高校数学で最もコケやすいところはどこだろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
指数関数あたりですかね?
2132人目の素数さん:2005/05/07(土) 19:18:16
2get
3Nanashi_et_al.:2005/05/07(土) 19:19:38
34
4132人目の素数さん:2005/05/07(土) 19:21:37
絶対にΣ
教科書見ててマジ頭痛くなった
5BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/07(土) 19:27:36
数学C.
6132人目の素数さん:2005/05/07(土) 20:20:40
オレもΣ、群数列で数学が得意科目から不得意科目になった。
7132人目の素数さん:2005/05/07(土) 22:56:35
んなの受験板で聞けや
8132人目の素数さん:2005/05/08(日) 01:46:09
Cを平面上の単純閉曲線とする  
平面におけるCの補集合は連結ではなくて、
2つの連結成分からなり、連結成分の一方は有界、もう一方は有界ではなく、Cはその双方の境界となっていることを示せ
9BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/08(日) 02:16:13
AやBはたやすい。Cはすげえ。
だって、ちんこをまんこに入れるんだぜ?!
10132人目の素数さん:2005/05/08(日) 05:51:26 BE:120578055-
Σの何処が難しいんだよ!あんなのこういう式に代入した結果を足してくれっていう単純な記号じゃないか。
11132人目の素数さん:2005/05/08(日) 05:53:16 BE:101285273-
てす
12132人目の素数さん:2005/05/08(日) 07:01:54
数列の範囲なら狽謔闡Q化式がむずかしかった
式の形によって解き方が変わるし。
13132人目の素数さん:2005/05/08(日) 08:00:59
積分定数の意味がわからん。
必要なのか?
14132人目の素数さん:2005/05/08(日) 08:33:28 BE:86816636-
>>13
定数を微分すれば0になる。
だから 2x を積分すると x^2 でも x^2+1 でも x^2+2 でも良いことになるから
x^2+C と書く。
っていうか教科書に書いてあるでしょ。
15132人目の素数さん:2005/05/08(日) 09:00:00
微分方程式.. dx と dy を分離する解き方が書いてあったりする。
16132人目の素数さん:2005/05/08(日) 10:09:44
確実に極座標r=θみたいなやつ
17BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/08(日) 11:29:14
数学Cは高校数学で一番の難関だが、
数学Cでこける奴が理系に進むとは考えにくいから、
数学Cはここでは除外して考えても大丈夫かな?
18132人目の素数さん:2005/05/08(日) 11:50:42 BE:67524427-
>>17
それを言っちゃったら数学Cに限らず、理系が数学でこけることは考えにくくなっちゃう。
まあそうかもしれないけど。
19BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/08(日) 12:29:47
>>17
英語圏の数学だと、線形と物理がしっかりつながってる印象を受けたな。
三角関数→線形→積分をスマートにつなげてて感動した。(まだほとんど、やってねーけど)
Cは、Cの先との関連性も一緒に教えてないからこそ、こけやすいんじゃないの?
20 ◆27Tn7FHaVY :2005/05/08(日) 14:55:43
数板に高校数学でコケた人は少ないだろう
そういう人が想像するのは難しい
21132人目の素数さん:2005/05/08(日) 15:51:47
ぶっちゃけ、線形代数始めたらベクトルいらないだろ?
まぁ、でも物理では使うんだよなぁ……
22132人目の素数さん:2005/05/08(日) 17:01:32
工房の頃、周りが「シグマわけわかんねぇ」と嘆くのをニヤニヤしながら傍観してたもんだ
23132人目の素数さん:2005/05/08(日) 17:13:56
>理系が数学でこけることは
生物と化学は結構数学で難儀する人もいそうだけど
ここの板の人からすると既に
 社会科とか国語とか家庭科の(・∀・)ナカーマなのか

英語圏の数学は大気圏や北極圏の数学の亜流かもしれないね。
24べーた β5 772 776:2005/05/08(日) 22:45:14
7の段の掛け算
25べーた β5 772 776:2005/05/08(日) 22:49:19
先生が、7の段の掛け算、しかも、7*6に、オレが弱い事を知って
テストに7*6ばかりを仕込んだせいで、不調です。
26BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/08(日) 22:51:37
Re:>25 全角で書くな。全角だったらすなおに7×6(7×6)と書け。
27べーた β5 772 776:2005/05/08(日) 22:53:07
***************************************
28べーた β5 772 776:2005/05/08(日) 22:53:32
スソマソソw
************
29132人目の素数さん:2005/05/09(月) 00:16:21
俺はちょっと恥ずかしいが数学Aの平面図形。
基本問題は大丈夫だが、応用問題になると信じられないくらい
解けないものがある
30132人目の素数さん:2005/05/09(月) 00:45:27
31数板6番目のバカ:2005/05/09(月) 00:46:01
おれは、小学校以来、何度も何度も何度もこけてる。
なぜ数をそのように、あのように、このように、扱うことができるのだろう?
というあたりが、最も、いつでも、どこでも、こけた。こけ続けたといっていい。

分数でも、集合でも、微分も積分も、こけた。
「おまえら全部バカだ!アフォだ!こんないいかげんなことわるわきゃねーだろバカ!」
とずっとひとりで考えて悩んでいた。
微分に関しては、今から考えると微小数のあり地獄にはまりこんでいたんだな。
ニュートンも、そのあたりにはまりこまないようにと警告を発していたんだが、
そんな警告、そのころ知らなかった。

大学に入ったら、微小数を便宜的に説明する方法を教わって、
なんとなく納得して、それから何年もかかって、やっと納得するしかないとわかった。
つまり、計算結果がどこかで役に立つなら、使ってみて大丈夫そうなら、
それは正しいんだ、と思った。

