くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(36桁略)7169
すいません、Ln(x)ってなんですか?
しぜんたい?すう
12
955 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 01:14:20
age
956 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 02:20:35
ππ
約3.00000000000000000000000000000000...無限に続く
958 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 03:14:23
>>957 何がやねん?πの概数?
なら有効数字の概念を一から勉強しなおせ
959 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 03:40:07
>>949 マジレスするとπが無理数であることを言えばいいんだ。
正直おれはやり方知らないからあとは自力で頑張れ
大五郎4Lボトルに五百円玉を詰め込むといくら程貯まりますかね?
10000円貯まる度に、5000円を酒代に使い込んでしまうから5000円〜1000円貯まります
962 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 05:55:55
55555
五十日。
965 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 15:48:14
関数が連続か、そうでないかはどうすればわかりますか?
色々考えてみたんですけど、f(x)=1/xみたいにあらわせるものは、
分母が0になるところ以外は連続なんでしょうか?
>>965 定義に従って確かめればよい
f(x)=1/x は定義域内の各点で連続である。
968 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 23:28:23
x→0のときf(x)→∞
だから極限値は∞。とか言いませんよね?
これは極限で、一定の値をとるときが極限値でOKですか?
969 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 23:32:45
> 関数が連続か、そうでないかはどうすればわかりますか?
多項式,三角関数,対数関数,指数関数は(定義域内で)全部連続。
連続関数の合成も連続関数。逆関数も(定義域内で)連続。
結論→おまえらが思いつくようなものは全部連続。
970 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 23:54:12
>969
y=[x]
971 :
132人目の素数さん:2005/08/05(金) 23:55:53
変数の四則演算であらわせるものは、分母が0をのぞいて連続だったかな?
まあだいたい連続。
972 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 00:01:08
>>970 俗に言う階段関数か。
ぁれも一種の連続だ。
973 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 00:03:25
ならばxが有理数なら1、無理数なら0っていう関数。
974 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 00:08:07
>972のいう連続とは何なのでしょうか?
975 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 00:12:08
976 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 00:12:31
ぶしつけでくだらない質問すみません…
2曲線がただ一つの共有点をもつ
⇒2曲線がただ一点で接する
なんですか?
共有っていうぐらいだから交点とも解釈できる気がするんですが…
977 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 00:16:15
978 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 00:17:01
2曲線がただ一つの共有点をもつ
接してても交差してても「共有点が一つ」ならなんでもOK
979 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 00:23:06
977
988
ありがとうございます!場合によっては、なんですね。
高3なんですが、青茶解答に『⇒その共有点は接点であるから』っていきなりあったんでびっくりしたんですが…
関数が関数だったんで納得しました。
板違い失礼…
980 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 00:50:33
問題です・曲線y=1/2(e^x+e^-x)の、−1≦x≦1の範囲にある部分の
長さを求めよ。
L=2∫[x=0〜1]cosh(x)dx
983 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 08:06:48
984 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 08:28:33
この二進法の計算・・・(11001)+(11011)-(10011)= X Xを十六進法で書け
半日やっているけれど、全然わかりません・・・。
985 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 08:35:18
X = (10001) = 11
>>984 (11001)_2 + (11011)_2 + (10011)_2
= 2^4 + 2*2^3 + 2^0
= 2*2^4 + 2^0
= 2*16 + 1*16^0
= (21)_16
>>984 >>986の最初の式、符号書き間違えた、計算は同じ
(11001)_2 + (11011)_2 - (10011)_2
あと
(11001)_2 = 2^4 + 2^3 + 2^0
(11011)_2 = 2^4 + 2^3 + 2^1 + 2^0
(10011)_2 = 2^4 + 2^1 + 2^0
>>968 極限値と言うこともある。+∞に収束すると言うこともある。時と場合による。
表記法などというものは、誤解を招かず正確に伝わる表現であればなんでもよい。
>>988 了解。ありがとうございます。
「極限値があれば求めよ」っていう問題で、
右方極限が∞だったので、この時点でダメな気がしましたけど
∞でも良いんですね。
結局、左方極限が0か何かだったんで極限はなかったんですけどね。
990 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 12:58:55
>>989 何も断りがなかったら → +∞ は極限値とは言わん。∞を収束値に入れるときは
ちゃんと明記するはず。
991 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 13:17:50
>>990 了解です。もう一つ質問なんですが、
lim f(x) = ?
x→0
このような極限を求める問題では、解く時に 0 を代入しますが、厳密には違いますよね?
f(x) が連続だと知ってるから、代入して問題を解いているだけですよね?例えば、
lim ( x^2 -1 ) = -1
x→0
とかのことです。
992 :
132人目の素数さん:2005/08/06(土) 13:22:25
>>991 そうです。
でも代入して分かる問題なんて実際には出題されない。
代入すると 0/0 とか∞/∞ になるようなものが出題される。
>>992 何度もありがとうございます。
大学生になって初めての夏休み、
高校のときにうやむやなままにしておいた部分とかいろいろと頑張ります。
ではノシ
糞質問です。
y = x^2 はxについての2次函数ですよね。
y = x^2 + x も2次函数です。
では、
y = x^2 + x^(-1) は何次間数なのでしょうか?2次函数ですか?
995 :
994:2005/08/06(土) 16:14:29
何次函数なのでしょうか?
分数関数
>>995 何次関数ってのは普通整式で表現されてる関数についてしか
言わないから
五十一日七時間。
五十一日七時間一分。
五十一日七時間二分。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。