1 :
132人目の素数さん:
好きになれる機会が少ないから。
駄スレ保守
教師の性格が数学的だからじゃないの
教師自身が中学数学(正確には算数)をつまらんと思ってる上に、中学教師という立場に不満を持ってるからだろ。
数学教師の大半は大学で数学に酔いしれるも数学科で落ちこぼれた半端数ヲタ。
数学に未練を残したままつまらん算数を教え、DQN厨房を相手にしなければならない。
基本的に数ヲタは自分の嫌いなものに対しては拒否反応が激しいから、そういう状況で
人格が歪まないはずが無い。哀れといえば哀れだが、そんな香具師に教えられる生徒は
もっと哀れ。教える側が人格歪んでる上に、あからさまにいやいや教えてるのでは
数学嫌いにもなろう。
6 :
132人目の素数さん:04/08/29 06:51
俺は中学生より永遠に高校生でいたかったよ。
ちょっと前までそう思ってた。
でも今は大学生という立場に満足している。
いずれ就職することもちゃんと考えている。
そんな21歳の夏。
う〜ん中学数学でも結構面白いけどね
中学生でも分かる難問ってのもあるし
生徒が分かってくれないのが一番辛い
8 :
132人目の素数さん:04/08/29 09:29
馬鹿教師が増えている。
「この項目は、私が教えている生徒にとっては難しいから省略しよう」
と言う事を何年か続けているうちに教師自体が忘れてしまって教えられなくなる。
よりレベルの高い学校へ異動になった時には、何も出来ない只の人。
糞スレageてんじゃないよ
10 :
132人目の素数さん:04/08/29 10:10
ただ憶えても点が取れないから、不条理を感じる科目
体育は練習すればうまくなる。英語、社会は暗記すればいい
数学は一ひねりができないとだめ だからうらまれるのね
解き方をぜんぶ教えたら試験にならない つみな科目だ
とゆーか解き方を全部教えることなんてできないでしょ
時間もないし生徒も飽きるよ
だからある程度教えてそれからやらせて
あとは自覚を待つしかないのが数学の辛いところだね
12 :
132人目の素数さん:04/08/29 22:44
いちばんやりがいがある教科なのにね。
13 :
132人目の素数さん:04/08/29 23:07
選ばれし者が心血を注いで作ってきた高尚な文化である数学を嫌う
生徒が多いとは、まことに嘆かわしい。
こんなことだから、数学力が低下するのだ。
とかいっている老害がのさばっている限りはそんなもんでしょ。
むしろ、嫌われていないほうがおかしい。
14 :
132人目の素数さん:04/08/29 23:16
15 :
132人目の素数さん:04/08/29 23:30
教授法が認知心理学的にまずいからでは。
認知心理学の本を読むと人間は論理では理解できても納得できないとかいて
ありました。
内部にある心像(イメージの訳語だけど五感全てを指します)
に合致しないとわかった!という納得間は得られません。
わかった!という感覚が得られないと物凄くつまらないです。
そうするとやりたくなくなります。その結果嫌いな科目になるのでは。
特に数学は抽象的だから内部にある心像と合致するように
具体例を駆使したりしないと納得感を持たせられないのだとおもいます。
私はイメージがつかめてから急激に面白くなりました。
あと、もう一つは問われる問題は答えがしっかりあるわけで、その問題を解くには
答から逆にさかのぼるとかの思考法が皆苦手なんじゃないですか?
日常ではあまり逆にさかのぼる発想ってないですもんね。
16 :
132人目の素数さん:04/08/29 23:36
>>15 その認知心理学とやらの本にきみは
論理では理解できなくても納得したというわけだね。
けっこうなこった。
>>15 答えから迎えに行くってのは昔からある発想法だよ
(答えから逆に答案を書くと0点です)
18 :
132人目の素数さん:04/08/29 23:48
大したもんだ。
イメージが大切なのはそのとおりだけど
ある程度の訓練がないとイメージを思い浮かべられなかったり
いい加減なイメージを誤認したりするんじゃないの?
