数学研究には政府予算をかける価値はあるか?【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
前スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1086338843/

●ポイントを絞った議論をお願いします。以下のルールを守ってください●
(1)学校教育での数学の教育的価値は論じない。
論点は研究のみとする。(悪例:数学は中学生の知育に役立つ)
(2)主に数学者が数学雑誌に発表する研究論文を対象とする。
普遍的な数学的概念やモデル、またはほぼ自明な数学的概念で、
学者が専門に何年もかけて研究せずとも、ほかの分野の研究者
でも必要とあらば、すぐに到達できるレベルのものは論じない。
数学を専門とする人が何年もほぼフルタイムで研究してようやく
到達できるレベルの高い研究成果(証明つき定理)を対象とする。
(悪例:三角形や円は他科学で登場する。だから数学は役に立つ。)
(3)文化としての存在価値自身は論じない。
趣味を同じくするものが同好会として行うなど、
民間で行う自由を否定しない。
政府予算をつぎ込む値打ちがあるか?を問う。
国立大学教員が、週40時間教育に専念している限り、
土日や寝る前に数学をすることを否定しない。
(4)コストを考える。
たとえ、数学の研究成果が役に立った例があるとして、もしも
それらの論文がなかった場合に、どれほどの損失があったか?
対して、どれだけの予算がつぎこまれたか?
2132人目の素数さん:2005/08/02(火) 06:22:39
>>1あるじゃん。
数学が発展して、その成果により他の分野も発展してきたから。
アーキャイブXとかみればすぐわかるぅ。

3をたてるほどの議題じゃ・・・ないよん!
3132人目の素数さん:2005/08/02(火) 10:10:55
・才能の無いやつに予算をつければ成果がでるか…偽
・才能のあるやつに予算をつけない場合成果は出ないか…多分偽

数学に予算をつけるな!税金の無駄無駄無駄。学問の性質を冷静に
考えるべし>>文科省のごみ役人

駄研究者がいくら使っても成果は出ない。俊英な研究者は餓えて
でも成果を出す(多分)。数学につける予算があったらアフリカの
子供にワクチン買ってあげなさい>>文科省のごみ役人

数学者には基本的人権が侵害されない程度の科研費を当てればよい。
数学者が健康で文化的な最低限度の生活を送るための金とは,

紙代
計算用紙(10円×5枚×365日=約20000円)
コピー用紙(10円×50枚(論文の平均ページ)×10部=5000円)
合計 25000円

パソコン36000円 (定価20万,残存価値1割,償却期間5年の定額法)

交通費10万円

ちょっと多めにみて一人当たり年間20万でよし。
4132人目の素数さん:2005/08/02(火) 10:33:40
食費は?どこに住むの?衣服はどうするの?
5132人目の素数さん:2005/08/02(火) 10:39:26
>>4
それは自分の給料から払ってくれ。科研費の話だ。
6132人目の素数さん:2005/08/04(木) 02:28:39

本当に能力の高い数学者は自分でファンドを立ち上げて稼ぐよ。

WSJ-1000億ドルヘッジファンド、世界的数学者が立ち上げ目指す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050701-00000024-dwj-biz
7132人目の素数さん:2005/08/09(火) 17:45:14
いくらちゃんです。ぱぷー
8132人目の素数さん
崩れ博士・PD研究4 【コネのかたち・公募のかたち】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1122038918/