くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(32桁略)8419

このエントリーをはてなブックマークに追加
962132人目の素数さん:04/12/25 21:10:02
>>959
外接正多角形を考えればよい。
ただし上から押さえられる事は直感的に認めるとするが。
963132人目の素数さん:04/12/25 22:22:10
(4/3χ-5α)+(5/2χ+2α)
お願いします
964132人目の素数さん:04/12/25 22:33:36
あのお、
正三角形で、1:1:√2の、√2のところが8cmの場合、
1のところはどうやって求めるんですか?
1:√2=x:8 = x=8/√2 cm
じゃないんでしょうか?
965132人目の素数さん:04/12/25 22:35:56
直角二等辺三角形
966132人目の素数さん:04/12/25 22:38:24
あ、そうそう、すいません。指摘ありがとうございます。
967132人目の素数さん:04/12/25 22:41:24
964で何が問題なの?
968132人目の素数さん:04/12/25 22:48:58
別ページなんですが、↓こういう説明がありました。

 三角形HABは挟角90度の直角2等辺三角形です。
 辺AH:辺HB:辺AB=1:1:ルート2。(←重要!)
 辺AHの求め方は比を使います。
 ABが8センチなので、8:ルート2=辺AH:1
 これを分数の形で作る人がおおいですが、
 理論がわかるので私はいつもこうしてから分数になおします。
 書くのは分数の形の式からでいいです。計算するとAHは4ルート2。

というのがあったのですが、
なんで4√2になるのかが分からないんです。
969132人目の素数さん:04/12/25 22:53:14
そのページで聞けよ
970132人目の素数さん:04/12/25 22:57:33
そうですか。どうもでした。
971132人目の素数さん:04/12/26 00:21:17
正四角すいの体積を求める公式ってどんなんですか?
972132人目の素数さん:04/12/26 00:52:00
底面の正方形の1辺の長さをa、側辺の長さをbとすると、
とすると、V=(a^2/3)*√{b^2-(a^2/2)}
973132人目の素数さん:04/12/26 01:50:15
>>962
考えが甘い
974132人目の素数さん:04/12/26 12:02:07

                 _.. ―ー ..,、
           ,/゛.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``'''ー ,、
          /.:.:._,,.:.:.:.:.:.:.:,_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`' ,
          ,ノ'"゛       ``'ー、,.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \
       /      _______     .\..:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
      /   ,..-‐''"゙,、   ,、`゙ ヽ、    \.:.:.:`:、.:ヽ
      l .,/./ | l / ヽ / | (   ゙''、  ゙ ',.:.:|.:.:.:.:.:ヽ
     ! i l  i /  //    /, ' l '、 ' ,l /.:.:.:.:.:.:.ヽ
      ! | ! l| ! //  ,ィ´∠∠',,,,,,,_', ヽ  ヽl.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.
      ! l !''7|!',´i`!/'//'´_,,......._ ヾ ヽ丿.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
      | ', !ノ''ラ∀、、  '´  ,r'''ラ""''ヽヽ、 l`.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
     ', ヽ{i {_)::::::i       !_)::::::::!ヽヽ,,l,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
      ', !ヾ、 !:::::::::}         |::::::::::::} ノ、 !'l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
       ', | | ! ゝ--'        ゝ---'、  ノ l,l,.:.:.:.:.:.:.:/
        ',', ',',                // , |.:.:.:.:.:/
        ',', ',丶、   r--、        /'  ̄/」.:.:./
         ',ヽ',  `丶、 ` ´  _,.. ィ´'´ i ,'゙゙"⌒ ゙ヽ
         ノ ヽ   | }`T;ーr '´ //  /!,(      ',
  ☆    i   |',  // /'/! , -‐! ! ノ ',(     ノ
  人    ',   ! ! /'  // //'´,..ノノ´=ヽ ヽ`'''‐ -'"´
 ノ;;;; ゝ   ヽ | ノ !  / !|/',イ //':::::::::::::!  ', ! /
 ノ( 'A`)     |!{ ヽ ! イノヽ:{ !{::i::::::::::::::::|   !/ {
,ノ(ノ; ◎;つ   'ヾ  ! |{ |::| }:! ',::|:::::::::::::::|  / i、',-‐ァ
ノ..&, ,......ゝ     ヽ ノ∧|::| /'":::l!|:::::::::::::::|, /', }  ̄
ヘニニニニ7       }ノ |:::'":ヽニノ:!::::::::::::::|i、{_ ! ノ
 ∪~∪         ..|::::::::::::::::::|:::::::::::::::!
975132人目の素数さん:04/12/26 12:25:03
>>973
なんで?俺962じゃないけど、中学の頃その方法で小数2桁まで求めたことあるぞ?
n角形と2n角形の周の長さの関係式出しとけばいいだろ?

