952 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/04/11(月) 22:39:31
Re:>951 資料が無いから詳しいことは分からないが、ニュートンとライプニッツが同時期(本当は同時期ではないようだが。)に微分を発明したから難しいな。
>>891-897 >>900-901 さんどうもありがとうございます
1日中考えて分からんかったんでかなりすっきりです!
ちなみに元の問題は、1,2,3,4…と番号がついた家がならんでいて、
ある家から左の家の番号と右の家の番号を足した数が同じ時、
ある家が何番で一番右の家は何番か?という問題です。
>>900 で漸化式から一般項を求めたのは何か公式があるんですかね?
√2は循環しない小数である という証明ってどうするのでしょうか?
955 :
132人目の素数さん :2005/04/11(月) 23:24:28
0≦x≦1なる実数xを1つ無作為に取り出すとき、 xが有理数である確率はいくらなのでしょうか?
しかしそれが何故かしっくりこない。測度論を学んでいたとしても。
959 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 13:34:30
41
960 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 16:13:10
0^2/0!+1^2/1!+2^2/2!+3^2/3!+...=
>>957 0じゃなかったらいくつだったらしっくりくるんだ?
0.1か?そのなののほうが明らかにおかしい気がするが。
963 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 16:31:30
>>954 >>958 さんのことから、√2が無理数であることを示せばいい。背理法。
√2が有理数であると仮定すると、
√2=p/q (p、qは互いに素な自然数)
とあらわせる。両辺を二乗して、
2=p^2/q^2
2*q^2=p^2
ここで、両辺の因数の数を比べると、左辺が奇数個、右辺が偶数個より、矛盾している。
よって√2は無理数であり、当然循環しない小数(Q,E,D)
964 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 16:41:25
>>963 でも、その証明だと素因数分解の一意性を仮定してしまっているけど。
気にならないの?
965 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 16:48:20
966 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 16:54:02
>>964 pとqはそれぞれ自然数で、その素因数が何であろうとも二乗すれば因数の数は2倍され、結局因数の数は偶数。因数の数は変わらないから問題ないのでは。
967 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 17:07:55
>>966 ひとつの自然数が奇数個と偶数個の素数の積に分解することがない
という証明に素因数分解の一意性がいるのでは?
968 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 17:10:53
>>966 で、結局、左右の辺の偶奇に注目せざるをえなくなり、
普通の証明法に行き着くことになるよ。
969 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 17:12:10
970 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 17:21:58
>>968 ですね。
>>954 スマソ
訂正
2*q^2=p^2
もしpが奇数だと、左辺が偶数なので矛盾。
pが偶数でも、右辺には2という因数が2個以上あるため、左辺のqは偶数でなければならない。しかし、これはpとqが互いに素という条件に矛盾する。
あとは同じ。マジ混乱させてスマソ
971 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 17:25:36
任意の素数aについて、 √aが有理数であると仮定すると、 √a=p/q (p、qは互いに素な自然数) とあらわせる。両辺を二乗して、 a=p^2/q^2 a*q^2=p^2 ここで、両辺の因数の数を比べると、左辺が奇数個、右辺が偶数個より、矛盾している。 よって√aは無理数であり、当然循環しない小数(Q,E,D) これを考えれば「素因数分解の一意性」の意義がわかりやすいかも。
972 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 18:30:10
次は162。
973 :
954 :2005/04/12(火) 18:48:50
みなさん、ありがとうございました。
975 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 18:57:17
976 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 18:57:20
質問です。 1・|x|=max(x,-x)とするとき||x|-|y||≦|x±y|≦||x|+|y||を示せ。 2・∀ε>0 |a-b|<ε⇔a-b=0 を背理法を使って示せ。 3・∪(n=1〜∞)[1,2-1/n]=[1,2)を示せ。 4・∩(n=1〜∞)(1,1+1/n)=φを示せ。 3と4なんて記号の意味すらわからなかったです。お願いします。
977 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 19:03:31
教科書嫁
979 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/04/12(火) 19:23:22
Re:>957 連続量の測定で測定量が有理数か無理数かは重要なことではない。だから有理数全体の測度とかはあまり意味が無い。
980 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 19:35:50
皆さんの力をお借りしたくて・・・・ 因数分解なんですが、 (x+y)(y+z)(z+x)+3xyz 係数”3”さえなければ何とかなるんですが・・・ って式なんです。
