1 :
132人目の素数さん:
自分、現在海外に留学中なのですが(専攻は数学ではありません)、
他国出身の学生と話している時、時々「お前の国はどの学問分野が
一番強いんだ」という話題になることがあります。
そういう時、自分は、「物理学や化学といった自然科学に強く、
事実、同分野でノーベル賞をこれまでに何人かとっている」と答える
と同時に、「もちろん、数学のレベルも非常に高くて、世界的に著名な
数学者が何人もいる。日本の数学は世界のトップレベル」とも言っています。
しかし、数学に関してはやや「知ったか」で、具体的な学者の名前を
挙げろと言われると困ってしまいますし、数学の中でもどの分野が強い
んだと聞かれても、適当にお茶を濁す以外にありません。高木貞治とか
岡潔とかの名前を出してみたりもするんですが、相手が知らない場合が
ほとんどですし、そもそも現役の学者じゃないし・・・
日本で、「日本の数学はレベルが高い」というようなことを何度も聞い
た記憶があったので上記のような主張をしてるんですが、さすがに最近、
あんまり適当なことを外国の人に言っちゃダメだよなあ、と思うように
なってきました。
そこでお聞きしたいのですが、そもそも私の主張してる「日本の数学研究
は世界のトップレベル」というのは正しいですか、それとも間違ってますか?
正しい場合、何を根拠にそう主張したらいいでしょうか?
日本人は職人気質なので工学がいちばん強い
と答えたほうがよさそうな希ガス
3 :
BlockKnightOffline ◆yPnpjLO5jE :2005/05/05(木) 15:24:12
√2
4 :
132人目の素数さん:2005/05/05(木) 15:36:28
>>1 >「日本の数学研究は世界のトップレベル」というのは正しいですか
そういう分野もあるでしょうが、全体的に見るとかけている費用の
わりには成果が少なくて、とてもトップレベルだなんていえないのでは?
日本がかなり強いのは数論幾何の周辺。きわめて弱いのは応用数学全般。
いわれてみれば、世界的に(数学者以外の間でも)著名な日本の数学者
なんていないのかも。とはいえ、たとえば、グロタンディークほどの
大数学者でさえ、数学者以外にはまだあまり知られていない気もしますが。
ぜんぜん数学はわからないけど
ポントリャーギャン?と言った感じの名前の人は
聞いたことあるyo!
7 :
132人目の素数さん:2005/05/05(木) 19:50:39
数ヲタたちよ。
望月に憧れよ。望月を見習え。望月を崇めよ。
それが真の数ヲタの姿である。
望月は数ヲタの星だ
柏原正樹、深谷賢治、中島啓、加藤和也、望月新一、野海正俊、小林俊行とか適当にあげとけ。
>>9 そもそも学問としての工学の価値ってあるの?
11 :
132人目の素数さん:2005/05/05(木) 21:54:03
ないだろ。
工学は世俗に活きてこそだ。
12 :
132人目の素数さん:2005/05/05(木) 22:02:02
分野にもよるだろうが、難しい数学(数論幾何、整数論、代数幾何)などでは、
数論幾何:フランス人>ロシア人>日本人>イギリス、ドイツ、アメリカ
整数論:フランス人>ロシア人>日本人>イギリス、ドイツ、アメリカ
代数幾何:フランス人>日本人>ロシア人>イギリス、ドイツ、アメリカ
俺の勝手な気持ち
随分と贔屓目ですね。
14 :
132人目の素数さん:2005/05/05(木) 22:24:11
>12
ずいぶん控えめだな
うぞ
>>1 分野違いの人に言うなら、
フィールズ賞3人、ウルフ賞3人くらいを言えばよいだろ?
小平がダブっているが、5人中4人は生存、現役は森だけだが、
広中は今も研究しているらしい。伊藤はかなり体が悪いらしい。
佐藤はやっているかやってないか、昔からわからん。
数学者以外の人に対して一番有名なのは、伊藤清だろうね。
17 :
132人目の素数さん:2005/05/05(木) 22:38:44
>>12 ユダヤ人という範疇はないの?
