円周率

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005020901.html
見てください!笑えます。
2132人目の素数さん:05/02/11 15:53:32
これマジ??
3132人目の素数さん:05/02/11 16:08:50
おいおいマジかよ!
4BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/02/11 17:50:53
こういうサイトはネットワークに迷惑を掛けるんだよなあ。
5132人目の素数さん:05/02/11 18:32:34
そこでCtrl+Aですよ
6132人目の素数さん:05/02/11 18:42:05
>>4
割り切れた結果最後が0になることに何の疑問も持たないような連中なら信じても特に問題ないだろ
7132人目の素数さん:05/02/12 12:35:00
え?どういうことですか?
8132人目の素数さん:05/02/12 12:55:57
>>4
名前だって"虚構"新聞社だし、Ctrl+Aすれば「これは嘘ニュースです」ってわざわざ書いてる。
「必ずお読み下さい」って所にも取り上げるニュースはすべて虚構って書いている。
お前はネタはネタとして許せるぐらいに心に余裕を持て。
9132人目の素数さん:05/02/13 17:14:52
もうちょっと計算法の説明に真実味を持たせるかネタを含ませるかしてくれればよかった。

とりあえず、最後の桁が0っつーネタには笑った。
10132人目の素数さん:05/02/13 18:30:10
楕円の円周率をもとめてみて?半径は長径と短径の中間で?
11132人目の素数さん:05/02/13 19:03:58
うそ
楕円の円周率も超越吸うなのか楕円のえんしゅうりつなんてはじめてきいたぞー
12132人目の素数さん:05/03/04 04:11:31
楕円の円周率は駄円周率といいまつ
有理数であることがすでに証明されていまふ
13132人目の素数さん:05/03/04 10:16:04
>>12
駄円周率の定義を教えてくれ
14132人目の素数さん:05/03/04 18:03:02
楕円は聞いたことあるが「駄円」ははじめて聞いたな。
15132人目の素数さん:2005/04/24(日) 07:58:57
1ヶ月前のリリースだが東大に新機種入ったんだな
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/03/0322.html
:従来機種の「SR8000」に比べ、最大理論ピーク性能は5.3倍の約5.35テラ
:フロップスに、総メモリ容量は5.5倍の5.5 テラバイトに、システム全体の
:ノード間ネットワークの最大転送速度は4.1倍の約1.1テラバイト/秒に増強されます。
(略)
:円周率の計算桁数の世界記録保持者である東京大学情報基盤センター
:スーパーコンピューティング部門 金田康正教授は、「(略)円周率の
:計算桁数の世界記録大幅更新は間違いない。」
16132人目の素数さん:2005/05/06(金) 12:09:37
レムニスケート周率(周長と長径の比)は
 ω = 2∫_[0,1] 1/√(1-x^4)dx = (1/2)B(1/4,1/2) = (1/2){Γ(1/4)^2}/√(2π) = 2.6220575546888…

数学辞典
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1046692329/240

 ∫_[0,1] 1/√(1-x^n) dx = (1/n)B(1/n,1/2) = (1/n)Γ(1/n)√π/Γ(1/n+1/2)
17132人目の素数さん:2005/05/08(日) 15:13:09
>11,13-14
 楕円の長径を2a, 離心率をεとすると x^2 + (y^2)/(1-ε^2) = a^2.
 ∴(楕円の全周) = ∫_[0,2π] √{(a・cosθ)^2 + (1-e^2)(a・sinθ)^2} dθ
 = 4a∫_[0,π/2] √{1 -(ε・sinθ)^2} dθ = 4aE(ε).
 ∴(駄円周率) = (楕円の全周) / (長径) = 2E(ε) ≦ 2E(0) = π.
18132人目の素数さん:2005/05/08(日) 16:19:58
19132人目の素数さん:2005/05/08(日) 23:12:37
age
20132人目の素数さん:2005/05/09(月) 00:27:48
【定理】
平面上の凸な閉曲線(卵形線)について、幅の最大値を"長径"と呼べば、
 周長 / 長径 ≦ π.
等号成立は定幅曲線の場合。(円周、ルーローの"3角形"、など)
W.Blaschke(1916)
2120:2005/05/10(火) 21:58:33
(続き)
 W.Blaschke: Math.Ann., 76, p.504-513 (1915)
 "Konvexe Bereiche gegebener konstanter Breite und kleinsten Inhalts"

 定幅曲線については バルビエの定理がすでにある。(Barbier, 1860)
 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/mathbun/mathbun124.htm
 小林昭七: 「曲線と曲面の微分幾何] (裳華房)
 リュステルニク,(筒井孝胤・北村辰雄 訳): 「凸図形と凸多面体」 (東京図書)

周長
 http://mathworld.wolfram.com/Perimeter.html
22132人目の素数さん:2005/05/10(火) 22:22:15
【定理】
 定幅曲線の内部の面積Sについては、
 π/4 ≧ S / (幅)^2 ≧ (π-√3)/2.
 等号成立は (左)円周, (右)ルーローの"3角形"
 (Lebesgue,1914)

http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/247_daen2.htm


(例)対角線の長さが1の 2q+1角形の場合

対角線の間の角を θi とし、Σ[i=1,2q+1] θi = p とする。 (2q+1=3,5のときp=π)

S(0) = (1/2){ Σ[θi- sin(θi)] + Σsin(θi)cos(θi)/[1+cos(θi)] }
  = (1/2){π - Σsin(θi)/[1-cos(θi)] }
  = (1/2){π - Σ tan(θi/2) }
  ≦ (1/2){π - (2q+1)tan[p/(2(2q+1))] }   (← tanは下に凸)
  ≦ π/2 - p/4.

この 2q+1角形を (1-2r)倍に縮小して周囲に厚さrの層を付けると、幅は変わらず面積が

S(r) = S(0)(1-2r)^2 + (1/2)(r^2)Σθ_i + r{1-(3/2)r}Σθ_i
  = S(0)(1-2r)^2 + pr(1-r).

数学辞典
 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1046692329/243
23132人目の素数さん
>22
星型の上を一筆書きで進んでいく。
各頂点で向きが π-θi 変わり、一周するとq回転するので、
 Σ[i=1,2q+1](π-θi) = (2π)q.
 p = Σ[i=1,2q+1] θi = π.
 S(0) ≦ (1/2){π - (2q+1)tan[π/(2(2q+1))] }.
 S(r) = S(0)(1-2r)^2 + πr(1-r).