r' ,v^v^v^v^v^il / ヽ l / jニニコ iニニ!. / し 解 こ l 位数2275の有限群は i~^' fエ:エi fエエ)Fi ! ょ け ん l アーベル群であること ヽr > V ! う る な l を示せ。 l !ー―‐r l <. か ん 難 l 人 `ー―' ノ ヽ 。 で 問 / / ゙ー‐-- ̄--‐'" \______ノ / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | \ " / | | \ / ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ハ ッ ヽ l | l / , ―――-、 .| / ∨∨∨| | _| ((:))((:))| (6 ⊂⊃ ヽ | | | <2chで聞けばいいんだ!! 人 3 ノ /  ̄ ̄ \
駄スレ保守
3 :
132人目の素数さん :04/10/19 11:28:42
高木泉のスレを立てろ!!
4 :
132人目の素数さん :04/10/19 11:38:23
ヤギに任せろ!!
昔買ったけど、放置してある。('A`)
6 :
132人目の素数さん :04/10/19 21:00:37
だめ本の典型だな.
だな。
8 :
132人目の素数さん :04/10/19 21:29:30
名著スレ保守
r' ,v^v^v^v^v^il l / jニニコ iニニ!. 重複ですが、 i~^' fエ:エi fエエ)Fi 位数2275の有限群は ヽr > V アーベル群であること l !ー―‐r l を示せ。 人 `ー―' ノ これ、だれか解けないでしょうか? / ゙ー‐-- ̄--‐'" よろしくお願いします。 / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | \ " / | | \ / ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄
あぼーん
11 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/20 22:05:32
Re:>10 人のメアドを勝手に載せるな。
あぼーん
13 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zo44LM :04/10/20 22:06:33
Re:>11 人の名前を勝手に騙るな。
14 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/20 22:33:14
Re:>12 人のメアドを勝手に載せるな。 Re:>13 お前誰だよ?
あげまん
16 :
132人目の素数さん :04/10/21 14:02:16
ペーパー版しか出ていない本が名著かw
17 :
132人目の素数さん :04/10/21 14:08:26
19 :
132人目の素数さん :04/10/21 14:48:14
ペーパー版は写真だから活字がつぶれて読みにくい、と言うより読めない。 読めない本が名著か?
いや、俺持ってるのハードカバーですけど?
21 :
132人目の素数さん :04/10/21 19:03:16
解くも何も答え書いてあるだろ!
>>22 それが、ちょっと疑問の所があるんですよね、
解答の証明ってあってると思います?
どこが疑問か書けと言われれば書きますが。
あぼーん
25 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/24 22:30:00
Re:>24 人のメアドを勝手に載せるな。
26 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zo44LM :04/10/24 22:33:03
Re:>25 偽者ウザイよ。
27 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/24 22:44:01
Re:>26 何の偽者だよ?それでお前誰だよ?
28 :
132人目の素数さん :04/10/26 16:16:24
29 :
132人目の素数さん :04/11/01 08:09:40
574
30 :
king707 :04/11/01 12:23:36
書いて見ろよ
31 :
132人目の素数さん :04/11/01 13:06:35
森田康夫って、元官房長官の?
違うよ。 あれは福田赳夫
34 :
132人目の素数さん :04/11/04 08:37:07
買ったよ
自分もハードカバーのやつ持ってるけど、裳華房のこのシリーズはどんどん ペーパーバックのオンデマンド出版になってるみたいだな。
hoshu
38 :
132人目の素数さん :04/11/10 11:43:35
PB になっても、価格を下げないのはどうも解せない!
>>38 禿同、
ハードカバー欲しかったから
わざわざ古本で買ったねおれは
40 :
132人目の素数さん :04/11/12 01:32:24
やつはどこにきえた? すぐにわからないかしょをかけ おまえのかんがえをのべろ もんだいをとくことはできるがおまえのあたまのなかまではわからん りかいふのうなことがりかいふのうだ たのしみにしてるからな
>>40 自己解決しました、証明は解答に沿ってやりましたが。
いちおう書きます。
位数2275の群をGとおく。 2275=5^2*7*13となる。 シローの定理から位数5^2、7、13の部分群P5,P7、P13が存在する。 P7のG軌道の位数をk7とすると5^2*13の約数でk7≡1(mod7)からk7=1 よってP7△G 同様にしてP13△G H=P7・P13とおくとH△Gで、P7△H,P13△H、P7∧P13=1 だから、H=P7×P13。 一方、P5の正規化群Ng(P5)に対してシローの定理から同様にして Ng(P5)>P5・H=G だから、P5△G、又、P5∧H=1からG=P5×H |P5|=5^2だからP5はアーベル よってGはアーベル群。 分からなかったところはNg(P5)>P5・H=G のとこですが、記号のミスでつまづいていただけでした 簡単な問題で申し訳ないです。
44 :
132人目の素数さん :04/11/15 05:58:43
松坂の本のほうがましだよな
織れはこの本をブクオフーで950円で買いました 新品同様です。ありがとう、これを売ったドキュソ学生さん。
47 :
132人目の素数さん :04/11/15 16:43:02
スゲーサイタマ
51 :
132人目の素数さん :04/11/16 23:18:03
森田最高!
