分からない問題はここに書いてね202

このエントリーをはてなブックマークに追加
952132人目の素数さん:05/02/11 15:53:32
>>946
nとn+1があって符号が違うから隣同士足すと定数。
ってこと。
953910:05/02/11 16:01:23
>>951>>952
ありがとうございます。
普通の人になれるように精進します。
954132人目の素数さん:05/02/11 16:04:52
>>947
Eってなに
955132人目の素数さん:05/02/11 16:09:33
>>945
数え上げ万歳の手法によるとn=3で三色は36とおりになる。
計算では4*3^(n-1)になったけど自信が十分にもてなかったので数え上げた結果。
なので

>>940
三色で4*3^(n-1)
四色で24*7^(n-2)
やり方は、縦二つをまとめて考えて、次の縦二つに入りうるものを数える。
縦二つは必ず違う色なので、その隣は三色で3とおり、四色で7とおり。
よって↑の答えになる。
956947:05/02/11 16:15:54
>>954
3次元ユークリッド空間です
957132人目の素数さん:05/02/11 16:17:50
>>955
3色で
n=1の時、6通りだよね?
4になるその計算もおかしいよね?


縦が
a
b
で並んでるときこの次は
ac
ba

ab
bc

ab
ba
の3通りだから

6*3^(n-1)
では?
958132人目の素数さん:05/02/11 16:22:12
>>957
n≧2
959132人目の素数さん:05/02/11 16:27:16
>>957
三色「全部」使う条件で4*3^(n-1)になる。
n=1では三色全部使えないので、この式ももちろん使えない。
ちなみに三色全部使わなくていいならもちろん答えはあなたの言う6*3^(n-1)になる。
960132人目の素数さん:05/02/11 16:35:09
>>955
その方法でいいんだが
6*4^(n-1)
12*9^(n-1)
になる。
961132人目の素数さん:05/02/11 16:36:30
すまそ。色全部使うのか・・・
962132人目の素数さん:05/02/11 16:40:56
>>959
全色という条件があるのであれば、二色はチェックだから
常に、2通り

6*3^(n-1) - 2だな

いずれにしろ4*3^(n-1)なんて馬鹿なことにはならんだろう。
963132人目の素数さん:05/02/11 16:53:19
>>962
チェックは3P2で6通り
×6*3^(n-1) - 2
○6*3^(n-1) - 6
964132人目の素数さん:05/02/11 16:54:21
>>962
全色の条件よりn=1は無意味。n=2では12とおり。
それ以降は*3ずつで、「n=2の時点で全色使用している数え方なので」答えは4*3^(n-1)
これでいいですか?
965132人目の素数さん:05/02/11 17:02:52
>>964
その数え方でダメな理由は
1<m<n
として、m=2
で全色使ってしまっているという点

途中の長さ mで切り取った場合
2色しか使ってなかったという場合を
却下してしまってる点
最後の1色を 右端の列で使ってるかもしれないのに
却下してしまっている点

その意味で、4*3^(n-1) を推している人は
根本的に数え方がおかしい
966132人目の素数さん:05/02/11 17:03:28
俺は
三色 6*3^(n-1)-6
四色 12*7^(n-1)-24*3^(n-1)+12
に一票。
967132人目の素数さん:05/02/11 17:12:34
わからないときは一般化せよ。
m色以下で塗る方法は何通り?
968132人目の素数さん:05/02/11 17:19:57
>>965
おお、そういえばそうだ。ごめん。>>940
969132人目の素数さん:05/02/11 17:23:33
2色以下の時→ 2通り
3色以下の時→ 6*3^(n-1)通り
4色以下の時→ 12*7^(n-1)通り

3色全部使うのは 6*3^(n-1) - 6通り

4色全部使うのは 12*7^(n-1) - 4{6*3^(n-1) - 6}-12
= 12*7^(n-1) - 24*3^(n-1) +12通り

一般に
m色以下で塗る方法が a(m)通り
m色全色で塗る方法が b(m)通り
とすれば
a(m) = P(m,2)*{P(m,2)-2m+3}^(n-1)
b(m) = a(m) - ΣC(m,k)b(k)
970132人目の素数さん:05/02/11 17:25:39
新スレ

分からない問題はここに書いてね203
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1108110312/
971132人目の素数さん:05/02/11 17:29:16
>>963
チェックってなんですか?
972132人目の素数さん:05/02/11 17:30:08
>>969
すばらしいです!
これで明確になりましたね。
973947:05/02/11 17:32:08
どなたか>>947をお願いします
974132人目の素数さん:05/02/11 17:33:25
>>973
お願いする前に質問に答えとけ
975132人目の素数さん:05/02/11 17:35:12
>>971
市松模様の事
976132人目の素数さん:05/02/11 17:35:35
>>947
>>950さんが答えて下さっていますが・・・・
977132人目の素数さん:05/02/11 17:52:36
>>973
>>956
からすると、E^3は実ベクトル空間として9次元ですが?

