分からない問題はここに書いてね213

このエントリーをはてなブックマークに追加
952132人目の素数さん:2005/07/18(月) 21:49:16
事情によりどうしても明日までにこれを説かないといけません。
お願いなので助けてください。
自分でもやりますが、なにぶん時間がないので。
ホントごめんなさい。

(どのようにしてその答を導き出したかもわかるように解答すること。)
I.ある母集団から抽出した標本から次のような度数分布表
が得られたとする。このとき、各階級の階級値、標本の大きさ、標
本平均、標本分散(不偏分散)、中央値(中位数)を求めよ。(標本平
均・不偏分散・中央値については数値は小数点以下第二位まで求めよ
) (階級値は度数分布表の枠内に記入すること)
i級下限界級上限界度数
10 20 7
220 40 12
340 60 23
460 80 30
580 100 10
6100 120 8
II.気象庁が「今日の東京地方の降水確率は30%です。」という予
報を出したとき、何に対する何の比率が30%なのだろうか。確率の定
義に即して、分母・分子がはっきりわかるように説明せよ。ただし
説明の中で「確率」という語を使ってはいけない。
III.xは平均40、分散256の正規分布に従う確率変数である。
(x〜N(40,256))
このとき、20<x<64となる確率を求めよ。
IV.正規分布に従う母集団から次に示すような標本が得られたとする。
88.378, 22.874, 75.349, 34.724, 36.352, 49.624, 22.874, 49.373
1.この標本の数と大きさはいくつか。
2.このとき、母集団の平均と分散を信頼係数99%で区間推定せよ。(答えは小数点以下第三位まで求めよ)
3.この信頼係数とは、何に対する何の割合が99%なのだろうか。「確率」という語を使わずに分母と分子がわかるように説明せよ。
953132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:00:05
>>951
Li2()って何?
954132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:01:46
logX > X^a はどうやって証明するのでしょうか?
よろしくお願いします
955954:2005/07/18(月) 22:03:26
間違えた
logX < X^a はどうやって証明するのですか?
ホントすみません。
956132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:06:55
>>951
b>0のとき
x = btで変換すると

(1/b) ∫{log(b)+log(t)}/(t^2 +1) dt

で、
∫1/(t^2 +1) dt = π/2
∫log(t)/(t^2 +1) dt =0
となり、結局、

log(b)π/(2b)
957132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:07:49
>>954
問題文を端折ってるとレスはつかないよ。
あと、対数の底は?
958954:2005/07/18(月) 22:14:33
対数の底は自然対数eです。
Xを無限大までもっていくとき、
lim (log_(e)[X])/ X^a =0 を証明しなさい。
という感じでしょうか・・・。
959132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:17:48
こんばんは
acos(x)=sin(x)
x(0.739085)
y (0.739085)
asin(x)=sin(x)
x(0)
y(0)
cos(x)=asin(x)
x(0.69482)
y(0.768196)
sin(x)=acos(x)
x(0.769045)
y(0.695450)
の交点を少数第五位まで計算して、説明しろ。
という問題がわからなくご教授して頂きたいです。
ちなみにacosやasinはアークcos、アークsinという意味です。
ヒントだけでもいいので教えてもらえるとありがたいです。
960132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:19:02
ヒントをください。

f(θ)=−√3cos(θ/3)+sin(θ/2) (0≦θ≦2π)
のMax,Minとそのときのθの値

和積公式なんですか?
ちなみに(1)で「t=θ/6のときsinであらわせ」という誘導つきです。
961132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:21:03
誘導どうりやれよ小僧
962132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:21:14
>>958
a の値によって大小関係は変わるだろうし
その極限も変わるだろう
963132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:22:54
>>959
何が書いてあるのかよくわからん。
等式の下に書いてある
xとかyとかいうのは何?
964960:2005/07/18(月) 22:23:59
>>961
sin(t)の3次式を微分するということ?
965132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:27:05
>>964
すべてsin(t)かcos(t)で表したら
s = sin(t)とか置いて
sの3次式になるやん。
その増減を調べる
966132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:28:11
>>963
等式の下に書いてあるx,yが求めた交点の座標らしいのですが
その座標に持っていくまでの過程がよくわかんないんです。
967958:2005/07/18(月) 22:28:22
対数の底は自然対数eです。
Xを無限大までもっていくとき、
lim (log_(e)[X])/ X^a =0 を証明しなさい。
これにXを無限大までもっていくとき、
lim(X^a) / (e^a) = 0
を利用しよ。とまで書いてありました!
どう言う風に利用するのですか?
968132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:29:23
>>966
そもそも、yって何?
等式にはxしか出てきてないのに
yって何?
969960:2005/07/18(月) 22:29:53
>>965
それだとあくまでt=θ/6のときの値にならないんですか?
970132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:30:30
>>967
例えば a = 0の時、 X^a ≡ 1だから
X→∞のときに∞に発散する筈なんだが…
971132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:32:33
>>969
言いたいことがよくわからん。
θ=6t に変換した後、3倍角と2倍角で式をばらして
sin(t)だけの式にすれば、あとは s = sin(t)で
普通に 3次の多項式だろう。
972960:2005/07/18(月) 22:34:43
>>971
頭の中でθとπがごっちゃになってたw
自分でも965は意味不明だしw
ありがとうございました。
973132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:02:13
分からない問題はここに書いてね214
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1121695306/
974132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:13:10
(1)z = f(x,y) , u = x + y , v = x - y のとき、
   z_u , z_v を f_x , f_y を用いて表せ。