52 :
132人目の素数さん :04/11/16 23:35:04
森田最強
森田将棋は最弱
54 :
132人目の素数さん :04/11/19 23:45:30
ノノハヾヽ (VvV从<・・・ 。 代数概論 ⇒|⌒|⌒|と ) ⌒|⌒| | .(_(_) ノノハヾヽ ポィッ (VvV从 ミ と.. . ) 彡 | | | ___ 彡 (_(_) 丿 人 ~~~~ ` バサッ
代数害論と一緒にするのは、いくら何でも可哀想だと思う。
解析概論を意識してたのか
森田の弟子ってろくなのいねーよな 例:「電 網 頁」
60 :
132人目の素数さん :04/11/26 20:32:05
839
モリタミミモード
62 :
132人目の素数さん :04/12/02 20:31:38
>62 ググれ
64 :
132人目の素数さん :04/12/06 10:53:37
age
65 :
132人目の素数さん :04/12/12 21:44:43
664
∧__∧ (`・ω・´) チンポ 加群の章まで進んだデゴザル .ノ^ yヽ、 ヽ,,ノ==l ノ / l | """~""""""~"""~"""~"
67 :
132人目の素数さん :04/12/13 23:07:15
てかしょーかぼーはさっさと有限群の表現を復刊しる!!!
>>67 復刊したけどすぐ品切れになったんじゃなかった?
重版が待ち遠しいね
69 :
132人目の素数さん :04/12/21 05:25:39
317
r' ,v^v^v^v^v^il / ヽ l / jニニコ iニニ!. / し 解 こ l 位数2275の有限群は i~^' fエ:エi fエエ)Fi ! ょ け ん l アーベル群であること ヽr > V ! う る な l を示せ。 l !ー―‐r l <. か ん 難 l 人 `ー―' ノ ヽ 。 で 問 / / ゙ー‐-- ̄--‐'" \______ノ / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | \ " / | | \ / ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ハ ッ ヽ l | l / , ―――-、 .| / ∨∨∨| | _| ((:))((:))| (6 ⊂⊃ ヽ | | | <2chで聞けばいいんだ!! 人 3 ノ /  ̄ ̄ \
71 :
132人目の素数さん :04/12/28 20:07:55
751
72 :
132人目の素数さん :05/01/01 17:50:53
405
73 :
132人目の素数さん :05/01/12 08:16:41
名著アゲ
74 :
132人目の素数さん :05/01/14 00:07:26
この本、行間埋めて消化することができれば かなり力つくよ、なんかホモロジーまでのってるし
agepann
76 :
132人目の素数さん :05/01/26 22:47:55
これって有名な本なの?
77 :
132人目の素数さん :05/01/27 00:22:58
もってるけど、とても名著とは思えん
79 :
132人目の素数さん :05/01/27 00:54:42
知り合いに持っている人間が多いが、俺は「代数系入門」(松坂 著) 派なので。
80 :
132人目の素数さん :05/01/27 02:34:09
内容盛りだくさん
そんで証明簡略過ぎ
82 :
132人目の素数さん :05/01/27 12:44:34
83 :
132人目の素数さん :05/01/27 12:51:43
おっさん、今は大輔だ。 それに坂ちがい。
初等整数論の知識を微妙に前提としているのが、ちと不満
微妙じゃねーだろ。それはおいといても、初等整数論の成果をしらないと 代数学って殆どのアイデアがものすごく突飛になるよな
Ng(P5)>P5・H が,やっぱわからん シローの定理から P5の共役類の個数k5は k5≡1(mod 5) だから k5=91 or 1 で91のときがあると思う このときGはア−ベルにならん
age
>P7のG軌道の位数をk7とすると5^2*13の約数でk7≡1(mod7)からk7=1 これとか >Ng(P5)>P5・H=G これがよくわからない
>>89 >P7のG軌道の位数をk7とすると5^2*13の約数でk7≡1(mod7)からk7=1
ラグランジュの定理からk7=[G:Ng(P7)]
#Ng(P7)≧7,#G7=7*5^2*13だからk7は5^2*13の約数で,
シロ-の定理によりk7≡1(mod7)
だからk7=1
>Ng(P5)>P5H=G
Ng(P5)⊃P5・H=Gの意味
解答には
Ng(P5)⊃P5・H
とあるが これはあってるのだろうか?
|-`)
森田同値は康夫ではない。
|-`) dareka toite kureyo
omae maido maido uzeeeeeeeeeeeennn dayo!
