810 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:14:55
東大実戦模試の過去問なんですが、
整数nがは2以上である。
(1)
x^nーnx+n−1 が 二次式 x^2+2x+3で割り切れるような
最小のnを求めよ。
(2)
x^nーnx+n−1 が 二次式 x^2+2x+3で割り切れるようなn
は1で求めたもの以外に存在しないことを示せ。
(1)はn=2,3,4と調べていくと答えはn=4となります。
問題は(2)なんですが、
まずはx^2+2x+3=0の解の一つα=-1+√2iを考えて、
n≧5のとき
α^nーnα+n−1=0が成り立たないことを示すことになりますよね。
このあとですが解答では絶対値を使って解答する方向性に帰着するんです
がどうやってこういうのに気づくのですが?やはり慣れですか?
811 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:18:52
具体的には
α^n=nαーn+1と変形し両辺に絶対値をつけます。
そして三角不等式の公式より(√3)^n≦(√3+1)n+1
を導きます
812 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:31:59
813 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:34:40
ポイントは、整数方程式のなかに虚数がまじってるから
絶対値にするというとこにあるのですか?
αの方は√3倍で原点をくるくるまわるけど
(n-1)α+1は原点を通らない直線上で等倍
815 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:40:46
(αー1)n+1ですよね?
816 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:41:51
発想的にはルーシェの定理に近いのかな?
817 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:42:45
ちなみに発問者は文系です。
818 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:44:21
>>815 とりあえず複素平面上に
α^n と、(α-1)^n +1をプロットして感覚を掴んでみれば?
820 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:47:04
>>817 なんで発問者が文系だということが分かるの?
あぁでも、それならなおさらルーシェの定理からだろう。
国家公務員1種試験で何故か頻出の定理。
821 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:47:27
つまり円周とその直線が交わるときn=4で、nがそれ以上大きくor
小さくなると解をもつことはないってことですよね?nは2以上だし。
いちおう解答ではn≧5のときf(n+1)ーf(n)>0を数式で証明してます。
814のような明示を日本語でしただけではやっぱ「証明」とは言えませんかね?
時間短縮にいいかもとおもったんですが。
822 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:49:23
>>819,820
発問者ってのはここに出したって意味で言いました。
正しくは質問者か。
もしあとあとさらなる解説をしてくれる人がいれば
質問者は文系だということを考慮してもらおうかと
思ったんですよ。
823 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:49:56
>>821 大小関係をはっきりさせないと
証明とは言えない。
べーた臭がしてきた。同値類
825 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:52:11
>>822 んー理系だったら当然の発想だから
文系だとどうだろう?
一番いいのは文系でこの問題を解けた人に
聞くのがいいのかもしれない。
826 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:54:30
文理共通問題でなく理系用の問題だったりしますw
数3Cの範囲外っぽい気がしたんだけど発想面ではそうでも
なかったか。
827 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:55:23
ではありがとうございました。
828 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:57:28
829 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 18:59:15
東大数学としてのレベルは文系の中でやれば結構難しい
部類だろうな。
830 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 19:04:54
>>826 じゃ、当然の発想(理系基準)ということでお願いします。
831 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 19:18:56
2chのIDのでる確率を計算していただきたいです。
9文字で
26×2+2+10
アルファベット大文字小文字+/と+と数字0〜9
の種類があります。
9文字目の最後は絶対0になります。
例えばID:000000000が出る確率は何分の何でしょうか?
832 :
831:2005/06/18(土) 19:21:22
すいません、自己解決しました
833 :
831:2005/06/18(土) 19:24:34
早く答えろよクズども
834 :
831:2005/06/18(土) 19:25:58
835 :
831:2005/06/18(土) 19:26:20
ごめんなさい、誤爆しました。こっちの件は自己解決しましたんで。すみません。
836 :
831:2005/06/18(土) 19:27:27
自己解決なんてしてねぇよ
837 :
831:2005/06/18(土) 19:28:25
ちんこかいけつしますた
838 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 19:28:56
839 :
831:2005/06/18(土) 19:29:04
全部にせものです。早く教えて
840 :
831:2005/06/18(土) 19:29:45
841 :
831:2005/06/18(土) 19:29:58
答えないなら氏ねよ
842 :
p2-user: 66672:2005/06/18(土) 19:30:14
>>832-837は偽物です。
対策にfusianasanしますので
よろしくお願いします
843 :
831:2005/06/18(土) 19:30:16
ちょwwwwwやめれwwwwwwwwww
844 :
831:2005/06/18(土) 19:30:49
チンポ痒くなる確率おせーておせーて
845 :
831:2005/06/18(土) 19:31:00
846 :
831:2005/06/18(土) 19:31:58
うはwwwっをkwwwwwwwwwwww
847 :
831:2005/06/18(土) 19:33:33
うおっ、何故か荒れてる…自分が本物です。どなたかお願いします。
848 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 19:42:53
1〜7文字目は64種類だけど
8文字は16種類しかでないんじゃなかったっけ
それってトリップだっけ
849 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 20:03:26
8文字目にも64種類全て出るとしたら
1/2814749.76710656じゃね?
約1/2,814,750
850 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 20:06:42
あ、↑は全部数字になる確率な
851 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 20:12:17
こんな確率求めて何が楽しいのかね
852 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 20:17:52
高校の問題なのですが。
頂点がz軸上にあり、底面がxy平面上の原点を中心とする円である
円錐がある。この円錐の側面が、原点を中心とする半径1の球に接し
ている。
(1)円錐の表面積の最小値を求めよ。
(2)円錐の体積の最小値を求めよ。
よろしくお願いします
853 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 20:34:06
中学か小学校の作図問題だな、図をかけ
>>852 円錐の高さをh、底面の半径をrとおいてできるとこまでやってみろよ。
855 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 20:53:06
入試演習問題ですが
(1) 6個の赤い玉と5個の青い玉がある。これらを横1列に並べる並べ方の総数を求めよ
(2) (1)において、2つの並べ方のうち、一方を180°回転させると他方に重なるときに、
同じ並べ方であるとみなすことにする。このときの並べ方の総数を求めよ。
(1)は11!/5!6!=462通りとすぐに分かったのですが
(2)の問題をどう考えて解いていけばいいのか分かりません。
どう問題に入って行けばいいか教えてください。
5+1+5
857 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 20:56:36
>>855 自分自身に重なるものと
回転によって、他の列になるものをわけて数える。
858 :
132人目の素数さん:2005/06/18(土) 21:05:58
三角に積み上げる並べ方は?
859 :
132人目の素数さん:
lim[x→0](1+x^2)^(1/x)
教えてください