【sin】高校生のための数学質問スレPart16【cos】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946132人目の素数さん:04/12/17 22:53:32
>>944
そう。ちなみにこの曲線は放物線:y=(2√2)x^2 を時計回り45°の回転と平行移動によりできたもの。
947132人目の素数さん:04/12/17 23:11:36
>>946
なるほど!ありがとうございました。ちなみに、記述式の時には何か但し書きをしておいた方がよいのでしょうか?
948132人目の素数さん:04/12/17 23:27:25
a,bは±1、0ではない実数とする。実数x,yがsin(x)/sin(y)=a、
cos(x)/cos(y)=bを満たすときtan^2(y)をa.bを用いてあらわせ。

sin^2(x)+cos^2(x)=1を作ろうとがんばってみたんですができなくて・・・
ほんと、計算能力のない俺に教えてください。
949132人目の素数さん:04/12/17 23:54:58
>>948
与式より
sin(x)=asin(y),cos(x)=bcos(y)
sin^2(x)+cos^2(x)=(a^2)*sin^2(y)+(b^2)*cos^2(y)=1
中辺=右辺よりcos^2(y)で割って
(a^2)*tan^2(y)+b^2=1/cos^2(y)=1+tan^2(y)
(a^2-1)tan^2(y)=1-b^2
tan^2(y)=-(b^2-1)/(a^2-1)
950132人目の素数さん:04/12/18 00:13:13
>>948
まず
sin^2 x = s_1 , cos^2 x =c_1,
sin^2 y = s_2 , cos^2 y =c_2 とおいて、 まず
s_1,c_1,s_2,c_2に関する式をいろいろ立ててください。
もし四つ以上式が立ったら解決です。
951132人目の素数さん:04/12/18 00:13:43
先に答えられてたorz
952132人目の素数さん:04/12/18 00:33:43
さらに>>948もマルチ
953132人目の素数さん:04/12/18 00:37:10
>>947
xの積分する区間 [2〜5] の理由を書けばあとはいいんでないかな。
954132人目の素数さん:04/12/18 17:35:32
age
955132人目の素数さん:04/12/18 18:31:59
確率変数Xと確率変数Y=aX+bがあるとき、分散V(Y)はどうやって求めるんでしたっけ?
チャートにも載ってなくて・・・
956132人目の素数さん:04/12/18 18:41:37
V(aX+b)=a^2*V(X)
957132人目の素数さん:04/12/18 20:18:35
「ただひとつの不動てんが-1と1であるような1次ぶんすう変換をすべて求めよ。」
お願いしますm(_ _)m
958132人目の素数さん:04/12/18 20:24:28
959132人目の素数さん:04/12/18 21:02:46
(TS+Q)SW/100 = H

これを
S= の形にしたいのですが、分かる人いませんか?
960132人目の素数さん:04/12/18 21:08:16
>959
マルチ判定済み
961132人目の素数さん:04/12/18 21:45:58
さいころを転がして、
6回転がして1〜6が揃う確立は、
 6/6 * 5/6 * 4/6 * 3/6 * 2/6 * 1/6 = 5/324 = 1.54%
7回以内に1〜6が揃う確立は、
 2投目に1投目と同じ目が出る確率が 6/6 * 1/6 * 5/6 * 4/6 * 3/6 * 2/6 * 1/6
 3投目に前2投と同じ目が出る確率が 6/6 * 5/6 * 2/6 * 4/6 * 3/6 * 2/6 * 1/6
 :
 で全部合わせると、
 (1+2+3+4+5+6)/6 * 6/6 * 5/6 * 4/6 * 3/6 * 2/6 * 1/6 + 6投以内の確立

ここですでに合っているかどうか不安ですが、
問題は、1〜6が揃う確立が50%を超えるのはn投目以内?
というものですが、さっぱりわかりません。
962132人目の素数さん:04/12/19 01:12:50
角度変数x(度(°)を単位とする)に対してg(x)=90sin(3x)とする。
実数cに対してxy平面で直線y=cxとy=g(x)の共有点の数をF(c)で表す。
cが0<c≦0,1の範囲を変化したとき、F(c)の最小値は何か?理由をつけて答えよ。
963132人目の素数さん:04/12/19 10:59:47
>>962
まず、y=g(x)のグラフは描けるか?
描けたら、原点を通るように定規(y=cxの直線)を置いて、
原点を中心にして回して(cを変化させて)みろ。
そうすれば分かってくると思うが…
964132人目の素数さん:04/12/19 12:04:41
三点P,Q,Rの位置ベクトルをa,b,cとするとき、三角形PQRの重心の
位置ベクトルは(a+b+c)/3であることを示せ

お願いします
965132人目の素数さん:04/12/19 12:14:47
>>964
じゃあ、「三角形の重心」の定義を教えて。
そしたら、解いてやる。
966132人目の素数さん:04/12/19 12:20:26
【問】
x(n)=COS(2πfnT)のDFTを求めよ。但し、f=1000HZ,サンプリング周波数(=1/T)=10000,N=8とする。
【公式】