|-`) dareto kanchigai shiterundarouka wakewakanne
とりあえず問題と解答を書いてみたらどうだろ
98 :
132人目の素数さん :05/02/19 19:41:00
351
99 :
132人目の素数さん :05/02/26 16:43:42
森田kiichi
100 :
132人目の素数さん :05/03/08 10:31:05
861
101 :
132人目の素数さん :05/03/18 11:14:14
241
102 :
132人目の素数さん :2005/03/30(水) 20:54:35
725
103 :
132人目の素数さん :2005/03/30(水) 20:59:16
どうでもいいけど、酷いスレタイだな
>>103 そんなこと言うなよ
この本読むのマジ疲れる
105 :
132人目の素数さん :2005/03/30(水) 22:39:59
いや、酷いのはスレタイの冒頭。
娘さんはハーフみたいな容姿だったな
107 :
132人目の素数さん :2005/04/16(土) 00:45:23
395
108 :
132人目の素数さん :2005/05/04(水) 11:52:19
245
109 :
132人目の素数さん :2005/05/21(土) 11:10:20
394
110 :
132人目の素数さん :2005/05/30(月) 12:29:04
やあ ∧,,∧ (´・ω・`) ようこそ、チャーハンハウスへ。 / o━ヽニニフ しー-J このスープはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って このスレを立てたんだ。 じゃあ、注文を聞こうか。
111 :
132人目の素数さん :2005/05/30(月) 12:34:27
7.博士号を取得しても職がなく、借金(奨学金)を返すことさえできない
もし、真剣に研究者を目指して、20代のすべてを研究に捧げ、それなりの成果をあげた
にも関わらず、7.のような状態に陥ったとしても、決して希望を捨てないで欲しい。
統計を取ったことはないが、このような状況での自殺者が結構いるのではないかと思う。
この状況は、1990年前後の受験戦争よりも、はるかに厳しい生きるか死ぬかの戦争で
ある。しかし、「勝ち負け」にこだわりすぎて、本当に死なないで欲しい。
(2004年12月14日の日記より)
http://www.geocities.jp/arachan4553/Report/Ph.D.htm
112 :
禿藁 :2005/06/02(木) 21:33:16
113 :
132人目の素数さん :2005/06/02(木) 21:44:36
なんかこの本って服部昭の本とかを 焼き直しただけという感じがあるんだけど
668
117 :
132人目の素数さん :2005/07/09(土) 11:08:39
age
118 :
132人目の素数さん :2005/07/09(土) 17:02:00
n=2^2=4 2^(2+1)=8
119 :
116 :2005/07/11(月) 21:37:54
(訂正) スマソ. p^p|n! ⇒ p^(p+1)|n! n! が p^p で割りきれる ⇒ n! は p^(p+1) でも割り切れる.
120 :
132人目の素数さん :2005/07/12(火) 03:27:01
121 :
132人目の素数さん :2005/07/12(火) 06:17:07
3^3|9!->3^4|9!???????
122 :
119 :2005/07/12(火) 08:37:39
>121 3^3 † 2・3・4・5・6・7・8 = 8! 3^4 = 3・3・9 | 3・6・9 | 9! | 割り切る. † 割り切らない.
123 :
132人目の素数さん :2005/08/05(金) 18:06:53
707
アマゾンで"丁寧な説明で書かれているので、初めて代数を勉強する人にも読んでいける本だと思います。"と書かれていたが、これ嘘だろ。 初めてやるやつはこれ読まないほうがいいと思うが・・・
125 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 00:18:13
この本が読みづらいって始めて知った。 俺は物理科出身なんだが、数学の人に、 いい代数の教科書ありますか?ってきいたら これを勧められたんだよなあ。
126 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 00:21:05
俺もこれで勉強したよ。そんなに悪い本ではないと思うが。 最終的な目的は何?ガロア理論とかホモロジー代数とか。
127 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 00:42:09
研究者として二流以下の人が書いた本は読まないほうがいい この本に当てはまるのだろうか?
128 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 01:07:15
その見本ですな
上でも出てるけど、この本って本当に読みにくい。 何か成立するのが当たり前のように書かれているため、 それを埋めるのがつらい。
130 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 12:55:03
>>126 究極は代数幾何(スキームとか)かな。
あと、代数トポロジーも。
最近の素粒子論とかで出てくるが、いまいち
分かった気にならないんで。
でも数学の人でも、この本をスラスラ分かるって
わけじゃないらしいと知って、やや安心。
131 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 13:04:28
>>126 君の究極の目標じゃなくて,この本で得たい知識を聞いたのだよ。
スキームなんてこの本に全然出てこないよ。代数幾何に使う
可換環論なら松村とかが定番だね。この本はやめとけ。
132 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 13:05:21
133 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 17:47:16
>>131 う〜ん。
しいて言えばコホモロジーとかガロア理論かな。
ガロア理論は他の本でなんとなく分かった気になった。
松村はこの本より高度だし、
量が多いので自分にはまだ無理…。
やっぱ整数論とかから入っていった方が
いいのかなと最近思う。
134 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 17:52:16
ガロア理論もコホモも幾何学的性質を代数に還元して、代数を使って幾何学を調べる方法としては繋がってるだろ。 どう見てもスキーム論はガロア理論が祖先だと思う。
>>134 何言いたいの? 知ったかぶりたいだけ?
136 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 17:56:31
だからガロワ理論から入ったらいいんじゃんってこと。
138 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 18:01:44
139 :
134 :2005/08/06(土) 18:05:45
すまない。しったかぶりしたかっただけなんだ。 自分の身の程を知ったから反省している。
140 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 18:06:19
>どう見てもスキーム論はガロア理論が祖先だと思う。 >どう見てもスキーム論はガロア理論が祖先だと思う。 >どう見てもスキーム論はガロア理論が祖先だと思う。 はいはいワロスワロス
141 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 18:07:00
>>139 お前偽者だな。やつがしったかぶりなんて言うわけない。
142 :
しったかぶり134 :2005/08/06(土) 18:08:55
無理してるという点では同類だと思うけどなあ。 ガロア理論〜イデアル〜代数幾何学〜コホモ〜繋がってない?
143 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 18:11:28
そりゃうすーくは繋がってるだろ。同じ代数学の概念なんだから。
144 :
しったかぶり134 :2005/08/06(土) 18:15:31
ガロアって代数の天才じゃないと思うんだよね。 もとから代数幾何学っぽい世界を見てたのだと思う。
145 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 18:17:20
「天才じゃない!!」 と思うの?
