数学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
数学を根本的に理解と思いユークリッドの原論を
読んでいますが次は何を読めばいいでしょうか?
(読み終わってないけど)
アルキメデスですか
2132人目の素数さん:05/02/28 03:43:48
>>1
読まなくていいから死ねよ
3榊原尚斎:05/02/28 03:47:46
>>1
本当ですか?
そのような方がおられるとすれば画期的な事件かと。

歴史的順序を重視されたいのであれば、ギリシアではやはり、ユークリッド、
アルキメデス、アポロニオス、ディオファントスの順かと。
ただ、アポロニオスとディオファントスには日本語訳がないので、
英訳かフランス語訳が必要になります。

しかし、語学は別にしても、アポロニオスの『円錐曲線論』などは
かなり難しいですよ。ディオファントスは後にフェルマが読んで影響を
受けるものでもあり重要ですが、そこそこ難しいです。

ただ、数学を根本的に理解するということなら、必ずしも歴史的順序に
拘ることはないでしょう。

予備知識は十分におありでしょうか?
4132人目の素数さん:05/02/28 04:16:59
本当です。馬鹿ですが無職なんで60年間は数学の勉強できます。
参考にします。予備知識はありません。目標は「自然哲学の
数学的原理」を理解することです。
5榊原尚斎:05/02/28 04:47:11
>>4
>無職なんで60年間は数学の勉強できます。

無職で数学ですか。経済的には大丈夫なのですか?(余計なことですが)

>目標は「自然哲学の数学的原理」を理解すること

それだったらむしろいきなり『プリンキピア』を読みはじめてみられれば
どうなんでしょう?ギリシア数学からやるというのはあまりにも無謀だと
思いますが。(信じられないかもしれませんが、かえって難しいのですよ。)

そういうことなら
『チャンドラセカールの「プリンキピア」講義―一般読者のために』
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/intro_idc.jsp?id=16874
が絶対いいです。この本以外の『プリンキピア』の日本語版は理解が
不十分な人が訳しているので非常に難解なものになっています。この
本ならそういういい加減さがありません。予備知識はいりますが、そ
れほど凄くはありません。すぐれた書評が
http://www.iwanami.co.jp/kagaku/KaMo9905.html
にあります。

一度、近くの図書館でご覧になってみてください。
6榊原尚斎:05/02/28 05:11:24
アメリカなら古典をコツコツ勉強して行く変わった大学もあります。
http://www.stjohnscollege.edu/asp/main.aspx?page=1302
です。このプログラムから数学に近いものだけを抽出しても

1年生
 EUCLID: Elements
 NICOMACHUS: Arithmetic
2年生
 APOLLONIUS: Conics
 PTOLEMY: Almagest
 COPERNICUS: On the Revolutions of the Spheres
 DESCARTES: Geometry, Discourse on Method
 PASCAL: Generation of Conic Sections
3年生
 GALILEO: Two New Sciences
 DESCARTES: Rules for the Direction of the Mind
 HUYGENS: Treatise on Light, On the Movement of Bodies by Impact
 NEWTON: Principia Mathematica
 KEPLER: Epitome IV
 LEIBNIZ: Essay On Dynamics
 KANT: Critique of Pure Reason
 DEDEKIND: "Essay on the Theory of Numbers"
4年生
 LOBACHEVSKY: Theory of Parallels
 HEISENBERG: The Physical Principles of the Quantum Theory

となっています。
7132人目の素数さん:05/02/28 05:22:04
ほ〜〜勉強になりますた!
8132人目の素数さん:05/02/28 05:42:27
そんな大学があるなんて
9えらいこっちゃ:05/02/28 06:08:38
エライコッチャ c(゚ロ゚c)(っ゚ロ゚)っ エライコッチャ

(`・ω・´) 60年かけて数学を徹底的に勉強する!
      それは凄いことでっせ。
10132人目の素数さん:05/02/28 06:29:54
>>1
ガンガレ
11132人目の素数さん:05/02/28 07:33:46
躁鬱者の妄言
12132人目の素数さん:05/02/28 07:53:34
>>11
まぁそういわずに。
13132人目の素数さん:05/02/28 08:16:20
真面目に応答してまつね。びっくり
14132人目の素数さん:05/02/28 10:27:53
>>11
>躁鬱者の妄言

なんで?誇大妄想狂の妄言ならわかるけど。
15誘導:05/02/28 12:53:48
精神に異常をきたしはじめた人たちが集まるスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1090091601/
16:05/02/28 13:24:03
このスレは奇妙な釣りだったのか。
この釣りは奇妙なスレだったのか。
この奇妙なスレは釣りだったのか。
この奇妙な釣りはスレだったのか。
17132人目の素数さん:05/02/28 22:18:46
そうだなセールかな?
18132人目の素数さん:05/03/01 07:10:31
本当だと面白かったのに。無念。
駄スレ保守
20132人目の素数さん:05/03/03 11:10:53
保守
21榊原尚斎:05/03/04 01:31:02
あれあれ。漏れは釣られたのね。。。ブ〜〜
221:05/03/04 10:25:26
コンピュータと数学ってどう関係してる?
231:05/03/04 10:27:05
数学が存在してなかったら存在してない科学技術って何がある?
家にあるものだと電気、コンピュータ、テレビと言ったところか。
241:05/03/04 10:27:52
命題20個証明した。。。
25:05/03/04 10:50:50
俺めんどくさがりやだから原論読むのに60年かかるわw
26:05/03/04 10:56:54
いや、プリンキピアはちょっと読んだが難しすぎる。
まずは原論から。
27:05/03/04 10:59:44
>8
NICOMACHUSって誰だい?
半年で原論かあ。
28:05/03/04 12:17:23
やはり原論はギリシア語で読まねばなん。
そのためにはまんずギリシア語を20年やるばい。
原論はその後でよかばい。
29132人目の素数さん:05/03/04 16:09:49
思うに多分生まれ持ったセンスなんだよ。数学の根本的理解って、多分。
それが言い方が悪ければ、相性なんだよ、数学との、、、。
数学の何を学んだってセンスがあれば、すぐに数学の根本は理解できる。

最近の話で、人間には言語能力の基本がどうも覚える前に備わっているらしい。
これと多分、同じ。個人的にはそう思います。
30:05/03/05 02:16:33
命題23個証明
31:05/03/05 02:18:07
>29
まあまあそう言わず少しは努力だ
32:05/03/05 03:09:40
命題24が証明できないので終了
33:05/03/06 03:32:39
さて、今日も24個目から証明するか
34132人目の素数さん:05/03/06 03:51:02
>>33
ええ?第何巻の命題24でしょうか?
さしつかえなければ、お教えください。
35:05/03/07 11:35:55
1巻の命題24
いまだ証明できず
36132人目の素数さん:05/03/07 13:03:49
>>35
「1巻の命題24」って?どんな命題ですか?
37:05/03/08 05:19:23
「2つの三角形で2辺が2辺とそれぞれ等しいが、等しい線分によってはさまれた角の一方が他方より大きいならば、底辺も底辺より大きい
38132人目の素数さん:05/03/08 08:50:50
あってるかどうかわかんないけど
答わかったんだけど書いてい?
39132人目の素数さん:05/03/08 09:04:11
はい。書いてあげましょうよ。
40:05/03/08 11:26:22
iiyo>38
41132人目の素数さん:05/03/08 12:08:37
何だかおかしい。そもそも『原論』には命題の証明も書いてあるんだけど。

>>1
命題だけ読んで証明は見ないで自分で考えるということでつか?
42
>41
証明読んでもわかんないということ