930 :
132人目の素数さん:05/01/11 00:13:19
>>929 (-2,1,0)
(-3,0,1)
を作用させてみると、
固有ベクトルになってないっぽいんだが
またどこかで計算違うかな?
931 :
904:05/01/11 00:18:11
>>930 いいえ。解答ではL(-2,1,0)+M(-3,0,1) とかいてあります。。。
間違い?
932 :
132人目の素数さん:05/01/11 00:20:17
>>931 解答の方ではなく、おまえさんの計算の方が間違ってたりしないのかな?ってこと
933 :
904:05/01/11 00:27:44
ごめんなさい。計算間違いしてました。
x+2y+3z=0とでましたが、
固有ベクトルはL(0,-3,2)+M(-3,0,1)でもいいですよね?
たくさんありますよね?
934 :
132人目の素数さん:05/01/11 00:29:15
935 :
904:05/01/11 00:30:59
お手数かけました。
936 :
132人目の素数さん:05/01/11 00:32:49
今日高校の志望動機の論文書いて出さないと駄目なんですけど、
何かいい論文かいてくれ。あるいは書いてくれるスレか、書いてあるHP教えてください。
マジで時間ないんでお願いします。
937 :
132人目の素数さん:05/01/11 00:37:25
938 :
132人目の素数さん:05/01/11 00:51:39
939 :
132人目の素数さん:05/01/11 00:54:15
940 :
132人目の素数さん:05/01/11 00:55:19
点P(0,0,2),Q(2,0,0),R(0,2,0),E(1,0,0),F(0,1,0)を考える。
三角形△PQR,△PQE,△PEF,△PFRをそれぞれS1,S2,S3,S4とする。
S5を四辺形QRFEとする。Vをこれら5面の囲む領域とする。
A=2i+3j+4kはベクトル場とする
S1〜S5の外向きの法単位ベクトルn1〜n5をそれぞれ求めよ。
どなたか教えてください
よろしくお願いします
941 :
132人目の素数さん:05/01/11 00:56:35
∫[-∞→A] 2・exp[-x^2/2] dx
俺みたいなアホにはきついっす
942 :
132人目の素数さん:05/01/11 00:59:18
>>941 アホじゃなくても無理。
ガウス積分で検索しろ。
普通は具体的なAの値に対して
正規分布表などの数表を使って求めるか
計算機で求める。
943 :
132人目の素数さん:05/01/11 01:06:07
944 :
132人目の素数さん:05/01/11 01:13:11
↓何これ?(´∀` )にしか見えん。。。。
S={A | Bj <≦ Bj' for ∀j'≠j } for ∀ ( m, j )
945 :
132人目の素数さん:05/01/11 01:16:23
>>944 括弧の対応が変だし
それだけでは何とも
\frac{1}{2^20}ってどうゆう意味?
947 :
132人目の素数さん:05/01/11 01:23:13
そう? 意味不明なあがきばっかで精神的に疲れそう…
ま、どうせ合宿・代表レベルは何人でも残ってくるだろうが
948 :
947:05/01/11 01:24:43
スレ違いです。ごめんなさい
949 :
132人目の素数さん:05/01/11 01:26:05
>>946 frac{x}{y}=x/y
a^b=aのb乗
>>949 ありがとう。
これなんなの?数学の記号?
951 :
132人目の素数さん:05/01/11 01:29:53
>>950 TeXという数式が綺麗に書けるソフトでの書式
TeXか・・・・大学でインスコして5日で消したな。
ところで950は次スレですか?
>>946 正確には多分\frac{1}{2^{20}}
954 :
132人目の素数さん:05/01/11 01:40:31
>>952 他の板と違って、誰が立てるとか
あまりそういうのは決まってない
956 :
132人目の素数さん:05/01/11 02:44:58
お願いします
sinX+cosY=-1/2 のとき (sinX)^2/(cosX)^2
どうしてもわかりません。
そりゃ誰にも分からんわな
958 :
132人目の素数さん:05/01/11 03:17:25
<問題> ケーリー・ハミルトンの定理に対する以下の証明について間違いを指摘し
なぜ間違いであるか簡単に述べよ.