あればそれがトップでしょ。
フェファーマン、コンツェビッチ、ウィッテン、ドリンフェルトはユダヤだねー。
19 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 00:38:59
佐藤グループの詳細キボ〜ン
ハンガリー人は?
21 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 01:35:50
話の種にするならば
高木てーじより岩澤健吉じゃないかなー
この板の看板のおでこが広いおっさんが
フェルマーの最終定理っていうのを証明する際に用いたのが
岩澤理論っていうやつなんだよ
っていえば海外の人もちょっとは「おー」って行ってくれるかも
フェルマーの最終定理ってのはほとんど世界中の人が知ってる話題だし
22 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 01:42:32
それならむしろ、谷山豊でしょ。相手が数学者じゃないと岩沢は無理。
23 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 02:31:42
Terence Tao, Kawakita masayiki...
24 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 04:33:13
>>23 Terence Taoは日本人じゃないよ。
Kawakita masayikiとなってるけど、川北真之のこと?
若すぎて無名すぎ。スレタイ理解しているか?
25 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 10:02:06
志村多様体は、21世紀数学における最重要コンセプトの一つ。
とでも言うべき。
26 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 21:06:41
世界の第一線で活躍している数学者の10%が日本人であると、何かで読んだ。
27 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 21:13:38
↑そんな感じだと俺も思う
28 :
The King of Mathematician:2005/05/06(金) 21:14:43
高木は?
31 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 22:10:43
>>26 >世界の第一線で活躍している数学者の10%が日本人
その10%の大半が下半分に分布していそう。
32 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 22:32:49
フィールズ賞受賞者は少ないけど、ICMで基調講演をする日本人研究者は、
他国とくらべてもわりあい多い方なんじゃないかなぁ?
33 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 22:55:40
>32
一つの目安にはなるかもしれん。
用は
S
AAA
AA
A
とかで分類するとAAが多いってことね。
>>19 佐藤幹夫、柏原正樹、河合隆裕、三輪哲二、神保道夫。
36 :
132人目の素数さん:2005/05/07(土) 00:17:46
>>34 マアそんなとこかなとは思うけど、
佐藤幹夫=S
柏原正樹=AAA
数学やってりゃ数論以外でも日本人の名前の定理が2つや3っつは必ず出てく
るからふらんす以外のヨーロッパよりはイメージ的には上だと思う。アメリカ
の応用数学は日本だと基礎工や物理数学だったりするが。
39 :
132人目の素数さん:2005/05/07(土) 16:11:28
ロシアの数学者って解析の人しか知らんな。
ぱっと思いつくところではソボレフとかコワレフスカヤとか。
ぐろもふ 幾何学
こんつぇびっち 数理物理、とぽろじー
まにん 数論、代数
あーのるど 力学系、幾何学
ぼえぼつきー 数論、代数幾何
現代のドイツ人は数学やってないの?
ふぁるてぃんぐす、くんつ、ざぎえがいるよ。
ざぎえ
に反応して大いなる待ちと吸い込みを連想。
・・・と誰も見てないとこでポソっとつぶやく。
44 :
132人目の素数さん:2005/05/14(土) 01:42:53
age
>>37 ってことは、日本の応用数学科ってのは世界的に見ればまたまた純粋数学の内の一つってことか?
日本のことはよく知らないが、アメリカは工学部のレベルが(日本に比べて)
低いので数学と工学の間を埋める意味でも応用数学科が必要なんだと思う、
依然両者間の確執は大きいが。日本では応用数学科をわざわざ創る必要は
ないのでは?森田同値を阪大基礎工のHPで見つけた時は驚いた。
ウォリアーズのやつらは誰でもMITへ逝ける!
とQBが語ってたのはナルホドそういう事情なのか。
48 :
132人目の素数さん:2005/05/14(土) 15:43:53
Terence Tao, Kawakita masayiki...