厳密さは時代の関数だ、と言った数学者がいたが、まさにそのとおり!
現在の大学数学が100年後には、ジョークのネタになってるんだろうな。
「21世紀には、これで正しいとされてたんだぜー!ぎゃはは!」
なんてね・・・。
32べーた β5 772 776:2005/05/09(月) 01:12:25
>>29
やっぱり?!w
そっすよね。
寝ます。
33132人目の素数さん:2005/05/09(月) 01:32:19
100m走を10秒で走れれば、世界を争える。
もし、加速度a[m/s]が一定なら、a*10*10/2=100だから、a=2[m/s^2]になる。
そうしてゴール点では速度は20[m/s]になる。すごい、言い換えると風速20m
を自分で引き起こしている計算だ。時速で言えば、7.2[km/h]になる。
人間としてはすごい速さだ。
体重が60kgとしてみると、120[N]の力を常時かけている必要がある。
34132人目の素数さん:2005/05/09(月) 01:43:30
72[km/h]だろ。7.2て
35132人目の素数さん:2005/05/09(月) 01:46:55
確かに時速7.2kmで100mを10秒で走れるようなら世界(物理法則)が変わっているな。
36132人目の素数さん:2005/05/09(月) 01:54:09
数学が出来ないなりに頑張ってるのだから
あまりストレートな突っ込みは入れないほうが・・・
数学というより物理っぽいね。
地面との摩擦とか空気抵抗は考えないらしい。
そうなると物理というよりも無理っぽいね。
37訂正版:2005/05/09(月) 02:15:29
100m走を10秒で走れれば、世界を争える。
もし、加速度a[m/s]が一定なら、a*10*10/2=100だから、a=2[m/s^2]になる。
そうしてゴール点では速度は20[m/s]になる。すごい、言い換えると風速20m
を自分で引き起こしている計算だ。時速で言えば、72[km/h]になる。
人間としてはすごい速さだ。
体重が60kgとしてみると、120[N]の力を常時かけている必要がある。

地面との摩擦とか空気抵抗を考慮した考察は>36にまかせる。
38132人目の素数さん:2005/05/09(月) 02:41:02
状況を理想化して考えるのも物理だろ。
空気抵抗は無視。
しかし、地面との摩擦とは何がいいたいのだろ?
地面との摩擦によって走ってるわけだぜ?
まあ、36は物理も数学もできそうにないな。
39132人目の素数さん:2005/05/09(月) 12:58:16
>状況を理想化して考えるのも物理だろ。
力学っぽいところでは細かくベクトルが云々するのが物理だと思うけど
君のやりたいところは多分算数なのかな?
高校数学でコケやすいところの趣旨から外れてるので
なんか適当なハンドルをつけて新しいスレを建てればw
40132人目の素数さん:2005/05/09(月) 13:01:46
いや、遡ってレスを見てみたらもともとネタスレだったのか。
41132人目の素数さん:2005/05/09(月) 13:28:48
数学Cはどんな内容だったっけ
42132人目の素数さん:2005/05/09(月) 14:10:39
(・∀・) ・・・・・・  
43132人目の素数さん:2005/05/09(月) 14:32:00
摩擦たあ漠然としたこと言うなあ

たとえば高さ2mの壁を押せば、反作用で逆側に押される。
これが高さ1mの壁でも、押せば逆側に押されるのは一緒だ。
これが高さ50cmの壁でも、
これが高さ10cmでも、
高さ1cmでも、
高さ1mmでも、
0.1mmでも、
10μmでも、
進行方向と逆向きに押せれば、進行方向への力が得られるし、
進行方向と同じ向きに押してしまえば、進行方向と逆向きの力を受ける。
それだけのことだ。
44132人目の素数さん:2005/05/09(月) 14:34:37
(・∀・) ・・・・・・・・・・ 
45132人目の素数さん:2005/05/10(火) 03:24:03
俺は100mでの無風状態の空気抵抗が知りたいんだ。摩擦抵抗関係者の事情はよく
わかった。
46132人目の素数さん:2005/05/10(火) 08:18:57
数VC、数Uより 数B,数TAの方が難しい
47132人目の素数さん:2005/05/10(火) 08:31:08
>無風状態の空気抵抗
  工学系の板にいってきたら?
48132人目の素数さん:2005/05/10(火) 20:49:05
平面・空間図形、整数と整式、確率辺りかなあ…。
49132人目の素数さん:2005/05/11(水) 00:09:43
平面幾何の演習問題
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1114941860/4
△ABCの∠ABCと∠ACBの二等分線が辺ACと辺ABと交わる点をそれぞれD,EとするBD=CEのときAB=ACとなることを証明せよ
50132人目の素数さん:2005/05/18(水) 02:02:31
数列が全然ワカラン
何がワカランのかがワカラン
数列アレルギーだ・・・
51132人目の素数さん:2005/05/18(水) 02:06:21
漏れも数列ワカラン
52132人目の素数さん:2005/05/18(水) 02:44:37
前科式だめぽ
53132人目の素数さん:2005/05/18(水) 05:46:00
強大の過去問にあった確率の問題は、未だに分かんね。
数Aはイヤだ。
54132人目の素数さん:2005/05/18(水) 14:07:35
>>53
激しく同意。
俺もなんだか知らないが、模試の数Aのところはいつも悪かった。
55132人目の素数さん:2005/05/18(水) 14:09:53
確率や統計などは高校数学から排除せよ!!
56132人目の素数さん:2005/05/18(水) 19:58:23
>>10
そういうのは慣れてしまった今だから言えるセリフ
57132人目の素数さん:2005/05/18(水) 22:26:28
>>56
 そうだ!そうだ〜!
 その気持ちもわかる!
 だがな、きみは早く慣れる必要があるな。
58132人目の素数さん:2005/05/18(水) 22:27:45
まんどくさい組み合わせ
59132人目の素数さん:2005/05/19(木) 13:58:19
確立くそ嫌い!!
60132人目の素数さん:2005/05/19(木) 15:10:47
図形問題が苦手ofz
61132人目の素数さん:2005/05/19(木) 15:13:20
>>1-60
数学への怨嗟は受験板で語れ。糞餓鬼
62132人目の素数さん:2005/05/19(木) 22:45:04
狽ヘ書き出してみるのがコツね。
63132人目の素数さん:2005/05/19(木) 22:45:39
>>61
何様よ
64132人目の素数さん:2005/05/19(木) 23:22:32
>>63
俺様ですが、何か。
65132人目の素数さん:2005/05/20(金) 17:01:52
漸化式
66132人目の素数さん:2005/05/20(金) 22:34:00
漸化式も数3ならうとそんなに大変じゃないよ
特殊解って極限だとかわかってくるし
67132人目の素数さん:2005/05/22(日) 18:44:17
数Tの絶対値の不等式がむずいというよりめんどくさかったな。
なんか作業やってるみたいで
68132人目の素数さん:2005/05/22(日) 19:29:18
Σ
69132人目の素数さん:2005/05/22(日) 19:33:39
教壇に上がるときの段差
70132人目の素数さん:2005/05/22(日) 19:52:21
キチガイみたいな因数分解と、意味不明な数学的帰納法だろ。
71132人目の素数さん:2005/05/22(日) 20:06:21
>>69
くだらね〜けど微笑しちまった!
そんな自分がくだらね〜
72132人目の素数さん:2005/05/22(日) 20:13:57
教科書の最後のほうに載ってるアルゴリズムなんかの項目
BASIC使うより関数型言語のほうがいいとか悪いとかで友達と議論したなあ。
俺の考えでは、帰納法でつまずく高校生が多い状況で関数型言語なんて無理かと。
73132人目の素数さん:2005/05/23(月) 00:06:31
Σでしょ。難易度はともかく、あれを高校1年でやるのは辛い
74132人目の素数さん:2005/05/23(月) 11:42:58
>>72
ていうか、そもそもコンピュータの部分って、指導要領に入ってるから仕方なく収録されてます
みたいなやる気のなさを感じる。
やるならやるで、一分野として独立して、(言語に依存しない)プログラミングの初歩でも習わせたほうがいいんじゃないだろうか。
って最近思う。
75GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/24(火) 09:15:41
Re:>>72 FORTRANでもやるか?
76GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/24(火) 09:19:26
しかし、教科書を作る人が年配の人なので、
FORTRANを載せると、
やたらと行番号が多いソースが載せられる

