上智大学理工学部数学科

このエントリーをはてなブックマークに追加
813132人目の素数さん
>>797
ハウスドルフの意味分からん。
答えられなくてスマソ。
814132人目の素数さん:2005/08/25(木) 13:30:24
>>795
共通な因数がB+1だから

815132人目の素数さん:2005/08/25(木) 13:33:09
問 4 + 8 + 16 + …… + 4096 + 8192
816132人目の素数さん:2005/08/25(木) 13:34:18
しばらく考えるので
解説は後でするよ。
817あぼーん:あぼーん
あぼーん
818132人目の素数さん:2005/08/25(木) 13:55:19
AB>AC>BCの三角形ABCの内部に点Pをとるとき、
AP+BP+CP<AB+ACであることを証明せよ。
819132人目の素数さん:2005/08/25(木) 13:57:00
制限時間は300秒間。
(-12345)×(-67890)を計算せよ。
820132人目の素数さん:2005/08/25(木) 13:59:32
273×4-273×15を計算せよ。
821132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:05:17
cos^2(x)を微分すると-2sinxcosxになるメカニズムが分かりません…
誰か教えてくださいm(__)m
822132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:13:31
1÷3は計算すると、0.333333…(無限に続く)となる。
これに3をかけると、0.99999…(無限)となる。
一方、1/3に3をかけると、1。
0.9999…(無限)=1なのか?
この理由を数学的に説明せよ。
823132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:15:32
円C: x^2 + y^2 = r^2、楕円D: x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1
(ただし、a > b > r)を考える。
「円C上の点PにおけるCの接線が楕円Dによって切り取られる
線分の長さ」を最大にする点Pの座標を決定せよ。
824132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:16:19
三角形ABC (BC=a, CA=b, AB=c とする) の内部に点Pをとり、
PからBC, CA, AB に下ろした垂線の足をD, E, Fとする。
このとき、 BC/PD + CA/PE + AB/PF の最小値を a, b, c で表せ。
825132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:21:37
空集合はただ一つしかないことを証明せよ。
826132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:23:10
整式f(x)を整式g(x)で割った余りをh(x)とするとき
f(x),g(x)が互いに素である ことと g(x),h(x)が互いに素 は同値であることを証明せよ。
827132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:23:59
整式f(x),g(x)が互いにそのとき適当な整式p(x),q(x)があり
p(x)*f(x)+q(x)*g(x)=1
が恒等的に成り立つことを数学的帰納法で証明せよ。
828132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:27:16
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
無理ッスよこんなに答えるの。
それとも嫌がらせ?
829132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:30:28
もう質問答えるの嫌になってきたotz
830132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:35:16
2直線2X−5Y=−8と2X+3Y=8の交点の座標を求めなさい。
とゆう問題なんですけど 教えてください
831132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:37:45
ちんちんはなんでくさいの?
832132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:41:05
実3次直交行列Aの行列式が1であるとき、Aは1を固有値を持つことを示せ。
833132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:42:07
小学生は来るな!
834132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:46:42
A君が「1,2,3、4、5・・・」といくつかまで数字を書きました。
B君がその中の1つを消しました。
すると残った数字の平均が590/17になりました。
さて、B君はどの数字を消したのでしょうか?
835132人目の素数さん:2005/08/25(木) 14:49:50
1日5題くらいなら解くからもうカンベンしてくれよー(ToT)