分からない問題はここに書いてね187

このエントリーをはてなブックマークに追加
942132人目の素数さん:04/10/04 00:13:24
>>941
x=t
y=a/2{(e^t/a)+(e^-t/a)}
でいいじゃん。
943132人目の素数さん:04/10/04 00:26:30
2sin3ΘcosΘ+sinΘが0より大きくなるのはなぜですか?
944132人目の素数さん:04/10/04 00:29:19
Θの奇関数だぞ。
945132人目の素数さん:04/10/04 00:57:59
∫[x√(1-x^2)]dxを教えて下さい。
946132人目の素数さん:04/10/04 01:07:44
>>945
わからなければ
t=x^2とでも置いてみれば
947132人目の素数さん:04/10/04 01:08:05
>>946
サンクス
948132人目の素数さん:04/10/04 01:08:19
>>945
{(1-x^2)^(3/2)}´を計算してみると・・・
949943:04/10/04 01:09:43
θです。
950132人目の素数さん :04/10/04 01:09:56
教えていただきたいのですが、
n次の整関数は基本的にn+1回微分可能と考えてよろしいのでしょうか?
例えば f(x) = ax^2+bx+c は
f'(x) = 2ax+b ・・・・・・@
f''(x) = 2a ・・・・・・・A
f'''(x) = 0 ・・・・・・・B
とすると、定数関数のAからBへ微分する時も1回に数えますよね??
951132人目の素数さん:04/10/04 01:17:36
よいよ
952132人目の素数さん:04/10/04 01:22:26
>>950
整関数は任意回数微分可能だよ
定数関数"0"だって微分できるだろ
953FuturesOfTheG0d:04/10/04 01:24:57
"任意"回数可能ねぇ

任意タン ハァハァ
954945:04/10/04 01:27:03
>>948
外のxを中に入れちゃうんですね。
一先ず答えが
(√1)x^3/3+cになったんですが、どうでしょうか
955943:04/10/04 01:31:27
>>944どういうことですか?
956952:04/10/04 01:33:03
>>953
どうして発情しちゃったんだろう
無限回連続微分可能といってみたら
萎えるかな
957132人目の素数さん:04/10/04 01:36:07
>>954
外の x を中に入れちゃいません。
その答えにはなりません。

>>955
奇関数なんだから常に 0 より大きいことなんてありえないだろ? 奇関数の定義より明らかに。
958132人目の素数さん:04/10/04 01:38:28
>>954
ちがうよ
{(1-x^2)^(3/2)}´=-3x(1-x^2)^(1/2)   ←積分される関数の-3倍
よって
∫[x√(1-x^2)]dx=-(1/3)・(1-x^2)^(3/2)+C
959950:04/10/04 01:38:54
>>951
>>952
そうですね。
f(x)=0 については f'(x)=0 ですよね。
わかりました、どうもありがとうございます。スッキリしました。
960132人目の素数さん:04/10/04 01:39:45
>>954
入れない。
ま、>>948のヒントの出し方も悪いんだが。
961945:04/10/04 01:51:45
>>958
ありがとうございます。
{(1-x^2)^(3/2)}' ←ん、微分??…?

∫[x√(1-x^2)]dxを∫[x(1-x^2)^(1/2)]dxにして…?
…どうすれば
-(1/3)・(1-x^2)^(3/2)+Cになるのでしょうか
962132人目の素数さん:04/10/04 01:52:16
>>953
さくらか?
963132人目の素数さん:04/10/04 01:56:19
>>961
{(1-x^2)^(3/2)}´=-3x(1-x^2)^(1/2)
x(1-x^2)^(1/2)=-(1/3){(1-x^2)^(3/2)}´
∫[x(1-x^2)^(1/2)]dx=-(1/3)・(1-x^2)^(3/2)+C
964132人目の素数さん:04/10/04 02:00:40
次のスレたてました。

