1 :
LaTeX ◆gN6wMYkgb. :
04/07/22 16:42
うわぁ、リンク集ですが変なところに入った!orz
書くべき内容を用意しないと、彼女がいないのにコンドームの使い方だけ詳しくなるようなものだぞ。
うn、わかっている。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
hosyu
hosyu
14 :
132人目の素数さん :04/07/23 21:32
>>6 とりあえず、コンドームを顔にかぶってみるっていうのはどう?
*****
TeX で何か書きたいんなら、手元の教科書や参考書の一部を書写してみた
ら?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
ほしゅ。
ほしゅ。
ほしゅ。
ほしゅ。
ほしゅ。
ほしゅ。
ほしゅ。
ほしゅ。
ho
あぼーん
あぼーん
あぼーん
ほしゅ。
あぼーん
ほしゅ。
ほしゅ。
ほしゅ。
ほしゅ。
ほしゅ。
ほしゅ。
ほしゅ。
ほしゅ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
ほしゅ。
ほしゅ。
h
ほしゅ。
50ゲット☆
51 :
LaLaTeX :04/08/03 14:47
数学板では TeX に無知な輩が多いから困るわ、、、。
ho
h
h
57 :
132人目の素数さん :04/08/14 22:13
638
h
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
h
64 :
LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/09/05 23:46
65 :
132人目の素数さん :04/09/13 06:17:23
質問です。数式の後ろにくっつく式の番号についてなんですが、 \begin{equation} y(n)=H(n)=2x \end{equation} などとしたら、式の番号は (4.1) などのように出力されますよね? これをnの値ごとに場合分けしてH(n)の右側に式をふたつ作り、 式の番号を (4.1a) (4.1b) の様にふるにはどうしたらいいのでしょうか? 本を読んでもぐぐっても出てきませんでして。どなたか教えてください。
重複スレ立てんな池沼!
67 :
LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/10/16 01:04:32
このスレまだあったんだw
68 :
LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/10/24 14:28:03
保守してみるか?
69 :
LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/10/27 13:08:45
♪
70 :
LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/10/31 12:40:50
♪
71 :
132人目の素数さん :04/11/10 09:36:49
111
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
80 :
132人目の素数さん :04/11/11 17:58:43
つーか、まじで latex で文章書きずれーよ!!
81 :
132人目の素数さん :04/11/11 18:50:48
なんで | が普通に書けんの? なんで & が普通に書けんの? なんで ~ が普通に書けんの? なんで $ で数式区切んなきゃなんねーの? 視覚的に最悪なんだよ! バカでねーの?
82 :
132人目の素数さん :04/11/11 20:44:40
>>81 だったらお前が使わなければそれで良い。
数式を書くソフトは他にいくらでもある。
ところで論文投稿は何でやっているの?
タイプライター?b
83 :
132人目の素数さん :04/11/11 20:56:34
ひ ど い 板 だ ! う ん こ が一杯だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
84 :
132人目の素数さん :04/11/11 22:05:48
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
91 :
LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/11/14 19:49:29
ho
92 :
132人目の素数さん :04/11/14 19:52:14
なんだここはウンコ板か
93 :
LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/12/08 14:15:27
なかなか落ちないねぇと
94 :
LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/12/16 22:12:36
hosyu
ほしゅ。
96 :
LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/12/24 10:55:50
hosyu
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
h
あぼーん
あぼーん
107 :
LaTeX ◆gN6wMYkgb. :05/01/23 17:28:25
あげ
108 :
132人目の素数さん :05/01/25 17:04:04
すいません、質問よろしいですか? 私は、latex初心者ですが、卒論をlatexで書いています。 卒論ではページを-1-,-2-と書くように指定されています。 本を見たのですが、記載されていませんでした。 申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
なんか研究室のハードディスクにpagenums/というフォルダがあって pagenola.doc pagenoca.doc pagenora.doc pagenolb.doc pagenocb.doc pagenorb.doc pagen-la.doc pagen-ca.doc pagen-ra.doc pagen-lb.doc pagen-cb.doc pagen-rb.doc pageitla.doc pageitca.doc pageitra.doc pageitlb.doc pageitcb.doc pageitrb.doc pagei-la.doc pagei-ca.doc pagei-ra.doc pagei-lb.doc pagei-cb.doc pagei-rb.doc とかファイルがしこたまってんですけど書庫に閉じこめちゃいましょうかこいつら copy con pagepass.txt #それくらいその場で即席で自作できろつーか埋め込め^C
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
114 :
LaTeX ◆gN6wMYkgb. :05/02/10 22:43:45
糞スレ保守
あぼーん
あぼーん
あぼーん
初めてTeXを使うんですが、Winshell2.6をダウンロードしたところ 日本語入力ができないのですが、どうしたらよいのでしょうか? 日本語を入力すると文字化けの状態になってしまうのですが。
あぼーん
120 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/11 20:15:09
Re:>119 お前誰だよ?
121 :
132人目の素数さん :05/03/15 06:09:16
picture環境で書いたfigure (caption付き)を横に 二つ並べるにはどうしたらいいんですか? 誰か教えてください。4649
>>121 \begin{center}
\begin{figure}[!h]
\begin{center}
\begin{minipage}[t]{0.49\textwidth}
\begin{center}
\includegraphics[scale=0.5]{tiger.eps}
\caption{Caption one.}
\label{fig.1}
\end{center}
\end{minipage}
\hfill
\begin{minipage}[t]{0.49\textwidth}
\begin{center}
\includegraphics[scale=0.5]{tiger.eps}
\caption{Caption two.}
\label{fig.2}
\end{center}
\end{minipage}
\end{center}
\end{figure}
\end{center}
123 :
121 :05/03/15 10:01:07
minipageでやればいいのね、サンクス! >0.49\textwidth ってとこがニクいよ。
124 :
TeXFan :05/03/15 11:42:19
>118 Option のFontでたとえば「MS明朝」などを 選んでください.
125 :
132人目の素数さん :05/03/16 18:50:49
TeXでラプラシアンΔはどう書けばよいのでしょうか?
自己レス \varDeltaでいいっぽいですね
127 :
132人目の素数さん :2005/03/25(金) 07:03:28
矢印→の棒の部分だけ短くしたいんだけど、StMaryRoad symbol (stmaryrd package)を 読み込む以外に方法はないの? 特殊なpackage使うと他人とtex fileを共有できなくなるから。
128 :
132人目の素数さん :2005/03/26(土) 05:41:04
xymatrixで書いたものがコンパイル出来なくなりました。 以前コンパイルできたもので確かめてもやはりダメでした。 \ar抜きの図なら書けるんですけどねw エラーメッセージも挙げておきます。 ! Undefined control sequence. <argument> \xyeatall@ \everyentry@ X \ar[r] 1.8 $\xymatrix{ X \ar[r] & Y}$ Texを入れなおすしかないんでしょうか? TeXの構造に詳しい方、解決方法をよろしくお願いします。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
⊂⊃ ⊂ ⊃ ⊂⊃ ...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘..............
″ ゝ ″ ヽ ″ ヾ ″ ゝ " ヽ丿〜 。 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜 ゚ ゚ ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ : : 。, 〜: ″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜 :゚ ゞ ″ヽiiiiii;;;;::::: ″ノ ″ノ ″ ノ 〜 :.::゚ :〜 , : 。 : ゞ iiiii;;;;;::::: )::/:/ : :: |iiii;;;;;;:: ::| : : 〜. ,, 。 :: ゚ 。 |iiiii;;;;;:: ::| 。 : 〜 ゚ ,|iiiiii;;;;;:: ::|∩_∩ ゚ :: もう桜は散るのね〜 : ::。 : ,|iiiiii;;;;;;::: ::|*´−`) ゚ ゚ :: なんか悲しい ..: ,|iiiiiii;;;;;;:: :::|⊂ ) 。: : : ゚ :::, 。 . ,|iiiiiiii;;;;;;:: ::| , | :.. 。 : .゚ :, ,, ,, /ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾノ(_ノ、 ,,,, ,,,, ,,, ,, ,,,,::;;lil|ili;;: """""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
142 :
再掲 :2005/04/11(月) 05:46:57
>127 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2005/03/25(金) 07:03:28 >矢印→の棒の部分だけ短くしたいんだけど、StMaryRoad symbol (stmaryrd package)を >読み込む以外に方法はないの? >特殊なpackage使うと他人とtex fileを共有できなくなるから。 よろしくお願いします
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
149 :
132人目の素数さん :2005/04/20(水) 11:21:10
TeX歴10年なのに、こんなことで苦労するとは思わなかった・・・。 twocolumnで数式を文中に書くとき、 長い数式だとそのまま改行されずにコラムの幅を越えてしまう。 これの対処法を教えてください。 具体的には、 --- なんとかかんとかは、 $A = ( B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,\mathsf{aaa}, \mathsf{bbb}, \Delta)$ と記述できる。 ここで、$A' = ( B',C',D',E',F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,\mathsf{aaa}, \mathsf{bbb}, \Delta)$ とする。 --- なんて書くと、TeXでは改行されずに1行で書こうとします。 勿論、$$の中に \\ なんて書くのはイヤです。 以上、ご教授お願いします。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>149 私のTeXれきは10年もないので、的外れな回答かもしれませんが、
なぜ別行立てにしないのか?と思います。
もちろん、$$のなかに\\を書いてもエラーとなるだけということは
知っていると思いますが、
\[ \] で書いたほうがきれいだと思いますが。
>>149 すべてのカンマを
$,$
に置換する?
158 :
132人目の素数さん :2005/04/20(水) 20:34:49
>>156 >$$のなかに\\を書いてもエラーとなるだけということは
いえ、なりません。
>>149 >>157 の方法は ( ) でくくられた集合を切断してしまうので
数式の意味の上で良くない.