<証明> n次正方行列Aの特性多項式 gA(t)=det(tE-A) のtにAを代入すると det(AE-A)=det0 = 0.
よって、任意の正方行列Aに対してが gA(A)=0が成り立つ.
なにがなんだかといった感じです。わかる方がいましたら教えてください。
>>958 >のtにAを代入すると
スカラー t のところに行列 A を代入できるのは n=1 のときだけです。
スカラーと行列を同じものとみなせるのは n=1 のときだけだからな
したがってその証明は1次正方行列についての証明でしかありません。
>>958 その証明が間違いでも得られる結果は正しい。
これは偶然であるか?
961 :
132人目の素数さん:05/01/11 08:20:54
>>959 それじゃ説明になってないんじゃない?
tを行列を表す変数と考えれば、
「det(tE-A) のtにAを代入すると det(AE-A)=det0 = 0.」
は一応正しい推論だよね。
962 :
132人目の素数さん:05/01/11 10:22:46
>>961 普通の人は
>>959で十分なのだが。
そこだけ見てても全然駄目
>特性多項式 gA(t)=det(tE-A)
の左辺、すなわち tをスカラーと見て、
Aの成分を係数とする多項式のtにAを入れることはできない
なぜなら、gA(t) というものは tをスカラーと見て書き下した多項式であって
tが行列のときどうなるか?という計算はしていない。
tEは tが対角成分となる対角行列だが
AEは、対角行列とは限らない一般の行列
対角成分にAが並ぶなどという奇妙なことはないし
963 :
りぃ:05/01/11 11:00:34
問・45℃のあつ〜いお風呂のお湯に、15℃の水を足しました。すると足し算を習いたての小学生がおびえて入るのを嫌がりました。理由を聞くと、45℃+15℃=60℃で火傷をするからだと答えました。
安心してお風呂に入れるように、火傷をしない理由を説明せよ。』
なんか面白い方法ありますかね?
964 :
132人目の素数さん:05/01/11 11:18:44
>>963 その風呂から洗面器でお湯を掬い温度を測る。
大体30℃ぐらいなので、60℃ー30℃=30℃
さあ、今この風呂は30℃だ、入れ。
洗面器のお湯を60℃以上にしたら氷が作れますですね。
966 :
132人目の素数さん:05/01/11 11:41:37
火傷して死んでも大丈夫なように
遺書を書かせる
√(3+√2)=?
これが分かりません。お願いします。
969 :
132人目の素数さん:05/01/11 12:42:16
>>968 二重根号を外すという問題であれば、係数がおかしいような気がするが
値自体は
√(3+√2) ≒ 2.10100299
970 :
132人目の素数さん:05/01/11 12:48:24
十一日
973 :
132人目の素数さん:05/01/11 13:44:23
>>973 ごめんなさい(≧∇≦)
√(3+2√2)=?でした!
二重根号(?)ってどうやって外すんですか?
あと、外せる条件とかあるんですか?
お願いします!!|´▽`)ノ
√(3+2√2) = √{(1+2) + 2√(1*2)} → このかたちになればはずせて、
= √{(√1 + √2)^2} = 1+√2、
√(3-2√2) の場合も同様にして、√{(√1 - √2)^2} となるが、
√(3-2√2)>0 だから、1-√2 (負) ではなく √2-1 (正) になる点に注意
M2を2次正方行列全体の空間とする。T:M2→M2を次のように定める。
T(X)=│1 2│X - X│1 2│
│0 1│ │0 1│
このときTは線形写像となることを示し、Ker(T)の基を求めよ。
この問題がわかりません教えてください
│1 2│
│0 1│
は2×2の正方行列です。
977 :
132人目の素数さん:05/01/11 18:23:18
>>976 線形写像になることを示すのは
線形写像の定義を確かめるだけ。
T(x+y) = T(x) + T(y)
T(ax) = aT(x) (aはスカラー)
は行列の積の線形性から明らか。
Ker(T) は T(x) = 0となるxを求めればいいだけ。
2次なのだから、適当にxの成分を文字で置いて計算すれば。
ありがとうございます
>>975 ご丁寧な解説ありがとうございます(^▽^)
よく分かりました!!!(´▽`)