(2)z = f(x,y) が1変数の関数 g(t) を用いて、
   z = g(x+y) と書ける必要十分条件は
   f_x (x,y) = f_y (x,y) であることを示せ。

(1)は解けたのですが(2)がわかりません。どうかお願いします。
975132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:18:33
>>974
uだけの1変数で書けるということで
z_v = 0
つまり、vに依存しない。
あとは(1)で求めた z_vで
976974:2005/07/18(月) 23:25:18
わかりました!
ありがとうございます。
977132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:27:08
友人(男)が
「『俺が美少女じゃなければ俺は女じゃない』ってのは俺はそもそも女じゃないから正しい」
「だから、対偶をとって『俺が女なら俺は美少女だ』ってのも正しい事になる」

って言ってたんですが、そうなんですか?
978132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:31:17
>>977
美少女じゃない女の立場は?
979132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:32:49
⇔(if and only if)の記号って方程式とか不等式解く時書きますけど、これって何を意味するんですか??
980132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:33:37
>>977
一つ目の理由と同じく、
『俺』は女じゃないから、『俺が女なら俺は美少女だ』ってのも正しい。
981132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:35:32
>>979
同値変形
A ⇔ B
とあれば
A⇒B
かつ
B⇒A
ということ。

x = 1 ⇔ x-1 = 0
みたいにつかう。
982132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:36:13
>>979
両刀遣いを意味します
983132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:36:20
>>977
その友人が常にそのような「ならば」を使用しているのだったら、
正しいことを言っていると思ってあげてください。
984132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:42:39
すいません>>717のものですが
数学的な内容だと思うので解凍(というかヒント)お願いします

バネに質量mの物体をつけたとき
vは速度、tは時刻、 dx/dt=v , Aは最大振幅、 xはx軸上の位置、 kはバネ定数、 Tは周期 で

力学的E保存則より
m/2 ・(dx/dt)^2 + kx^2/2 = kA^2/2 =(一定) より

 dt=±dx/√((m/k(A^2 - x^2))

で  ∫[-A,A] dx/√((m/k(A^2 - x^2)) = T/2 をヒントに

 T/2 = π√(m/k) を証明しろ って問題なんですが・・・お願いしますm()m

一応みやすいようにスペースを入れたつもりです

 
985132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:46:31
ほんとにすまん。頼む
(1) G/G'と{e}が同型
(2) G/{e}とGが同型
これの証明。
お願いします
986132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:47:19
断る
987132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:47:29
>>985
日本語喋るか教科書嫁。
988132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:48:48
G'って何だろう
989132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:49:10
>>984
x = A sin(t)で置換して
∫_[-A, A] dx/√(A^2 -x^2)
= ∫_[-(π/2) , (π/2)] dt = π
だから、式が変だろうな。多分。
990132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:49:38
Gって何だろう?
991132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:51:14
e=2.718...
992985:2005/07/18(月) 23:53:30
準同型写像f:G→G'についてです。
eは単位元です。
>>987
教科書みてもわからないから聞いてます。
日本語喋りました。お願いします
993132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:54:34
>>992
おちついて問題の全貌を書け。
994132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:54:36
>>992
{e} ってのは eとは違うのかい?
995132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:55:55
>>985(2)は自明だが、(1)は普通は割れない。
996132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:56:18
G=Z G'=2Z
{e}=Z/2Z?????

997985:2005/07/18(月) 23:57:24
問題の全貌を書いてます
付け足してるくらいですorz
準同型定理使うみたいです
もう、まいっちんぐ
998132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:57:52
999717:2005/07/18(月) 23:58:15
>>989
でもそうじゃないとπがでないですよね・・・
書き写し間違いかもしれませんです・・・すいません



1000132人目の素数さん:2005/07/18(月) 23:58:36
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。