他の方法としてはすべてのカンマの後に \allowbreak を入れるか
\def\comma{,\discretionary{}{}{}}
のようにしてすべてのカンマを \comma に置換する.
>>159 自レス
\def\comma{,\allowbreak}
でいいや.
\discretionary を使おうと思ったのは
\def\comma{,\discretionary{}{}{\thinspace}}
としたかったからなんだけど数式中では動かなかったので...
161 :
132人目の素数さん :2005/04/21(木) 18:15:51
>>159 =160 さん
ありがとうございます。
149ですが、無事解決しました。
> ( ) でくくられた集合を切断してしまうので
> 数式の意味の上で良くない.
こういうところまできちんと斟酌してくださってありがとうございます。
恐れ入ります。
お忙しいときに丁寧にご回答頂きまして再度お礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。
162 :
132人目の素数さん :2005/04/21(木) 19:57:29
良い無料のGUIのエディタ紹介してください。
あぼーん
165 :
たー坊 :2005/04/28(木) 19:27:44
inst754 を使ってTeXをインストールしました。 ところが、インストール自体はうまくいったようなのですが、 実行すると、 LaTeX error:file 'ae.sty' not found というエラーが出てしまいます。 どうすれば解決できるんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
はじめてTeX使って、tex→divに変換できたんですが、 変換したdivファイルを開くと、「Cannot resolve Fonts」というエラーが出てきて 文書がうまく表示されません。 (「dviout が -TEXROOT: -TEXPK: に基づいて必要なフォントを探したが見つからなかった」という内容の文が出てきました。) どうすれば解決できるでしょうか。ご教授お願いします。
172 :
132人目の素数さん :2005/05/04(水) 00:24:00
mking
インスツールをしたくなりました。インスートルのさいにためになるページをおしえて。
なんなんですか もう
test
install インストール instool インスツール:こんな単語ありまへん。 社会学の先生もインスツールって言ってたな。 あれで英国留学とか言ってたけど、英国で何やってたんだろうか。
178 :
132人目の素数さん :2005/05/21(土) 11:05:54
age
すみません,質問させてください. XPにAnotehr Manual Vol.1 BasicKit 1999 をインストールしたのですが, 不等号の\leがうまく表示されず,□と表示されます. 調べてみるとTexPointが原因でそうなると書かれていたのですが, Texpointはインストールしていません. どうしたら正しく表示できるのでしょうか. どなたかご教示いただけると幸いです.
180 :
179 :2005/05/27(金) 17:15:28
すみません,自己解決いたしました. お騒がせいたしました.
本を読んでもわからないので、質問させてください。 数式と日本語が混じった文書を作っているのですが、左に寄せるflushleftを使っても左にいっぱい余白があいてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?お願いします。
183 :
132人目の素数さん :2005/06/19(日) 15:54:52
age
184 :
132人目の素数さん :2005/06/19(日) 21:08:43
wintpicで描いた図をページの右側に表示させ、 空いた左側に数式と文字を書き込みたいのですが、 どうやるのかわかりません。 ちなみにソフトはLaboediterというのを使っています。 OSはXPです。 よろしくお願いいたします。
185 :
132人目の素数さん :2005/06/19(日) 23:00:28
age
186 :
132人目の素数さん :2005/06/19(日) 23:36:51
187 :
132人目の素数さん :2005/06/26(日) 17:50:10
align環境やeqnarray環境を使って何行も使った数式ごと、枠で囲みたいんですが どうやればいいでしょうか? \fbox や \itemboxでは数式環境が使えないようなので…
行列をつくるとき、 \left( \begin{array}{ccc} …… \end{array} \right) と \bordermatrix{ …… \cr …… \cr …… \cr } ってどう違うんですか?
3
193 :
132人目の素数さん :2005/09/04(日) 01:51:21
ややこしいよな
5
195 :
132人目の素数さん :2005/10/07(金) 19:56:10
age
196 :
132人目の素数さん :2005/11/17(木) 06:09:48
\age
197 :
伊藤キヨシコ :2005/11/17(木) 08:52:30
AmSLaTeXで書いてます。TeX for Windousを使っています。 なんとかTeX DVIファイルをpdfにしたいのですが、 dvipdfというコマンドは存在するもののエラーでとまってしまいます。 何とかdvi -> pdfにできないものでしょうか。 よろしくお願いします。
何とかエラーメッセージ程度の手がかりくらいは 書きうつしてもらえないものでしょうか。 よろしくお願いします。 dvipdfやdvipdfmxも試してみ。
199 :
伊藤キヨシコ :2005/11/17(木) 09:28:41
>>198 ありがとうございます。
dvipdfもdvipdfmも試しました。しかしうまくいきません。
エラーメッセージは…すみません、一度インストールしなおしたので、
コマンドが見当たりませんです。TeX for Windousにpdvifやdvipdfmとか
入ってるんでしょうか?
dvipdfmじゃなくてdvipdfmxを試せ、って つもりだったんだけども、そのぶんではまあ使えんだろうな。 環境変数の設定はちゃんとしたの?
ていうかTeX for Windowsって何のこと? 角藤版のことか?
>>199 TeX for Windowsは古すぎでしょ。
dvipdfmx入っていなかったか、上手くいかなかったと
思う。
最新版にしましょう。
204 :
132人目の素数さん :2005/11/17(木) 10:58:19
僕は、MacでOzTekを使っている。EditorはAlphaTKです。
205 :
伊藤キヨシコ :2005/11/17(木) 11:03:17
>>200 >>201 >>202 >>203 さま ありがとうございます。
ご助言とは関係ないのですが、dvipskという、dvi -> psのコマンドがあり、
その後Adobe Distillerでps -> pdfとできるということが分かりました。
しかしみなさんのご助言も心に留めておきます。
ありがとうございました。
207 :
伊藤キヨシコ :2005/11/17(木) 16:53:22
>>206 ありがとうございます。メモっときますです。
しかし皆さん優しい方ばかりですね。
また自分で解決できない問題があったら顔を出させていただこうと思います。
208 :
132人目の素数さん :2005/11/17(木) 22:45:39
すみません。場違いかもしれませんが、質問させてもらいます。
答えられる方がいらしたら、教えてください。
私のTeX環境はWinshellのVer3.0を使っています。
OSはWINDOWSのXPと2000です。(2台)
こちらはなんら問題ございません。問題なのは次の事項です。
L2H(LaTeX2HTML)ってご存知でしょうか?
LaTeX文章―>HTML文章への変換を行うものなのですが、
次の内容の説明が今いちわかりません。詳細をお願い致します。
ちなみに閲覧サイトは以下のものです。サイトの主にも質問したのですが、
相手にしてもらえませんでした。
ttp://a-pc-osamu3.asa.hokkyodai.ac.jp/osamu/l2h2002-2/l2h.html 「使用方法
shift JISで coding された LaTeXfile (説明の都合上 foo.tex としておく。)を用意する。
foo.tex を pLaTeXで 完全に compile (いわゆるタイプセット)する。
c:\usr\local\latex2html\bin\latex2html foo.tex | ack32 -s 2>&1 | ack32 -s を実行する。
c:\usr\local\latex2html\bin\latex2html %1 %2 %3 %4 %5
%6 %7 %8 %9 | ack32 -s 2>&1 | ack32 -s の中身を持つ l2h.bat をパスの通った directory に作成して おくことをおすすめします。 」
UNIX版でも質問してたでしょ。 バッチ処理を勉強しなさいって追い出されたでしょ。 マルチしてないで自分で何とかしなさい。
210 :
132人目の素数さん :2005/12/04(日) 23:02:32
質問です。 "_"はどうやったらいいんですか? これをやろうとすると、サブスクリプトになってしまいます。
>>211 マニアックですねw
ちなみに \_ でも出力できます。
213 :
132人目の素数さん :2005/12/15(木) 23:39:25
このスレで聞くことではなければすみません 乙部先生の本のCD-ROMからTexをインストールしました 秀丸で書いたものをTexで処理するにはどうすればいいでしょうか?
>>213 最初にインストールしたときのことなんかもうわすれちったけど
TeXを起動してくれる秀丸のマクロがはいってるからそれ登録すれば
いいんじゃなかったかな?
215 :
132人目の素数さん :2005/12/16(金) 02:10:35
どうしてもTexのインストールと秀丸とのリンクが できません パソコンのお悩み解決を出張でしてくれるいい店 ご存知の方,教えてください!
>>213 乙部本のCDのTeXは古すぎるからやめた方がいいが・・・。
>>215 昔だから詳しく覚えてないけど、ライオンのアイコンのGUI-shell を起動して
そこからTeXのソースファイルを開いてコンパイルじゃないかな。
219 :
132人目の素数さん :2005/12/17(土) 16:27:56
ユーロ通貨の記号(Cに=みたいな)を簡単に使う方法はありませんか?
llap?
