くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(39桁略)9399
930 :
928:2005/11/20(日) 04:44:06
>>929 この程度ができないようじゃ勉強しなおし。
基礎中の基礎だ。
それでもヒント:(?x-?)^2=0だ。
931 :
132人目の素数さん:2005/11/20(日) 05:10:26
>>930 分りました
二次方程式で、
x^2+3x-4=0という問題で
正解は(-1)(x+4)なのですが私はいつも
(x+2)(x-2)
という間違えをしてしまいます。
倖イウ間違えをしない方法ってありませんか?
932 :
132人目の素数さん:2005/11/20(日) 07:19:51
>>931 x^2+3x-4=0の正解は(x-1)(x+4)じゃなくてx=1、-4
933 :
132人目の素数さん:2005/11/20(日) 09:57:36
e^2log2-5e^log2=-6
らしいのですがどうやったら-6になるのでしょう?
使ってる問題集ではいきなりさらっと変形しているのですが・・・
934 :
928:2005/11/20(日) 10:08:24
e^(loga) = a だから。
なぜかというと、それが定義。
よって、
e^2log2 = e^(log2)^2 = 2^2 =4
5e^log2も同じく。
>>934 自己アンカー。名前欄は意味なしw
>>931 方程式の解だから、元の式に代入しなおせば確認はできる。
一番多い間違いは
x^2+5x-6=0 のような問題。
(x-2)(x-3)=0とやってしまう奴がいる。本当は(x-1)(x+6)=0。
6の因数は2と3だという思い込みが危ない。
>>933 あ、ちなみにa=e^(loga)とわざわざ書き直さなきゃ解けない問題もある。
気をつけろ。特に微分の定義あたり。
なるほど定義だったんですか。
教科書のeの項目見てもまったく書いてねぇ・・・
まぁ公式として覚えておきます。
938 :
132人目の素数さん:2005/11/20(日) 12:30:10
棒暗記は危険だよ。定義というか、対数とは何かを考えないと。
logaの底はeだから
x=logaならばa=e^x
ゆえにa=e^loga
939 :
132人目の素数さん:2005/11/20(日) 12:50:18
>>935 答えが出たら必ず元の式に代入しろって事ですか?
+と-を逆に書いたり
x^2+5x-6=0
(x-2)(x-3)=0
にしてしまったりしちゃうんですよ。
>>937 何故eの定義だとおもう。
a^log_a(b)はいくつだ?
>>931 935ではないが、やはり間違えないようにするためには慣れと確認だと思う。
大体、(x+2)(x-2)= x^2-4 何だから
こんな間違いするのは計算量が足りないとしかいえないと思う。
942 :
132人目の素数さん:2005/11/20(日) 13:54:17
なるべく1を使ったほうがいいのかな
943 :
132人目の素数さん:2005/11/20(日) 15:48:09
(x+1)^2=4
はどうやるのでしょうか
944 :
132人目の素数さん:2005/11/20(日) 15:54:37
(x+1)^2=4
x^2+2xー3=0
(xー1)(x+3)=0
∴x=1、-3
(x+1)^2=4
x+1=±2
x=1,-3
(x+1)^2=4
(x+1)^2-2^2=0
(x+1+2)(x+1-2)=0
(x+3)(x-1)=0
x=1、ー3
(x+1)^2=4
x^2+2xー3=0
x=(-2±√(4+12))/2
x=1,-3
(x+1)^2=4
log_2[(x+1)^2]=log_2[4]
2log_2[|x+1|]=2
log_2[|x+1|]=1
|x+1|=2
x=1,-3
949 :
132人目の素数さん:2005/11/20(日) 20:29:34
(x-3)^2=5ってどうやるんですか?
詳しく説明おねがいしあうs
950 :
132人目の素数さん:2005/11/20(日) 20:30:51
(x-3)=5^.5
943以降もう釣りとしか思えない。
でも答える。
>>950は違う。
>>909 A_(2m+1) = (-1)^m・A_1
A_(2m+2) = (-1)^m・A_2
>>918 √{1+sin(x)} = cos(x)/√{1-sin(x)} = {1/√(1-s)}(ds/dx), ここに s=sin(x).