>>46 アメリカの工学部のレベルが低いというより、日本の「工学部」が世界的
にも異常なんでしょう。応用数学的なことから、学問といいがたいような
ガテン系まで各種取り揃えて。
そのごった煮が、実際に必要だったから今に至っています。
以前、「日本の工学部の理論的なことをやっているのは、世界的に
見れば応用数学だから、日本の応用数学は決して量的に少なくない」と
いう(少し極論とわかってはいたが)国際的常識を数学板に書いたら、
何も知らんアホから叩かれまくったので、
>>46 さんのおっしゃるような
ことは怖くてかけなくなった。
>日本の「工学部」が世界的にも異常なんでしょう。
日本の原動力はそこにあったのか。
名称や学部分割のマジックみたいなものか。
ありとあらゆる面で工科系の人間におんぶに抱っこだったけど
自分がこれから考えようとしてることをうまくまとめて解説してくれたりしてた。
初めて来た複雑な地下鉄の駅でまごついてたら
瞬時にルートを見つけて目的地に到達したのは
その辺のごった煮で養われた能力なのか?
51 :
132人目の素数さん:2005/05/14(土) 17:57:51
「曲面の数学」(培風館 1967年)序文より
代数 数人は世界の数学を指導する立場にいる
幾何 まだまだこれから
解析 かなりよくなってきた
----------------------------------------------------
40年近い年月が流れたが、さて今はどうなんだろう?
>>51 代数は変わってないのでは?
幾何と解析もよくなってきたよ。
53 :
132人目の素数さん:2005/05/15(日) 03:03:05
>森田同値を阪大基礎工のHPで見つけた時は驚いた。
如何いう風に利用するのか。
54 :
132人目の素数さん:2005/05/15(日) 03:03:55
ところで森田同値って何?
Extensionの話?
代数をやってると出てくるが、加群の圏の間のハムによる同値関係
についての定理だが、起訴工でいったいどう応用するのかわからない。
関係者がいればお聞きしたい。
56 :
132人目の素数さん:2005/05/15(日) 09:14:49
57 :
132人目の素数さん:2005/05/15(日) 21:44:16
>>40 どりんふぇるど 表現論的整数論
を忘れてるぞ
どりんふぇるどはうくらいなの人だよ。
旧ソ連で教育受けているから、ろしあと言えばろしあだね。
彼は他にも可積分系でも業績があるね。
59 :
132人目の素数さん:2005/05/16(月) 01:23:04
どりんふぇるど モスクワ大学出身
60 :
132人目の素数さん:2005/05/16(月) 01:26:29
ところでロシアはあと10年もすると落ちてくると思っているのだが。
理由は、今までロシアがすごかったのは(自由圏に対する共産圏のシステムの優秀さを示すために)
天才発掘およびその早期教育を国を挙げてやってきた結果だと思うからだ。
だから今後はロシア圏からは天才はあまり出ないと思ったりするのは間違いだろうか。
61 :
132人目の素数さん:2005/05/16(月) 02:07:02
ロシアのノーベル賞・フィールズ賞の数調べてごらん。
イギリス、ドイツとは格落ちに違うから。
かつての2億8千万という人口も考えると日本と変わらないレベルなんだよね。
容姿ではドイツ人と似ているのに、能力的に違うのか?と思う。
言語的問題だろうか?ロシア語と英語は実はかけ離れすぎているし。
他方、日本は80年代辺りからノーベル賞が増えだした。
現在の実力は
アメリカ>>イギリス>ドイツ>>>日本>フランス=ロシア>>その他
というところまで来ているよ。
日本はゲルマン系にだけは将来にわたってまず追いつけないけどね。
62 :
132人目の素数さん:2005/05/16(月) 02:30:08
日本が越えてるとは言いすぎか。
アメリカ>>イギリス>ドイツ>>日本=フランス=ロシア>その他
くらい。
その他の内訳は、イタリア>その他欧州諸国>中国>・・・
63 :
132人目の素数さん:2005/05/16(月) 08:31:04
数学の賞だけに関心がある。
Fields賞で調べなおしてくれ
米 11人
英 4人 + ワイルズ
仏 7人 + グロタンは仏でFA?
露 5人 + ドリンフェルドはウクラナイだけロシアに含める?
独 2人
日 3人
65 :
132人目の素数さん:2005/05/16(月) 10:20:24
誰かが決める世間が注目する賞(数学は世間も注目しないが)の受賞者
も凄いが、もっと(もう少し)身近の教科書ライターが凄いと思う。
特に数学は何十年と使える名作が多い。
67 :
132人目の素数さん:2005/05/16(月) 13:42:05
>>64 米11人というのは出身国ではないのではないか?