なんてこともないか。

FORMAT文とか、行番号を3個並べるIF文とか教えるメリットなんてないだろう。
FORTRAN77以降のものが出るかも。
77132人目の素数さん:2005/05/24(火) 16:24:20
TAUBとやったが、
いろんな人がこける、数列・ベクトル・微分積分は全く問題なかった。
狽竭Q化式は、むしろ楽しかった程だ。
代わりに、文系のヤツでも「余裕〜♪」って言うヤツが多い確率は死ねた。
チャートの★☆☆☆☆レベルの問題も苦戦した位に・・やってくれるぜ・・
78GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/24(火) 16:26:04
数列は体系立っていない面が多いから難しいかもしれない。
79132人目の素数さん:2005/05/24(火) 16:28:43
二次方程式
いやむずいのめんどくさいのって
80132人目の素数さん:2005/05/24(火) 16:30:16
軌跡
81132人目の素数さん:2005/05/24(火) 22:28:05
場合の数にびっくらこいた
順列と組み合わせの区別につかみどころがみつかんなかった
高校数学の代名詞みたいに言われてるsin,cosや微積分は別に苦戦はしなかったな
はいはい言う事聞いて計算すりゃいいだけ
82132人目の素数さん :2005/05/25(水) 00:14:20
確率の問題をスラスラと解いているヤシをみると、
能力の違いを極端に感じる。
83132人目の素数さん:2005/05/25(水) 14:00:47
>>77
同じだ…。俺はパターン覚えて乗り切ったが今も確率はなんか苦手意識がある。
84132人目の素数さん:2005/06/02(木) 20:31:44
整数・整式、確率、数列、ベクトル幾何、複素平面。こう考えると関数以外
全て苦手っぽいな…。でもそれだけ高校数学は微積に特化しすぎていると
いうこと。確かに連続性と使い勝手が高くかつ最も面白い分野だとは思うけど。
85132人目の素数さん:2005/06/02(木) 20:34:02
突然すみません。数学に詳しい方教えて下さい。
問題:任意に抽出した35人のうち3人が同じ誕生日(年は
考慮しないで月と日のみが同じ場合)である確率は何%?
1年は365日で計算します。
というものです。よろしくお願いします。

86132人目の素数さん:2005/06/02(木) 20:34:12
突然すみません。数学に詳しい方教えて下さい。
問題:任意に抽出した35人のうち3人が同じ誕生日(年は
考慮しないで月と日のみが同じ場合)である確率は何%?
1年は365日で計算します。
というものです。よろしくお願いします。

87132人目の素数さん:2005/06/02(木) 20:35:44
突然すみません。数学に詳しい方教えて下さい。
問題:任意に抽出した35人のうち3人が同じ誕生日(年は
考慮しないで月と日のみが同じ場合)である確率は何%?
1年は365日で計算します。
というものです。よろしくお願いします。
88GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/02(木) 20:38:50
[>>85-87]の問題はここで答えるな。こっちでやれ。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1115597455/22-n
89132人目の素数さん:2005/06/03(金) 20:02:55
>>85-87
氏ね
90132人目の素数さん:2005/06/10(金) 14:49:13
数学の授業中に“爆竹”、53人病院搬送…高3男子逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000004-yom-soci

山口県の高校に爆竹投げ込む【タイーホ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118370694/
【社会】授業中に爆竹、34人搬送 18歳少年を現行犯逮捕 山口・光市の県立高
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118371443/
【社会】授業中に爆竹投げ込んだ男子生徒逮捕、34人搬送される−山口・光市の県立高
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1118372304/
高校の授業中に爆竹投げ入れ、34人搬送 男子生徒(18)逮捕 山口
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1118372713/
【速報】生徒が教室に爆竹、けが人多数か…山口の高校で
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1118370884/
【おっぱい都市】山口県光市で高校生が爆竹を教室に投げ込む
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1118371700/
授業中に爆竹、約40人負傷 3年男子生徒逮捕
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118374233/
【社会】高校生、授業中に教室で爆竹投げつける→40人負傷か…山口・光市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118371447/
91132人目の素数さん:2005/06/15(水) 22:38:06
現役高校2年だが
やっぱり今の方が昔に比べレベル下がったんだな・・・

数列:数B
絶対値の不等式:数2
だし。

そんな俺は現在漸化式で_| ̄| .. ...○
92132人目の素数さん:2005/06/20(月) 00:55:10
2次関数、2次方程式、2次不等式で多くの学生がつまづくと思われる
平方完成、グラフを描く作業、最大最小、係数決定問題、平行移動、などなど
ここでの学習は後の学習の基礎であるので大事