221 :
132人目の素数さん :2005/12/17(土) 21:22:34
\llapやってみました。ちょっと=が下過ぎたので、 \newcommand{\eur}{{\rm C}\llap{\raisebox{0.25ex}=}} としたら、それっぽくなりました。ちょっと=の幅が大きすぎですが…
222 :
132人目の素数さん :2005/12/17(土) 22:16:21
二つの要因で、崩れる可能性が高まっている。 @若手の業績水準の見かけ上のレベルアップによる コネ採用度の増大 A研究系ポストの教育系ポストへの転換 対処法 @コネ採用を認識し、自分のコネパワーを増大させるように 働きかける。研究以外の方法でも沢山の先生方、中でも偉い 先生のご機嫌を取ること Aコネ採用の認識を広め、コネ採用が行れにくくなる方策が できるだけ取られるように仕向けていくこと(これは一人の 努力としては効果は微々たるもの) B研究系以外のポストでも勝負できるように、その他様々な 能力、経験を積むこと
>>221 \documentclass{jarticle}
\newcommand\euro{\unitlength.7em
\begin{picture}(1.2,1)(-.2,.1)
\linethickness{.05em}
\qbezier(.8,.9)(.5,1.2)(.1,.87)
\qbezier(.1,.87)(-.0,.78)(0,.5)
\qbezier(.0,.5)(-.0,.22)(.35,.1)
\qbezier(.35,.1)(.54,.02)(.77,.22)
\put(-.12,.65){\line(1,0){.9}}
\put(-.12,.46){\line(1,0){.8}}
\end{picture}}
\begin{document}
\euro
\end{document}
225 :
219 :2005/12/18(日) 12:42:20
>>223 こちらのほうがそれっぽいですね。こちらに書きかました。
>>224 このページは検索で出てきたんですが、スタイルファイルが必要みたいで
手間がかかりそうだったので避けていたのです。
今回みたいに、.texファイルの中だけで解決したかったので…
ご教示ありがとうございます。
ところで、ついでといっては何ですが、picture環境の中で、
\vectorを使って線矢印(→みたいな)ではなくて、波線矢印(〜〜〜→)
を表現できないでしょうか。
226 :
132人目の素数さん :2005/12/18(日) 12:42:59
【建部 】斎藤毅先生【Invent】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134743220 志甫 淳 (東大数理助教授) + 建部賞特別
坂内 健一 (名大多元助手) + 建部賞奨励 + duke
安田 正大 (数理研助手)
深谷 太香子 (慶應大商講師) + 建部賞奨励
落合 理 (阪大理講師)
佐藤 周友 (名大多元助手) + 建部賞奨励 + duke
小林 真一 (名大多元助手) + 建部賞奨励 + invent
伊藤 哲史 (JSPS) + 建部賞奨励 + invent
\documentclass[a4j]{jarticle} \begin{document} hoge \end{document} たったこれだけなのに LaTeX Error: Missing \begin{document}. と怒られてしまいます。原因が分かる方いたら教えてください。 野鳥を使っています。
前の行あたりに全角スペースが入ってるに1zw
381
231 :
132人目の素数さん :2006/02/03(金) 13:26:23
おにわ そとー♪ ふくわ うちー♪ ヘ⌒ヽフ ( ・ω・) つ ミ °。° (つ□ / 。°。 節分 人⌒l ノ し(_)
326
108
235 :
132人目の素数さん :2006/04/08(土) 19:10:55
age
375
237 :
132人目の素数さん :2006/04/20(木) 04:24:49
LaTEXではなくてdvioutの質問になってしまうのですが。 TEXファイルから書き出したdviは文字もきれいに表示されているのですが、 印刷しようとするとプリンタの解像度と違います。といわれ プリンタの解像度で印刷したら、アルファベットが印刷されません。 そしてプリンタの解像度で印刷しなければものすごく小さく印刷されてしまいます。 dvioutの設定では解像度が300になってたので、変更してみようとも思ったのですが、 変更しようとするとエラーがでてしまいます。いったいどうしたらよいのでしょうか?
エラー内容晒せ,多分pkへのpathが通ってないんだと思うが
239 :
239 :2006/04/20(木) 20:00:21
2=log_{3}(9)
240 :
237 :2006/04/20(木) 23:35:05
pkファイルへのパスというヒントをいただいたおかげで自己解決できました。 本当にありがとうございました!!! divoutが吐いたエラーに書いてたpkファイルのパスを調べてみるとファイルが一つもなかったので、 pkファイルを探し出して、そのフォルダに入れてみたらうまくいったようです。 しかし、なんかTEXのフォルダがcドライブ直下にも、ProgramFilesにもありましたorz 自動インストーラー使ったりそうじゃなかったりと手抜きしすぎました。 とりあえず間近のレポートだけのりきったら、TEX再インストールしますです・・・
>>240 それはよかった
お役に立てたようでなにより
242 :
132人目の素数さん :2006/05/03(水) 19:52:00
すみません。pLaTeXでフーリエ変換の記号(Lみたいなやつ)を 出したいのですがコマンド教えてください
″ ゝ ″ ヽ ″ ヾ ″ ゝ " ヽ丿〜 。 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜 ゚ ゚ ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ : : 。, 〜: ″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜 :゚ ゞ ″ヽiiiiii;;;;::::: ″ノ ″ノ ″ ノ 〜 :.::゚ :〜 , : 。 : ゞ iiiii;;;;;::::: )::/:/ : :: |iiii;;;;;;:: ::| : : 〜. ,, 。 :: ゚ 。 |iiiii;;;;;:: ::| 。 : 〜 ゚ ,|iiiiii;;;;;:: ::|∩_∩ ゚ :: もう桜は散るのね〜 : ::。 : ,|iiiiii;;;;;;::: ::|*´−`) ゚ ゚ :: なんか悲しい ..: ,|iiiiiii;;;;;;:: :::|⊂ ) 。: : : ゚ :::, 。 . ,|iiiiiiii;;;;;;:: ::| , | :.. 。 : .゚ :, ,, ,, /ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾノ(_ノ、 ,,,, ,,,, ,,, ,, ,,,,::;;lil|ili;;: """""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
244 :
132人目の素数さん :2006/05/03(水) 20:27:16
事故解決しますた
245 :
& ◆98/X7zGFs. :2006/05/03(水) 21:47:49
すいません小学生です このソフトをインストールしたいのですが、まずどうすればよいのですか
誰かに頼め
>>245 ママやパパにたのんでまずぱそこんをかってもらってね
248 :
132人目の素数さん :2006/05/04(木) 15:07:37
すみません、補誤差関数erfc[x]を出すコマンドが わかりません
249 :
132人目の素数さん :2006/05/04(木) 15:51:42
長い数式を途中で切って下の段に分けるにはどうしたらいい?
>>248 定義されていないなら、\mathrm あたりを使って書けばいい。
もう少しまともにやるなら、\DeclareMathOperator あたりで
定義してやればいい。
>>249 手動で分割する(ただし、複数行にわたる数式を出力する
環境の用法は心得ているものと仮定)。
252 :
132人目の素数さん :2006/05/04(木) 16:11:44
sdtfg
253 :
132人目の素数さん :2006/05/04(木) 16:52:19
>>249 ですが
あのですね実はですね複雑な事情があります。
式がですね次のようになってるんです
T(s)=T(0){なんとかかんとか+なんちゃらかんちゃら(○△)+2}
↑長すぎるんです。
んで,
T(s)={なんとかかんとか
+なんちゃらかんちゃら(○△)+2}
こんなふうにしたいんです。
最初の { が きいているみたいで分割するとエラーが帰ってきます
じゃあ{}消せ
255 :
132人目の素数さん :2006/05/04(木) 17:06:51
実際見てもらったほういいみたいなんで。これなんです \[ \mathcal{L}^{-1}\left[T(s)\right]=T_0\left\{\mathcal{L}^{-1}\left[\frac{1}{s}\right] -\sum_{n=1}^{\infty}(-1)^n\mathcal{L}^{-1}\left[\frac{1}{s}\exp\left[-\sqrt{\frac{s}{a}} \{(2n+1)L-x\}\right]\right]-\sum_{n=1}^{\infty}(-1)^n\mathcal{L}^{-1}\left[\frac{1}{s}\exp\left[-\sqrt{\frac{s}{a}}\{(2n-1)L-x\}\right]\right]\right\} \] これを下から二番目の\sumより切り離したいのです
>>253 なぜ、エラーメッセージそのものを挙げないかな……
万一、上側の行に単独の \left があり、下側の行に
単独の \right がある、という状況なら、\right. あるいは \left. を
補うといい。それ以外の状況なら、エスパーに頼るか……
257 :
256 :2006/05/04(木) 17:11:20
スマソ 255 の書き込みをスクロールさせて全部見たら、“万一”どころではなく、 思いっきりその状況だった。 なお、\right. あたりを追加するだけでなくて \vphantom で支柱を入れて 括弧の高さを揃えるとか、\left/\right ではなく \biggl/\biggr あたりを 使う、といったことは適当なところに書いてある(奥村氏の掲示板の 過去ログを漁るといい)。
258 :
132人目の素数さん :2006/05/04(木) 17:40:41
bigl biggerって単独で使えるんですか? \biggl( ・・・・・ \bigger) ↑ ここだけ効く?
259 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/05/04(木) 17:44:42
260 :
>>249です :2006/05/04(木) 17:49:34
ちょ・・・・・・・bigglで切り離し成功 みんなありがとう成功した!!!!!!!! \[ \mathcal{L}^{-1}\left[T(s)\right]=T_0\biggl\{\mathcal{L}^{-1}\left[\frac{1}{s}\right] -\sum_{n=1}^{\infty}(-1)^n\mathcal{L}^{-1}\left[\frac{1}{s}\exp\left[-\sqrt{\frac{s}{a}} \{(2n+1)L-x\}\right]\right] \] \[ -\sum_{n=1}^{\infty}(-1)^n\mathcal{L}^{-1}\left[\frac{1}{s}\exp\left[-\sqrt{\frac{s}{a}}\{(2n-1)L-x\}\right]\right]\biggr\} \] おとといからpLaTeXをはじめたんだけど面白いなあ。 なお当方へたれ大学院生です。
>>258 ……他人に尋ねる前に、手を動かしたほうが早いと思われ。
# 単独で使ってみた結果を見ればすぐにわかる。
TeXとは ヒントを見つけたらor教えられたらあとは自分であれこれやって勉強するもの というわけでがんがってくれ>>へたれ院生
263 :
万年ボケ :2006/05/05(金) 17:07:54
LyXって、どうやって使うの?? いーじーTexとはいかないかな???