アメリカで初等から教育を受けた奴らでは、
Milnor,Witten,Thurston,ホカには?
68 :
132人目の素数さん:2005/05/16(月) 14:32:07
>>65 別に俺は求めていない。聞かれたから出してみただけ
>>67 Smale、Cohen、Fefferman、Friedman etc
70 :
132人目の素数さん:2005/05/28(土) 20:24:37
『大学における縁故人事の社会的費用』について論じて欲しい。
■■ 有力教授のDQN子息の不祥事: (他にもありますか?)
(有力経済学教授のDQN息子) U沢: DQN論文3本で教授、COEリーダー、F原と詐欺申請共犯?
(有力化学教授のDQN息子) K沢: 捏造Pten論文、特許申請
(有力法学教授のDQN息子) 7戸: 親密交際中の女子院生が研究室の窓から奇怪な飛び下り自殺
【名古屋大学】多元数理科学研究科 [Chapter 5]
548 :132人目の素数さん :2005/05/28(土) 13:27:09
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1116744640/
71 :
132人目の素数さん:2005/05/28(土) 20:25:43
母音が「あ」のとこを「お」するとみんなえなり調になるぞw
例
赤→おこ
かーさん→こーそん
さしみ→そしみ
さぁみんなでLet's tryえなり!
永田の息子って数学者じゃなかった違った?
73 :
132人目の素数さん:2005/05/29(日) 14:02:32
74 :
132人目の素数さん:2005/05/29(日) 14:03:12
7.博士号を取得しても職がなく、借金(奨学金)を返すことさえできない
もし、真剣に研究者を目指して、20代のすべてを研究に捧げ、それなりの成果をあげた
にも関わらず、7.のような状態に陥ったとしても、決して希望を捨てないで欲しい。
統計を取ったことはないが、このような状況での自殺者が結構いるのではないかと思う。
この状況は、1990年前後の受験戦争よりも、はるかに厳しい生きるか死ぬかの戦争で
ある。しかし、「勝ち負け」にこだわりすぎて、本当に死なないで欲しい。
(2004年12月14日の日記より)
http://www.geocities.jp/arachan4553/Report/Ph.D.htm
75 :
132人目の素数さん:2005/05/30(月) 09:07:28
トップレベルかどうかは知りませんが、韓国以下であることは定説です。
76 :
132人目の素数さん:2005/05/30(月) 12:27:02
やあ
∧,,∧
(´・ω・`) ようこそ、チャーハンハウスへ。
/ o━ヽニニフ
しー-J
このスープはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
77 :
132人目の素数さん:2005/05/30(月) 13:35:48
78 :
132人目の素数さん:2005/05/30(月) 14:26:58
79 :
132人目の素数さん:2005/05/30(月) 14:58:51
>>78 随分とゲテモノ頼むんだなぁ、
俺はペキン宇沢だよ
80 :
132人目の素数さん:2005/05/31(火) 00:22:54
ピーター・フランクル
81 :
132人目の素数さん:2005/05/31(火) 15:11:05
ピーター・フランクル・ラックス
82 :
132人目の素数さん:2005/05/31(火) 17:54:40
ピーター&ジンはラスベガスでマスオタデイナーショーをやれば受けるぞ。
とりあえず、分野が違う人でも知ってるよなぁと思えるのは
伊藤清
赤池弘次
84 :
132人目の素数さん:2005/06/04(土) 10:17:22
あげ
85 :
132人目の素数さん:2005/06/04(土) 10:30:06
86 :
132人目の素数さん:2005/06/04(土) 10:43:27
鮮人の得意な数学はなんですか?
87 :
132人目の素数さん:2005/06/04(土) 10:57:03
>>85 というよりも、分野が違う人に知られているというのは応用色が濃いということでしょ。
88 :
132人目の素数さん:2005/06/04(土) 15:18:07
616
90 :
132人目の素数さん:2005/07/31(日) 06:26:47
503
91 :
132人目の素数さん:2005/09/04(日) 03:36:20
412
406
93 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 12:03:32
釣りですか?