N-1  j2πn(fT-k/n) -j2πn(fT-k/n)
1/2 (e         +e )
n=0

公式が見難くてすみません。
967132人目の素数さん:04/12/19 12:37:39
2つの放物線y=ax^2-2x-1,y=x^2+2bx+5が同じ頂点をもつとき、
定数a,bの値および頂点の座標を求めよ。

お願いします。
968132人目の素数さん:04/12/19 13:00:36
y=ax^2-2x-1=a{x-(1/a)}^2 - {1+(1/a)}、y=x^2+2bx+5=(x+b)^2-b^2+5 より、
1/a=-b、1+(1/a)=b^2-5 ⇔ b^2+b-6=(b-2)(b+3)=0、b=2,-3
よって、(a,b)=(-1/2, 2)、(1/3, -3)、頂点の座標は(-2, 1)、(3, -4)
969132人目の素数さん:04/12/19 14:32:04
(1) x+y+z=6 x=0 z=0 z+2y=4
で囲まれる図形の体積をもとめよ。
(2) z=x^2+y~2 z=4-x~2-y^2-2x 
で囲まれる図形の体積を求めよ。

この二問をお願いします。
図もかけないし、訳分かりません・・・
970132人目の素数さん:04/12/19 14:40:43
コンピュータの問題解くコツってないですかね?
971132人目の素数さん:04/12/19 14:42:10
はぁ?
972132人目の素数さん:04/12/19 14:46:30
センターのこといってるの?
BASIC普通に知ってたら普通に解けませんかね?
あと「アルゴリズム」って言葉くらいは知っといた方がいいよ

間違えて変な体操しないでね
973132人目の素数さん:04/12/19 14:52:08
単純に読むだけなら出来るんですけど穴埋め問題がイマイチわからないんですよ
974132人目の素数さん:04/12/19 14:55:01
何が聞きたいのかはっきり汁
975132人目の素数さん:04/12/19 14:56:50
そうですか、あなたの言ってることはイマイチどころか
全然わからないのでこたえられませんね

ではさようなら
976132人目の素数さん:04/12/19 15:01:27
センターのことです。
977132人目の素数さん:04/12/19 15:05:25
選択しなきゃいいじゃん



終了
978132人目の素数さん:04/12/19 15:17:38
【sin】高校生のための数学質問スレPart17【cos】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1103437028/
979132人目の素数さん:04/12/19 15:41:10
>>964
三角形PQRの重心は辺BCの中点をMとすると、
線分AMを2:1に内分した点である。(中学生レベルの幾何学なので証明略)
BCの中点Mの位置ベクトルは(b↑+c↑)/2。これをm↑とすると
重心の位置ベクトルは
(a↑+2m↑)/3=(a↑+2(b↑+c↑)/2)/3
=(a↑+b↑+c↑)/3
980132人目の素数さん:04/12/19 16:08:40
>>979
むちゃくちゃ
981132人目の素数さん:04/12/19 16:13:40
二直線の好転として求めた方がベクトルっぽいと思う
982132人目の素数さん:04/12/19 18:28:05
>>980
どこらへんが?
983132人目の素数さん:04/12/19 19:58:35
二十一日。
984132人目の素数さん:04/12/19 20:19:09
xyz空間において,xz平面上に原点を中心とする半径1の円Coがある。
また半径1の円Cは、Cを含む平面が常に平行で、Cの中心がCo上にあるように平行移動する
このときCが通過してできる曲面のうち z≧0の部分にある曲面で囲まれる立体の面積を求めよ。

かなり考えたんですが、結局できませんでした。どなたかご教授いただけないでしょうか?
985132人目の素数さん:04/12/19 20:21:52
>>984
>Cを含む平面が常に平行で

何と平行?
986132人目の素数さん:04/12/20 00:17:35
>>979
>三角形PQRの重心は辺BCの中点をMとすると、
>線分AMを2:1に内分した点である。(中学生レベルの幾何学なので証明略)
証明略ってことは略さず書けるってことだな
採用した重心の定義と、その定義の場合の証明を書いてみろ
987132人目の素数さん:04/12/20 00:40:08
偉そうな質問者だ
988132人目の素数さん:04/12/20 19:58:35
二十二日。
989132人目の素数さん:04/12/20 22:59:08
三角形の各辺を3分割したときの6点と3頂点のうちから
3点を結んでできる三角形の個数は全部で□個である。

という問題です。よろしくおねがいします。Aが苦手で…
990132人目の素数さん:04/12/20 23:02:19
>>989

おまえ、他のスレで答えもらってたじゃん。
991132人目の素数さん:04/12/21 13:39:51
要は9個の点から3個選び出せばいいんでしょ。
9C3 じゃん。言うまでも無いと思うが9はCの左下、3はCの右下に
ちっちゃく書くんだぞ。
ただし、選んだ3点が一直線上にある場合は三角形にならない
ということを忘れずに。

ところで 9C3 って2ちゃんではどう書くの? 誰か教えれ
992132人目の素数さん:04/12/21 14:16:13
993991:04/12/21 14:36:08
C[9, 3]と書くのか!
>>992さんさんくす
994132人目の素数さん:04/12/21 19:58:35
二十三日。
995132人目の素数さん
二十四日。