小学校の円周率「3」について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯱男
小学校で扱うπが「3」になった。
これで計算すると、頂点から中心までの長さが求める円の半径と等しい正六角形の周や面積が求まってしまうのです。


つまりこういうことです。
 「半径2pの円の周の長さを求めよ。」という問題をπ=3で解くと、
 〈直径×π〉なので〈4×3=12〉よって周の長さは12pになる。
 次に
 「頂点から中心までの長さが2pの正六角形の周の長さを求めよ。」という問題を解く。
 〈頂点から中心までの長さ=一辺の長さ〉という正六角形の性質を利用して、
 2pの辺が6本。つまり〈2×6=12〉よって周の長さは12pになります。

 よって、π=3で計算した円の周と、その円の半径と頂点から中心までの長さが等しい正六角形の周が等しくなった。


俺の言いたいことはこの内容の理解ではなく、小学生にウソを教えていいのかということ。
おそらく小学生のほとんど(ぃゃ、全員か?)がこれで円周が求まると信じきっているはずだ。

学力低下云々と言っている大人が円周率「3」の使用を提案し、
さらにそれで「円周」と銘打って「正六角形の周」を求めさせている。

バカな大人の理屈に洗脳された現在の小学生がかわいそうに思えるのは俺だけ?
2132人目の素数さん:2005/05/25(水) 18:41:44
2
3132人目の素数さん:2005/05/25(水) 18:43:44
age
4132人目の素数さん:2005/05/25(水) 18:54:29
お主、そこはageではなくてπだぞ。
5132人目の素数さん:2005/05/25(水) 18:54:53
>>1
円周率を3と教えるわけではない。
計算問題を解かせるときに便宜上、
円周率を3として計算させることがあるだけだ。
6132人目の素数さん:2005/05/25(水) 19:56:32
もういっそのことπじゃなくてe使おう
7132人目の素数さん:2005/05/25(水) 19:59:29
e=2.71・・・ より π=3.14・・・ の方が3に近いだろ
8132人目の素数さん:2005/05/25(水) 20:00:47
円周率が3の円を正確に書いて。
9132人目の素数さん:2005/06/24(金) 18:15:24
少し面に曲率が必要だな。
10132人目の素数さん:2005/07/09(土) 03:44:16
10個でもいちご
11132人目の素数さん:2005/07/09(土) 04:55:52
>や面積が求まってしまうのです。
面積は求まらんと思うが.

それはともかく,もしかして>>1って
円周率は3じゃなくて3.14だとか思ってない?
別に数学的にはどっちでも変わりませんよ.
12132人目の素数さん:2005/07/09(土) 18:23:19
小学生でもπぐらい理解できるだろ
13132人目の素数さん:2005/07/09(土) 18:56:26
高校生でも円周率の求め方知らない奴多いけどな
14132人目の素数さん:2005/07/09(土) 19:02:24
円周率って理解してないんじゃないか。
15132人目の素数さん:2005/07/09(土) 21:17:52
最近爆乳な人をよくみるけど、あれは3←こういう感じで出っ張って
ゆれてるから、円周率は3でいいと思う。
16132人目の素数さん:2005/07/09(土) 22:26:46
小学生にリーマン幾何学を教えるのか。
17132人目の素数さん:2005/07/09(土) 23:47:13
小学生もいずれ大人になるのだよ。
18132人目の素数さん:2005/07/09(土) 23:51:07

そんなことより

おまえら、「率」って何か知ってんのか ? 
19132人目の素数さん:2005/07/09(土) 23:51:57

言っとくけど、ナビスコ じゃないぞ
20132人目の素数さん:2005/07/10(日) 01:14:29
>>1は数学好き?
数学を専門に勉強した人なの?
21132人目の素数さん:2005/07/10(日) 04:53:15
>>12
禿げ銅。最初からπでいい。
22132人目の素数さん:2005/07/10(日) 15:22:52
おっぱいとおっさんは既出ですかそうですか。
23132人目の素数さん:2005/07/10(日) 16:31:28
>>12
同意
他の分野でも言えるけど、小→中→高→大と情報を
小出しにするから余計分かんなくなるんだよ
「ホントは違うんだけど今はこう覚えてください」だと?
頭柔らかいうちに原理とか原則を教えろと
24132人目の素数さん:2005/07/10(日) 16:43:13
小学生も別に「円周率は3だ」と思ってるわけじゃないだろ。
大体3くらいというだけで実際には3より少し大きいことくらい小学生も分かってるよ。
3.14では計算するのにあまりにも不便だから凡そ3として計算させてるだけ。
店で商品をレジに出す前に金額を予想するとき154円だったら150円として凡その検討をつけるだろ。
それと同じだよ。お前ら自分が消防のとき一々3.14で計算するの面倒じゃなかった?
漏れは消防のときやり方は分かってるのに3.14のせいでタイムロスやミスしてたから、
3で計算させるのはいいことだと思うよ。
25132人目の素数さん:2005/07/10(日) 17:38:10
>>24
ネタにマジレスしないよ。
26132人目の素数さん:2005/07/10(日) 22:54:14
日本の取り柄は技術なのに…知識なのに…
学力低下したら日本には何が残るのか…
27132人目の素数さん:2005/07/10(日) 23:09:18
チンコマンコ資源は残るよ。
28132人目の素数さん:2005/07/11(月) 01:57:13
>>24
3桁程度の掛け算を習得させるのも、小学校では必要なんだが。
「3桁の掛け算やりません」のほうが本質的な問題で、π は看板に
すぎない。知ったかの >>5 1はずれている。