94 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 14:23:56
代数系に限れば
アメリカ>フランス>日本、イギリス>ドイツ、居たりー、ロシア
95 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 15:21:12
最先端はロスアラモスとかバークレーの軍関係がやってるやつ。表に出ないから
数十年は進んでいる。
96 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 15:50:09
あと,ロシア,中国,イスラエルあたりが進んでいる。
軍事数学は準数数学とあんま関係ないと思うが
98 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 18:14:56
スターウオーズ計画が進行中だから、画像識別、微分方程式関連は100年以上
進んでいる?
99 :
132人目の素数さん:2005/10/30(日) 18:17:16
そうやって数学の勉強で100%能力を出し切るじゃない?
社会的なものはできるだけ排除しながら。
または社会的なものを受け入れながらも数学した余力で乗り切る。
そうして何年かするうちにふと気付く。
社会的不適合者になってなっていることに。
同年代のお友達は同じ時間で仕事のキャリアや人脈を構築するのに
持てる能力を出し切ってしたのにあなたはしなかった。
それどころか社会的なものに関心がないらしい。
社会に受け入れて欲しいと願っても高齢者はお断りだよなんてことも。
自分では若いつもりでも周りから見ればそうでもないらしい。
おまけに相手から見るとあなたは妙に理屈っぽく周りと馴染もうともしない。
仕事も上の空でいつもぶつぶつ何かを呟いている。
そうなると手遅れだから見切りは早い段階でしよう。
100 :
132人目の素数さん:2005/11/01(火) 18:50:56
590 :132人目の素数さん :2005/11/01(火) 09:43:31
建部崩れはCOE。駒場COEは、
月給5〜15万也。
101 :
132人目の素数さん:2005/11/02(水) 16:29:02
駒場の建部崩れって、もう35才くらいでしょ?(プ
102 :
132人目の素数さん:2005/11/02(水) 16:34:11
955
104 :
132人目の素数さん:2005/11/27(日) 14:33:51
>>99 岡野さんのところでとってもらえそうだね
一人くらいは。
501
106 :
132人目の素数さん:2006/01/04(水) 10:38:14
Publish or perish!
107 :
132人目の素数さん:2006/01/04(水) 17:07:07
アジアではやはり韓国のレベルが群を抜いていることは間違いない。
108 :
132人目の素数さん:2006/01/04(水) 17:18:06
ビジネスに引きずられて数学のレベルが飛躍的に向上したことは
人類史上未だかつてなかった。これからもあるとは思えない。
109 :
132人目の素数さん:2006/01/04(水) 21:12:42
110 :
132人目の素数さん:2006/01/04(水) 21:13:38
崩れ退散コピペが先ごろ開発されましたので、
お知らせします。
アナレン級に3本、全部で10本超の業績では
崩れるのが普通です
アナレン級に3本、全部で10本超の業績では
崩れるのが普通です
アナレン級に3本、全部で10本超の業績では
崩れるのが普通です
111 :
132人目の素数さん:2006/01/04(水) 21:14:12
30から30半ば辺りで会心君クラスの連中が
崩れ、もしくは崩れ寸前の状態でごろごろ
している、というのが、崩れ業界の現状。
崩れ退散コピペが先ごろ開発されましたので、
お知らせします。
アナレン級に3本、全部で10本超の業績では
崩れkるのが普通です
アナレン級に3i本、全部で10本超の業績では
崩れるのが普n通です
アナレンg級に3本、全部で10本超の業績では
が居る限り崩れるのが普通です
113 :
132人目の素数さん:2006/02/03(金) 16:45:03
トップレベル=上位10%とすれば
日本の数学研究は世界190カ国中19位程度にはなれそうだから
日本の数学研究は世界のトップレベルと断定できる
114 :
132人目の素数さん:2006/02/07(火) 16:47:47
>>107 >アジアではやはり韓国のレベルが群を抜いていることは間違いない。
オンドレア〜〜
悪い冗談いい加減にさらせ!
115 :
132人目の素数さん:2006/02/07(火) 18:18:29
>>1 第一感では間違っていて
よく考えた結果
やはり間違っています。
これは間違いない!