置き換えによって2次方程式、2次不等式に帰着できるケースは多い
最大最小だって(グラフの読み取り)ここでの学習が基本
定義域、値域も同様
この分野の理解度が後の数学の偏差値と正の相関があります
93132人目の素数さん:2005/06/20(月) 10:49:47
高校数学は、二次関数、三角関数、図形と方程式、複素平面、ベクトル、数列、指数対数関数、
極限、微積分、行列、曲方程式と二次曲線など。
つまり、そのほとんどが「関数」なんだよな。そしてそのなかで一番簡単な形が二次関数というわけだよな。
関数をどのくらい制覇できたかによって大学受験の合否が決まってしまう。
94132人目の素数さん:2005/06/20(月) 11:53:05
2次関数の応用範囲はとんでもなく広いとおもう。
95132人目の素数さん:2005/06/20(月) 17:39:13
複素数平面
96132人目の素数さん:2005/06/20(月) 20:59:10
↑新課程になってなくなったんじゃないの?
97132人目の素数さん:2005/06/21(火) 22:52:18
>>96
YES
先生が「こんなのあるよ」程度に話してくれたが
98132人目の素数さん:2005/06/25(土) 15:31:32
高校数学以前の香具師が多いと思う
通分ができなかったり、約分ができなかったり
四則演算ができなかったり

3a/(2a+5b) = 3/(2+5b) とする間違いが多い

整式の変形と方程式の変形の違いも分からん奴が多い
つまり=でないのに=で結んでいってしまうのだ
99132人目の素数さん:2005/06/25(土) 15:36:58
難しい分野だけど
各種の係数決定問題で
必要条件で満足している香具師
十分性の確認が出来ていない。
aの値がいくつかでたとしても、すべてがよいとは限らない
100132人目の素数さん:2005/06/26(日) 11:17:38
不等式の証明問題はむずいのが多い。
101132人目の素数さん:2005/06/26(日) 20:43:43
あとに極限が来ていたらはさみうちの原理
102132人目の素数さん:2005/07/09(土) 01:11:26
やはり部分分数だと
103132人目の素数さん:2005/07/09(土) 11:10:32
age
104132人目の素数さん:2005/07/11(月) 23:22:04
部分分数てどのカテゴリだっけ?数列の和?積分?
105132人目の素数さん:2005/07/12(火) 04:41:26
整式の計算
106132人目の素数さん:2005/07/12(火) 07:29:12
整数問題かなぁ。
107132人目の素数さん:2005/07/12(火) 11:54:54
このスレで結構不評なΣ・漸化式のテスト受けてきたよ・・・



もうしらんorz
108132人目の素数さん:2005/07/12(火) 13:08:24
そして帰納法で死亡確認
と予想。
109132人目の素数さん:2005/07/12(火) 13:13:35
>>108
とりあえず帰ってきたら平均点とともに晒すな。
110132人目の素数さん:2005/07/13(水) 19:55:06
age
111132人目の素数さん:2005/07/15(金) 14:33:31
>>108
帰納法は出てなかったよ。
だいぶ間違ってたけど結局平均より↑ですた。

ちなみに平均は55くらい。自分は58だった。
112132人目の素数さん:2005/07/17(日) 12:50:44
age
113132人目の素数さん:2005/07/17(日) 12:54:08
行列・・orz
114132人目の素数さん:2005/07/17(日) 18:38:05
二次関数の頂点や範囲の場合分けだな
基本問題を解けるようになって扱う道具立ては揃っても
x以外にaとか入ってきてすっごい大変だった記憶がある
115132人目の素数さん:2005/07/18(月) 14:14:26
>>114
中3までの話か?
116132人目の素数さん:2005/07/18(月) 16:56:54
中学の二次関数の頂点は全て原点だろ。
117132人目の素数さん:2005/07/18(月) 21:01:47
>>115
二次関数を中学で習ったのか へえすごいなあ


でも確かにコケやすいな。
絶対値や文字が数1の二次関数の問題に複合されたときの場合分けは特に。
118132人目の素数さん:2005/07/18(月) 21:16:42
頂点が原点の二次関数なら中学で習うよね?
頂点が動くパターンは高校からだけど
119132人目の素数さん:2005/07/18(月) 21:47:17
>>1
絶対軌跡じゃない?
120132人目の素数さん:2005/07/18(月) 21:47:25
>>117
平方完成は中2でやった。
中3は複素数とか三角関数やってた。
121132人目の素数さん:2005/07/18(月) 21:48:49
さて、数Vの微積分のテストで2点しか取れなかったことがある俺が来ましたよ。
122132人目の素数さん:2005/07/18(月) 21:50:20
>>121
とったとき異常な不安に駆られなかった?
123132人目の素数さん:2005/07/18(月) 21:56:23
>>120
いくらなんでも早過ぎないか?
連れが進学校行ってたけどせいぜい
中三で数1A終わらす程度だぞ。

どこの学校?
124身分制度かも:2005/07/18(月) 22:15:48
120それは塾でないのかい。

学校で教えているって本当なの

公文式とかで自分で学習したとか。
125132人目の素数さん:2005/07/18(月) 22:23:03
つーかそんなに早く進んでどうするんだ・・・・
いや、試験対策ということなんでしょうけどw
落ちこぼれにはキツイだろうねえ
126132人目の素数さん:2005/07/19(火) 00:09:09
>>123
二次関数
三角比→三角関数
多項式→複素数
と進めたのならそんなに無理は無いけどなー
TA終わらせてからUBとは言ってないべ
127132人目の素数さん:2005/07/19(火) 07:01:10
>>119
確かに…
あの軌跡の登場の仕方は気持ち悪い…
数IIでいきなり出てくる…
数Cでやる極方程式の単元より下手したら難しい問題も作成できると思う。
128132人目の素数さん:2005/07/19(火) 19:56:04
>>120
>126みたいな感じで進んでいました。
塾は行ってないです。
129128:2005/07/19(火) 19:57:25
アンカーミスorz
>>120->>>123
自分にアンカーしてどうするんだ・・・
130身分制度かも:2005/07/19(火) 23:58:52
ベクトルが苦手なんです。
131身分制度かも:2005/07/20(水) 00:01:34
log
の計算についてむりやりでも定数をそろえないといけない。
132身分制度かも:2005/07/20(水) 00:04:57
多項式から複素数は変だよね。

平方根の話から2乗してマイナスになるところからなら入り方としてありうる。
133身分制度かも:2005/07/20(水) 00:09:42
ベクトルは質問できないんだな。
コンピューターの表現方法というか解決策を教えてもらえないですか。
134132人目の素数さん:2005/07/20(水) 00:12:01
普通に質問すれば、想像で答えられますよ。

a,bはベクトルです。 a=(1,2)、b=(3,-1)云々
とか
内積は<a.b>とする
とか
135身分制度かも:2005/07/20(水) 00:12:25
苦手克服して数学の問題が解けるようにしたいんです。