それとも直感的に認める、と言うところが甘い、ということであれば同意だが。
でも曲線の長さの定義ってそれほど難しくないでしょ。
976132人目の素数さん:04/12/26 13:02:52
win付属の電卓を使って、
64tan(π/64) = 3.14411838524
977132人目の素数さん:04/12/26 13:03:46
誰か教えて。
ベッセル函数って、本読むと

「これがベッセル函数です。そしてこの函数はこういう性質があります。」

って流れなんだけど、元々これは何の性質を研究してる時に発券された物なの?
生い立ちっていうか、どんな発想からでてきたものなの?
978976:04/12/26 13:07:39
書き込み途中だった。

64tan(π/64) = 3.14411838524 (>π)
をwin付属の電卓で計算してみたけど、
手計算は大変なような気がする。
使った式は、
tan(π/4) = 1
および
tan(θ/2) = (√(1+tan^2(θ)) - 1) / tanθ
です。

48tan(π/48)を求める方が計算楽かも。
979132人目の素数さん:04/12/26 13:12:24
うん、大変だった。
Archimedesが十進法も紙もない時代に
手計算で96角形まで計算して、小数第二位まで求めた、
と言うのを知ってやってみたんだから、6→12→24→48→96
だったと思う。
980 ◆Ea.3.14dog :04/12/26 14:10:01
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(33桁略)4197
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1104037200/
981132人目の素数さん:04/12/26 14:32:04
>>977
ラプラス方程式など、各種の方程式の変数分離
982132人目の素数さん:04/12/26 14:45:48
問題ではないんですけど「重みつき関数」ってどの分野に出てくるものなの?
探してもないんですけど。

 ρ(x)←こんなやつ
∫(a〜b)dxρ(x)φ(x)Φ(x)=δ    (*)
これができないおかげで理工系の基礎数学p119の5-2が進みません。
(*)と正規直交関係がどんな関係なのかよくわかりません。
983132人目の素数さん:04/12/26 15:09:22
>>982
直交多項式の例をいくつかながめてみれば、それぞれの場合 ρ(x) が
何にあたるのかを書いてあると思うのだが。
984132人目の素数さん:04/12/26 15:31:31
f(x)=x^2(−π<x<π)をフーリエ級数展開せよとあるがどうやるの?_
985132人目の素数さん:04/12/26 16:31:34

          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
986132人目の素数さん:04/12/26 18:13:50
3:4:5の直角三角形で残りの二つの角度っていくつか知りたいんですが、
どこかにこの手の良いホムペってありませんか?
987132人目の素数さん:04/12/26 18:25:44
ああ、ホームページじゃなくて、高校で三角比習えば分かるようになるよ。
ttp://club.pep.ne.jp/~asuzui/page32.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E6%AF%94
で、高校の数I、A(どっちがどっちか忘れた)の教科書の裏には
大体三角関数の1度刻みで90度まで、小数四桁までの表があるんだけど、
それは持ってないだろう。Windowsには電卓が標準で付いてるから
それ使えば、自分で求められる。
988132人目の素数さん:04/12/26 18:41:36
ありがとうございます。
でもオレおっさんです。すいませんね。
このアタリのお約束をキレーーイに忘れ去ってしまいました。
上記のアドレスに行こうと思いましたが、サーバーが見つかりません。
となって、エッチな広告も出てくれません。

最終的には、3:4:5の三角形の内接円の半径を求めたいのです。
989132人目の素数さん:04/12/26 18:59:47
r=1
990132人目の素数さん:04/12/26 19:03:09
ああ、そうか、申し訳ない。
でもページはまだつながりますけどね。
ttpだからime.nuを経由するはずもないんだけど……
まあそれは兎も角、長さ3の辺に対する角は約37度になりますが、
内接円の半径を求めるためにはその角度は必要ありません。

三角形ABC(AB=4,BC=3,CA=5)と内接円の図を描いて
内接円の中心Oから、三つの頂点に線を引っ張って、
△ABC=△OAB+△OBC+△OCAに注目してみてください。
991132人目の素数さん:04/12/26 19:10:01
えーとちょっとお待ちください。
ただいまやっております。
992132人目の素数さん:04/12/26 19:20:54
あ、わかった。
コレでoから接点に向かって線を引いて、高さを求めるのか。
993132人目の素数さん:04/12/26 19:26:17
・・・・検討がつきません。。。。。。。。。。。。
994132人目の素数さん:04/12/26 19:32:01
しばらく悩んできます。
995132人目の素数さん:04/12/26 19:33:29
992=993でいいの?
内接円の半径をrとおきます。
△OABはABを底辺と見ると高さはrになりますね。
他の二つも同様です。
99621:04/12/26 20:05:51
本当にくだらない質問だけどいいかな・・・w
原稿用紙5枚以上書けってことは、
5枚の最初のところで書き終えてもいいのだよね?
6枚かかなくてもいいってことだよね・・・
スレ汚しスマソ。
997132人目の素数さん:04/12/26 20:28:04
数学で原稿用紙五枚以上か。
凄い問題だな。ZFCから三角関数を構成する
問題でもやってるんだろう。

5以上は5も含むが、国語とかの教師の指示だと
そうでないこともあるかもw
998132人目の素数さん:04/12/26 20:50:45
>995さん ありがとう。 992=993=質問者です。
結局・・・わかりません。
よかったら、もう少しヒントをもらえないでしょうか?
999132人目の素数さん:04/12/26 20:54:36
算数的に言えば、四捨五入が働くおそれが高いぞ
1000132人目の素数さん:04/12/26 20:55:49
 lim   レス
#→1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。