>>263 マニュアル嫁
俺は使う気になれないが,始めたばかりの人なら便利だろう
964
267 :
132人目の素数さん :2006/05/18(木) 00:26:52
age
ちょっとすれ違いかもしれないですけどWinShellのスレがなかったので。 Winshell使ってて、日本語化ちゃんとしてるんですがプロジェクトウインドウの目次の部分が文字化けしてしまいます。 sectionやsubsectionに日本語は使えないと言うことなのでしょうか。 図や、表の部分は日本語使っても 問題なく表示されているのですが。。。
奥村氏の TeX Wiki の“WinShell3"の項の末尾の “不具合”のところは読んだかい?
270 :
268 :2006/05/20(土) 23:47:03
すいませんでした。
271 :
269 :2006/05/21(日) 03:39:11
>>270 いいってことよ。
でももし感謝の気持ちがあるなら、俺とやらないか?
272 :
268 :2006/05/21(日) 14:34:18
>>271 あなたのケツの中でションベンすればいいですか?
273 :
132人目の素数さん :2006/05/22(月) 04:35:01
age
274 :
132人目の素数さん :2006/05/22(月) 20:37:36
どなたかフリーソフトでテクに挿入できる図形描画専用のソフトしりませんか? 2Dと3D両方できるものが至急ほしいです。 今はwintpicでやってますが、はっきり言ってかなり厳しいです。 宜しくお願いいたします。
テクなんて言うような奴はペイントでも使っとけ
小沢一郎こそ、中卒で都会の工場に「金の卵」として就職していった同郷同世代の若者を尻目に、 2浪慶應(3回東大受験し失敗)→日大院(司法試験準備)で27歳までパラサイトの末、 代議士の父の死去を受けて漠然と家業を継いだ、ニートのはしりのような男なのだが。
>>277 ここでそんなこというと民主が選挙でニート層の支持を受けて有利になると
言おうと思ったが、考えてみればニートは投票に行かないから関係ないな。
>>277 そんなこと言ったら小泉だって同じだろ。
折れは小泉と同じ高校出身だけど、横須賀で田舎だから受験環境が整って無くて
浪人は当たり前。 小泉も2浪して慶応で1留。 その後、親のコネで不動産屋に
就職ってセミ・ニートだろ。
280 :
132人目の素数さん :2006/05/23(火) 02:27:19
281 :
132人目の素数さん :2006/05/24(水) 18:34:57
\caption{}を使って図の下に題名をつけているのですが、 その題名の下にさらに簡単な図の説明(2〜3行程度)をつけたいです。 どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
283 :
281 :2006/05/24(水) 21:08:06
>>282 すみません、TeXを初めて間もないので、
>>282 さんの質問の意図がよくわかりませんが、
\begin{figure}[htbp]
〜
\end{figure}
といった感じで書いてます。
(多分答えになってないと思いますが・・・)
285 :
281 :2006/05/25(木) 00:12:37
>>284 ありがとうございます。
ただ、私がしたいのは、
図1 図の題名
ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。
ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。
ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。
↑のような感じです。caption.styを使ってやってみたのですが、
図1 図の題名
ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。
ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。
ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。
↑のような感じになってしまいます。
分かる方、対処法を教えてください。よろしくお願いします。
>>285 caption.styの定義をいじればいい
始めたばかりらしいのですぐには出来ないだろうが,勉強と思っていろいろやってみよう
また,caption.styを使わなくてもある程度のカスタマイズは出来るみたい
例えばポケットリファレンスの170ページ
持ってなければスタンダードな参考書として買っておくことをお勧めする
287 :
281 :2006/05/25(木) 00:27:40
>>286 ご丁寧にありがとうございます。色々試してみます。
参考書の紹介までしていただき、どうもありがとうございました!
289 :
132人目の素数さん :2006/05/26(金) 21:58:20
>>286 p.170には誤植があるので注意してください.
コード中の「まる2」の行の最後の\fiは不要です.
オリジナルのコードをコピペするときにミスりましたm(_ _)m
ただ理屈は間違っていないので,
参考になれば幸いです.
>>285 ぶっちゃけた話,以下のような力技でなんとかなりませんか?
まずは力技で形をなんとかして,
その後に入力を楽にするためには
どのようなインタフェースでマクロにすべきかなどと
考えていくのがよいかと思います.
\begin{figure}
(ここに図)
\caption{題名}
\begin{center}
\begin{minipage}{<適当な幅>}
ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。
\end{minipage}
\end{center}
\end{figure}
>>289 著者であるかのような書かれ方をされていますが,本田さんですか?
それから,その力技は私も
>>286 を書いたあと酔った頭でぼんやりと思い浮かべました
292 :
132人目の素数さん :2006/05/28(日) 19:27:54
すみません。TeXで図形描画を行うのに何かよいソフトはありませんか? できればフリーソフトがよいのですけど、2D、3Dどちらもできるものを 探しています。教えてください。gnuplotやwintpicを使っていますが、限界です。 どうにかならないものでしょうか?
gnuplotやwintpicで限界というならフリーでは諦める他あるまいよ 図形描画は本来TeXの得意分野ではないからな というわけで,Adobeモノ買うよろし
>>294 これ、どうやって作ったん?
mimetexでも使ったか? って思ったらそうじゃないみたいだし、
実は今、2chブラウザで数式表示が可能なのを作ろうと思っているんだが、
その候補として、mimetexを使うか、MathMLを使うかで悩んでる。
もしよかったら、
>>294 の方法を教えてください。
ふむ。なるほど。 質問なんですけど、Latexってソースファイル(プログラムの)がどこかに公開されてたりしないんですか? それがあれば、結構色々できるなぁとか思ったり……
>>297 公開されてます.
LaTeXをインストールするときは,通常バイナリではなく,ソースから
gccによりコンパイルして行われます.
しかし,ソースの分量も多いと思うので,なかなか難しい事になると
思いますが・・・.
こういうソースは色んな人のパッチが重なって出来ていたりするので,
一般に理解するのは大変になります.
>>298 なるほど。んじゃ、2chブラウザ作るには、mimetex使った方が楽そうですね。
>>299 そうですね.
数式掲示板用には,本家pLaTeXよりMimeTeXの方が向いてると思います.
>>300 色々とありがとうございます。
じゃ、マジに作るぞ
サンプルがよくない。できればこうしたい。 \documentclass{jarticle} \usepackage{amsmath} \begin{document} 2次方程式:$ax^2+bx+c=0$ ($a\neq 0$)について, \begin{align} ax^2+bx+c &= 0\\ &\Updownarrow\notag\\ a\Bigl(x+\frac{b}{2a}\Bigr)^2 &= \frac{b^2-4ac}{4a} \end{align} が言える. \end{document}
第1章の前に、「序」を入れたいのですが、 \chapter*{序}とすると目次に「序」が出てこなくなってしまいます。 どうしたら、目次に「序」が出せるのでしょうか?
自己解決しました。 \chapter*{序} \addcontentsline{toc}{chapter}{序} としました。ありがとうございました。
>>303 えーと,・・・TeXの書き方について余り詳しく分からないので,
なんともコメントできないのですが,参考にします.
ありがとうございます.
それはそうと,これがどう違ってくるのか分からないので,できれば
解説お願いします.
307 :
132人目の素数さん :2006/05/30(火) 23:21:54
>>306 \documentstyleは(p)LaTeX2.09の書式
platexコマンドはpLaTeX2eのコンパイラを動かす命令
だから,サンプルのままコンパイルすると
盛大に警告がでてるしょ
platexコマンドで動かすなら
\documentclassが正解
一瞬盛岡大学に警告が出るのかと思った。 そんな俺は岩手県民。
>>307 あたた.非常に貴重なご指摘です.
それで旧バージョン互換モードでコンパイルされてたのか・・・.
>>306 eqnarray は = の両脇に余分なスペースが空くバグがある。
amsmath package を読み込んで align を使うのがよい。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
eqnarrayだと
\begin{eqnarray}
A&=&B
\end{eqnarray}
alignだと
\begin{align}
A&=B
\end{align}
\end{document}
312 :
あほ :2006/06/01(木) 01:36:41
(電力)=3$\times$$V_a$$\times$$I_a$$\times$$\cos$$\theta$=3$\times$$\Re$\frac{\200^{2}}{3\times(30+j40)}= $\480$ 誰かこの式のミス教えて!!
(1) \frac が数式ではないところに記述されている (2) \2 や\4 なんて“コマンド”は“未定義” # 円記号を書きたいのなら、amssymb パッケージが提供する \yen なり、 # textcomp パッケージが提供する \textyen(こちらは、数式中には直接は # 書けない)なりを使えばいい。 あと、文法上のミスではないが、意味上のミスとしては (3) 一連の数式を細切れにしている というものもある。 # NG: $x$$+$$y$$=$0 # OK: $x + y = 0$ これを読んでもどう対処すべきかわからなければ、とりあえず、 入門書を何かひとつ通読するとよろし。
http://nowsmartsoft.or.tv/texview/mytex.cgi PNGの他に,DVI,PS,PDFもダウンロードできるようにしておきました.
PDFが必要な場合はチェックボックスにチェックをし,TeXソースを送信後,
下の方に出来たリンクからダウンロードします.
dvi,ps,platexのlog等は,デフォルトでリンクが現れるので,同様に
ダウンロードできます.
また,サンプルを
>>303 で教えていただいたに差し替えておきました.
それと,自動idで退出管理が上手く動作するようになってきてます.