「面倒だから」「電卓を使えばいいから」で、どんどんと頭を使う
訓練をさぼっているのが「ゆとり教育」。財界も、アホが育てば
使いやすいとか思っていたら、育ったのはニートの大群で今や真っ青w
29132人目の素数さん:2005/07/18(月) 10:17:34
円周率、来年から「約0」に

 「3.14」から「約3」と少しずつ簡略化されてきた円周率が、
来年より「約0」になることが決定された。その理由に対し教
育委員会代表の緒方屑男氏(63歳)は、「たまたま1の位で四
捨五入してみたら0になった。計算も楽だし、この方がベター
」と述べた。これによりすべての円の面積が「約0」になり、
小学生の勉強が格段に楽になる。
 これに対し反対派の代表である松島犬蔵教諭(49歳)は「明
らかに間違っている。うちの家内の乳輪の面積は、依然として
大きい」と反論。両者の議論は当分平行線をたどりそうだ。
30132人目の素数さん:2005/07/18(月) 10:39:01
ていうかここのやつらは学習指導要領読んでから文句言ってるのか?
必要な場合には3として計算させても良い、程度に言及されてるはずだが。

高校の化学のmolを6.0*10^23とするとか、ファラデー定数を9.65*10^4とする、とかと同じじゃないか?
31132人目の素数さん:2005/07/18(月) 10:59:00
32132人目の素数さん:2005/07/18(月) 16:48:47
>>1
ちなみに面積は正12角形と等しくなるよ。


まぁ、3,14でも確か正72角形ぐらいと等しくなるから別にどっちでもいいんだよ。
それよりも問題なのは計算力がつかないこと。
100マス計算とかでもやらせたほうが今の消防には都合がいいかもしれん。
33132人目の素数さん:2005/07/18(月) 16:50:56
消防のころ、3.14の掛け算を必死こいて覚えた記憶がある
おれの隣の席のヤシは 3.14×23^2 まで覚えたと自慢していた
おれはこんなこと無意味だと思った

よって俺は円周率3に賛成
34132人目の素数さん:2005/07/31(日) 20:59:00
円周は、その円の内部にある正多角形の周より長く、その円を内部に含む正多角形の周よりは短くなる。
アルキメデスは、正96角形を作って、円周率の値が 3と71分の10 と 3と7分の1の間にあることを示した。
もうこの時点で円周率が3になるのはおかしいんです。
最初に言った円の内部の正多角形と円を内部に含む正多角形が共に正6角形の場合、内部の正6角形は3になります。
つまり、円周率を3にしてしまうと円の内部の正6角形を指すことになります。
だから、俺は円周率3に反対。
少なくとも3.14ぐらいは覚えておかないと後々困ると思う。
35132人目の素数さん:2005/08/13(土) 00:54:25
3.14159までは必須だと思われ。
直径100mの円周は314m15cm9mm。
学校には50m巻尺が置いてある。現実的に扱える
最大の大きさの円をmmで表せるように。
36132人目の素数さん:2005/09/04(日) 02:20:09
せめて3.14に戻せ
37132人目の素数さん:2005/09/04(日) 05:03:15
既に戻っているという罠
38132人目の素数さん:2005/09/04(日) 07:04:55
検索してたら円周率3.15にすべきだという斬新なアイデアが・・・
確かに計算が簡単になって誤差も全然少ない・・・
39132人目の素数さん:2005/09/04(日) 07:08:58
それなら10の平方根とか22/7とかにした方がいいんじゃね?
40132人目の素数さん:2005/09/04(日) 10:02:23
>>33
そんなに覚えんでもいいじゃん
41132人目の素数さん:2005/09/04(日) 12:57:12
355/113のほうが正確
42132人目の素数さん:2005/09/04(日) 16:42:35
消防に円の計算をさせるな!
厨房になればπを使える。
円周率を1京桁まで計算するより,πの一文字で,一瞬にして正確な計算ができる。
直径100メートルの円周は、100πメートル。これでいいじゃないか。
コンピュータが発達した今になって、余計な計算力など必要ない。