すっと納得するイメージをすっと納得できるためにも
泥臭い訓練は必要なのではないかと
20 :
132人目の素数さん:04/08/29 23:52
>>16 お気に触ったようで申し訳ありません。
確かに私は呼んで納得しました。しかしどうして私の文章から
理解しないで納得したと判別されたのですか?
それと、理解の研究は進んでいるようで、日常的な状況の文章などの理解や
再現は高く、日常的でない状況では論理構造が同じでも誤読や記憶の再現
は悪いという実験結果があるようです。
それにもとづいて、私は理解し自分の体験に照らし合わせ納得しました。
>>17 はい。仰るとおりであります。
ただ日常的に使う思考法でないので、馴染みにくいあるいは、
中学レベルでは教師が明示的に指導しないなどで、わからない状態を
作っているのではないかと思いまして、このように書かせていただきました。
21 :
132人目の素数さん:04/08/29 23:56
はい。私もそう思います。
私も泥臭い訓練をしていて、徐々にイメージが作れてきました。
多分、イメージを喚起しつつ、きちんと繰り返し訓練させるというのが
一番望ましいのでしょうね。
それでは失礼します。
22 :
132人目の素数さん:04/08/30 00:42
>>10 練習すればうまくなるのは算数(数学)にもいえる。
数学(少なくとも小学校〜中学の)は出来ても「だから何なの」としか思えない。
はっきりいってこれが数学嫌いを作り出す一因だと思われ。
>>22 パズル的なおもしろさをもっと教えるべきじゃないかなあ
24 :
132人目の素数さん:04/08/30 00:57
役に立たないという観点なら国語がダントツな気がする。文学史もろくにやらんし。
あんなの科目から抹消して、中学のうちから論理学でも教えればいいんでないの?
国語なんて年取れば誰でもできるようになるし。
>>1 一番メンドイからだろ。
宿題ん中で一番やる気の起きない教科
>>20 突っかかって申し訳ありませんでした。
確かに貴方は論理では納得していません。
しかし、貴方は論理においても納得したと思っているようですね。
それは、貴方の読んだ本は、論理的にかかれてはいないからであって、
心理的な実験は大変難しく、その本にかかれている実験が信用できるものとは思えないからであります。
その実験に基づいて、貴方は理解し自分の体験に照らし合わせ納得したのですね。
けっこうなこった。
27 :
132人目の素数さん:04/08/30 14:06
心理学は宗教。信じる信じないは個人の自由。
28 :
132人目の素数さん :04/08/30 16:40
>>24 国語は重要だと思うが。
どれが一番いらないかといえば5教科ではダントツで英語だろ
いや古文がダントツでいらね
英語は実生活でも使う。
なんで、低脳ブスの日記を
古文と言う理由だけで読む必要があるのかね
>>29 古典文法の学習なら、我が国の歴史を知る意味でも古代言語を習う意味は十分ある。
見慣れない言語(フィンランド語とかサンスクリット語とか)の学習手法としても役に立つ。
…と、肩を持ってみたい気がするが(フィンランド語等が役に立つかはさておき)、
くーからくーかりしーきーかるけれかれ、みたいな活用表バカ暗記は限りなく意味なし。
あと、敬語表現が試験になるという理由で、紫式部だらけなのは古典嫌い製造の元。
どんなに庇ったところで、糞エロリ小説は所詮糞エロリ小説。
なんか、数学と似たり寄ったりだね。
やっぱり、潰したほうがいいな。
日本人は2000年前からロリコンであることが証明
33 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/30 21:37
Re:>31 どこが数学に似ているのだ?