978947:05/02/11 17:57:04
>>974
質問ってどれ

>>976
自分にとっては自明ではないので

>>977
ごめんなさい、E^3で3次元です
979132人目の素数さん:05/02/11 17:59:22
>>947
普通に背理法で
980132人目の素数さん:05/02/11 18:02:51
何を使っていいかわからん。適当に成分計算すれば矛盾がでそうだけど
981132人目の素数さん:05/02/11 18:11:44
昔灘中で出された算数の問題らしいんですが、解けません。

一辺10cmの正方形ABCDがあって、その内部にABを直径とする円弧を書いて、
その次にBCを半径とする円弧BDを書きます。
その二つの弧に囲まれる領域の面積を求めよってやつです。
982132人目の素数さん:05/02/11 18:19:49
>>981
都市伝説だな。
3:4:5の直角三角形の内角はxx,yy度とせよあれば解けるが。
983132人目の素数さん:05/02/11 18:23:44
>>981
それって、昔よく、中学入試とか高校入試とか言って
みんなを騙して頑張らせてた釣り用の問題じゃないっけ?
984132人目の素数さん:05/02/11 18:31:31
教えて下さい。
 
関数 Y=X^n*e^(-X)  {X>0、n=2,3・・・}
がX=nの時、最大値を取ることを利用して、下記
の不等式を証明せよ。
 ((n+1)/n))^n < e < (n/(n-1))^n  (n=2,3・・・)
ヒントだけでも、お願いします。
985132人目の素数さん:05/02/11 18:31:54
(1-√2i)^4=r(cosθ+i・sinθ)
とおくとき、rとsinθを求めよ。

お願いします。
986132人目の素数さん:05/02/11 18:35:47
>>985
地道に
r = |1-√2i| = √3
(1-(√2)i)^2 = -(1+2(√2)i)
(1-(√2)i)^4 = (1+2(√2)i)^2 = -8+4(√2)i

sinθ= 4(√2)/9
987132人目の素数さん:05/02/11 18:36:55
分からない問題はここに書いてね203
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1108110312/
988132人目の素数さん:05/02/11 18:38:46
>>986
わかりました。ありがつおございました!
989132人目の素数さん:05/02/11 18:40:11
>>984
f(X)=X^n*e^(-X)
f(n)はf(n-1),f(n+1)より大きい。
990985=988:05/02/11 18:40:28
がつおって・・・orz
ありがとうございました。
991132人目の素数さん:05/02/11 18:46:28
すみませんお願いします。
∫1/√x(1-x^2)dxで、答えはlog|1-√1-x^2|/|1+√1+x^2| + C
らしいのですが途中経過が何度考えてもわからなくて・・・。
992素堂:05/02/11 18:46:39
>990
 目に青葉 山ほととぎす 初がつお
のことと思われ...
993132人目の素数さん:05/02/11 19:01:25
>>991
答え分かってるんなら微分してみれば?
994132人目の素数さん:05/02/11 19:16:38
関数y=cos2θ-2cosθ-1の最大値と最小値をそれぞれ求めよ。
お願いします。
995866:05/02/11 19:18:29
>>868の解説のあとがよくわからないんで、どなたか詳しく説明していただけませんか?
996132人目の素数さん:05/02/11 19:18:59
>>994
本日の入試問題
997132人目の素数さん:05/02/11 19:19:10
>991,993 間違いさがし。
 t=√(1-x^2) とおくと、 dx=-(t/x)dt,
 ∫1/{x・√(1-x^2)} dx = -∫1/(1-t^2) dt = (1/2)Ln|(1-t)/(1+t)| +C.
のことぢゃないか?
998132人目の素数さん:05/02/11 19:19:33
どこ受けたの?
999132人目の素数さん:05/02/11 19:19:51
>>996
死にそうに邯鄲だな
1000132人目の素数さん:05/02/11 19:20:05
996さん、本日の入試問題とはどういうことですか??
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。