ベクトルを教えてくれるホームページいい先生教えてください。
136身分制度かも:2005/07/20(水) 00:13:55
ありがとう。初めて聞いたよ。座標を使うんだ。なるほどな。
137132人目の素数さん:2005/07/20(水) 00:16:04
座標じゃなくて成分です

普通に教科書をじっくりやった方が良いと思う
138132人目の素数さん:2005/07/20(水) 10:31:31
三角比、三角関数のあたりとか結構多いんじゃない?
139132人目の素数さん:2005/07/20(水) 10:55:34
140132人目の素数さん:2005/07/20(水) 10:56:11
↑これでも読んでみる
141132人目の素数さん:2005/07/20(水) 13:28:12
無い積の本当の意味を理解して無い奴はアホ。
142132人目の素数さん:2005/07/20(水) 13:29:11
ワカラン。仕事量かなんか?
143132人目の素数さん:2005/07/20(水) 13:50:22
おい。煽るだけあおってだまってんじゃねーよ。仕事量か?
144132人目の素数さん:2005/07/20(水) 14:22:24
無い積→内積

内積をあのように定義することの本当の意味を
普通の高校生は知らずに暗記させられている。
嘆かわしい。

二つのベクトルのx成分の積とy成分の積を足したものが、
それぞれの長さの積と内角の余弦の積になるというのは
驚くべき事実!
それをほとんど証明無しで定義してしまうようなユトリ教育が果たして正しいのか!!!!
私は問いたい!
学生に正しい数学を、どうしてそのように定義するのが妥当であるのかを教えないのだ!
145132人目の素数さん:2005/07/20(水) 14:24:36
で?
146132人目の素数さん:2005/07/20(水) 14:29:25
この辺が、つまずく一番の原因ってことかな。
147132人目の素数さん:2005/07/20(水) 14:31:09
で、本質は?
148132人目の素数さん:2005/07/20(水) 15:58:35
微積は直感的ではないから、つまずくだろうな。
ベクトルや幾何は直感的だから教えたら理解できるけど、微積は
一つのセンスっていうのか、教わっても、ああいうものを知りたい
っていう宇宙的な欲求が無けりゃできないよ。
149GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/07/20(水) 16:26:39
talk:>>148 数学で直感的にとらえられるのはごく一部のみだよ。

数学の多くは直観的な解釈から始まるもの。
150132人目の素数さん:2005/07/20(水) 17:14:10
直観から遠く離れているという点で素数は宇宙的。
151132人目の素数さん:2005/07/20(水) 18:01:34
>>144
ゆとり教育で内積までやるの?
152132人目の素数さん:2005/07/20(水) 18:27:25
>>144
で、本当の意味は?
153132人目の素数さん:2005/07/21(木) 00:15:20
>>144じゃないが>>152
Wikipedia 内積 より

数学において、内積(ないせき、inner product)とは、ベクトル空間上で
定義される非退化(かつ正定値の)対称双線型形式あるいはエルミート
双線型形式のことである。
2 つのベクトルに対してある数(スカラー)を定める演算であるため
スカラー積(スカラーせき、scalar product)ともいう。
154132人目の素数さん:2005/07/21(木) 19:55:51
>>152
お前には理解できんかったか。
まあ煽ってるだけの厨には無理だろうとは思ったがな。
155132人目の素数さん:2005/07/21(木) 22:42:23
まあ教科書に載ってることを述べても、何も語りはできないわけだが
156132人目の素数さん:2005/07/22(金) 01:59:27
微分、積分がいまだに分かりません。
157132人目の素数さん:2005/07/22(金) 02:11:15
わかるってのは、どこまでのことを言うんだろうな
ただ次数age sageするなら、適当に公式覚えてりゃできるだろ
計算ミスや、公式忘れはあるだろうけどな
158132人目の素数さん:2005/07/22(金) 02:27:21
スレタイだけ読んで投下
なんだかんだ言って2次関数じゃね?
159132人目の素数さん:2005/07/22(金) 02:51:58
素数の対称性
160144:2005/07/22(金) 03:38:22
>>155
154は私じゃないから。
教科書を鵜呑みにしているだけじゃ、何も解らないよ。
試しに他の方法で、高次元にも適用できるようなベクトルの積を定義してごらん。
そしたらあの定義の本質が見えてくるよ。
実数や行列と違って演算の結果が閉じもしない
不自然な演算が何故有効なのか、
それを考えもさせずに覚えこませる高校の数学は
もはや狂気の沙汰としか言いようがない。