分からない問題はここに書いてね188
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1096822814/
965945:04/10/04 02:08:05
>>963
んぐ…。すみませんが
マスターしていないのでイマイチよくわかりません…。
966132人目の素数さん:04/10/04 02:15:37
>>965
微分と積分が逆演算なのはわかるのか?
967945:04/10/04 02:16:15
それはわかります
968132人目の素数さん:04/10/04 02:20:26
>>965
f(x)=F'(x)⇔∫f(x)dx=F(x)+C

たとえば
1/x=(logx)'だから∫(1/x)dx=logx+Cでしょ
969945:04/10/04 02:24:20
…はい>>968

∫[x√(1-x^2)]dx
から
-(1/3)・(1-x^2)^(3/2)+C
の中間の式を詳しく示して頂けませんか?
970132人目の素数さん:04/10/04 02:36:44
>>969
{(1-x^2)^(3/2)}´=-3x(1-x^2)^(1/2)         ←x√(ax^2+b)を積分しろ言われると、とりあえず(ax^2+b)^(3/2)を微分してみる
                               理由はkx√(ax^2+b)の形になるから。(積分される関数の定数倍となる)
x(1-x^2)^(1/2)=-(1/3){(1-x^2)^(3/2)}´       ←定数倍をはらった
∫[x(1-x^2)^(1/2)]dx=-(1/3)・(1-x^2)^(3/2)+C  ←両辺を積分した
971132人目の素数さん:04/10/04 02:41:57
√(1-x^2)=tとおいた方が早くね?
972945:04/10/04 02:43:17
>>970
すみませんでした。
高1なのでx√(ax^2+b)の公式を知りませんでした。
こんな夜遅くにどうもありがとうございました。
973132人目の素数さん:04/10/04 06:01:33
>>966
そんな危険な嘘を言っては駄目だ
974132人目の素数さん:04/10/04 06:02:09
>>967
分かっちゃ駄目だ
975FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/10/04 08:43:25
Re:>953 お前何しに来た?
Re:>945 t=√(-(x-1)/(x+1))で置換してみてくれ。
976132人目の素数さん:04/10/04 10:33:33
>>972
公式などというものではない。
977supermathmania ◆ViEu89Okng :04/10/04 10:55:51
高一で微積分を習うところってあるかな?
978132人目の素数さん:04/10/04 12:14:43
>>977
中高一貫とか
979132人目の素数さん:04/10/04 12:26:24
私は高一の時に既に微積をやってましたよ
授業がそこまで進んでるかどうかは別の話ですが
980132人目の素数さん:04/10/04 14:08:10
>>953
さくらたん
まゆらたん
奈留たん
涼璃たん
ゆずにしきたん
安子たん
981132人目の素数さん:04/10/04 14:16:35
ここらへんにも次スレ貼る

分からない問題はここに書いてね188
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1096822814/
982132人目の素数さん:04/10/04 14:20:01
983132人目の素数さん:04/10/04 17:15:30
十二日。
984132人目の素数さん:04/10/04 17:29:28
めずらしく長持ちしたな
985132人目の素数さん:04/10/05 17:15:22
十三日。
986132人目の素数さん:04/10/05 20:00:35
ばーか
 もうみんな新スレだからカウントしてもい見ねーだろ
987 ◆/CerA30zmo :04/10/06 09:07:37
^^;
988132人目の素数さん:04/10/06 17:15:22
十四日。
9896年4組:04/10/07 09:04:24
X^20+1を(X-1)^2で割ったら余りは?教えてくださ〜い
990132人目の素数さん:04/10/07 09:09:30
X-1=Yと置いて (Y+1)^20 + 1 を Y^2 で割った余りを求める
991132人目の素数さん
>>989
条件から余りはaX+bとおける。
この時の商をR(X)と置くと
X^20+1=R(X)(X-1)^2+aX+b @
@の両辺をXで微分して
20X^19=2(X-1)R(X)+((X-1)^2)dR(X)/dX+a A
@、AはXの恒等式ゆえX=1の時も成立し
2=a+b B
20=a C
∴a=20,b=-18ゆえ、余りは20X-18