【グラフ】 ラムゼー理論・定理 【すごいぜー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
70132人目の素数さん:2006/11/13(月) 00:03:51
140
71132人目の素数さん:2006/12/27(水) 13:36:27
695
72132人目の素数さん:2007/01/25(木) 17:59:16
二年。
73132人目の素数さん:2007/02/05(月) 02:35:29
age
74132人目の素数さん:2007/03/11(日) 17:45:11
975
75132人目の素数さん:2007/04/10(火) 20:43:37

76132人目の素数さん:2007/05/19(土) 08:49:57
>>68それはラムゼイ理論使わなくてもわかると思いますが……
77132人目の素数さん:2007/05/19(土) 18:34:10
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    哀悼!塩沢ときさん(泣)
   (6    :(_ _):)  漏れたちは君を永遠に忘れないぜ!! 
   ノ|/ ∴ ノ: 3 :ノ、   以上、越後のパク・ヨンハ浮須田之助でした♪
 /   \_____.ノ  ヽ    
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
78132人目の素数さん:2007/06/25(月) 11:29:52
524
79132人目の素数さん:2007/08/31(金) 14:42:08
80権堂:2007/10/02(火) 18:59:46
 / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    哀悼!塩沢ときさん(泣)
   (6    :(_ _):)  漏れたちは君を永遠に忘れないぜ!! 
   ノ|/ ∴ ノ: 3 :ノ、   以上、越後のパク・ヨンハ浮須田之助でした♪
 /   \_____.ノ  ヽ    
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
81132人目の素数さん:2007/10/30(火) 13:29:30
431
82132人目の素数さん:2007/11/08(木) 05:29:01
1.未知のラムゼー数を2〜3個見つける
2.既知のラムゼー数いくつかと上記1で見つけたラムゼー数に共通する性質で未知のものを見つける
3.上記2の未知の性質について2〜3回論文を書く

こうすると博士号取れるって聞いたんですけどどの程度ホントの話ですか?
83132人目の素数さん:2007/12/15(土) 21:37:12
68 :132人目の素数さん:2006/09/13(水) 15:29:02
このスレに書き込んだやつが5人以上集まってオフ会を開いたとすると、
互いに相手のことをDQNだと思っているやつが3人以上いるか、
互いに相手のことをDQNだとは思っていないやつが3人以上いるかの
どちらかである。ということがラムゼー理論から導かれるのだよ。

おいおい、だれもつっこまないのかよ。
5人じゃなくて6人だろ?
R(2,2,3)=6
84132人目の素数さん:2007/12/17(月) 18:23:40
68はばか
85132人目の素数さん:2008/01/28(月) 11:59:16
三年二日十八時間。
86132人目の素数さん:2008/03/28(金) 15:01:27
367
87132人目の素数さん:2008/04/01(火) 09:03:37
もっと凄い理論は?一般濃度の集合でも通用する様な
88132人目の素数さん:2008/04/01(火) 19:07:10
>>87
無限型のラムゼー理論ではそういうの結構あるよ
89132人目の素数さん:2008/05/06(火) 04:56:58
118
90132人目の素数さん:2008/06/02(月) 01:04:40
グラフ理論スレのファンだったのにいつのまにか消滅してて悲しかったから後釜としてのこのスレ応援age
91132人目の素数さん:2008/06/02(月) 18:41:06
age
92132人目の素数さん:2008/07/05(土) 14:39:30
Ramsey theory入手したぜ
93132人目の素数さん:2008/07/30(水) 02:49:51
R(3,4)=9の証明わかる人いませんか?
94132人目の素数さん:2008/07/31(木) 08:55:47
Kingまだ〜
951stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/31(木) 09:38:07
Reply:>>94 グラフとはグラフ理論のものか。
96132人目の素数さん:2008/08/02(土) 19:25:44
ピカーッ K100D修理失敗感電バカ☆ 100w
            ζ     - ,,
         ――――――ーーヽ      〜〜〜∽プワーン       
       /           \  2×2=8 2×6=56... 
     /            \ 
  i            U !  〜〜∽ プーン
     i U   i
     i     ''´    ♯ !    打倒nikon えーあいでぃーえす★
     j   ' ´    ノ (    ヽ |   うひゃ〜り♪
    /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ  <ヲ、おまえ等,ヲ・ヲーレ様が
    ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )  むぎわら帽子被ってる
てi iヽ   ^' ~     -'  /}   のはな、禿げ隠しだ
  `i_   、 \ u      i_    l_j ついでに名無し隠れだよ!
    `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  つまり普段はカッコイイ
 未 |  ! i    ン=ェェi) i ソ ) あ♯   禿げ なんだぜ!
 明 |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈 ら.【貧困】だがカタログ山積み 
   |  |  \\,, `―''´//  |し コンデジ偽情報聞いチャリイ    
  ♯|  つ   !、_'''''''''''''  /   コテ復帰してえよヲヲーン 
     ●北九州市 ひがし小倉尻釜男 : ダメカルターゲリケーン○盛 59才       
(ウソ夜勤)生活保護  泣かせます、万年3:30未明投稿 被害妄想・認定癖ありの問題
人格障害男 
 