で不定積分できそう....
953 :
132人目の素数さん:2005/11/20(日) 22:26:12
(ax)^2=a^2x^2 ですよね。
(sinx)^2=sin^2x (sinx)^2≠sin^2x^2 なのは何でですか?
変な質問なんですけど、よくわかんないんで解説お願いできますか?
sinxはsinかけるxじゃないから
>>954 わかりやすい解説ありがとうございました。
程度の低い質問ですみませんでした><
956 :
132人目の素数さん:2005/11/20(日) 22:54:46
『log103(※ログ10の3)=0.4771とするとき、
(1/3)100(※1/3の100乗)は
少数第何位に初めて0でない数字が現れるか。』
これ分かりません…。誰か教えてください。お願いします。
(1/3)^100=10^{-100*log(3)}=10^(-47.71)=10^0.29*10^(-48)より小数第48位
959 :
132人目の素数さん:2005/11/21(月) 00:56:53
x^2+2x=2を
(x+m)^2=nの形にして解きなさいっていうこの問題は
どうやればよろしいのでしゅかご教授お願いします
両辺に1を加えて、x^2+2x+1=(x+1)^2=3
961 :
132人目の素数さん:2005/11/21(月) 16:25:32
3^12
963 :
132人目の素数さん:2005/11/21(月) 23:52:19
大学生活板のお兄さん達に何でも相談してね
相談員のお兄さん方
・ホットカルピス(京都大理学部)
・書生(東京大学医学部医学科)
・ニート椙山(名古屋市立大学医学部医学科)
・BJ(東京大学医学部医学科)
・MPD(東北大学医学部医学科)
・ノクターン(東北大学工学部)
・ぬん(信州大学工学部)
大学生活板
http://ex14.2ch.net/campus/
こいつらか、受験板の数学スレで毎度毎度薀蓄ぶちあげて
ストレス発散してるのは
∫exp(-x^2)dxってどうするんでしたっけ。
久しぶりに積分やってみたら頭の中からさっぱり消えてるんで、教えてもらえると助かります。
x^2=tで置換してΓ(1/2)にする。
もっとスマートなやり方もありそうだが。
>>966 早いレスdクス。
特殊関数を完全に失念してました。
968 :
132人目の素数さん:2005/11/22(火) 00:39:55
Γ関数でもとまるか?
二十六日。
Γ(1/2)をどうやって求めたか考えると、循環論法くさいw
Γ関数とΒ関数の関係に持っていくとかすれば
循環することは無いかな。大道具過ぎるけど。
972 :
132人目の素数さん:2005/11/22(火) 20:54:06
どなたか、教えてください。
関数 f(x,y,z) が次のように2とおりに分解できるとします。
f(x,y,z) = g(x,z) h(y,z)
f(x,y,z) = s(x,y) t(y,z)
このとき、f(x,y,z) の x のみに関する因子をくくりだせるそうです。
f(x,y,z) = u(x) v(x,y)
なぜ、このようにくくりだせるのか、分かりません。
よろしくお願い致します。
くくりだしてない訳だが。
× f(x,y,z) = u(x) v(x,y)
○ f(x,y,z) = u(x) v(y,z)
975 :
132人目の素数さん:2005/11/22(火) 21:26:44
最近のマルチは別人がコピペ荒らしとしてやってるのか?
そうみたい。やめてくれ。
Γ(1/2)は応用数学の教科書見たら載ってた
答えが欲しかっただけだからそれで満足してる
979 :
132人目の素数さん:
>>972 関数の割り算ができるとして考える。
(g(x,z)h(y,z))/t(y,z)=s(x,y)だからz=z_0としても成立。
したがってs(x,y)=K(x)L(y)と書ける。したがって
f(x,y)=K(x)L(y)t(y,z)と書ける。