146 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 18:18:03
>>144 この感覚は208に酷似してるな。お前さては本物だな?
147 :
しったかぶり134 :2005/08/06(土) 18:19:58
だって、代数って突き詰めると論理じゃん? それも経験的なところが大きい。 でも、20歳の論理力なんてたかがしれてる。経験もない。 代数を突き詰めるだけでガロア理論は生み出せなかったと思う。
148 :
132人目の素数さん :2005/08/06(土) 18:24:14
はいはい。それであんたの論理力と経験はいかほどなの?さぞやすごいん だろうな。それと予め言っとくと俺はこのあと忙しいんであんたにかまって られないんだ。話し相手が欲しけりゃよそに行ったほうがいいぞ。
149 :
Exotic S^7 :2005/08/17(水) 21:02:28
代数の本でGalois理論まで扱ってて詳しくて分かり易いやつってありますか?
時間があるのなら ガロア理論入門(アルチン)で代数学の動機付けをして 代数概論を頑張って読むと良いと思う ただ、佐武の線型ぐらいは倒しておかないと困る
この本は一寸難しめなのは事実だよね ただ「現代代数学」の省略のしかたには負けるけど
152 :
132人目の素数さん :2005/08/17(水) 21:48:10
ガロア理論が目的で代数概論読むなら加群の章は飛ばしていいぞ。
というかM.ArtinのAlgebraってGalois理論載ってなかったっけ? Bourbakiも演習問題をきちんと解いていけば意外と分かりやすいんだけどな、、
154 :
132人目の素数さん :2005/08/17(水) 22:15:07
>>151 あー、「現代代数学」か
確かに代数概論より行間あるな
しかもフォントが(ry
AならばBである 逆にBであればAである、とかの場合2行目は大抵省略されてるからねw
>>154 現代代数学とは、どの本のことでしょうか?
ファンデルヴェルデンだと思われ
いや、朝倉の服部何とか著で現代代数学というのもあったか・・・
159 :
151 :2005/08/17(水) 22:41:49
あ、書名同じか 服部のほうです そこそこ参考文献にあがる事が多い本 ファン・デル・ヴェルデンは読みやすいはず
160 :
& ◆UmVS6BaxV. :2005/08/17(水) 23:06:13
ファン・デル・ヴェルデンって駒場で留年した加藤和也大先生が 遅れを取り戻すために真剣にやってパワーを養ったという本か?
161 :
132人目の素数さん :2005/08/17(水) 23:29:53
>>156 服部っていう人のやつです
たしか復刊されていると思う
ファンデルヴェルデンは読み易いらしいね
古本屋にも滅多に置いてないよ
すげえほしいいい
162 :
132人目の素数さん :2005/08/17(水) 23:34:00
森田氏って数学教育ばかりで、数学の研究はほとんど最近 してません
>>161 懐かしいな。院試対策で演習書込みでやった。
試験には全然役に立たなかった・・・
LangのAlgebraはどうよ?これもよく参考文献に載ってるけど。
明倫館で2版を\1600で買ったw 最近のSpringer版はものすごく厚くなってるね 記述の丁寧差なら M.Artin < v.d.W < 松村 < Lang < 服部 って感じかな、適当だけど
不等号逆だったorz
ガロア理論だと 佐武「代数学への誘い」遊星社 も面白い本だよ
最初のツルリとカメラがうざいけどなw
確かに。 あの本がターゲットにしている読者層が謎だ・・・
171 :
132人目の素数さん :2005/08/25(木) 01:12:31
>>1 Langの方が網羅性高い。厚さが違うから当り前だが
佐武「代数学への誘い」は、門外漢の数学を知らない人、もっというと抽象数学が分からなかった人向けですよ、 僕は昔代数学入門という本を買ってまったく読めずに放置していたのですが、この本をみてやっと読めるようになった、というかこの種の本の読み方が分かった。 ツルリとカメラでOKです。 代数勉強してもういっぺん読んでみたら、さらにまたやたら高度な事が書いてあったりするのもいい、次読む目標が決まるし。 これで数学が好きになりました。
173 :
132人目の素数さん :2005/08/25(木) 03:10:09
二流以下の数学者の本は読まないほうがいいよ
174 :
132人目の素数さん :2005/08/25(木) 03:34:36
でも、一流はあまり入門書はかかないような 超一流となるとほとんど書いてくれませんな
175 :
132人目の素数さん :2005/08/25(木) 03:48:19
最近のシリーズは一流の人も執筆してますよね ですから、このレベルの人が書いた本は読む必要もないのでは
176 :
132人目の素数さん :2005/08/25(木) 03:53:15
一流かどうかよりも数学会のおいしい派閥に入っているかどうかだよ。
177 :
132人目の素数さん :2005/08/25(木) 05:57:55
執筆のチャンスが上野派にでも入っていないとなかなかまわって こないという現実はありそうですね。森田康夫は上野派だからいいとして。 一流が書いても伊原康隆の『志学数学』のようなものになることも。 超一流の岡潔や佐藤幹夫なんかは書いていませんね。
178 :
132人目の素数さん :2005/08/25(木) 06:09:33
志学数学は消し去りたい過ち
179 :
132人目の素数さん :2005/08/25(木) 11:57:05
森田先生が研究を全然してなくて、人間関係で数学会をわたり あるいてるなんて知りませんでした
180 :
132人目の素数さん :2005/08/25(木) 14:21:34
Bourbakiの代数と可換代数をやってるやつはいないのか?
