1=2の証明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じょうかぁ
みなさん1=2の証明って知ってます?結局まちがいということらしいですけど、面白いですよ。

どこが間違ってるか分かりますか???

http://joker999.nobody.jp/

メニュー → 1=2の証明
2132人目の素数さん:2005/03/26(土) 17:19:39
2
3132人目の素数さん:2005/03/26(土) 17:39:13
 3 >(゚∀゚ )( ゚∀゚)< 3
4132人目の素数さん:2005/03/26(土) 17:40:53
泣いてもワロウても1=2じゃぁ
5解説ボーン:2005/03/26(土) 17:49:15
0で割ったらOUT  OUT  OUT
6132人目の素数さん:2005/03/26(土) 17:50:08
こりゃだめだわ
7132人目の素数さん:2005/03/26(土) 17:51:19
厨くせぇ…春だな
8タンピオン:2005/03/26(土) 17:53:10
まさに0だね ( '∀`)σ
9132人目の素数さん:2005/03/26(土) 17:55:57
0で割ってる気配がしたが、、、この村で0で割った者はおらんか?
10132人目の素数さん:2005/03/26(土) 17:58:22
ちゅうちゅう
11132人目の素数さん:2005/03/26(土) 18:02:08
1ってなんですか
12132人目の素数さん:2005/03/26(土) 22:38:42
a(a-b)=(a+b)(a-b)  a-bで両辺を割って

a=a+b  
13132人目の素数さん:2005/03/26(土) 22:50:24
a=b なんだから a-b は0だろww
14132人目の素数さん:2005/03/27(日) 02:34:45
0で割るなんてことしなくても1=2くらい証明出来るだろ…。

 1-3=4-6
両辺に9/4を足す。
 1-3+(9/4)=4-6+(9/4)
因数分解の公式a^2-2ab+b^2=(a-b)^2を使って変形。
 (1-(3/2))^2=(2-(3/2))^2
従って
 1-(3/2)=2-(3/2)
 ∴ 1=2
15132人目の素数さん:2005/03/27(日) 07:26:41
>>14
つられてみる。
従っての次の式がアウト。
16132人目の素数さん:2005/03/27(日) 16:56:27
難しくもなんともないな
17ウキグリバの戦士:2005/04/03(日) 02:08:58
18132人目の素数さん:2005/04/05(火) 06:19:26
1=2の証明:

元来7+8=15とされているが・・・少なくね?
少なくとも16はあると思う。そのぐらいが自然。
だから7+8=16
両辺から7を引いて
7+8-7=16-7
さらに7を引いて
7+8-6-7=16-6-7
変形して
7-7+8-7=16-7-7
(7-7)+(8-7)=16-7-7
0+1=16-7-7
ところで7って5と10の中間より少なめじゃん。
16は10よりも20寄りのかなり大きな数。
7が2つ揃ったぐらいで16を消し去るのは無理ありまくり。
ていうか2でも少なすぎ。3ぐらいが妥当じゃね?
∴1=3
証明失敗。
19132人目の素数さん:2005/04/05(火) 06:43:18
A1=B2
1=I1=A^B2=I2=2
20132人目の素数さん:2005/04/30(土) 21:50:41
>>14ってどこが間違ってるの?
21132人目の素数さん:2005/04/30(土) 22:44:12
余白がせますぎる
22132人目の素数さん:2005/05/01(日) 00:56:01
>>20
x^2 = y^2 → x = y としているところ。
23132人目の素数さん:2005/05/02(月) 04:58:16
あほらしいスレだな。でも、こうゆうの大好きだよ。ワラ
ここで,全く同じ問題を出そう。
まぁアホみたいに賢い人がたまに出てくるけど
そういう人はスルーしていいから、暇な人は考えてみて。
全然難しくないけどね。

問題:このスレの問題と全く同じ。有名でチョー楽勝。
  @ x=1 とおきます。
  A x^2=x (両辺にxをかけます。)
  B x^2−1=x−1 (両辺から1を引きます。)
  C (x−1)(x+1)=x−1 (左辺を因数分解します。)
  D x+1=1 (両辺をx−1で割ります。)
  E x=0 (両辺から1引きます。)
   @ではx=1と定義しているのに、Eではx=0になっています。(矛盾)
 これ、よくよく考えると面白いですよ。まぁ簡単に済ませないで少し考えてみてくださいね。
242=-2:2005/05/07(土) 09:28:38
2=√4
 =√(-2*-2)
 =(√(-1))*(√2)*(√(-1))*(√2)
 =(i√2)*(i√2)
 =(i^2)*(√2)^2
 =-2


