何故、女は数学ができないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
485132人目の素数さん:2005/05/09(月) 08:50:36
正直に告白しよう。私も高校2年生の時に、”数学が良くわかる”感にやばさを感じていた。
当時、数1ってのがあって、これとかは、何て言うか、(私には)何も知らなくてもそう考え
るなって思ってた。しかし、高校2年から学ぶのはむしろ、知らないとわからない事だった。
少しあわてた私は一生懸命それを知る(つまりその知識を理解するって意味だが)努力をした。
例えば、わからなかった問題を明細に考えるとか言う事をした。ちなみに、高校入試の都立の
試験では100点だった。(これも俺には中学で何も学ばなくてもそうなった気がしてた。)
大学でも同じ過ちをしている。入ってすぐに高校の延長みたいでつまらんって思った。しかし
すぐに新しい知識の習得は始まるのだ。新しい発想による考えがそんなに簡単に頭に入る訳も
ない。今では、まだ知りたくて仕方ない。

つまり言いたいのは、結局努力でもないけど、それっぽい物もいるし、なにより好奇心かな?
って思います。
486132人目の素数さん:2005/05/09(月) 22:49:49
>>485

日本語で書いていただけますか?
487132人目の素数さん:2005/05/10(火) 08:14:58
女をW とすれば 男が¬W ,
数学ができる を P とすると 数学ができない は ¬P

前提 W → ¬P より
P → ¬W

「数学ができるならば男である。」が導かれた。
しかし、逆は成り立つとは限らない
488132人目の素数さん:2005/05/10(火) 08:32:22
さち子は男と言うことでどんなかんじのルックスなのかキボン!
誰に似てる感じなの?
489132人目の素数さん:2005/05/10(火) 12:18:58
やはり女の相対数が少ない数学屋。
さち子たんモテモテですな。
490132人目の素数さん:2005/05/10(火) 13:07:59
>>485
数学やるより国語やれ
491132人目の素数さん:2005/05/10(火) 13:08:54
>>478
しかし、それで男女が逆に判定されたらショックだな。
492132人目の素数さん:2005/05/10(火) 19:18:37
>やはり女の相対数が少ない数学屋。
昔テレビで見たアメリカのどっかの大学の理論物理のおねーさんが
かなり綺麗な人だった。
 なんかフリークライミングやってる映像だったけど。
493132人目の素数さん:2005/05/14(土) 14:19:07
俺のねーちゃん数学が超得意だよ
494132人目の素数さん:2005/05/16(月) 08:31:14
このスレは

σ:
σ^1=女が馬鹿だから
σ^2=脳の構造が違う
σ^3=女のやっかみカキコ
σ^4=女にだって数学得意なヤツはいる
σ^5=σ^1

で生成される5次巡回群ですか?
495132人目の素数さん:2005/05/16(月) 08:34:13
単位元はなにを表すの?
496GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/16(月) 08:41:11
Re:>>494 二項演算の意味が分からないのだが。
497132人目の素数さん:2005/05/16(月) 14:02:30
ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv/1113568408/801-900

856 :名無しでいいとも!:2005/05/15(日) 02:00:04 ID:tsdxeffQ
>>818
>太い直線を引くという答えが間違いである理由がわからない。

直線には面積なんてないから太いとか細いとかないよ
だからその答えは間違い

857 :名無しでいいとも!:2005/05/15(日) 02:09:03 ID:19rbNtem
↑ 釣りですか?
どんなに細くても 線には面積あるじょ

860 :名無しでいいとも!:2005/05/15(日) 02:26:31 ID:iH/MecV4
太さが0.1mmでも1mでも、曲がらなければ直線なわけで。

894 :名無しでいいとも!:2005/05/16(月) 00:47:03 ID:p2QlEvol
>>856
> >>818
> >太い直線を引くという答えが間違いである理由がわからない。
> 直線には面積なんてないから太いとか細いとかないよ
> だからその答えは間違い

↑この人何言ってんの?
どんな太さでも直線は直線なんだったら、あれは正解だろ
不正解とするには前もって直線の太さを限定しなければ駄目だ
498132人目の素数さん:2005/05/16(月) 14:35:07
ビニール袋オナニー@数学板
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1115816836/
499132人目の素数さん:2005/05/16(月) 21:33:09
東工大の石井さんは
東女卒
500132人目の素数さん:2005/06/02(木) 20:33:09
差がでにくいと言われるセンタ数学でこれなら、2次だと歴然たる実力差が出そう
だな。
501132人目の素数さん:2005/06/02(木) 21:54:33
>>499 大学院は都立らしい。小谷元子さんも都立らしい。むかしの
都立ってどの程度だったんだろうか。
502132人目の素数さん:2005/06/10(金) 20:59:10
sage
503132人目の素数さん:2005/06/16(木) 08:42:46
でも別に、数学上等を女に求めるつもりじゃない
むしろ避けたいわけだが
504疑惑のロンダ・ルート:2005/06/16(木) 08:53:10
>>499
石井志保子(いしい・しほこ)