>>180 代数は線型代数の部分を読む人がそれなりにいる。
可換代数はEGA読む人ならやるかもしれない。
でも、松村、永田、Atiyahみたいに可換代数の本は優秀なのがたくさん出てるから
わざわざブルバキスタイルで読むこともないかと。
集合論はまず読まれない。
積分論は教科書書く人が参考にするかも。
位相はたまに読まれる。
>>177 岡潔や佐藤幹夫になると、はつまらん派閥とか
執筆のチャンスとか全くの無関係
183 :
132人目の素数さん :2005/08/25(木) 15:21:49
>>181 >わざわざブルバキスタイルで読むこともないかと。
永田は知らないけど(まず書いてないと思われ)、 Bourbakiの可換代数
には松村、Atiyahに書いてないことが結構ある。
184 :
132人目の素数さん :2005/08/25(木) 15:24:12
集合論の3巻は結構面白そうだけどね ホントは1、2巻もかなりオーソドックスで無い方法で 理論を構成していて面白いんだけど、あれは暇人じゃないと読めないな
186 :
132人目の素数さん :2005/09/15(木) 12:03:21
nobunaga shoten..
ろくに代数概論の話題が出てない件について。 3章章末問題の問14(p.104) 「p_1, ..., p_tを可換環Rの素イデアルとするとき、 ∪_[i=1]^[t] p_t ≠ R を示せ」 って、「1を含まないから」で終了じゃない? 誤植?
>>187 「∪_[i=1]^[t] p_t ≠ R」は「∪_[i=1]^[t] p_i ≠ R」の写し間違い。それはともかく。
イデアルの積ってただの掛け算じゃないっぺよ
割、なぜか積の話だと思っちまった。
>>190 イデアル積とか共通部分とか無限和集合だとしても自明だし、
イデアル和だったら成り立たないし。
どんな誤植・著者の勘違いがあり得るというんだろう。
192 :
132人目の素数さん :2005/09/18(日) 19:47:45
森田は理事長としても特に業績なし。 演説は最低。用意してきたもんも読めない始末。
とりあげてるトピックはけっこう基本的でよいけど 証明はほんとに下手糞だな
>>193 同意。自分で行間を埋めないといけないのが辛い。
こういうタイプが好きな人は良著、嫌いな人は駄作と言うんだろうね。
若かりし頃の月亭可朝張りの風貌、今いずこ。
196 :
132人目の素数さん :2005/10/03(月) 15:58:54
age
>>197 行間を埋めないといけないから証明が下手だと言われるんだろう
って解釈したと思えばつながってないことも無い
199 :
132人目の素数さん :2005/10/04(火) 09:08:51
行間の問題より、証明のアプローチの方が重要。アプローチさえ良ければ、 行間を埋めるのも簡単。アプローチが悪いと行間が密でも分かった気がしない 場合が多い。
200 :
132人目の素数さん :2005/10/04(火) 09:11:34
日本語の本に感じる行間は、「型」を繰り返せば理解できるといった間違った数学教育の弊害。
201 :
132人目の素数さん :2005/10/04(火) 09:20:57
行間が埋められないってのは場合にもよるけど、基本が習得されて ないってこと。それは手っ取り早く数学を習得しようという虫の良い 考えからきている場合が多い。
202 :
132人目の素数さん :2005/10/04(火) 09:22:45
いや、本当に行間は存在するよ。 英訳すればすぐわかる。
203 :
132人目の素数さん :2005/10/04(火) 09:26:47
逆に英語の数学書を邦訳すると、神経質なほどくどくなる
同じ数学選書の可換体論も似たようなとこある気がする。 結構飛ばし気味というか。
日本の数学の本ってのは明らかなことを書かないというより きちんと書いた場合の証明を、 特に意味も無く2、3行に1行書かないとか あるいは2、3行のなかの1行しか書かないとかに近いよね
206 :
132人目の素数さん :2005/10/04(火) 10:21:05
行間を密にすればいいってもんじゃない。長くなって 分かりずらくなる場合がある。ここが難しいところ。
207 :
132人目の素数さん :2005/10/04(火) 10:45:46
ページのレイアウトにも違いがあるような。 ページ数も出版社の都合で制限されるし。
>>206 まあね
でもきちんと書いてるのに読みやすい本もあれば、
一寸例に出すのがアレだが、多様体の基礎みたいな本もあるんだよね
まあアレは確信犯みたいなところがあるけど
209 :
132人目の素数さん :2005/11/11(金) 15:29:02
903
>>90 今更ながら
>Ng(P5)⊃P5・H
は次の通り:
P_7のGでの正規性からP_5・P_7はGの部分群を成す。
P_5はP_5・P_7の5-Sylow部分群でもある。
Sylowの定理よりP_5は(G全体ではなく)P_5・P_7内で正規なので
P_5・P_7⊂N_G(P_5). 同様にしてP_5・P_13⊂N_G(P_5). よってP_5・H⊂N_G(P_5).
