分からない問題はここに書いてね205

このエントリーをはてなブックマークに追加
70132人目の素数さん
2の1/3乗 はどうやって解けばいいですか?
またエクセルではなく、電車ならどのように計算すればいいですか?

お手数ですが、よろしくお願いします。
71132人目の素数さん:05/03/01 12:45:26
また「解く」かよ。
72132人目の素数さん:05/03/01 13:04:24
>>70
電卓の種類による
73132人目の素数さん:05/03/01 13:07:50
>>71
問題を「解く」
74132人目の素数さん:05/03/01 13:13:41
以下の問題に答えよ。
「2の1/3乗」
75132人目の素数さん:05/03/01 13:18:43
電卓のキーを [ ]で表すと
[2] [x^y] [(] [1][/] [3] [)] [=]
1.2599210498948731647672106072782
となる。
76132人目の素数さん:05/03/01 13:26:49
1.259921049894873164767210607278228350570251464701507980081975112155299676513959483729396562436255094
77132人目の素数さん:05/03/01 13:43:04
2^(1/3)
≒1.25992104989487316476721060727822835057025146470150798
00819751121552996765139594837293965624362550941543102560
35615665259399024040613737228459110304269355246960642616
62500097747452656548030686718540551868924587251676419937
37096950983827831613991551293136953661839474634485765703
03119095895984741105981162907053590816478011473521325484
77129788024220858205325797252666220266900566560819947156
28176405060664826773572670419486207621442965694205079319
17244148092044823284012747032196428208120190571418899645
99983175038018886895942020559220211547299738488026073636
97417887792157984675099539630078260959624203483238660139
85736343390973712652799599196996837791316816815442885027
96515292781076797140020406056748039385612517183570069079
84996341976291474044834540269715476228513178020643878047
64932257905289846708580528625813000542938856072060974722
30406313572349364584065759169169167270601244028967000010
69081035313852902700415084232336239889386496782194149838
02707295717681287900144574622714770234835715190551
78132人目の素数さん:05/03/01 13:46:51
質問したいですが、大当たり、小当たりの振り分け1:1を59回引いて18:41に偏るのは普通にありえることですか?
また、あり得る度をあほでもわかるように数字であらわせるでしょうか?
よろしくお願いします
79132人目の素数さん:05/03/01 13:58:06
>>78
二項分布に従うとして
大当たりが 18以下になる確率は
Σ_{k=0 to 18} (59Ck) (1/2)^59 ≒ 0.001896852818

0.19%くらいだから、普通はあり得ない。
80BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/01 14:26:29
Re:>72 どこに「電卓」とある?
Re:>70
電車に、走行距離に応じて液体が出るシステムを搭載する。
一回目は1km走り、減った液体の体積を測る。
二回目は2km走り、減った液体の体積を測る。
後は測った分だけの液体がちょうど入る容積の立方体の容器を作って一辺の長さの比を測ればよい。