鶴亀算

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
2132人目の素数さん:2005/08/24(水) 02:25:39
3132人目の素数さん:2005/08/24(水) 16:58:21
次の式を満たす整数(a,b)の組をすべて求めよ
   a^2 - 2b^2 = 1
4132人目の素数さん:2005/08/24(水) 23:34:39
中3です。確率の問題を聞きたいんですがいいですか????

6本のうち、2本の当たりが入っているくじがある。
この6本のくじの中から、
同時に2本のくじをひくとき、1本だけ当たりである確率を求めよ

です。
5132人目の素数さん:2005/08/24(水) 23:41:53
3行3列の行列AがA^3 -A=0を満たすとする。ここで0は零行列を表す。
Aの固有値をλ1>λ2>λ3として、Av1=λ1v1,Av2=λ2v2,Av3=λ3v3,となる固有ベクトルは
v1=(1,1,2) v2=(1,2,3) v3=(1,2,4) (横で表示していますけど縦ベクトルです)
で与えられるとする。この時
(A^3 -A)v1をλ1で表し、λ1の満たす方程式を導け、及び固有値λを3つとも求めよ。
6132人目の素数さん:2005/08/25(木) 00:04:59
鶴と亀・・・
7132人目の素数さん:2005/08/25(木) 23:51:18
四面体OABCにおいて、辺ACの中点をP、線分PBの中点をQとし、
線分CQの延長とABとの交点をRとする。

(1)AR:RBの比およびCQ:QRの比を求めよ。
(2)四面体OBQRと四面体OCPQの体積比を求めよ。


よろしくお願いします。
8132人目の素数さん:2005/08/26(金) 01:31:41
どなたかおながいしますm(::)m
9132人目の素数さん:2005/08/26(金) 01:56:22
ほんとにおながいします\(-b-)\
10132人目の素数さん
鶴亀算は線分図を二本書きます。
そのとき、鶴を表す記号を○、亀を表す記号を□などとします。
まず、匹数に関しては鶴は1を○で囲んだ記号、亀は1を□で囲んだ記号を用意して、
一つの線分を二つに分け一方を鶴、他方を亀とし、合計の匹数を表す数を
線分全体の長さとして記入します。

次に足の数ですが、鶴は2を○で囲んだ記号、亀は4を□で囲んだ記号を用意して
同様の線分図を書きます。
そして、この場合は最初の匹数を表す線分図全体を二倍してしまえば、
○2と□2の和が匹数の倍を示す線分図が得られます。
足の数の線分図と比較すると亀の足の数に関して□2分だけ長くなっていることが
わかります。
つまりその長くなっている部分の長さを 2 で割れば、亀の匹数が求まります。