1 :
◆qZtde1fBgY :
まずx=1とすると、x^2=1になりますよね。
なので、 x^2=x (ただしx=1のとき)
両辺から1を引くと、 x^2-1=x-1 になります。
次に、左辺を因数分解します。(x+1)(x-1)=x-1
両辺をx-1で割ると、x+1=1 になります。
ここで、一行目の x=1 というのを式に代入すると、
1+1=1
になりますよね。
だけど、必ずどこかがおかしいはずなんです。
どこがおかしいか分かる人は報告ください。
3 :
親和数220^284:2005/09/27(火) 21:49:19 ID:0
2次方程式X^2=Xの解は0と1
X+1=1は、上の0が出されたものです。
X-5=0にXかけてX^2-5X=0ってやっても同じですよ。
5 :
132人目の素数さん:2005/10/02(日) 14:29:12
0で割るな。
6 :
132人目の素数さん:2005/10/02(日) 14:59:47
説明はできるが
ここに書くにはスペースが
余りにも広すぎる。
7 :
発微算法:
x+1=1の段階でx=1を代入することが原因の一つ。
(既にx=0なのにね)
x^2=1と導いた段階でx=-1の値をも許容してしまっている(新しい定義とも言う)
こともさらなる原因。
従って、論理が揺らいで結果が誤ってしまうのですね。