116 :
132人目の素数さん:2006/02/09(木) 07:17:11
984
426
120 :
132人目の素数さん:2006/05/06(土) 14:52:57
age
121 :
132人目の素数さん:2006/05/12(金) 18:44:54
測定系か…。面白いね。
780
123 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/05/18(木) 07:50:39
日本の数学研究は、論文の数が世界の6位に甘んじ、研究費の伸びも他分野に比べて低いなど、
「じり貧」状態にあることが文部科学省科学技術政策研究所の調査でわかった。都内で
17日にあったシンポジウムで報告された。数学者の活躍の舞台は、大学中心の日本に対し、
欧米では産業界への進出が盛んで、日本も数学振興のための産学連携が必要だとした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ そりゃ、有能であるより、むしろ無能な
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / イエスマンをトップが求めるからでしょう。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 無能なら自分を追いぬく事も
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 裏切る心配もないっていう判断ですかね。 (・∀・ )
06.5.18 朝日「数学研究ピンチ 論文、米の5分の1 博士号は6分の1」
http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY200605170434.html
124 :
132人目の素数さん:2006/05/18(木) 09:18:49
>>123 アメリカの数学者の数が1万人〜4万人ってえらいいい加減な数字だな。
日本はノンコミ幾何が弱い。極端に。
840
487
128 :
132人目の素数さん :2006/06/27(火) 00:00:24
赤池先生が一番貢献していると思います
130 :
132人目の素数さん:2006/07/05(水) 13:16:18
相対的に見れば時間が止まり空間が歪むように思えるが、絶対的神から見れ
ば時間は不変で空間は歪まない。なぜ原子は同じく振動して同じ時を刻むのか。
それは神の胎動に基づくからである。物質の粒子・反発力は物体の性質であり、
物質の波動・引力は霊体の性質なのである。
科学はフリーメーソンが神を否定するために考え出した妄説(大嘘)
最初に狂牛病になった牛は病原体プリオンとはまったく関係がない。狂牛病は、
牛をと殺して食い物にし、そのうえ、草食動物の牛に牛の死体を共食いさせた事が
原因で発生した病気です。なぜ、同種の共食いで狂牛病になるのか、科学で解明で
きますか。
鶏は約3ヶ月、豚は半年、牛は1年。皆さんこれは何の年か分かりますか。人間
の食に給するためのこれらの生物の寿命です。これらの生物がと殺される時に、い
くら泣き叫んでも無駄です。人間の力には勝てません。すべての生物が人間の横暴
によって、地獄の苦しみにあえいでいるのです。神がこの世に存在するのなら、神
はけっしてこの状況を見過ごす筈がありません。抗がん剤が効かないがん、狂牛病、
薬の効かないエイズやインフルエンザの出現、地震などの天変地異が頻発するのは、
神の裁きが近い事の現れであり、神は警告から実行の段階に入ってきているのです。
ボウフラは蚊の卵からかえるのではなくて、汚水からわくのです。梅雨時、玄米
に蛾の幼虫がわくのは胚芽が虫に変化したのであり、蛾の産卵口は籾殻を貫通する
事が不可能です。がん細胞は穢れた血液(成分が豚や牛などの死体)が細胞に変化
する時に、殺された動物たちの怨念がそこに宿り、仇を討つために人間を取り殺そ
うとしてがん細胞として働くのです。戦争はこれらの怨霊が戦争指導者に憑依して
行わせるもので、弱肉強食の悪法を行っている限り戦争は永久に無くならない。
この世の森羅万象は神の意志(心)によって働いているのです。幽霊、超能力、
輪廻転生は真実であり、科学が嘘である事の証拠です。怪我した場合傷口が元通り
修復できるのは、神の修復命令に細胞が従うからであり、統制の取れた各細胞の連
携動作はどんな連絡方法によって可能となるのか。科学では説明出来ません。
131 :
132人目の素数さん:2006/07/05(水) 13:18:30
神智学のすすめ
私は若い頃から、教科書に書かれている事柄に疑問を持ち、色々悩んできました。