そこに美しい対称性が潜んでいることを、何故説明しないのか。
161144:2005/07/22(金) 03:52:02
こういう理由で数学が暗記ものになってしまっているのが元凶。
高校生に「なんで内積ってこう定義するの?」って聞かれても答えられない先生も
多いから。で「覚えなさい」と返されたら、数学嫌いになって当然。
ああ、嘆かわしい。
162132人目の素数さん:2005/07/22(金) 05:07:39
美しい対象性・・・プッ あんたが何もわかってないことが良くわかったよ
163132人目の素数さん:2005/07/22(金) 06:47:12
>微分、積分がいまだに分かりません。
大変正直だと思う。数学科の学生で解析がわかった奴
なんか見たことないぞ。
164132人目の素数さん:2005/07/22(金) 08:19:49
微分はよく考えれば理解できるかもしれないが、積分は難しいだろうな。
線積分・面積分を勉強して初めて理解できるものなような気がする。
165132人目の素数さん:2005/07/22(金) 10:11:41
しかし、質問に来て、自分で考えろって言われた方が
よっぽど数学嫌いになりそうな希ガス。
166GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/07/22(金) 11:14:37
ユークリッド距離の定義はなぜあの式なのかという問いには比較的答えやすい。
内積からノルムを作れることから、内積はノルムについても言及していることになる(?)。
167GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/07/22(金) 11:15:43
talk:>>162 35字程度で漢字を正しく書けないとは。何考えてるんだよ?
168132人目の素数さん:2005/07/22(金) 12:23:03
ベクトルはすごいよ。
いや、もうマジ表現できないくらいすごい。
前にいちど一次多元連立方程式を行列を使わずに、ベクトルだけを使って解く方法を考えたんだが、
計算しなくてもベクトルなら解を作図できることに気付いて、感動した。
ベクトルで表現できることはなんでも幾何で表現できる。
行列を使ってると見えにくくなる幾何と代数の関係を
ベクトルは詳しく表現できる。
行列なんかいらないって思ったね。
169132人目の素数さん:2005/07/22(金) 15:39:29
>>163
>>164
ていうかこのスレは高校の範囲の話だよな?
170132人目の素数さん:2005/07/22(金) 16:04:55
円周率なんかいらない。
171132人目の素数さん:2005/07/22(金) 20:59:37
>>168
詳しく。
172132人目の素数さん:2005/07/22(金) 21:44:30
確実に整数だろ。
173132人目の素数さん:2005/07/23(土) 00:49:28
数列の和を出すときに『階差をとる』のが有効と先生は言うのですが、階差は別に1個だけでなくて2個とか3個とか離れてても構わないんですか? 階差数列を習った時は1個ずつだったはずなんですけど…
174132人目の素数さん:2005/07/23(土) 01:26:07
円柱と円錐の表面積の出し方なんですか?
175132人目の素数さん:2005/07/23(土) 02:38:57
覚えるしかなくね?
簡単だし。
176132人目の素数さん:2005/07/23(土) 02:45:43
>173
原理的には構わない。
だが、隣同士の方が考え易いでしょ。
177132人目の素数さん:2005/07/23(土) 02:49:31
高校数学で最もコケやすいところっていったら、
高校数学が数学だと思い込んでしまうところだろうな。

方言、うそ、循環論法、誤魔化し、あんなものは数学じゃない。
178132人目の素数さん:2005/07/23(土) 03:16:23
いくらでも半可通が沸くなwww
179132人目の素数さん:2005/07/23(土) 09:11:40
>>177
丸々、大学数学に当てはまる。
方言、うそ、循環論法、誤魔化し、あんなものは数学じゃない。
180132人目の素数さん:2005/07/23(土) 11:10:20
>>179
君が理解できないだけでは?
181132人目の素数さん:2005/07/23(土) 13:46:49
よろしければ本当の数学をこの高校生に教えてはくれまいか。
182132人目の素数さん:2005/07/24(日) 00:39:35
成分の積の和と考えたら内積は三つ四つとかいくつのベクトルでも定義できそうなんだけどなあ
183132人目の素数さん:2005/07/24(日) 00:41:12
>>172
整数論は半ばあきらめてかかるしかないだろ
184132人目の素数さん:2005/07/24(日) 00:58:00
>>182
二つ以上のベクトルで幾何学的な意味を持つ積は、
なかなか定義できないよ。
内積で重要なのは内角の余弦が定義に含まれるところ。
余弦は言い換えれば二つのベクトルのなす三角形の対辺の長さを導くわけだ。
なので、三次元なら三つのベクトルがなす三角錐の対面の面積を作るような比が定義できれば良いが、
なかなか難しい。
ここから三角関数を二次元の線分比から、三次元の面積比に拡張した三角錐関数のようなものを考えても面白い。
185132人目の素数さん:2005/07/24(日) 01:03:41
↑三つ以上ね。
186132人目の素数さん:2005/07/25(月) 09:05:43
>>184
面白そう。
187132人目の素数さん:2005/07/25(月) 11:29:11
大学では、集合位相が一番大きな山だろうな。
188132人目の素数さん:2005/07/25(月) 11:52:31
エエェェー(AA略
189132人目の素数さん:2005/07/25(月) 13:32:58
大学版のスレもあったらおもしろそうだね。
大学数学でもっともこけやすいところはどうだろう、みたいな
190132人目の素数さん:2005/07/25(月) 22:02:23
まずはε−δだろう
思葦には理解できない箇所だ
191132人目の素数さん:2005/07/25(月) 22:05:57
>>187
先に情報で関数型言語とか見ていればザルなんだけどね
192132人目の素数さん:2005/07/25(月) 22:11:33
>ザルなんだけどね
意味が分からん
193132人目の素数さん:2005/07/26(火) 10:34:49
>>191
逆に計算機科学専攻だと学部時代に習ったことで直接役に立ってるの
集合と位相くらいしかない…。
代数も考え方はそこそこ役に立ってるかな。
194132人目の素数さん:2005/07/31(日) 11:10:04
高校も大学も、大学入って初めの3ヶ月がヤマだと思う。
特に、二次関数、集合位相。
195132人目の素数さん:2005/07/31(日) 11:13:29
>>194
高校も大学入ってからヤマなんだ…
196132人目の素数さん:2005/07/31(日) 11:32:00
高校の時は線型代数が辛かった
大学の時は授業速度が辛かった
結局線型代数は応用し始めようになってから理解できるようになって
大学の授業は、在学中にはどういう物があるのかという索引しか理解できず、内容は実質卒業してから理解した。
197132人目の素数さん:2005/07/31(日) 11:41:41
高校の時、線型代数か・・・昔の高校生って頭よかったんだな。
198132人目の素数さん:2005/08/02(火) 01:35:29
sin,cosなど新しい概念が出てくると、物にするまで時間がかかった。
一度物にすると平気でしたけどね。
199べーた:2005/08/02(火) 12:43:12
軌跡てそんなムッカイのか?
簡単だったけど。
200132人目の素数さん:2005/08/02(火) 15:06:34
やりようによっては難しい問題も作れるってことじゃないか?
201132人目の素数さん:2005/08/02(火) 20:12:43
昔は三角比も中学でやってたらしいね
202べーた:2005/08/02(火) 21:14:28
やりようによっては等と言っては、整式が一番ムッカイかと。
しかも整式に色んな単元の加えてったら良かったり。
203132人目の素数さん:2005/08/02(火) 21:17:44
整式は、理解していれば導けるものばかり。
古典を読めば。

しかし古典を読まずして公式だけを教える日本のクソ教科書。
204132人目の素数さん:2005/08/02(火) 21:27:26
今の教科書ってなんかカラフル過ぎて、
自分で赤線引いたりすることが無く、どこが重要なのか自分で考えることもできないみたい。
205べーた:2005/08/02(火) 22:30:53
>>203
でも応用の度合いによってはクソむっかくなるようなならないような。