あとは,画像の解像度を変えられたり,形式をjpegにも変えられたり,
出来た画像ファイルを圧縮してまとめてダウンロードしたり出来れば
いいかな・・・.
要望があればやりますが.
>>315 なんか奥村さんのところのTeXWikiで話題になってますね。
「コメント/ご意見はこちらへ」のとこ。
アドレス晒しってホント?
>>315 , ! LaTeX Error: File `comicsans.sty' not found.
とエラーが出ました。
宜しくお願いします。
>>316 利用者のホスト名は便利のために表示していたのですが,確かに問題も
あるかもしれないので,今丁度利用している人と,ちょっと前に利用を終
わった人だけを表示するように直しておきました.
もしかすると,安全を考えれば根本的に表示しない方がよいかも知れませ
んが.
>>317 これは該当のstyファイルがインストールされてないと言うことのようで
すが,どういうオプションを指定したときにそうなったのか教えていただ
ければ,助かります.
>>318 \documentclass{jarticle}
\usepackage{comicsans}
\begin{document}
Comicsans
\end{document}
だす。
一応インストールを試みたところ,
>>317 のエラーが無くなった代わりに
dvipsの方が次のようなメッセージを出しました:
This is dvips(k) p1.7a Copyright 2005 ASCII Corp.(
[email protected] )
based on dvips(k) 5.95b Copyright 2005 Radical Eye Software (www.radicaleye.com)
' TeX output 2006.06.02:1256' -> a012.ps
kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+0/600 --dpi 600 rcomic7m
mktexpk: don't know how to create bitmap font for rcomic7m.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
dvips: Font rcomic7m not found, characters will be left blank.
kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+0/600 --dpi 600 rcomic8r
mktexpk: don't know how to create bitmap font for rcomic8r.
dvips: Font rcomic8r not found, characters will be left blank.
<tex.pro><texps.pro>. [1]
よく分かりませんので,フォローお願いします.
Windows付属のMS製TTFフォントをコンバートしてインストールする必要が あったりするのかな.
>>319 色々な手順を試したところ,一応インストールは出来たようです.
これでご満足いただけるかどうかは分かりませんが.
でもComicSansの本来のフォントとは,なんか違う気がしますね. 'a'の字体にしても,Windowsの該当するTTFフォントだと すっきりした"O_"みたいな字体ですが, 例のビューアーでは,上の方が渦のようなカールしているようなもの になっていますし. しかし,PDFでフォント埋め込みなしでも同じような字体に見えるので 理由は複雑です・・・. もはや経験と情報網がものを言うような分野のようで,TeXに慣れている 人の助けがないと解決は難しいです.
324 :
132人目の素数さん :2006/06/02(金) 21:10:34
>>323 ちがうんだよ・・・
comicsans.styは
MSのTrueTypeをLaTeXで使うためのものであって
dvipsで使うものではないんだ.
dvipsは事実上PKフォントとtype1フォント専用であって
ttfは使えない
そもそもcomicsansはMSのフォントであって
ライセンスがどうなのか不明なわけで,
そもそも
・PDFに埋め込めるか
・Type1にコンバートしてよいか(もちろん技術的にはコンバートは容易)
・公衆送信可能か
という問題がある.
すべてのリスクを背負ってというならば
dvipdfmxでcomicsansのTTFを埋め込むような
mapファイルを作ってそれを使うべきだろう
そもそも・・・
comicsans.styなんかに対応する
必要はなかろう.きりがないぞ.
打ち身、捻挫に、Pa Tex
326 :
132人目の素数さん :2006/06/03(土) 18:15:34
すいません。 図を挿入で差し込むのですが、その図を2〜3行文章を書いた下の右側に置いて、 その左側に別の文章を入れられるようなコマンドがあったはずなのですが、 今、手元に参考書があるのですが、のっていません。 教えてください。宜しくお願いいたします。
>>326 1.
wrapfig.sty?
2.
minipage?
BibTeXをつかって参考文献リストを作っているのですが、 参考文献を書くときにその文献のどのページを参照したかを 書くことは出来るのでしょうか?
>329 こんなん. \cite[pp.~100--111]{AAA00} \cite[Section~4.2]{AAA00}
質問2つさせていただきます。 1.texの実行ファイルのバックアップをとりたいのですが、c:/usr/以下をまるごと バックアップすれば、OSごとクリーンインストールしても使えるようになるでしょうか? (もちろんpathを通すなどの作業は必要でしょうが。) 2.改行マーク(四角の中に←| )とか空白マーク(|_|)を文章中に 表示するにはどうすればいいのでしょうか? 例えば初心者向けのコマンドの入力などの説明文章を作っていて、 ここは空白だ、ここは改行だ、などと明示的に示したいわけです。 お願いします。
BibTexを行った際 This is JBibTeX, Version 0.99c-j0.33 (Web2C 7.5.5) The top-level auxiliary file: report.aux The style file: jplain.bst I found no \citation commands---while reading file report.aux Database file #1: Ref.bib You're missing an entry type---line 1 of file Ref.bib : ?!@ : b o o k { D a t a b a s e : 1 , I'm skipping whatever remains of this entry のようなメッセージが表示され、bblファイルが生成されません。 検索しても原因がよくわからなかったので、ここで質問させてください。
TeX本体だけならいけるだろ、もともと解凍するだけだし 空白は\verb*| | 改行の直角矢印は無さそう
そうじゃなくて \tt\char"20 ってことじゃねーの
335 :
331 :2006/06/11(日) 01:07:14
>>333 ありがとうございます、空白記号はそれを使いたいと思います。
>>334 やってみたら空白記号以降全部ゴシックになってしまったのですが・・・
336 :
331 :2006/06/11(日) 01:24:03
あぁ、{\tt \char"20}ってすればいいのか。 失礼しました。
>>331 改行マークはascmac.styかokumacro.styを組み込めば?
338 :
132人目の素数さん :2006/06/14(水) 22:28:58
1年位前にインストールしたwinshell 2.1.1でファイル(仮に、001.tex)作ったのですが そのファイルを使って別な奴(002.tex)を作ろうとしたんだけど 途中で間違いに気づいて最初からやり直そうとしたら なんか自動保存してて、オリジナルの001.texじゃなく、途中までの 間違い含みのファイルになってましたorz 自動保存されない方法ってありますか?
そりゃエディタの問題じゃねえの?
340 :
338 :2006/06/15(木) 01:05:16
エディタってコマンドプロンプト とかいうやつかな? 使いづらくてまったく使ってないです。 あと印刷するとき、右と下に余白ができるのがなんかもったいない 上と左は本見てなんとかなったんだけど・・・
>>340 本当に初心者なのね
Editorがコマンドプロンプトなわけがない
言葉の意味を考えてくれ,Editするソフトのことだ
そして
>>338 の問題を解決するなら,設定をきちんと見直すか
別のEditorを導入する
>>340 エディタというのは、\begin{document} とかシコシコ書いていくソフトのことだよ。
どんな高機能なエディタを使ってるのか知らんが、最初はメモ帳で十分だ。
‥‥まさかとは思うが、TeXのソース書くのに、ワードとか使ってるんじゃないよね?
あと、右と下の余白を安易に調節するには、最初に \setlength{\textwidth}{160mm} %本文の幅 \setlength{\textheight}{240mm} %本文の高さ というのを書き、長さの部分を適当にいじってみるといい。 たとえば幅の数値を大きくすると、右の余白は縮まるという具合。
344 :
340 :2006/06/15(木) 03:59:05
>>341-343 レスサンクス
エディタというのは何を使ってるのかよく分からん・・・
winshellってソフトのアイコンクリックすると、勝手にワードみたいな
画面が現れてそこに\begin{document} とかシコシコ書いてる。
>>343 サンクス やってみる。
345 :
132人目の素数さん :2006/06/15(木) 23:07:38
塾でバイトをしています。 いつもエクセルで問題を作ってるのですが
エックスの文字(普段は無理やりギリシャ語のχでやってる)の汚さとか
ルートの問題に不便を感じて、今日LATEX2εという本を買ってきて
付録のwinshell2.1.1というのをインストールしました。
本の通りにやって、dviというファイルに変換してプリントアウトはできた
のですが、これをpdfにしようとすると確実に失敗します。
>>197-207 あたりを読んだのですがいまいち分かりません。
dvipdf math.dvi もdvipdfm math.dvi も失敗(mathは俺のファイル名)
さすがに導入1日目でpdfファイル作成は無謀でしょうか。
ちなみにプログラムとかの知識はまったくありません。
専門用語もまったく分かりません。
これから勉強する予定です。
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 塾、 iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | これからもがんばってください・・・・・ |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
347 :
132人目の素数さん :2006/06/16(金) 06:16:23
348 :
132人目の素数さん :2006/06/22(木) 10:18:57
情報処理の課題でLaTeXを使った論文orレポートを作ることになりました。 でも、自分は全くの初心者なので、授業でやったこと以外は全く分かりません。 LaTeXで作った論文orレポートのソースがまるまる載ってるサイトや本はないでしょうか? できれば、長めの文章で数式が含まれてるもののほうが助かります。
>授業でやったこと以外は全く分かりません。 それでいいから、できる範囲の処理だけを用いて書きな (そういう課題なんじゃないかい)。 どうしても習ったことでは済まない処理を使いたいのなら、 入門書を読むなりして学習すればいい。
350 :
132人目の素数さん :2006/06/22(木) 12:46:12
それがねぇ、できる範囲だけじゃダメなんだよ。 先生は生徒が参考書を読むコトを前提に課題出をしたからさぁ。 しかも、その先生は日本の情報処理の権威っていうくらいスゴイ人だから、細かいトコまでチェックするし。
じゃあ参考書読めばいいじゃん。
>生徒が参考書を読むコトを前提に課題出をした それなら、参考書なり適当な解説サイトで学習すればいいではないか。 それともなんだね、他人の文書をパクって提出する気かい? 念のために言っとくが、授業でやったことしかわからないというレベルなら 「他人の文書をコーディング・テクニックの参考にする」などとゴネても 意味はないよ(まずは「お勉強」してくれ)。
353 :
132人目の素数さん :2006/06/22(木) 16:17:29
やり方がだいたい分かってても、内容が全く思い浮かばないだよ。 数式や表なんかが含まれてる大規模な文章を自分で考えて作るなんて、オレには無理!!