もし著者がこれを念頭に置いた上で省略したのだとしたら、
せめて「P_5はP_5・P_7及びP_5・P_13内で正規」の一言は省略しちゃ駄目だろう
(逆にもしこの一言が入っていたとしたら文句は言えない)。
211 :
132人目の素数さん :2005/11/26(土) 06:50:18
age
212 :
132人目の素数さん :2006/01/02(月) 02:20:48
819
213 :
132人目の素数さん :2006/01/30(月) 06:02:49
751
271
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) `ヽっ⌒ll⌒c ふむふむ ⌒ ⌒ 分からない、もういいや <⌒/ヽ-、___ __ /<_/____/ ノ 人  ̄ ̄
216 :
132人目の素数さん :2006/02/15(水) 09:52:13
age
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) `ヽっ⌒ll⌒c ふむふむ シロー部分群とな ⌒ ⌒ 分からない、もう寝るぉ <⌒/ヽ-、___ __ /<_/____/ ノ 人  ̄ ̄
218 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/16(木) 18:22:43
talk:
>>217 さすがにシロー部分群が何かぐらいは分かるだろう。
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) `ヽっ⌒ll⌒c 今日こそシロー部分群を理解しよう ⌒ ⌒ 分からない、もう寝るぉ。解析系に行くぉ。 <⌒/ヽ-、___ _ /<_/____/ ノ 人  ̄
220 :
132人目の素数さん :2006/02/20(月) 01:38:13
age
221 :
132人目の素数さん :2006/02/22(水) 05:22:13
>>218 禿同。
定理の証明はともかく、言ってることはシンプルだ。
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) `ヽっ⌒ll⌒c そんなに言うなら今日こそシロー部分群を理解しよう ⌒ ⌒ 別に興味ないぉ、もう数学やめるぉ。 <⌒/ヽ-、___ _ /<_/____/ ノ 人  ̄
223 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/22(水) 15:52:56
talk:
>>222 いいからシローの定理まで読めよ。
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) `ヽっ⌒ll⌒c シローの定理でっか へぇへぇ ⌒ ⌒ なんや やさしい定理やなあ あほらしいからもう寝よ <⌒/ヽ-、___ __ /<_/____/ ノ 人
このスレなごむw
226 :
132人目の素数さん :2006/02/23(木) 04:29:24
有限abel群の同型定理もいいよね。
227 :
132人目の素数さん :2006/02/23(木) 23:55:01
>>226 あれも当たり前な気がしちゃうんだが、
準備とか証明とか盛りだくさんだから、わけわからなくなる。
見たら、何かシロー理解したした風になってたぉ じゃぁ、新しくいくぉ ∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) `ヽっ⌒ll⌒c ふむふむ、ガロア理論とな… ⌒ ⌒ 数学者ガロア、若くして… <⌒/ヽ-、___ _ 涙が出ちゃって数学どころじゃないぉ /<_/____/ ノ 人  ̄
シロートがシロー部分群をしろーとするのは不可能
230 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/24(金) 18:37:16
talk:
>>229 最低限、「群」と「位数」の二つの用語が分からないと不可能だな。
231 :
132人目の素数さん :2006/02/24(金) 19:02:20
名著? ( ´,_ゝ`)プッ
232 :
132人目の素数さん :2006/02/24(金) 20:44:52
今日こそゴロー部分群を理解しよう
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) ゴロー部分群…ロクロー部分群… `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ 載ってないぉ… <⌒/ヽ-、___ _ /<_/____/ ノ 人  ̄
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) シロー部分群を知ろう… `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ 言ってみたかっただけとです… <⌒/ヽ-、___ _ /<_/____/ ノ 人  ̄
235 :
132人目の素数さん :2006/03/01(水) 22:11:31
age
236 :
132人目の素数さん :2006/03/02(木) 07:35:49
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) イチロー部分群…イチロー部分群… `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ あした探そう… <⌒/ヽ-、___ _ /<_/____/ ノ 人  ̄
237 :
132人目の素数さん :2006/03/02(木) 07:39:05
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) サブロー部分群…サブロー部分群… `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ くたびれたー <⌒/ヽ-、___ _ /<_/____/ ノ 人  ̄
>ゴロー部分群…ロクロー部分群… ゴクロー
239 :
132人目の素数さん :2006/03/02(木) 10:10:22
>>238 ∩ヾ∧,,∧
⊂⌒( ´・ω・) ゴクロー部分群…ゴクロー部分群…
`ヽっ⌒ll⌒c
⌒ ⌒
もう寝やう
<⌒/ヽ-、___ _
/<_/____/ ノ 人
 ̄
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) ヒトクロー部分群…ヒトロー部分群… `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ ちょっと休憩 <⌒/ヽ-、___ _ /<_/____/ ノ 人
241 :
132人目の素数さん :2006/03/02(木) 12:59:52
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) シヤウ部分群…シヤウ部分群… `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ 彼女まだ来ないか <⌒/ヽ-、___ _ /<_/____/ ノ 人  ̄
242 :
215 :2006/03/02(木) 19:10:31
>>215 =
>>217 =
>>219 =
>>222 =
>>228 です、←この時点でやりすぎなのですが、
なんかみんなもAA始めちゃって、スレ本来の役割の妨げになってませんか?
ほんとに代数について語りたい、聞きたい人の邪魔になってませんか?
僕が始めちゃったので責任感じます…
「出て行け」とおっしゃるなら出て行くのでごめんなさい
(´・ω・`) ショポーン
∧,,∧
(;`・ω・) 。P゚・⌒) お詫びに単項イデアル整域チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
アッ! 。I゚・
∧,,∧ て 。D゚・。・P・
(; ´゚ω゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
∧,,∧ ショポーン
( ´・ω・)
c(,_U_U ・゚I。・ ゚・。・P・ 。・D・
━ヽニニフ
よしバレてない
クルッ ∧,,∧
ミ(・ω・´ )つ サッサ
c( U・I゚U。彡・ 。P゚・
━ヽニニフ
∧,,∧ 。・。゚・。 ゚・。゚・ やっちゃんおまちど〜
( ´・ω・)つ\・゚・PID。・・/
243 :
132人目の素数さん :2006/03/03(金) 00:18:23
この本を推薦する人は、読んでないんじゃないの?