>>204
公式覚えたらいいと思ってる
206132人目の素数さん:2005/08/02(火) 22:34:31
>>205
オイラーを読みなさい。
オイラーを読みなさい。
彼こそは万人の師だ。
207132人目の素数さん:2005/08/02(火) 22:40:43
べーたくんは現役高校生?
208132人目の素数さん:2005/08/02(火) 22:56:38
一応こんぷーた以外全部やった漏れの場合
平面幾何、軌跡、空間図形、複素数平面、統計
旧々課程と旧課程両方やった感じではこんなもんかね
複素数平面はきちんとやれば苦手に感じなかったかもしれんが・・・
209132人目の素数さん:2005/08/10(水) 22:44:22
うちは高2で文型理系を決めた後、駆け足でやってたから
数3・Cはみんなこけた。中高一貫は楽そうだな。
210132人目の素数さん:2005/08/10(水) 23:10:19
age
211132人目の素数さん:2005/08/11(木) 10:39:10
やっぱ

マイナス×マイナス=プラス

じゃないか?
212132人目の素数さん:2005/08/11(木) 16:30:32
それ中学で最もこけやすいところだろ
213132人目の素数さん:2005/08/11(木) 21:05:49
平面幾何 確率 数A 軌跡
ここ以外雑魚かな。
214132人目の素数さん:2005/08/11(木) 21:06:53
ベクトルの定義だけでいきなり問題に入るとき。。。
215132人目の素数さん:2005/08/11(木) 21:26:24
そりゃあ先生が悪い
216132人目の素数さん:2005/08/11(木) 22:56:29
C>>B>>V>>>>>>>>>>>>他
217132人目の素数さん:2005/08/11(木) 22:59:03
ベクトルごときの陳腐なねたで入試問題まで作ろうとするところが無理。
218132人目の素数さん:2005/08/12(金) 00:38:37
中学まではついていけましたが、高校になって早々、数Iでコケました。
2年のときに履修した基礎解析もテキトーにやってたので
大学入って、経済原論Aにまったくついていけず、押し入れから参考書引っ張りだして
もういっぺん微分勉強しなおしました…(TдT)
219132人目の素数さん:2005/08/16(火) 06:11:09
まあ、アレだ。天下りに解法だけで高校数学を突破したやつは大学で死ぬ。
220132人目の素数さん:2005/08/16(火) 10:29:11
大学で死ぬために数学苦手な俺が数学科に入ろうと思います。
221132人目の素数さん:2005/08/19(金) 08:25:05
age
222132人目の素数さん:2005/08/19(金) 21:20:15
三角関数、指数関数、対数関数がコケやすい
223132人目の素数さん:2005/08/19(金) 21:46:13
こけたところ = 全部
224132人目の素数さん:2005/08/19(金) 23:46:12
やっぱ、行列じゃねえの。
2×2行列なんか、いくらやっても行列の有用性が理解できない。
225132人目の素数さん:2005/08/19(金) 23:50:13
一番こけやすいのは
ラジアン関数じゃないのかな?

式を見ても、図形をイメージできにくいからなぁ。
226132人目の素数さん:2005/08/20(土) 00:50:50
帰納法による証明
227132人目の素数さん:2005/08/20(土) 01:10:57
>>226
いっちゃん簡単やん
228132人目の素数さん:2005/08/20(土) 09:14:40
高校数学は詳しい説明が無くて困りました。
229GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/08/20(土) 12:46:42
三角比に入ったところかな?
最初の方は中学校で習う内容と大して変わらない。
三角比に入った頃から新しい記号が入ってくる。(しかも図形問題が出る。)
230132人目の素数さん:2005/08/20(土) 18:18:35
うちの学校は進学校で高1の最初にベクトルを習うが終わってたw
231132人目の素数さん:2005/08/20(土) 20:03:33
確立でコケてしまいそうだ
コツみたいなものがあったらおしえてください!!
232132人目の素数さん:2005/08/20(土) 20:12:06
まず誤字を直せ
233GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/08/20(土) 20:12:16
talk:>>231 確立って何?
234GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/08/20(土) 20:13:17
talk:>>232 結婚?
235132人目の素数さん:2005/08/20(土) 20:15:01
貴様のような屑を嫁にする気はない
236GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/08/20(土) 20:23:13
talk:>>235 誰が嫁になるか!

高校数学教えてやるから誰か同棲してくれ、って駄目か?
237132人目の素数さん:2005/08/20(土) 20:45:35
>>252
確率!!
238132人目の素数さん:2005/08/21(日) 00:34:27
絶対数なら数Tな気がする
高校はいるまでは数学ついて行けてると思ってた人も1学期終わる頃には
文系志望か数学嫌いになってるし
239132人目の素数さん:2005/08/21(日) 03:49:16
>>238
俺は逆に中学の頃まったく数学出来なかったが(それこそ中1の2学期からストップ)
高校入って理系に転向した
240132人目の素数さん:2005/08/21(日) 10:03:28
でも相変わらず数学は出来ないんだろ?
241132人目の素数さん:2005/08/21(日) 12:00:01
ルートの計算なんですが、、、

nは正の整数で√35n/√2(ルート2ぶんのルート35n)は2けたの整数になるという。
このようなnを全て求めよ。

って問題が全然わかりません、、、!! orz
242132人目の素数さん:2005/08/21(日) 16:07:29
文章題
243132人目の素数さん:2005/08/24(水) 03:05:05
数学的帰納法
244132人目の素数さん:2005/08/24(水) 16:39:20
>>241
√35nのnは√の中に含まれるのか?
含まれないとしたらそんな整数はありえないし、含まれるなら簡単すぎる。
245132人目の素数さん:2005/08/25(木) 00:52:50
合成関数の微分公式(証明になってない)
面積と定積分の関係公式(原始関数がないと定積分できないはずなのになぜか絶対値付き関数まで積分計算させられるw)
三角関数(角の概念曖昧すぎ)
平面幾何(何が公理が明確でない)
246132人目の素数さん:2005/08/25(木) 01:37:39
そんなこと本当に疑問に思ってたら、自分で進むべき道は既にわかるだろーが
したり顔の批判厨め
247132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:09:32
>>246
でも教師に突っ込むのはおもしろいよ。
248132人目の素数さん:2005/08/25(木) 15:18:07
文系ならば、B数列だろうな。
理系ならば、Vの微分積分だろう。
249132人目の素数さん:2005/08/25(木) 22:26:43

