畑村洋太郎「直感でわかる数学」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
どうですか。
2GreatFixer ◆0KF/UBMvVE :2005/05/29(日) 11:26:35
糞スレ立てんな
3132人目の素数さん:2005/05/29(日) 11:28:45
4132人目の素数さん:2005/05/29(日) 11:53:47
しかし,たくさんの間違いを含んだこのような本が著名な出版社から
堂々と版を重ねていることには疑問を抱かざるを得ない.日本の数学
文化のレベルがこれほどまでに低くなってしまったことに,数学者の
一人として深く反省せざるを得ない.

上野健爾
5132人目の素数さん:2005/05/29(日) 11:58:50
寿司を五巻ほど頼むと
順子は言った。
 
         アイウィルティーバック。
6元編集者:2005/05/29(日) 12:04:44
>4
出典は?
7132人目の素数さん:2005/05/29(日) 12:37:05
>>4
これはありえませぬ。上野先生ご自身、
岩波書店から嫌というほど本を出されており、
こんなことを発言なされば、
ご自身にも火の粉が飛んでくることをよく心得ておられます。
それに、上野先生は反省などなさるお方ではありませぬ。
8GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/29(日) 13:01:30
Re:>>2 お前誰だよ?
9132人目の素数さん:2005/05/29(日) 13:16:28
妄想の愚者
10132人目の素数さん:2005/05/29(日) 13:57:53
読んでないけど
買ってもいいですか。
11132人目の素数さん:2005/05/29(日) 15:30:46
大人のための物理数学再入門って本が
図書館にあったが素晴らしいと思った

たぶん1より少しやさしい本だと思う
12 ◆27Tn7FHaVY :2005/05/29(日) 15:38:07
長めのまえがき
1 見えない直角三角形を見る――サイン・コサイン
2 数字のウラには意味がある――行列
3 見方を変えて新しい数を作る――指数・対数
4 2つを1つにひっくるめる――虚数,複素数
5 日常生活に本質が隠れている――微分・積分
6 部分を見れば全体がわかる――微分方程式
7 未来は等分配されている――確率
付録1 直観の極意は丸暗記と暗算にあり
付録2 数量を生み出す努力をせよ
語録  なぜ数学はわからないか?


とりあえず、語録だけ読みたい
13高木:2005/05/29(日) 16:02:02
読んだがクソだった。
14高木:2005/05/29(日) 16:03:02
文系PDであるオレは、このレベルの本なら5分で読み終える。
立ち読みしてきた。クソだと思ったまじで。
15GreatFixer ◆0KF/UBMvVE :2005/05/29(日) 16:03:27
>>12
sinE
16GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/29(日) 16:05:39
Re:>>15 お前誰だよ?
17高木:2005/05/29(日) 16:06:36
この手の安易に数学薦める本が多いよな 最近。
でも的外してるよ。
18 ◆27Tn7FHaVY :2005/05/29(日) 16:06:54
センター君乙!
19 ◆27Tn7FHaVY :2005/05/29(日) 16:07:46
>>17
PDとしての知見を拝聴したい
20高木:2005/05/29(日) 16:08:51
>>16
早く読むテク教えてやろうか。
速読とはまったく違うんだぜ。
楽譜読むテクと同じなのさ。
頭の中に作るんだよ。
21高木:2005/05/29(日) 16:09:50
理系を再受験するので忙しいのだ。
22GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/29(日) 16:23:07
Re:>>20 頭の中に作ってみたが、どうしてそのようなレスが付くのかは分からなかった。
23高木:2005/05/29(日) 16:26:40
きにしすぎだぜ。king
24高木:2005/05/29(日) 16:33:43
>>22 ただし頭の中で読むのではない。
本との関数で読むのだ。
25GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/29(日) 16:37:56
Re:>>23,>>24 どんなレス付けてるんだよ?
2611:2005/05/29(日) 16:49:38
>>17
最近数学の一般向けの導入書ガ多いみたいだけど
>>11
の本は動機付けという意味でもすばらしい

俯瞰的にいろいろなことを説明しているのだが
この本を読むと
その先はどうなっているのか知りたい=>
大学レベルの知識習得欲がでる
となるような本です
2711:2005/05/29(日) 16:50:56
ググルときは