34 :
132人目の素数さん:04/08/30 21:41
キチガイは早く病室に戻れ。
まあイメージは大切だよね。
イメージだけで解けちゃうことさえあるし。
「イメージだけ」というときは、実は裏で膨大な情報処理をしていることが
多いわけだが。
長い論理的情報処理がイメージとして使えるようになるのは強みだな。
歴史は何のために習うのだろうか。。。
40 :
132人目の素数さん:04/08/31 08:56
41 :
132人目の素数さん:04/08/31 12:33
数学はその純粋さゆえ、背伸びしたがるのお子様には合わない
少なくともょぅι゙ょの善さが理解できるくらいの精神年齢に達しなければ
43 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 18:40
幼少期から算術を始めないと、数学を使いこなすのは難しい。
幼少期に算術をやり損なったら、後は意識的に技能を修得すればいいことだが。
44 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 18:46
日本語も幼少期からやれば直ぐに使えるようになるし、
楽器演奏も幼少期からやれば直ぐに出来るようになるし、
絵を描くのも幼少期からやれば直ぐに出来るようになるし、
スポーツは…、これはいろいろなケースがあるな。
おれも中学の数学はつまらんと思うよ。
しかし、英語が二位ってのがどうなんだろ。
>>45 中学の数学がつまらない??
そうかな〜それはもったいないですよ〜
47 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 18:56
中学の数学は、代数の基礎を学ぶ大切な時期。
代数が無いとこれから先の数学は出来ないんだから。
48 :
132人目の素数さん:04/09/23 09:07:25
285
数学の先生に真顔で「留年しちゃうよ」と言われた高校時代
50 :
132人目の素数さん:04/10/10 23:04:15
おもいでぽろぽろ
♪思い出ぼろぼろ溢れるから〜
布団被って闇ん中〜
あぼーん
53 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/11 12:09:46
Re:>52 お前はもう土に還れ。
あぼーん
55 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/11 15:54:22
Re:>53 お前をハンバーグにしてやろうか?
56 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/11 15:54:51
Re:>54 お前何回同じこと書いてんだよ。おかげで間違えたじゃないか。
えいぼーん
Hello,This is Avon’s calling!
59 :
132人目の素数さん:04/11/02 00:28:00
数学教育の危機
60 :
working woman:04/11/02 00:46:52
61 :
132人目の素数さん:04/11/03 00:28:07
そうてんぱるな
63 :
132人目の素数さん:04/11/06 19:11:37
数学を勉強させられる人口が殖える
→数学できない奴が大量発生する
→数学できる人に対してコンプレックスをもつ
=数学科の人間や数学が得意な人が優位に立てる
64 :
132人目の素数さん:04/11/06 19:16:16
スウガクを学と自殺する奴が増える
65 :
132人目の素数さん:04/11/06 19:17:29
学科としての数学の存続は危ないかもしれないな
将来は数学以外の各科目のなかで最小限必要な数学を教えるって形になるんじゃないか?
>>62 あるわよ。
でも詳しくお話しするつもりは無いわ。
67 :
132人目の素数さん:04/11/06 21:52:21
てんぱるなてんぱるな
68 :
132人目の素数さん:04/11/06 21:53:27
おいらは国語。特に古典が消えてぽしい。
国語なんて最低の科目だ
現代文?筆者と出題者のアホな屁理屈に迎合するだけだろ?
古文?解答の訳が正しいかどうかなんて採点者もわかんねえんだろ?
漢文?大昔のチャンコロのヨタ話に付き合ってられるかよ?
70 :
132人目の素数さん:04/11/14 21:00:06
''ミ″ .ヽ l".,l゙.,,,_
`'x,.`゚''i、゙ll,,,lメ゜`~"x,,,
~',u'"` ゙゚x¬ー ,,r″
_,,,-‐"`゙゚L.,r'"゙゙'ィ''"^
_,,,-‐'゙^ ._,,,{|*、 .ヽ、
_,―''"`,,,,,――‐ニ巛,,、 ヽ、 `'、、
,ij,ぃ,,,,,」'" -''''""゙゙'''-、‘i、゙l,,,,,,,.゙'i、 `'、、
| `゙ン'゙`、 .,/',,r,,-.,,- '''“''・,,‘'i、゙i、 \
| ,/゙,,-'".,-'ン/,/′ .i、i、i、 ` .ヽ‘i、 、`'i、
,ビ'"/`,,i´,/ .″" ,l゙.| .) │ .| `'コ'″ ヽ
|'l゙ ││,,―ー''" ヽ、’ " .| .| | ,/ ,/
` l / /,l゙ 、i″ュ _,,,ヽ,、` .| .,,〃 .,/′ たすけてっ!