高岡市大鋸屋町生まれ。
高岡高校卒業後、東京女子大学文理学部、早稲田大学大学院修士課程、
都立大学大学院博士課程を経て、昭和63年九州大学助手。
平成2年より東京工業大学助教授、10年より教授・理学博士。
専門は代数幾何学で、平成7年に第15回猿橋賞を受賞。
同年に高岡市民文化賞。多忙な研究の合間を縫って水泳などを楽しむ。
http://www.mammaru.jp/02interview/008/in00803.html

石井の亭主は富山県知事。「九州大学助手の公募」、ううう怪しい。

石井の「九州大学助手の公募」こそ、「はじめから決まってた」の典型だよ。

この時はね、笹倉 ---> 梶原ラインで流れましたね。
東工大へは、色仕掛けで野口さんに手を貸してもらったわ。
でも私にとっては、もう過去の事なのよ。
505132人目の素数さん:2005/06/16(木) 13:18:39

女にできないのは数学だけじゃないだろうが

何をやってもダメなのが女だ

506132人目の素数さん:2005/06/16(木) 13:31:10
と、低偏差値が感情論を垂れ流しています。
頑張れ!
507132人目の素数さん:2005/06/16(木) 13:41:17
まあ、女が何をやってもダメなのは
いまさら言うまでもないことだ

おれが悪かった
ちちもんでやるよ
508132人目の素数さん:2005/06/16(木) 13:41:17
>>505
だけど許可がなきゃ、アレができないんだぞ
よって馬鹿女〉天才男
509132人目の素数さん:2005/06/16(木) 14:01:43
お前ら同時に下ネタに走るなんて、一卵性ソーセージか?
510132人目の素数さん:2005/06/16(木) 14:23:36
うまいこと言うなねえちゃん
おれのソーセージは特大だよ
とかなんとか言ってほしいんだな?
511132人目の素数さん:2005/06/16(木) 15:28:19
イラネ。
512132人目の素数さん:2005/06/16(木) 15:36:55
父もませて下さいー
お代官様ー、でQED
513132人目の素数さん:2005/06/16(木) 15:39:44
変な事件起こすなよ。
514132人目の素数さん:2005/06/16(木) 16:08:58
で?
おまいらの女は、数学話についてこれる頭脳派か?
515132人目の素数さん:2005/06/16(木) 16:15:47
数学ばなしがわかる女とはエッチできない気がする
516132人目の素数さん:2005/06/16(木) 18:04:44
レス無し2時間
みな彼女なしが判明いたしました
517132人目の素数さん:2005/06/16(木) 18:12:51
この2時間で数学板全ての住人が
このスレを見たことが確認されました
518132人目の素数さん:2005/06/16(木) 18:13:31
このアキメクラが
515が見えんのか
519132人目の素数さん:2005/06/16(木) 18:16:20
差別用語が使われたので
このスレは終了しました
520132人目の素数さん:2005/06/16(木) 19:08:35
アナモグラ?
521132人目の素数さん:2005/06/16(木) 21:27:48
522132人目の素数さん:2005/06/16(木) 21:51:32
たんに文系が多いってだけじゃない
523132人目の素数さん:2005/06/16(木) 22:13:27
数学はあまり好きではないが、いい男に難しい言葉で講義されるとちょっと萌え
524132人目の素数さん:2005/06/16(木) 22:39:26
オランウータンでは計算力に男女差はないけど?
525132人目の素数さん:2005/06/16(木) 22:41:54
科学的なテーマならDNAのどの配列欠損がマス能力をそぐかだな。
526132人目の素数さん:2005/06/16(木) 22:43:08
生息する全数学者のDNAサンプルをとってきて分析すれば
以後は数学科の入試はDNAサンプルの提出だけでよくなる。
527132人目の素数さん:2005/06/16(木) 23:30:03
ということは、後天的努力は数学には余り意味がないですかね…
528132人目の素数さん:2005/06/30(木) 20:12:53
重複スレが立っているので本スレage
529529:2005/06/30(木) 20:41:48
√(529) = 23
530132人目の素数さん:2005/07/19(火) 03:39:19
数学に対する脳の理解力の差が実際どのくらいあるか知らないが、
天才が少ないのは人口が少ないのが大きく影響を与えているかと。
理系の女性は高校で進路分岐した時点でかなり少ない。
総数が少なければ天才も生まれ難くなる。
大学にいくような女性が少なくなかった昔だと余計にそうだったのだろう。

理系に行く女性が何故少ないか?ってのは理解出来なくて進まないのか、
環境的なものなのか、わからんが、
ま、身体的なものも女性と男性では異なるから、
脳の性質も得て不得手のような男女差があるのかもね。
531132人目の素数さん:2005/07/20(水) 18:26:02
age
532132人目の素数さん:2005/07/20(水) 20:58:47
理系ってオタク系だから、賢い選択は医学系
533132人目の素数さん:2005/07/20(水) 23:41:43
突然すいません。0^0 ってどうやったら1になるんですか?気になって夜も眠れません。
534132人目の素数さん
>>533
そんなに簡単なものでもないようだ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1093253262