大人のための「物理・数学」再入門
でグ具ってください
28132人目の素数さん:2005/05/29(日) 16:51:00
〜入門の類には多々弊害がある。

教科書がイヤなら普通に専門書から入ろう。
アーベルもそんなこといってたぞ。
29132人目の素数さん:2005/05/29(日) 16:54:14
大人のための〜みたいな本は、はったり教養を身に付ける本ばかり
30132人目の素数さん:2005/05/29(日) 16:55:47
はったり数学とはったり哲学で、わかったようになってネットで語るヤシ。
痛くて痛くてしょうがないです。
小学校の計算ドリルから始めろボケが。
31132人目の素数さん:2005/05/29(日) 17:02:10
哲厨が数学基礎論を神聖視するのと同じだな
でも、微分はできない
32132人目の素数さん:2005/05/29(日) 17:07:40
>>31 オレもそれ哲学オタと話してて感じた。
デデキント切断を知らないで、数列の無限性を議論したがる。
とりあえず、数学1やっとけっていった。
で、5ヵ月後に再開したら、まだ同じ疑問で悩んでた。
数学1は手をつけてもいなかった。
ああなると病気だな・・・。
33132人目の素数さん:2005/05/29(日) 17:12:45
いま、教育板で「数学基礎論も知らん馬鹿が!」って吼えている病気
の人がいるんだが、何度しゃべらせても「はいちゅうりつ」「はいちゅうりつ」
とうわごとのようだ。

彼は、何を学んだのだろう?
34132人目の素数さん:2005/05/29(日) 17:15:12
そのうち排卵するのでは?
3511:2005/05/29(日) 18:07:49
>>29

自分もそう思っていましたが
中には良い本もあるんだなあと思いました
大人のためのとありますが
高校上級から大学初級のうちに読んでみると良いと思う本です
36132人目の素数さん:2005/05/29(日) 18:43:04
こうした本を読んでわかった気になって、2ちゃんで糞スレが
乱立するんだよな〜 で、間違いを指摘されると逆切れ。
37132人目の素数さん:2005/05/29(日) 18:45:45
または、「そんなの常識」って言われて「うそつけ知ったかこくな〜」と幼児退行
38132人目の素数さん:2005/05/29(日) 18:53:20
2ちゃんねるは幼児の行進
39132人目の素数さん:2005/05/29(日) 18:55:34
「じゃあ書いてある本を教えろ」とか言い出して、学部3年の教科書を
あげたら「お前だってその本わかってないくせに」と、さらに幼児化
40132人目の素数さん:2005/05/29(日) 19:02:01
2ちゃんねるは幼児の洪水
41高木:2005/05/29(日) 19:18:09
>>25
kingは二次元で考えすぎだ。
kmfはめちゃ二次元してたぞ。
42132人目の素数さん:2005/05/29(日) 19:22:50
>>22 から数学的なセンスを感じた。激しくワロタ
43132人目の素数さん:2005/05/29(日) 22:05:04
>>7

マジレスすると、この本に対して上野は本気で怒ってるらしい。
44GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/30(月) 06:33:49
Re:>>41 とりあえず四次元迷路でもやってみるか?VB5ランタイムが別途必要。http://www.qu-bit.com/Contents/Game/4dmaiz/index.html
45132人目の素数さん:2005/05/30(月) 08:06:26
迷路キングを自認するあなた、ひとつチャレンジしてみませんか?
46132人目の素数さん
>>43
>この本に対して上野は本気で怒ってるらしい。

しかしねぇ。上野の監訳したガワーズの本(岩波)もかなりつまらないよ。
上野がつけた解説(だったかな)がまた下らない。
ガワーズという人もあんなつまらん本書いてフィールズ賞の権威に
傷をつけたようなきがする。
上野は「直観でわかる数学」がよく売れたんで嫉妬してんじゃないの。
小川洋子に出版賞を出す男(上野)が「直感でわかる数学」を
批判するなんておこがましい。

スレタイの「直感」は「直観」だからね。
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/4/0056790.html