245 :
132人目の素数さん :2006/03/03(金) 13:30:04
246 :
132人目の素数さん :2006/03/03(金) 13:42:54
>>242 元気をだせ〜〜!
オムレツおまち〜〜!
∧,,∧
(;`・ω・) 。O゚・⌒)
/ o━ヽニニフ))
しー-J
247 :
242 :2006/03/03(金) 20:09:02
みんなサンクス、皆さんサンクス 邪魔だったら言ってね 間違ったこと言ってたら指摘してほしいぉ じゃあ両側イデアル考えるぉ まずI⊂R を考えるぉ、空じゃないぉ 0 ∈ I だぉ a,b ∈ I ⇒ a+b,a-b ∈ I だぉ a∈I,r∈R ⇒ a・r ∈ I だぉ これだけだったら右イデアルだぉ さらに両側イデアルだから r・a ∈ I だぉ ∧,,∧ 右から積。 ∧,,∧ 左から積。 (;`・ω・) (・ω・';) / o━ヽニニフ━o ヽ しー-J しー-J 二人で 両側イデアルチャーハン 作るよ! ∧,,∧ ∧,,∧ (;`・ω・) (⌒・゚・。 (・ω・';) / o━ヽニニフ━o ヽ しー-J しー-J
248 :
242 :2006/03/03(金) 20:12:55
両側イデアルチャーハン作ってるぉ ∧,,∧ ∧,,∧ (;`・ω・) 。・゚・⌒) (・ω・';) / o━ヽニニフ━o ヽ しー-J しー-J アッ! 。・゚・ ∧,,∧て 。・゚・。・゚・∧,,∧ (; ´゚ω゚)て // ろ(゚ω゚ `;) / o━ヽニニフ━o ヽ しー-J 彡 しー-J 。・。゚・。 ∧,,∧ ショボーン 。・。゚・。゚・。 ( ´・ω・) (・ω・` ) c(,_U_U U_U__、)っ ━ヽニニフ━
249 :
242 :2006/03/03(金) 20:13:48
r・a ∈ I じゃなかったぉ 左からの積について閉じてなかったからこぼれちゃったぉ よしバレてない 。・。゚・。 森田先生見てないぉ クルッ ∧,,∧ 。・。゚・。゚・。 クルッ ミ(・ω・´ ) ( `・ω・)ミ c( U U U U )っ ━ヽニニフ━ 。・。゚・。 。・。゚・。゚・。 右イデアルチャーハン でけたよ〜 ∧,,∧ (・ω・` ) ( ´・ω・)つ\U_U_、)っ/ 途中からオチをどうすればいいのか分からなくなってきたぉ
じわじわくるな
和むw
252 :
132人目の素数さん :2006/03/05(日) 02:57:59
age
253 :
132人目の素数さん :2006/03/05(日) 03:03:26
age
〃∩ ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) `ヽっ⌒ll⌒c この本 親切だぉ、写像からやってくれてるぉ ⌒ ⌒ 〃∩ ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) `ヽっ⌒ll⌒c 全射、単射、全単射… ⌒ ⌒ 〃∩ ∧,,∧ ⊂⌒(´・ω・`) `ヽっ⌒ll⌒c でも、顔射は無いね… ⌒ ⌒
〃∩ ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) `ヽっ⌒ll⌒c 定義域がちんこ、値域が顔である写像を顔射という…っと… ⌒ ⌒ 〃∩ ∧,,∧ ⊂⌒(´・ω・`) `ヽっ⌒ll⌒c 書き加えておいたよ ⌒ ⌒
256 :
BW of Tama King :2006/03/09(木) 19:00:20
>>242-255 すれちがいのレスを増加させ各板が分割されている意味を消し去ろうとする
やつは誰だか分かるまい。
このスレ 〜〜〜終了〜〜〜
そもそもオワってたよね、ここ
逆に活気が出ていいのでは?と思う
>>256 文句あるなら一言申す機会はあった
というか今でも遅くないと思う
遠まわしに言っても分からない
簡潔に。
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒(´・ω・`) 勉強再開するぉ `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ ∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) …シロー部分群…って何だっけ… `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ 久しぶりに本開いたら全部忘れちゃってるぉ <⌒/ヽ-、___ _ もういいぉ /<_/____/ ノ 人  ̄
262 :
132人目の素数さん :2006/03/14(火) 04:59:56
age
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒(´・ω・`) シロー部分群を知ろう `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ ∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) シロー部分群…ゴロー部分群… `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ もうシローネタ完全に詰まってるぉ <⌒/ヽ-、___ _ /<_/____/ ノ 人  ̄
∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒(´・ω・`) シロー部分群を知ろう `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ ∩ヾ∧,,∧ ⊂⌒( ´・ω・) シロー部分群…ゴロー部分群… `ヽっ⌒ll⌒c ⌒ ⌒ なんだ、ソーロー部分群はないぉ <⌒/ヽ-、___ _ /<_/____/ ノ 人  ̄
チロー部分群もないぉ <⌒/ヽ-、___ _ /<_/____/ ノ 人  ̄
ニャホニャホタマクロー部分群もないぉ <⌒/ヽ-、___ _ /<_/____/ ノ 人  ̄
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||【ルール】 || ||・1回のレスでショボーンかシャキーンどっちか。同時に両方は×。 || ||・ショボーンはageで。sageは×。わかりにくいショボーンも×。 || ||・シャキーンは、それ以前のショボーンの全てに対して有効です。 || || ショボーンに対するアンカーがなくてもOKです。 || ||・もしアンカー付きでまとめシャキーンするときにショボーンしていないレスに || || 対してシャキーンしたら、そのシャキーンは全部×。 || ||・メル欄にショボーンやシャキーンもOK。でも本文も書こうね。 || ||・短編は全部まとめて1ショボーン。時間のカウントは1ページ目から || || 名前欄やメル欄にページ数も書こう。 || ||・虐殺AA&露骨・不快な下ネタAAは禁止でいこう。 || || 該当するAAを含むようなショボーン/シャキーンは×。 || ||・(´・ω・`)ショボーンと秒単位まで同時刻に(`・ω・´)シャキーンならネ申。 || || 。 ∧_∧ .|| || \(´・ω・`) いいかな・・? || ⊂ ⊂ )旦~ || ||___∧ ∧___∧ ∧___ ∧ ∧__ ∧ ∧___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧( ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、金八先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || || <⌒/ヽ-、___ _ || || /<_/____/ ノ 人 || ||  ̄ 。 ∧_∧. || || \(´・ω・`) いいかな・・? || ⊂ ⊂ )旦~ || ||___∧ ∧___∧ ∧___ ∧ ∧__ ∧ ∧___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧( ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、金八先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || f:ちんこ⇒顔 のとき、fを顔射という || || || || <⌒/ヽ-、___ _ || || /<_/____/ ノ 人 || ||  ̄ 。 ∧_∧. || || \(´・ω・`) いいかな・・? || ⊂ ⊂ )旦~ || ||___∧ ∧___∧ ∧___ ∧ ∧__ ∧ ∧___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧( ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、森田先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
代数概論読みにくい (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ !ワーオ ( `Д) (`Д´) / ノ /ノ <| |> > > < > あるある探検隊! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < ザッザッザッ あるある探検隊! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > > ザッザッザッ
>>270 ゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ
良ネタスレは 何故かsage (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ !ワーオ ( `Д) (`Д´) / ノ /ノ <| |> > > < > あるある探検隊! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < ザッザッザッ あるある探検隊! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > > ザッザッザッ
代数幾何に あこがれる (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ !ワーオ ( `Д) (`Д´) / ノ /ノ <| |> > > < > あるある探検隊! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < ザッザッザッ あるある探検隊! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > > ザッザッザッ
>>274 (´・ω・)っ[Algebraic Geometry]
君が進むは いばらの道
テストで群の定義 書かされる (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ !ワーオ ( `Д) (`Д´) / ノ /ノ <| |> > > < > あるある探検隊! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < ザッザッザッ あるある探検隊! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > > ザッザッザッ
結合 逆元 単位元! (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ !ワーオ ( `Д) (`Д´) / ノ /ノ <| |> > > < > あるある探検隊! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < ザッザッザッ あるある探検隊! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > > ザッザッザッ
スレ汚しスマン 面白いのあったから貼っとく 109 :水先案名無い人:04/05/16 03:33 ID:PVGGw2Lx 女について考えてみた 女は時間と金がかかる(girls require time and money)という諺を用い Girl = Time × Money ・・・(1)とする 時は金なり(Time is Money)という諺によると Time = Money ・・・(2) (2)を(1)に代入すると Girl = Money × Money ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)(諺)だから Money = √(Evil) したがって Girl = √(Evil) × √(Evil) = Evil 女=悪 (証明終)
激しく既出の コピペ貼る (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ !ワーオ ( `Д) (`Д´) / ノ /ノ <| |> > > < > あるある探検隊! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < ザッザッザッ あるある探検隊! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > > ザッザッザッ
∧_,,_∧ (`・ω・´) 森田教授のため…、代数の明日のためにホッシュするお!! / o o グッ しー-J ∧ ∧ (´・ω・) ま、寝ときゃいいおね? _|⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ-、___ 森田様、夢で会いたいお /<_/____/
<⌒/ヽ-、___ 3月32日だお… /<_/____/
<⌒/ヽ-、___ 春休み終わっちゃったお… /<_/____/
283 :
132人目の素数さん :2006/04/05(水) 22:12:30
age
284 :
132人目の素数さん :2006/04/14(金) 04:49:59
代数は既に永田「可換体論」で勉強済みです。 有限群の簡単知識もあります。
279
ハードカバー、古本屋で1300円で買ったよ。
287 :
132人目の素数さん :2006/04/27(木) 08:48:22
age
460
120
260
291 :
132人目の素数さん :2006/06/18(日) 02:11:27
∧_,,_∧ (`・ω・´) 森田教授のため…、代数の明日のためにホッシュするお!! / o o グッ しー-J
438
159
294 :
132人目の素数さん :2006/09/09(土) 15:08:19
∧_,,_∧ (`・ω・´) 森田教授のため…、代数の明日のためにホッシュするお!! / o o グッ しー-J
400
二年七時間。
406
951
156
201
301 :
132人目の素数さん :
2007/03/11(日) 16:50:28 age