それくらい出来ないと後々大変だぞ そのうち厳しい先生に当たってよかったと思えるようになるよ
>>353 高校生向けの数学参考書でも作ってみるとか。
この漸化式はこうやって解くだぞぉみたいなやつ。
そこそこ大規模な文章になる上、内容は非常に簡単。
356 :
132人目の素数さん :2006/06/22(木) 17:26:49
おぉ! Good idea!! 数学の参考書なら数式や図表や文章もたくさんあるし、章ごとに分かれてるから、論文っぽいモノが出来そうだ☆ みんなありがとぉ!! おかげでだいぶ助かったよ〜。
357 :
132人目の素数さん :2006/06/23(金) 15:06:32
質問ですが連立方程式を作るときに1段に3問くらい表示させる方法って あるのでしょうか? 例えば (1){2x+3Y=5 (2){4x-3y=3 (3){x+y=1 (1){3x-4y=2 (2){3x+3y=3 (3){x-y=2 のように。 もちろん2段目の番号と{ はズレを防ぐためで実際に大きい{を使います。 1問だけならcaseを使って表示できるのですが これだと2問目が下に行ってしまいます。 2問目3問目を横に表示する方法があれば教えておくんなまし。
358 :
132人目の素数さん :2006/06/23(金) 15:07:19
全然ズレ防止になってないじゃんか_| ̄|○
359 :
357 :2006/06/23(金) 16:19:37
事故解決しました (1) \( \left\{ \begin{array}{rl} 3x+2y=12 \\ 2x-4y=10 \\ \end{array}\right. \) \hspace{4zw} (2) \( \left\{ \begin{array}{rl} 5x+ y=12 \\ 3x-2y=11 \\ \end{array}\right. \) ただ桁数が揃ってれば問題ないけど、上の場合(2)の問題が 若干ずれているのが気になります。 補正方法があれば教えておくんなまし。
\phantom0
TeXファイルをdviにコンパイルしたときは問題なく表示されるのですが、 dviをpdfにすると文字の一部「U」とかが消えてしまいます。 なにかフォントにエラーがあるということでしょうか? 変換プログラムはdvipdfm(PDFLaTex)です。
ヒント: 機種依存文字
363 :
132人目の素数さん :2006/06/24(土) 12:40:14
>>361 >>362 機種依存云々の前に
dvipdfmもしくはpdfLaTeXで和文文字が使えると
思ってるところがすでに駄目だな
>>361 「U」などと書くとはTeXユーザの風上にも置けん
出直して参れ
ネットでもアルファベットで代用するのは半ば常識みたいなもんだしな。
代用じゃなくて、単にアルファベットを並べるほうがオリジナル。 # 考えてもみな、あちらの人間が「全角幅」にこだわるわけないじゃないか。
winshellでちゃんと元の文書を書いてるのに、 変換しようとすると、最初の1ページ分しか変換されません。 どうすればちゃんと全ページ分変換できるんでしょうか? お願いします。
368 :
132人目の素数さん :2006/06/26(月) 19:14:08
>>367 できてるのに気付いてないだけなんじゃないの?
ここはTeXの初心者スレです PC初心者スレではありません
いえ、変換すらできていません 今試したところ、最初の\begin{document} 以外に途中で \begin{itemize}などの環境を含めると1ページしか出力されなくなります \subsectionや\newpageだけならちゃんと全ページ変換されるんですが・・・ 使ってるのは奥村晴彦の美文書作成入門でインストールからインストールしたものです。 バグにしては致命的すぎるので設定に問題があるのかと思いますが、 原因わからないでしょうか?
dvipdfmx で PDF 化しているにもかかわらず、PSTricks みたいな dvipdfmx では対応していないものを使っているなんてことはないだろうね?
問題が起こるソースを張ってみ
ソースを張ろうと該当箇所をコピペしていたら解決しました \begin{itemize} \itemあいうえお \end{itemize} の\itemとあいうえおの間に半角スペースを入れていないことが原因でした 助言ありがとうございました。 おかげでレポートが書けそうです。
なんだ、きっちり“エラーが出てる”場合だったのか。
>>370 済んだことだからもういいけど,次からはソースとlogを貼るように
特にlogは重要
以後気をつけます(>_<)
377 :
132人目の素数さん :2006/07/13(木) 07:03:34
数式を正確に読み取ってくれるAdobeリーダーよりも軽くて早いPDFビューア無いですかね? Brava試してみたんだけど数式が崩れるんだよな
xpdfは無茶苦茶速いよ。起動時間は、体感でAdobe Readerの1/10くらい。
>>378 レスありがと。
調べてみたがよくわからん・・orz
なんだこれ・・ソフトじゃないのか・・あーぁ
xpdf は PDF ファイル閲覧用ソフトのひとつなのだが? # 素直にググればすぐに xpdf を紹介しているページが見つかったが……
「ソースコード」というのは何なのかわかっているかい? そいつは自分でビルドしなければならないやつだ。 実行可能形式が直接欲しければ、そのダウンロードページの下のほうにある Precompiled binaries のところからお前さんが使っているプラットフォームに 応じたものを持っていけばよかろう。 # というか、「フリーソフトの入手法」なんてことは学習しておいてくれ。
383 :
382 :2006/07/14(金) 11:46:02
もっとも、Win32 用のバイナリ(xpdf-3.01pl2-win32.zip)には ビューアそのものは入っていないようだね。 ということは、もしお前さんが Windows 使いなら自分でソースコードから ビルドすることになろうが…… 止めておいたほうが賢明だろう。 # xpdf はその名称の通り、“PDF vierwer on X”だからね…… # 実際、ソースコードに付属の INSTALL というファイルには # > It is also possible to build the Xpdf viewer with the cygwin XFree86 # > port (thanks to Michael A. Richmond for these instructions): # なんて記述がある。
>>382 ,383
やっぱりですか。XP使いなんで止めときます・・。
薄々手に負えない代物だとは気づいてました・・orz
385 :
132人目の素数さん :2006/07/14(金) 14:47:03
LaTeXの文法で a_1,・・・,a_n の・・・はどう書けばいいですか?
\ldots amsmath なら \dotsc でも OK
>>386 ありがとうございます
これって行列以外で使ってもよかったんですね
ちなみに \cdots を使うのは間違い
389 :
132人目の素数さん :2006/07/14(金) 22:40:58
卒論書くのに、TeX使うぜ!!!
,r==、、 ,.. ---- 、 :.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃 ヽ:::::::;;::::::l :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/ __,,...」::l;::l_;;::::! :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ ''〒テ-l:l:::;'-ヽi ここはあなたの日記帳なのよ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 , └'‐ '!l;;/).ノ:! :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l 〈! l l/-くト、! 気にせずジャンジャン書きなさい :,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l 、- ッ ノl //トl ヽ :,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、 ね! :,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、 :,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l! \二ll二_/  ̄==、、ヽ :,:,:/l:,:/!:,/l:l || / l l ! :,:/_l/-!/ l:l || / l l ! ;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. || __ / l l ! ' `/_ ,.. --‐''ヾ.l \/ i l' / l l l .し'/ ,r--ーヽ-------―\ / l.l l (_/ ,,.-r::-ヽ---、_ / / ll l ヽ='‐''"__ lヽ `ヽ、_ ll l l `ー'''" l ll=、、  ̄`ヽ. ll l
文字通り。 数式中の「省略の 3 点」には、ベースライン上の 3 点(\ldots)にする箇所と 中付きの 3 点(\cdots)にする箇所があり、何でも \cdots にするのは間違い。 # cf. The Chicago Manual of Style (Chapter 14) # 少なくとも、英語で論文を書く場合には正しく使い分けてくれ。
393 :
392 :2006/07/18(火) 11:23:34
もっとも、amsmath を使えば多くの場合には単に \dots としておけば 自動判別してくれることも多いから、よくわからなければ「*amsmath を 用いた状態で* 何でも \dots にする」(まあ、\ddots、\vdots は例外) というのはアリだと思うが。
↑ amsmath の \dots は直後にあるものをみて判別しているため, 数式の末尾や閉じ括弧類の直前の \dots は判別をミスるので,注意.
二年。
396 :
391 :2006/07/22(土) 22:21:34
>>392 レス遅くなってすみません。
わかりました、ありがとう。
WindowsでTeXやってます。 MY_LIB という環境変数を作り( D:\(略)\mylib のパスのこと、%USERPROFILE% で C:\Documents and Settings\(ログイン名)フォルダにいけるみたいにしてる)そこに自作のstyファイルを 置きたいのですが、プレアンブルに \usepackage{%MY_LIB%/mysty} って書くと(当然? のことながら) % でひっかかります。 どうすれば % つきのパスを読み込めるのでしょうか?