1たす1がどうして2になるのか。真剣に考え込みました。すると、数が不変な
物理的な事象でしか成り立たないことに気づきました。
1個のりんごの存在する状態の中にもう1個のりんごを加えた結果が、2個のり
んごになると言う事です。
掛け算の逆の演算が割り算になるということの証明は、2列に並んだサイコロの
3組の総数は6個であり、6個を3組に等分するすると2個になるということで証
明できます。数学とは物理的事象を記号化して、論理的に築き上げられた学問だと
分かりました。
しかし、負の数の概念が理解できないのです。1個のりんごにマイナス1個のり
んごを加えると0(ゼロ)となる。このマイナス1個のりんごとは何なのか。1個
のりんごの存在を消すマイナス1個のりんごは物理的に存在するのか。この世の物
理的現象では、物質は姿を変えることがあっても、決して存在が無くなる事は無い
のです(エネルギーに変わっても)。だから、負の数など存在しないのです。
アインシュタイン博士は、光の速度が観測者の運動とは関係なしに、たえず、一
定であるという仮説の基に、特殊相対性理論を打ち立てました。しかし、私は疑問
とせざるを得ない。光の速度が一定なら、光速度で運動している物質を光速度で逆
方向に運動している観測者が見れば、2倍の光速度になる筈です。そのようになら
ないのは、光が物質の動きに反応して速度を変えるから、観測すると一定の光速度
になるのです。ちょうど、物質が動こうとすれば、それに逆らって空間から慣性力
が働くように。フレミングの右手の法則も物質の動きに逆らうように電流が流れる。
まるで、意志を持っているかのように物質の動きに反応する。
怪我などで生体に傷が出来た時に、それが元どおりに修復出来るのはなぜなのか。
修復作業の命令を出しているものは何なのか。その命令がどのようにして各細胞に
伝わるのか。
この世の森羅万象は神の意志(心)によって動いているのです。超能力現象はこ
の原理によって人の意志でも発揮出来る事があるのです。
>>125 日本人は過去を引きずる民族なので、新しい分野になかなかとりくまないな。
133 :
132人目の素数さん:2006/07/24(月) 11:02:59
ノンコミ幾何はそんなに進歩しているの?
110
902
136 :
132人目の素数さん:2006/10/02(月) 13:21:11
【話題】レベルの高さに米教師も感心 日本の算数教科書、海外で人気
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153274661/ 日本の算数教科書が英訳され、米国など海外の教室で使われている。わが国の初等
数学の水準の高さが証明された形だ。
今年4月、小学校算数で市場占有率トップの36%を誇る「東京書籍」が2000年版
の教科書「新しい算数」を英訳した。学習内容が3割減った現行の学習指導要領を
導入する前の教科書で発売以降、米国などで使われ出している。「網羅的な内容の
充実度に加え、実際に米国の教室で使う英語表現を踏まえた翻訳にしたのが人気の
秘密。内外の教育学者も高い関心を寄せている」と同社算数編集部の小笠原編集長
は語る。 米国の教科書は、分厚いわりに内容は浅く、学年ごとの教える内容に重複
がある。こうした反省から数学教育改革が進められているが、その具体的なお手本
の一つが日本の授業だ。1999年に米国で出版された「ティーチング・ギャップ」
(邦題「日本の算数・数学教育に学べ」)はベストセラーとなり、深い授業研究の
成果が結実した教科書には特に熱いまなざしが向けられる。
今回の翻訳に携わった米デポール大学の高橋助教授は、米国の教師らに数学教育の
改善法を指導しているが、「日本の算数教科書は薄くても内容が充実している。
そのレベルの高さに、米国の高校の先生も感心する」という。日本の教科書の最大
の特長は、問題を解く考え方を解説してある点。知識を覚え、練習問題を解くのが
中心となる米国と異なる。実際に、米国では、先生の講習会や、大学での教育にも
翻訳本が使われる動きが広がっている。同社によると、米国のほかに、国際調査で
数学応用力が日本より上位に位置するシンガポールなどアジアからも関心が寄せら
れているという。「学校図書」も昨春、算数教科書の英訳本を出版した。内容は
新学習指導要領に基づくもので、米国や、太平洋に浮かぶマーシャル諸島などで
副教材や教科書として活用されている。また日本国内でも、英語教材として、英語
教育に力を入れている私立学校などで使われているという。(以下省略、詳細はソースで)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060719ur01.htm
333
453