43132人目の素数さん:2005/09/04(日) 16:56:26
そういう考え方だから今の日本の数学の力が低下してんだろ
それは証明されてることだから
計算させる必要があるに決まってるだろ
44GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/04(日) 16:58:00
355/113 は分母が小さい上に、円周率にかなり近い。
(分母の小ささでは、22/7が一番だけどね。19/6は離れすぎかな?)
45132人目の素数さん:2005/09/04(日) 18:41:26
>>42
円筒状のものすら作れない…。
日本はものづくりで世界の強国になったというのに、機関車トーマスの模型すら
作れないヤツを量産してどーする。
46132人目の素数さん:2005/09/04(日) 19:21:55
今はコンピュータ社会なんだから、
3217/1024とかどうよ?
1024=1`みたいな感覚で、π=3217_
47132人目の素数さん:2005/09/04(日) 20:03:37
>>1
>バカな大人の理屈に洗脳された現在の小学生がかわいそうに思えるのは俺だけ?
いやいや、そもそも教育とは洗脳だろ
48132人目の素数さん:2005/09/04(日) 20:09:00
社会制度とは支配層に都合の良い生産体系であり、
教育とはその生産体系に組み込める人間を造ることである。
49132人目の素数さん:2005/09/04(日) 21:26:05
>>46
113355のほうが細かいしいいじゃねぇか
50GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/04(日) 22:24:10
talk:>>48 支配層が腐敗したときに我々が選択することは、ともに滅びることか、支配層を潰すことのどちらかだ。
51132人目の素数さん:2005/09/04(日) 22:33:17
>>49
最初の奇数が並んでいるしな
52132人目の素数さん:2005/09/06(火) 00:39:26
>>50
失敗する革命家がはきそうなセリフだな
53GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/06(火) 09:32:44
talk:>>52 自分より頭悪い奴がでしゃばっている中で何をしろというのか?
54132人目の素数さん:2005/09/06(火) 14:42:20
kingは自分を本当に王侯貴族か神とでも思っているのか
55GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/06(火) 15:05:13
talk:>>54 邪悪な支配者を滅ぼすのが大事だ。
56132人目の素数さん:2005/09/06(火) 19:28:32
こんなセリフは初めて見た。
57132人目の素数さん:2005/09/06(火) 20:17:19
小学校で扱うπが「3」になった。
これで計算すると、頂点から中心までの長さが求める円の半径と等しい正六角形の周や面積が求まってしまうのです。


つまりこういうことです。
 「半径2pの円の周の長さを求めよ。」という問題をπ=3で解くと、
 〈直径×π〉なので〈4×3=12〉よって周の長さは12pになる。
 次に
 「頂点から中心までの長さが2pの正六角形の周の長さを求めよ。」という問題を解く。
 〈頂点から中心までの長さ=一辺の長さ〉という正六角形の性質を利用して、
 2pの辺が6本。つまり〈2×6=12〉よって周の長さは12pになります。

 よって、π=3で計算した円の周と、その円の半径と頂点から中心までの長さが等しい正六角形の周が等しくなった。


俺の言いたいことはこの内容の理解ではなく、小学生にウソを教えていいのかということ。
おそらく小学生のほとんど(ぃゃ、全員か?)がこれで円周が求まると信じきっているはずだ。

学力低下云々と言っている大人が円周率「3」の使用を提案し、
さらにそれで「円周」と銘打って「正六角形の周」を求めさせている。

バカな大人の理屈に洗脳された現在の小学生がかわいそうに思えるのは俺だけ?
58132人目の素数さん:2005/09/06(火) 21:55:40
何だこのコピペ。
59132人目の素数さん:2005/09/09(金) 11:38:02
なんか元に戻ったって聞いたけど・・・
60しょうぼうA:2005/09/25(日) 14:23:47
僕は現役の消房です
去年円の面積について習いましたが円周率は3.14として習いました
しかし木の周りの長さなど、正確な円ではない場合は
円周率を3として求める場合もあります
61132人目の素数さん:2005/09/26(月) 00:18:47
せめて3.1は欲しい
62リア房:2005/09/26(月) 19:55:19
>>60
僕もです。

小学校じゃ「□×○=△」とかやってるのに、いざ「π」って言われるとなぜわからないか。。
最近の小学生は、先入観がありすぎだよな。。。

ちなみに漏れは中1。あまり人の事いえないが(ぉ
63132人目の素数さん:2005/09/27(火) 19:53:13
>>62
オタクだw
64132人目の素数さん:2005/09/30(金) 23:44:54
円周率は3.1416で教えるべき。
65:2005/10/02(日) 23:10:24
@22/7は3.14よりπに近い上に、計算がしやすい。
A欧米では22/7を使うことが多い。
66132人目の素数さん:2005/10/04(火) 14:23:04
最初からπを教えておいたほうが、円周率=3で計算するより正確なのでは
67132人目の素数さん:2005/10/04(火) 16:41:40
>>34
2か月以上も前のレスに、しかもマジでレスする俺もバカだと思うが、
>アルキメデスは、正96角形を作って、円周率の値が 3と71分の10 と 3と7分の1の間にあることを示した。
>もうこの時点で円周率が3になるのはおかしいんです。
いや、この時点で円周率が3.14になるのはおかしいんです。
68132人目の素数さん:2005/10/05(水) 20:14:48
>>66
数学って観点もあるが、物作りの観点からするとおおよその数を計算できる方が良いと
思うぞ。物作りで日本は大国になったんだからね。
69132人目の素数さん
そこで355/113