|.| l゙l゙ |゙'fr"、 "| `''l,、 ,、,!'" / Kingに犯された上に殺される!
|゙l.,!{ .| ゙l, .r‐, ゙゚'-f广_//¨゙゙゙"〕 ,-"
゙l.゙' .゙l ゙l、.ヽ.ヽ/ ,,/,/iジ''''''T |,i´
,!ト .、 ″.゙|ヽwニ,,,/,i´'" .| ,/゙|、
,/、l゙ .l゙ ._,、ト-,,,,r'ケ,i´ ,,ネ ゙l
_,-'ン゛l゙ _|,,,-''',ン‐フ” |.l゙ ,/ | ゙l,
_,,,,,-‐彡',ンッ?゙”゛,/^ ,/` .| |.| ./| .゙l ヽ、
.,,-'"` ,/゛r''^,i´ /`'l..) ,! ."'|゙l / | ゙l `'i、
_,/` ,/ .,ス { | | ゙l゙l _イ { ゙l, ヽ
.,,i´ / ,/`゙l ゙l、 { | .,,/ ゙l゙l'" | .| ヽ ヽ、
古典は残して欲しいなあ。ま、何の役に立たないのは事実だと思いますが。
一番メンドイからだろ。
73 :
132人目の素数さん:04/12/24 22:40:42
工房の頃には一番難しい科目だと思ってた。今中年になってみて
一番しょうもない科目に思える。基本的には数学とは銭勘定の為の
道具でしかない。
悪いのは
>>73に「数学とは銭勘定の為の道具」というぐらいの認識しか与えられなかった
>>73の先生です。
日本の教育では英語の学習が国語の学習にもなっている気がする。和訳中心
だから。よってもし要らないとすれば国語になるかもしれんな・・・。古典
とか趣味の領域だから。英語・数学をなくすのは絶対に国の崩壊に直結する。
社会は中学までの知識くらいないと国民としての最低限の知識もないことに
なる。税金とか選挙のこともろくに知らない某が多いからな。
76 :
132人目の素数さん:04/12/26 14:45:22
数学科に逝く奴が増える
→数学を勉強させられる人口が殖える
→数学嫌いが大量発生する
→数学できる人に対してコンプレックスをもつ
=数学科の教授や数学者が優位に立てる
77 :
132人目の素数さん:04/12/26 14:45:55
理系の大学生も数学嫌いです。
>英語・数学をなくすのは絶対に国の崩壊に直結する
そりゃ銭勘定は出来ないわ欧米と話出来ないわじゃ崩壊もする罠。
銭勘定の道具のために必要な部分だけなら算数の一部ぐらいにしかならんな。
なんか、数学と似たり寄ったりだね。
81 :
132人目の素数さん:05/01/08 23:49:29
中高生のうちに学校の授業の外でいい本に出会えたら
一生を棒に振るほど数学たんハァハァな状況に持っていけるのに惜しい。
82 :
132人目の素数さん:05/01/08 23:58:12
数学おもしろいと思うけどなぁ。学問を題材にした本の中で数学の本が一番
おもしろいよ。サイモンシンの本とかは読んでて感動する。
そりゃ数学がわかるからだ
とか言われそう
いや、俺は学生時代数学、普通に一桁でしたが。
まぁ神の教えに出会って目覚めたんだが。
>>81 漏れは消防のころ偉人伝を読んだ中に、1〜100まで加算して5050の答えを得るのに
その偉人伝の誰かが (湯川秀樹だっかなあ?覚えてないけど)
(100+1)*50=5050
として答えを出した話に感動した記憶がある
その後、ヒマなときには算盤で1〜100まで加算して5050になった! って喜んでいた
結構算盤でも途中で間違えて、答えがなかなか5050にならなかった
今は数学で飯が食えてるわけではないけど、
87 :
132人目の素数さん:05/01/09 00:14:16
>>85
たしかガウスはけっこう子供のときに発見したんだよね。何歳のときだろ?