あと
Aの最小値をもとめよ。a,b,c,dは実数
A=(ac+bd+1)^2+(bc-ad)^2
=1+(ac)^2+(ad)^2+(bc)^2+2ac+2bc
x=ac y=bc z=bd p=ad とおくと
A=1+x^2+p^2+y^2+z^2+2x+2y

xで編微分して2x+2=0 x=-1
pで編微分して2p=0 p=0
yで編微分して2y+2=0 y=-1
zで編微分して2z=0 z=0
A=1+x^2+p^2+y^2+z^2+2x+2y に代入して
Aの極値はA=1+1+0+1+0-2-2=-1

Aは正なのに極値は負

*重複スレッドの削除依頼をしますた
25BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/07(土) 14:36:42
Re:>24 編微分って何?
26132人目の素数さん:2005/05/07(土) 15:29:10
>>25
偏微分のまちがいだろ・・以下省略・・あ、な!
27132人目の素数さん:2005/05/07(土) 15:36:58
>>23
@よりx=1なので、C→Dの演算は未定義。
28132人目の素数さん:2005/05/07(土) 15:39:17
>>24
恒等式以外を微分してはいけません。
従って、微分後の値を元の式に代入してはいけません。
29BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/07(土) 15:51:45
Re:>28 どういうコメントだよ?
30132人目の素数さん:2005/05/07(土) 20:29:35
x=1
両辺を2乗してx^2=1^2
x^2=1
x=±1
xは1のはずなのに1と-1になった。
31132人目の素数さん:2005/05/07(土) 23:49:32
>>24
わりい、ちょっと間違ってたので修正した。

Aの最小値をもとめよ。a,b,c,dは実数
A=(ac+bd+1)^2+(bc-ad)^2
=1+(ac)^2+(bd)^2+(bc)^2+(ad)^2+2ac+2bd
x=ac y=bd z=bc p=ad とおくと
A=1+x^2+y^2+z^2+p^2+2x+2y

xで偏微分して2x+2=0 x=-1
yで偏微分して2y+2=0 y=-1
zで偏微分して2z=0 z=0
pで偏微分して2p=0 p=0
A=1+x^2+p^2+y^2+z^2+2x+2y に代入して
Aの極値はA=1+1+1+0+0-2-2=-1
32132人目の素数さん:2005/05/08(日) 17:48:02
おれは発見した。
おまいら、実は複素数iは0だった。
i=0の証明
((1+i)(1-i))^2=(1+i)(1-i)(1+i)(1-i)=(1+i)^2(1-i)^2
よって((1+i)(1-i))^2=(1+i)^2(1-i)^2
左辺=((1+i)(1-i))^2=(1+i-i+1)^2=4
右辺=(1+i)^2(1-i)^2=(1+2i-1)(1-2i+1)=2i(2-2i)=4+4i
4=4+4i
4i=0
i=0



33べーた β5 772 776:2005/05/08(日) 17:52:43
1=2なわけねだろおおおおおおおおおおおおおおおおお
34132人目の素数さん:2005/05/08(日) 17:55:50
ベータ、おれはi=0を発見したんだぉ。
どうだ、すごいだろぉ。
35べーた β5 772 776:2005/05/08(日) 17:56:09
1=2
だったら、
1=1,2だから、
k=-1+1
k=-1+2
k=k+1
増えてく!
36べーた β5 772 776:2005/05/08(日) 18:02:50
>>34
オレの方が先に発見してます。
37132人目の素数さん:2005/05/08(日) 18:18:57
はやばやと一匹釣れたよ。
38べーた β5 772 776:2005/05/08(日) 18:20:15
ぱくっ
39132人目の素数さん:2005/05/08(日) 18:39:58
なんだ、雑魚かつまんねぇ。w
40132人目の素数さん:2005/05/08(日) 19:18:10
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
41132人目の素数さん:2005/05/08(日) 19:20:29
×(1-i)^2 =1^2-2i+1
○(1-i)^2 =1^2-2i-1

だね。
42132人目の素数さん:2005/05/08(日) 19:25:13
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
43BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/08(日) 22:09:03
Re:>32 7行目はどうなってるの?
Re:>42 それじゃあ私もやってみるか。