>>397 「ユーザ作成」のディレクトリからパッケージ類を読み込ませたいのなら、
ファイル texmf.cnf の中の TEXINPUTS.platex などの項目を
カスタマイズすればよいのでは(書式は、ファイル texmf.cnf 自身に書いてある)。
あるいは、TeX 文書中で \input@path を適宜定義するという手もある。
# なお、「空白文字」あるいは「和文文字」を含むディレクトリは TeX 関係では
# 使用しないほうがよい。
なお、TeX 自身は(少なくとも、私の手元にある処理系は)「ユーザ定義」の
環境変数まで理解するわけではない。
実際、文字 % のカテゴリーコードを 12 あたりに変更した状態なら
\input{%FOO%/filename.tex} なんて記述で文字列“%FOO%/filename.tex”を
\input の引数にできるが、そうしたところで %HOGE% はただの文字列としてしか
扱われない(環境変数 FOO を取得してくれなどしない)。
さらに、\usepackage の引数は「ファイル名」ではなく、あくまでも
「パッケージ名」であることに注意。
つまり、\usepacakge の引数は“パス情報なし”で与えなければならず、
\usepacakge{c:/usr/local/share/texmf/tex/latex/tools/array} のような
記述は(一応エラーにはならないが)パッケージ名がおかしいといわれる。
# \usepackage の引数にディレクトリ指定を書き込まない以上、
# ファイル texmf.cnf などの設定に頼ることになる、ということ。
399 :
132人目の素数さん :2006/07/27(木) 23:17:04
すいません。すれ違いスマソ。 TeX使う際にNgraph使ってるんですが、Ngraphのスレってどこかないでしょうか?
400 :
132人目の素数さん :2006/07/27(木) 23:28:11
Sharkwaveのキャプチャーが動かないのですが。起動するとpathnameがない。 ファイル120ロードエラーになるのですが
401 :
397 :2006/07/28(金) 00:57:12
>>398 ご丁寧な解説ありがとうございます。
%をエスケープしたところで環境変数が取得されるわけではないとなると
いちいちstyファイルをtexファイルのディレクトリにコピーしたほうが
楽ってわけですね。
(設定ファイル見てみたがあまりいじくりたくないな・・・)
そもそもこんな発想すること自体が間違い?
>>398 (Windowsだけど)前におくむらさんとこで話題になってたshell-escape extensionでできたりしねーかな?
403 :
398 :2006/07/28(金) 01:57:07
404 :
132人目の素数さん :2006/07/28(金) 22:15:54
>>402 LaTeX2eだけでざっくり流れを追うならば
(1)指定されたの環境変数を
「TeXが理解できるパス」に変換するプログラムを
(2)コンパイル処理のかなり早い段階で\write18で実行させ,
(3)その実行結果をなんらかの方法でTeXに読み込ませ,
(4)ファイル入力のパス内に埋め込む,
具体的には\input@pathに埋め込むことになるか
面倒だな,(1)はechoくらいでいいのか?
・・・おれならtexmf.cnfを書き換えるか
texmf-localにいれるな.
ちなみにだ,shell escapeはWin特有の機能ではない
面倒なのは同感。あくまで可能性として提示してみた。
> ちなみにだ,shell escapeはWin特有の機能ではない
よくあるパッケージでは使えないようにコンパイルされている、ということはないの?
角藤さんの文章がそう読めたので、
>>402 みたいに書いてみたんだけど。
406 :
132人目の素数さん :2006/07/28(金) 23:36:08
>>405 すまん,shell-escapeとその拡張を混同してた.
shell escapeは従来からある
TeXの処理系に実装されている機能だ.
ただし,セキュリティホールになりかねないので
ユーザが意図的に指定しない限りは有効とはならない
知っての通り\write18にシェルへのコマンドを投げるやつだ
402=405が話題にあげたのは Taco Hoekwater の作った拡張版の方だな.
あれは現状では多分角藤版だけだろう.
ただし,角藤さんがいってるようにTeXLiveに入るようだし,
teTeXがとりあえず更新停止状態になってるので
そのうちUNIX系OSがTeX Liveに準拠するようになったら
角藤版だけではなくあるし,
今だって正確にはもちろんパッチさえあてれば
角藤版専用ではない
土村さんのptetex3あたりに当ててみる
猛者がそのうちでるのか?
今回のはshell escape extensionで環境変数を書き下して
出力するスクリプトかなんかをかませれば理屈上は可能なんだろうが
・・・やっぱ面倒だな.
407 :
132人目の素数さん :2006/07/29(土) 23:56:21
winshellのver.3.1.0.10を使っています. TeX文書のファイル名に半角スペースを入れると,DVIファイルに変換できないのですが, このエラーを修正する方法はあるのでしょうか?
すいません、質問です。 文章中の数式で例えば $\sum_{n=1}^{10} n$ で添え字を上と下に出せるようにしたいのですが、 何かオプションのようなものはないのでしょうか? よろしくお願いします。
>>408 \displaystyleでなんとかならない?
>>407 ファイル名に空白文字を含めること自体を止めるほうが賢明。
>>408 >$\sum_{n=1}^{10} n$ で添え字を上と下に出せるようにしたい
…… \sum の後に \limits とでも書き込んでみるといい。
あるいは、\sum を再定義して \sum に常に \limits 指定が
適用されるようにする(具体的なやり方はものの本に書いてある)のもいい。
# もっとも、「いつでも \displaystyle では *ない*」組み方(ある程度以上の
# レベルの出版物ではそのほうが「伝統的」)にも目を馴らしておいたほうが
# よいだろう。
413 :
410 :2006/07/30(日) 01:55:44
>>412 充分に新しい処理系では、コマンドプロンプトで
platex "invalid name.tex"
とでもすればちゃんと invalid name.tex を処理しようとしてくれるから、
タイプセットだけならコマンドプロンプトからでも、また、
おそらく WinShell からでも(適切に設定すれば)できるだろう
(ただし、私自身は WinShell のことは知らない)。
dvipdfmx、dvips あたりについても同様。
# もっとも、あらゆる TeX 関連ツールが無事に使えるかどうかは知らない。
>>413 ありがとうございます.
設定はちょっと自分には難しいかもしれません.
415 :
410 :2006/07/30(日) 02:13:45
あと、タイプセット処理などには支障がなくとも、 \input だとか \includegraphics あたりで読み込むファイルの ファイル名に空白文字が含まれていては意図通りには読み込めない (こちらは LaTeX 自身の仕様)。
あぼーん
417 :
132人目の素数さん :2006/08/07(月) 17:04:51
TeXが\を使っているのが残念。SGMLに従って、 <...> </...> で書けたら、もっとpopularだと思うのだけれどなぁ。
……うざいだけだと思うが(MathML での数式記述を手書きでやってみるかい?)。
むかしtexで書いた1行のソースをGIF画像に 変換してくれるページがあったとおもいましたが URL知りませんでしょうか
421 :
132人目の素数さん :2006/08/15(火) 10:02:52
documentclass{jsarticle}で、章や節の番号をTimes Boldフォントにする にはどのようにすれば良いでしょうか?教えて頂けませんか? プリアンブルでrenewcommandを使うのでしょうか?
>>421 > プリアンブルでrenewcommandを使うのでしょうか?
基本的にはそれでいいと思うよ
たくさんのファイルに適用したいなら別ファイル化したほうがいいけど
423 :
132人目の素数さん :2006/08/15(火) 21:35:01
>>422 返信ありがとうございます。ただ、
\renewcommand{section}{\textbf}
としてみたのですが、コンパイル出来ませんでした。何処が
誤りかを教えて頂けませんか?
>>423 苦笑
ええと、基本が全く分かっていないようです。何処がというか全部ダメ。
何か参考書を買って勉強してください。時間をかけて自分の手であれこれ
やってみることでTeXの力がつきます。
因数分解を教える文章を作りたいのですが _______________ |________ | | ↓ ↓ a ( b + c ) = ab + ac こんな感じで変数から変数へ向かう?線というか矢印を 書きたいのですが、うまいやり方ないでしょうか?
426 :
425 :2006/08/16(水) 01:14:27
ずれた・・・ わかるとは思いますが ______________ |__ | | ↓ ↓ a ( b + c ) = ab + ac または、2段にせずに _____________ | ↓ ↓ a ( b + c ) = ab + ac こっちのほうが簡単ですかね?
427 :
425 :2006/08/16(水) 01:30:51
\ruby{a}{|}(b+\ruby{c}{↓})=ab+ac とかは思いついたんですけど、できれば縦棒と矢印を結ぶ横線もきれいにひきたいわけです。 1文字ずつ\ruby{b}{-}とかやってたんじゃ見栄え最悪・しんどい・あとでいじれない、と 悩んでいます。 最悪画像張り込みorPDF変換してイラレでいじる、という手もあるでしょうが できるだけTeX内で完結させる方法とかないでしょうか?
>>426 数式に座標系を併置して picture環境で描画した例です。
下のリストをタイプセットした結果を
ttp://emath.s40.xrea.com/temp/re426.pdf に置きます。emathPsiki.sty は emath パッケージの一員で
ttp://emath.s40.xrea.com/ にあるドキュメント samplep.pdf に解説があります。
# 一般的には
# Xy-pic
# PSTricks
# を紹介すべきとは思いますが
# 私は使いこんでないのでパス。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPsiki}
\begin{document}
\begin{sikipicture}{a,{\,}(,b,+,c,)=,ab,+,ac}
\HenKo<henkoH=2pt>{(\sikixposiii,\ymax)}{(\sikixposi,\ymax)}{}
\HenKo{(\sikixposv,\ymax)}{(\sikixposi,\ymax)}{}
\end{sikipicture}
\end{document}
そういう「お絵かき」をやるのなら、pstricks を使うのも選択肢のひとつ。
430 :
425 :2006/08/17(木) 01:24:55
>>428-429 ありがとうございます。
>emath
今まで名前くらいしか知りませんでしたがとりあえずインストールしてみました。
使いこなすまで時間かかりそうですが参考になりました。
431 :
132人目の素数さん :2006/08/18(金) 13:15:15
このスレはkingに不向き
432 :
132人目の素数さん :2006/08/18(金) 14:41:10
角等さんのサイトずっと繋がらないままだけどどうして?