88 :
132人目の素数さん:05/01/09 00:23:25
小学校のころ(たぶん低学年)じゃなかったっけ
先生が授業中に事務仕事やりたいために
「1から100まで足してもってきなさ〜い」とか計算に時間かかりそうな課題をテキトーに出したら
ガウス少年が5分で持ってきて先生ビクーリな話だったと記憶してる
85ですが
確か日本の偉人伝だったような気がしてます
記憶違いかもしれません、なにしろ小1か2のころですから
90 :
132人目の素数さん:05/01/09 01:58:21
数学が得意な上位理系大学の人は、
画像処理や音声処理の複雑な数式とかでも、
簡単に取り掛かることができるのですか?
そういうわけではない
92 :
132人目の素数さん:05/01/28 20:48:06
サミュエル・コールマン著『検証 なぜ日本の科学者は報われないのか』
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~nkaoru/Coleman.html > 「クレジット」とは研究業績とそれによって得られる名声・信用である。
> 科学者はそれを元手にさらなる研究業績(クレジット)を積み上げて
> キャリア・アップを目指す。このサイクルに乗って、巨額の研究費を獲得し、
> 大規模な研究施設で多数の優秀なスタッフを率いてビッグサイエンスの
> リーダーとなる科学者もいるだろう。一方、努力したにもかかわらず、
> ある段階でサイクルから落ちこぼれてしまう科学者もいるだろう。自由な
> 資本市場では、チャンスをいかす才覚と資本が成功の鍵であるのに似て、
> 科学の世界では科学者としての能力と研究業績が成功の鍵である、という
> わけである。そして、クレジットサイクルが健全に機能するには、能力と
> 研究業績以外の要因 - 例えば、慣習、政治(力)、ジェンダー、人種など
> - が関与してはならない。自由な競争という前提条件が損なわれてしまう
> からである。
>
> 日本の科学界では、クレジットサイクルは機能しているだろうか。
> 優秀で勤勉な科学者が多数存在し、アメリカには及ばないにせよ、毎年
> 多額の研究資金が投ぜられている日本の科学が、世界のトップとは言えないと
> 自他ともに認めざるを得ないのは、クレジットサイクルを阻害するさまざまな
> 要因が存在するからだ、というのが著者の分析結果=診断である。
>
> どのような要因がクレジットサイクルの働きを阻害しているのか。科学界を
> 含めて我が国全体の雇用慣行となっている終身雇用と年功序列が、科学者の
> 移動を抑制するとともに組織の硬直化を促しており、また、文部科学省を
> 頂点とする官僚統制と大学の講座制に代表される職階制が、大胆で柔軟な
> 研究の展開を妨げている、と著者は論ずる。これらのいくつかの要因が
> クレジットサイクルを阻害しているために「日本の科学者は報われない」
> ことになってしまうのである。
93 :
132人目の素数さん:05/01/28 22:38:01
すみません。ちょっとお聞きしたいのですけど、
「数列」って高校の学習内容から削除されたんですか?
今の子の「数学A」のテキストを見ても見当たらないので・・・
受験には必要ない?
>>88 ガウスが5分も時間を取るはずがないだろう。
95 :
132人目の素数さん:05/01/30 01:02:10
文系よりあつまってる会社で
誰も数学のことわかんないから全部まかされて
ノホホンと楽して高給とってるおれは勝ち組
97 :
132人目の素数さん:05/01/30 09:35:07
数学無くなったら学校なんか行かん
98 :
132人目の素数さん:05/02/05 12:59:04
99 :
132人目の素数さん:05/03/06 14:36:36
>>5 >基本的に数ヲタは自分の嫌いなものに対しては拒否反応が激しいから、そういう状況で
>人格が歪まないはずが無い。哀れといえば哀れだが
自分のことだ・・・。
100 :
132人目の素数さん:05/03/06 15:14:26
ゲットー
>>95 やっと数列が終わったとこなんだが、あれを数Aでやるとものすごい留年者が増えるような気がするんだが・・・
102 :
132人目の素数さん:
>>101 あんなの公式見ないで考えたら漸化式以外余裕ジャン。
公式だけ覚えて済まそうとしてる奴等が悪い