(Maximaで、)
1=2,pred;Incorrect syntax: 2 is not an infix operator
1?2,
^
よって(Maximaでは)1=2は証明も反証もできない。
(1=2なら反証できるけどね。)
44BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/05/08(日) 22:09:24
しまった、釣りになってない。
45132人目の素数さん:2005/05/09(月) 00:10:12
今日は大漁だなもし。
46132人目の素数さん:2005/05/13(金) 01:09:11
47133人目の素数さん :2005/05/27(金) 22:36:49
age
48132人目の素数さん:2005/05/29(日) 21:07:02
0で割るパターンと多次元関数の根に大別されるスレでつね。
49132人目の素数さん:2005/05/30(月) 23:06:09
1≠2 と仮定する。
ここで Ω={x|¬x∈x} と置くと、Ω∈Ω ⇔ ¬Ω∈Ω となって矛盾する。
ゆえに 1≠2 という仮定は誤りで、1=2 が正しい。
50GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/31(火) 06:48:35
Re:>>49 1=2と仮定する。(中略)1=2という仮定は誤りで、1≠2が正しい。
51132人目の素数さん:2005/06/01(水) 00:10:12
 1≠2 と仮定する。
 ここで、25字以内の日本語で定義できる自然数の全体を考えると、日本語の文字数は
有限個だから有限集合で、従って25字以内の日本語で定義できない自然数が存在する。
自然数の集合は整列集合だから、25字以内の日本語で表されない最小の自然数 n が
存在する。ところが、n は「25字以内の日本語で定義できない最小の自然数」という
25字以内の日本語で定義されており、矛盾である。
て矛盾する。
 ゆえに 1≠2 という最初の仮定は誤りであり、1=2 が正しい。
52132人目の素数さん:2005/06/01(水) 00:12:41
ネタの文章なのに消し忘れミスを犯した。これは不覚である。
 ゆえに 1=2 が正しい。
53132人目の素数さん:2005/06/01(水) 00:13:52
 1≠2 と仮定する。
 ところでアキレスと亀は、(以下略)
54132人目の素数さん:2005/06/01(水) 14:44:03
1=2を仮定せずとも、私はローマ法王である。
          ベネディクト16世
55134人目の素数さん:2005/06/07(火) 18:51:43
age
56132人目の素数さん:2005/06/07(火) 22:17:46
>「さけるチーズ」ではなく「さかれるチーズ」が正解
ワラタ
57132人目の素数さん:2005/06/08(水) 09:15:33
さける=さくことができる
マジレススマソ
58132人目の素数さん:2005/06/12(日) 11:36:57
>>1
抜き打ちテストの話がちょっと面白いと思ってしまった
59132人目の素数さん:2005/06/12(日) 23:15:24
>>32ってどこが間違ってるの?
60132人目の素数さん:2005/06/12(日) 23:32:14
>>59
iは2乗すると-1になる。
(1+i)^2(1-i)^2=(1+2i-1)(1-2i+1)
にまちがいあり。
61132人目の素数さん:2005/06/18(土) 22:14:45
62132人目の素数さん:2005/06/19(日) 00:36:54
1x=2x
両辺をxで割って
1=2
どこが間違ってるの?
63132人目の素数さん:2005/06/19(日) 06:31:05
その式は成り立っているのか、ばか
64132人目の素数さん:2005/06/25(土) 09:51:05



中庭で集団オナニー事件を起こした

東 大 寺 学 園 ( 奈 良 県 )

嗚呼っ、ハズカシイ(-_-;


   大  爆  笑  !  !  !




65132人目の素数さん:2005/06/30(木) 09:41:44
i:複素数
i^2=-1
従って、i^4=1
両辺対数を取って、
4log i=log 1
従ってlog i=0
i=1
66132人目の素数さん:2005/07/03(日) 15:59:32
>>65
複素数の世界だとlog1=0とは限らない
67132人目の素数さん:2005/07/07(木) 15:46:23
log 1 = 2nπi (nは任意の整数)
68132人目の素数さん:2005/07/18(月) 09:01:05



中庭で集団オナニー事件を起こした

東 大 寺 学 園 ( 奈 良 県 )

嗚呼っ、ハズカシイ(-_-;


   大  爆  笑  !  !  !







69132人目の素数さん:2005/08/03(水) 16:19:48
ネ申スレ保守
70『 YahooBB218137160075.bbtec.net:2005/08/20(土) 10:00:34
71YahooBB218137160075.bbtec.net:2005/08/20(土) 10:45:59
 
72132人目の素数さん:2005/08/27(土) 10:01:40
間違っている箇所は簡単にわかるが
その理由を説明するのは難しい間違った証明。


-1=i*i=√(-1)*√(-1)=√(-1*-1)=√(1)=1
∴-1=1
両辺に3をたして
2=4
最後に両辺を2で割ると
1=2
以上より1=2であることが示された。
73GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/08/27(土) 12:44:17
talk:>>72 複素関数での1/2乗は多価関数だから、指数法則による変形には気をつけないといけない。
74132人目の素数さん:2005/08/28(日) 08:20:35
気をつけるってなんだよ(笑
ばか
75SuperExpress ◆SP1RWrm9VI
Speak:>>74 お前誰だよ?