へっ ?
250132人目の素数さん:2005/08/25(木) 22:33:51
微積が一番点取り安い
251132人目の素数さん:2005/08/27(土) 10:48:03
平均値の定理
252132人目の素数さん:2005/08/27(土) 10:57:00
3項間漸化式が解けるくらいじゃ数列は駄目ですか
253132人目の素数さん:2005/08/27(土) 12:22:27
僕らはいつも微分積分♪
一人で部屋で微分積分♪
254132人目の素数さん:2005/08/27(土) 17:09:46
>>252
基本ができたと思えばいい
255132人目の素数さん:2005/08/27(土) 23:27:54
>>254 うへえ、3項間で基礎…まあ解き方覚えたら簡単か。
どれぐらいの問題が解けたら上等でしょう?
256132人目の素数さん:2005/08/27(土) 23:31:31
数列に難しい問題ってあんまなくね?
257132人目の素数さん:2005/08/27(土) 23:42:12
>>256数列は概して問題がムズいから受験生から敬遠されがちって聞いたけど
258132人目の素数さん:2005/08/27(土) 23:43:36
数列に指数対数が使われると結構ややこしい
259132人目の素数さん:2005/08/27(土) 23:46:20
>>258 常用対数とるやつ?つうかそんな漏れは坂田の数列本をやっただけなんだが
260132人目の素数さん:2005/08/27(土) 23:48:03
>>257
えっ?なんでや?
261132人目の素数さん:2005/08/27(土) 23:50:27
>>260なんか漸化式が嫌いな受験生が多いらしい
262132人目の素数さん:2005/08/27(土) 23:53:19
そんなん話しにならんじゃん。ムズイのと全然違う
263132人目の素数さん:2005/08/28(日) 00:07:43
>>235
kingを嫁に!?
幼妻とは……萌える。
264132人目の素数さん:2005/08/28(日) 01:37:45
ムズイから敬遠するのは整数問題
265132人目の素数さん:2005/08/28(日) 02:16:58
漏れは整数問題は解けなかったためしがないから好き
266GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/08/28(日) 22:17:35
talk:>>263 お前はまだ妄想癖が治っていないのか。
talk:>>265 それじゃあ、これをやってくれ。a^2-2b^2=1を満たす整数a,bを全て求めよ。
267132人目の素数さん:2005/08/28(日) 22:18:36
>>266
そうか。狂ったようにコピペしてたのはお前か
268GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/08/28(日) 22:19:18
talk:>>267 私がそんなに書き込めるわけ無いだろう。連続投稿規制を知らないのか?
269132人目の素数さん:2005/08/28(日) 22:20:32
IDの出ない板でそんな話をするのはちゃんちゃらおかしい
270132人目の素数さん:2005/08/29(月) 00:54:34
はいはい、スレ違い。
271高校生に数学的思考を:2005/08/29(月) 17:18:19
a=(a1,a2),b=(b1,b2)に対して
〈a|b〉=|a||b|cosθ という公式がありますが、
まあこれを覚えるのはいいのですが、私の周りには何故か
〈a|b〉=√(a1^2+a2^2)√(b1^2+b2^2)cosθ
とわざわざ長ったらしい式を、呪文の様に繰り返して
覚えようとしていた人が居ましたね(試験当日の事)。
試験当日に公式を詠唱する人が居る事自体、そのレベルの
低さに嘆きたくなるのですが、その人は何を思ったのか
〈a|b〉/[√(a1^2+a2^2)√(b1^2+b2^2)]=cosθ
という先の公式をちょこっといじった式を、なんと
それぞれ独立した公式であるが如く、別個に詠唱して
暗記していようとしていましたが、全く冗談は顔だけに
して欲しいですね。高校数学には、計算に使える便利な
定理のみが教授され、数学を理論的・体系的に展開する際に
必要な定理・命題というものは皆無に等しいのが、定理・公式
という語句に対して条件反射的に暗記しなければという強迫観念
を覚えてしまう原因だと思いますね。私の知り合いに、線形代数の
教科書を見せた所、「定理がいっぱいある、こんなに覚えられない!」
という事をしきりに言っていましたが、仕方の無い事ですか。
272132人目の素数さん:2005/08/29(月) 17:35:19
まあ、中学生の文字式でつまずいてた奴は、みんなそんなもんだ
なにが同等な式かもわかってない
273132人目の素数さん:2005/08/29(月) 17:47:03
なぜかa^(log[a]b)=bを忘れているやつが多い。
274132人目の素数さん:2005/09/03(土) 00:04:42
公式やら定理やら覚えてなくて
一々作って思い出して解いて…

をやる俺駄目高校生
275132人目の素数さん:2005/09/04(日) 22:43:33
覚えないと効率悪いものは覚えないと駄目だよ
その辺の判断も実力のうち
276132人目の素数さん:2005/09/09(金) 00:25:27
age
277132人目の素数さん :2005/09/09(金) 05:23:59
最近ニュースで見たが70%の食塩水とか、有得ない設定をするのは
たとえ数学といえども許されないようになっている。実はコレ漏れもチョット
悩んだ。じゃあ100%の食塩水ってナニよ、と。ンなもんありえんだろう。
278132人目の素数さん:2005/09/09(金) 23:18:55
ぶっちゃけそんなことはどうでも良い。
279132人目の素数さん:2005/09/10(土) 15:30:17
答えられるか?

3人で一泊3万円の部屋に泊まることになった。
前払いで3万円を払ったが、後で主人が2万円の部屋に
案内してしまったことに気づいた。そこでバイトに1万円を
持たせて返してくるように言いつけた。ところがこのバイト、
7千円を自分のポケットに入れて、3千円をお釣りとして
返してしまった。
3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円
バイトが盗んだお金は7000円
合計すると27000円+7000円=34000円

最初に払ったお金は3万円なのだが、余った4千円は
どこから生まれてきたのでしょう?

280名無しさん@そうだ選挙に行こう
バイトと主人の持ってる金額を合わせて店側とでもする。
バイトがちょろまかした後は

主人  バイト
2万 + 7000円 =27000円=店側にいった金=3人が渡した金
となる。

すでにバイトの分が足されてるのに
更にバイトがネコババした分を足すのはおかしい。

こうかな・・・?