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1204007635/701-751  
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211333017/901-1000
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212718734/1-100 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1202214441/607-616
 ↑ 隔離病棟
http://img5.gazo-ch.net/bbs/5/img/200804/30504.jpg (本人近影 グロ危険!

97Arith ◆Arithtz1sk :2008/08/07(木) 12:11:52
>>93
R(3, 4)≦9の証明:

1, 2, ..., R(3, 4)-1 を頂点とする完全グラフが色 1, 2 により、
色1 で塗られる K_3 および 色2 で塗られる K_4 をもたないように塗り分けられたと仮定する。

辺(1, i) (2≦i≦9) が色 j で塗られる i の集合を S_j (j=1, 2) と書く。

i, j∈S_1 ならば、仮定より (i, j) は色2 で塗られなければならない。
つまり、S_1 に属するの頂点同士を結ぶ辺は全て 色2 で塗られる。
色2 で塗られる K_4 をもたないから、|S_1|≦3 である。

ここで、|S_2|≧5を仮定する。

S_2に属する頂点から5つ選び 2, 3, 4, 5, 6 と再度記す。
色2 で塗られる K_4 をもたないから、ある辺 (たとえば (2, 3) )は色1で塗られなければならない。
同様に 3, 4, 5, 6 の二つを結ぶ辺の一つ (たとえば (3, 4) )は色1で塗られなければならない。

仮定より 2, 3, 4 の二つを結ぶ辺が全て色1で塗られることはないから、 (2, 4) は色2で塗られる。
(4, 5) が色2で塗られると、 1, 2, 4, 5 は色2で塗られる K_4 となる。よって (4, 5) は色1で塗られる。
上と同様に (3, 5) は色2で塗られ、 (5, 6) は色1で塗られることがわかる。

今、(4, 6) が色1で塗られていると仮定すると、4, 5, 6 は色1で塗られる K_3 となり、仮定に反する。
しかし (4, 6) が色2で塗られていると仮定すると 1, 2, 4, 6 は色2で塗られる K_4 となり、仮定に反する。

これにより、|S_1|≦3, |S_2|≦4 が示された。これは R(3, 4)-1≦1+3+4 、つまり R(3, 4)≦9 を与える。
98Arith ◆Arithtz1sk :2008/08/07(木) 12:20:13
R(3, 4)≧9 の証明はすぐには思いつかないorz
99132人目の素数さん:2008/08/07(木) 13:47:19
>>97
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1216746508/
この議論を一般化すると、
R(m-1,n), R(m,n-1) が偶数のとき、R(m,n)≦R(m-1,n)+R(m,n-1)-1 がわかる。

R(3,4)≧9 は 8 頂点からなる反例を作ればよいが、やってみれば結構簡単にできる。
100132人目の素数さん:2008/08/07(木) 13:57:43
101132人目の素数さん:2008/09/08(月) 23:22:37
996
102132人目の素数さん:2008/09/08(月) 23:40:08
age
103132人目の素数さん:2008/10/26(日) 12:48:02
568
104132人目の素数さん:2008/12/03(水) 12:32:54
033
105132人目の素数さん:2009/01/11(日) 08:47:58
922
106132人目の素数さん:2009/01/25(日) 21:59:16
四年四時間。
107132人目の素数さん:2009/01/25(日) 21:59:46
何が
108132人目の素数さん:2009/01/25(日) 22:20:45
なんなんだこのクソスレは
109132人目の素数さん:2009/02/20(金) 08:38:17
262
110132人目の素数さん:2009/04/25(土) 11:36:35
933
111132人目の素数さん:2009/06/21(日) 20:40:16
452
112132人目の素数さん:2009/07/11(土) 01:18:51
802
113132人目の素数さん:2009/08/18(火) 12:03:18
267
114132人目の素数さん:2009/10/05(月) 01:53:04
349
115132人目の素数さん:2009/11/28(土) 00:22:07
116132人目の素数さん:2010/02/04(木) 17:42:46
985
117132人目の素数さん:2010/03/10(水) 18:18:51
218
118132人目の素数さん:2010/06/27(日) 09:31:36
796
119132人目の素数さん
957