981 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/04/12(火) 19:47:04
Re:>980 (x+y)(y+z)(z+x)+3xyzをxについて整理すると、(y+z)x^2+(y^2+z^2+5yz)x+yz(y+z)となる。 とりあえず、(y+z)で割って、x^2+(y^2+z^2+5yz)x/(y+z)+yz(y+z)^2/(y+z)^2を因数分解する問題として考える。 足して-(y^2+z^2+5yz)になって、掛けてyz(y+z)^2になる式を見つけられるかどうか? (実はmaximaでFACTORを試してみたら一つの展開式のみが出た。)
982 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 19:50:00
983 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 20:50:05
984 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 21:17:07
具体的な問題ではないのですが、確率論のところで出てくる文字の読み方 が分かりません。 ここに表示する方法も分からないので申し訳ないのですが、例えば、 部分集合族のFの折れ曲がった形や可算加法族のBの折れ曲がったかたちなど、 何と読むのでしょうか?それとも、これらの文字単独では読み方がないのでしょうか? 大学の授業を受けているわけでなく、自学なので・・・。 使ってるテキストには読み方が載っていないので困っています。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ / ンィ'"ヽ、 \ / // `ヽ ;'"`; / ,;r'"`^~`゙'"'"´`゙i, `゙'" i , '´ _____ ,} ホジホジ .| / , '"´/' '\ |ノ | ,'´ / -・=- , (-・=- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,r´ / ⌒ ) ・ と'⌒^^ヽ、 / サンタさんやでぇ | ,,;;'" ┃_ノョヨコョヽ ヽ、 < おまえらの寝ている間に ヽ,,/´! ┃ ヽニニソ ト、 ,,、_,,、 \ 白ジャムを顔にプレゼントしたるで ノ'" `ヽ,,、 ┗━━┛ ノ`、'" `ヽ \________ /`、 `'"`^~`゙'"´`゙'"´ {,r'"^~´^~ヽ `r‐-‐-‐/⌒ヽ ,,;;/、 i ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ'"^~`゙'"´ ヽ | ー-,,;'"| `~`".`´ ´"⌒⌒) ;'"`; ヽ / ノ^;'" `;, 入_ノ´~ ̄ `゙'" )ー-- '" ゙;,、 `'"^'"^~ ,;;` ;'"`; } ";;, 、,,;; ,,r、 ,;r'" `゙'" i
986 :
980 :2005/04/12(火) 21:20:40
(・w・)b さんくす! 981殿
987 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 21:53:55
行列の添字でHはなんなのか教えてください Tが転置行列なのはわかるのですが.
988 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 21:56:42
>>984 特にないと思われ。
あえて言うなら、スクリプトFとか、
カリグラフィックFとか、
斜体ならイタリックFとか、
太字ならボールドFとか、、、かな。
>>987 転置共役のこと?エルミート(Hermite)?
989 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 21:58:05
3969はどんな自然数の平方か。 という問題はどう解いたらいいのですか? 63の平方というのはわかったんですが。
991 :
かな :2005/04/12(火) 22:04:44
宿題なんですけど。 2直線y=ax+bとy=2ax−bの交点の座標が(−1.2)であるとき a、bの値を求めなさい。 めんどくさいと思いますが お願いします
992 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 22:04:58
>>988 なるほど。ありがとうございます。
では、可算加法族のBなど、ほかの文字についても、全て
スクリプト○○というように考えていいのでしょうか?
993 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 22:06:17
>>991 交点座標の値を2直線に代入して、a,bについての連立方程式を解けばよい。
01 ...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 60^2が3600ですから iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 63であると見当がつきますよ・・・・・ |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
995 :
かな :2005/04/12(火) 22:07:59
すいません といてください
996 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 22:08:47
最大公約数と最小公倍数の求め方を教えてください。 割り算のひっくり返したようなやつを使って、 左側に出た数字を全部かけて下に出た数字もかけると、最小公倍数が出るんですか?
997 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 22:09:11
すいません 死んでください
>>992 「本当に正当な」名前はないと思います。
スクリプト体なのかカリグラフィック体なのかも本によって違うし。
ただ、確率論で見るF、Bはカリグラフィック体が多いかな
と思ったから、
>>988 にはそう書いた。
(てきとうでいいと思います。)
999 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 22:11:06
>>998 ありがとうございます。
確率論でまたつまづいたら、お願いします。
十九日二十一時間五分。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。