433 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/08/20(日) 19:45:58
732
TeXって慣れるまでにすごく時間かかる。
>435 TeXエディタを使えば、1時間もかからずに使えるようになる。
439 :
132人目の素数さん :2006/09/15(金) 15:35:39
章を参照する時って {\bfseries \ref{sec:intro}} みたいに するのが常識なんでしょうか?第 \ref{sec:intro} 章みたいな 感じでは書かないのが常識?とりあえず電子情報通信学会の スタイルファイルに付属の readme.tex 見たら最初のような 書き方をしてありました.
一般には“第…章”とやっても何の問題もないが、 雑誌固有のローカルルールがあることはある。 ただ、それだけのこと。
もっとも、あの手の雑誌の論文(つまり、せいぜい 10 ページかそこらの 文書)に「章」なんて区分を持ち込むのは大袈裟に過ぎる(最上位の区分は 「節」で妥当)。 # いずれにせよ、原稿における記述が各雑誌のスタイルに合ってなかろうと # 編集側が手を入れてくるので、書き手が必要以上に気にすることもない。
442 :
132人目の素数さん :2006/09/17(日) 09:43:04
EasyTexを使ってるのですが、TeXファイルをEasyTeXに関連付けることができません。 「プログラムから開く→プログラムの選択」でeasytex.exeを選んでも、 無反応で開くことができません。いちいちeasytex.exe上にドラッグしなくてはいけない状態です。 どうすれば関連付けられますか?
444 :
132人目の素数さん :2006/09/17(日) 10:05:43
>>443 pathを通す・・・!?どうすればそのpathというものを通せるのでしょうか?
素人で申し訳ないです。
少しは自分で調べろ TeXと関係ない質問はPC初心者板行け
446 :
132人目の素数さん :2006/09/17(日) 10:12:55
>>443 ググったらできました!!
質問する前に検索するべきでした。
いろいろ勉強になりました。本当にありがとうございました。
環境は windowsXP SP2,winshell3 です。 epsファイルを貼り付けたいのですが上手くいきません。 \documentclass[12pt]{jreport} \usepackage{epsf}%画像ファイルを用いる \begin{document} \begin{figure}[tbp] \epsfile{file=C:\\tex\\image\\test.eps} \end{figure} \end{document} これをLaTeXでコンパイル(?)すると、以下のメッセージが出ます。 ./test.tex... c:/tex/share/texmf/tex/plain/dvips/epsf.tex... c:/tex/share/texmf/tex/plain/dvips/epsf.tex(6): エラー: ! Undefined control sequence. 考えられる原因がありましたら、お願いします。
>>447 \documentclass[12pt]{jreport}
\usepackage{epsf}%画像ファイルを用いる
\begin{document}
\begin{figure}[tbp]
\includegraphics{test.eps}
\end{figure}
\end{document}
として、このファイルと同じ所に
画像ファイル
test.eps
を置きます。
\documentclass[12pt]{jreport} \usepackage{epsf}%画像ファイルを用いる でなく、 \documentclass[12pt]{jreport} \usepackage{graphicx}%画像ファイルを用いる です!
450 :
447 :2006/09/29(金) 20:18:08
>>448-449 ありがとうございます。
画像を貼り付けることはできました!
しかしモノクロ調になってしまいます。
ここは自分で解決してみます。ありがとうございました。
>>451 divout側の設定でしたか。
ありがとうございます。
454 :
132人目の素数さん :2006/10/11(水) 07:16:41
Latexを使い始めると数学の勉強ノートを LatexをつかってPC上でとりたくなる。 たぶん良い勉強法じゃないんだろうな…
455 :
132人目の素数さん :2006/10/11(水) 10:17:27
>454 ついでに,dvipdfmxを使ってPDF化してどこかにアップして もらえると,助かる人がいるかもしれません。
参考までに、LaTeXでプレゼンテーションする時、 どのクラスまたはスタイルを使っているのか、などを聞かせてください。 ( ´-`).。oO(どれを使ったら良いか迷うぉ(´・ω・`))
>>456 日本語のプレゼンなら、jsarticle.clsのslideオプション。
これをベースに自作スタイルを作成する。
自分はbeamerを使ってる。
みんなプレゼンのハンドアウトはどうしているの? 私は、jsartcle.clsのslideオプションを外してそのまま配付資料にしているけど、 slide環境とか\frame{}を使っている人は面倒じゃない?
461 :
132人目の素数さん :2006/10/17(火) 19:10:38
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。 Ngraphについてなんですが、横軸を日付にしたいのですが、できません。 どのようにすればよいのでしょうかアドバイスください。
他のスレ(【Word数式の】MathType総合スレッド【話題もOK】)を読んで思ったんだが、そう言えば 昔、学校の数学の教科書なんかに載っている「弧AB」の記号、つまりABの上に⌒を乗せるやつが結局 わからなかった。丸い括弧じゃなく中括弧でいいなら$\overbrace{AB}$なんてのがあるが、これじゃあ 弧の感じがしない。誰か「ABの上に⌒を乗せるやつ」ができる人がいたら教えてもらえんでしょうか。 できれば$\overbrace{ABCD}$のように自動で大きさが調節してくれるといいんだが。
464 :
462 :2006/10/19(木) 23:15:47
465 :
456 :2006/10/20(金) 00:20:41
457-460 レスありがとうございました。 時間があれば、beamerなどを使って凝った物を作ろうと思いますが、 時間が無ければ、jsarticleなどを使って簡単な物を作ろうと思います。 ( ´-`).。oO(そろそろ卒論の中間発表(´・ω・`)ショボーン 研究の方は、ほとんど白紙状態orz)
467 :
462 :2006/10/20(金) 15:18:35
>>466 情報ありがとうございます。やっぱりそういうの作り人いるんですねえ。
dvipdfmxでPDFファイルを作ろうとしたら作成できません。dvipdfmでは作成は出来るのですが画像が表示されません。 普段はWinShellを使ってるのですが、コマンドプロンプトから実行してみても改善されませんでした。 画像はすべてepsファイルで、ChemDrewやplot32等を使って作成しました。 dvioutでは問題無く表示されるのですが・・・ どうしたら出来るのでしょうか。どなたか教えて頂けませんでしょうか・・・ 参考 PATHはちゃんと通っています。 プリアンブルには \usepackage[dvipdfmx]{graphicx} と書いてます。 画像はこのように貼り付けています。 \begin{figure}[h] \begin{center} \includegraphics[scale=0.8]{figure/6} \end{center} \end{figure} エラーメッセージ ** WARNING ** Filtering file via command -->gswin32c -q -dSAFER -dNOPAUSE -dBATCH -sPAPERSIZE=a0 -sDEVICE=pdfwrite -dCompatibilityLevel=1.4 -dAutoFilterGrayImages=false -dAutoFilterColorImages=false -dGrayImageFilter= /FlateEncode -dColorImageFilter=/FlateEncode -dUseFlateCompression=true -sOutputFile =E:/Temp/dvipdfmx.a00912 -c .setpdfwrite -f ./figure/6-??.eps -c quit<-- failed. ** WARNING ** Image format conversion for "./figure/6-??.eps" failed... ** ERROR ** pdf_ref_obj(): passed invalid object. エラーメッセージは改行してます。
画像ファイルは、./figure/6.eps? 日本語フォントが埋め込まれてるEPSファイルだと、設定かもしれんが… 1〜5は大丈夫で、このファイルだけエラー?
はい、figureフォルダの中の6.epsです。 色々試してみましたが、文字のないepsでも同じくエラーが出ました。
471 :
469 :2006/10/26(木) 01:41:45
途中で書き込んでしまいました。。。 この画像だけってワケではなく、この画像をコメントアウトしてみても、他の画像でエラーが出てしまいます。。 画像に問題あるのかと思って、画像をゴーストスクリプトの見本の虎の画像に入れ替えてみても同じようにエラーが出てPDFは作成されませんでした。dviは出来るのですが・・ ** WARNING ** Filtering file via command --> gswin32c -q -dSAFER -dNOPAUSE -dBATCH -sPAPERSIZE= a0 -sDEVICE=pdfwrite -dCompatibilityLevel= 1.4 -dAutoFilterGrayImages=false -dAutoFilterColorImages=false -dGrayImageFilter=/FlateEncode -dColorImageFilter =/FlateEncode -dUseFlateCompression=true -sOutputFile =E:/Temp/dvipdfmx.a03572 -c .setpdfwrite -f ./figure/tiger.eps -c quit<-- failed. ** WARNING ** Image format conversion for "./figure/tiger.eps" failed... ** ERROR ** pdf_ref_obj(): passed invalid object. pdfdvimxに関する設定が間違ってるんですかね・・・??
472 :
469 :2006/10/26(木) 03:04:44
むしろTeX自体を再インストールした方が良いのかなぁ。
473 :
132人目の素数さん :2006/10/26(木) 05:45:42
gswin32c.exeにPATHは通っている?
>>473 レスありがとうございました。
環境変数のことでしょうか?
〜〜〜gs\gs8.54\bin
ってやつですよね。はい。通っております。
475 :
469 :2006/10/26(木) 12:43:11
GS_LIBも設定してる? 設定しないと日本語が入ったEPS処理できなかったので、俺は入れてるんだけど。 pathは、binとlibを設定してあるな。 後、うちは8.53だった。
476 :
132人目の素数さん :2006/10/27(金) 00:25:28
jsbook で chapter を2章から始めるってのはどうやればいいんですか?
マルチ
478 :
476 :2006/10/27(金) 01:02:36
もう一つの板で質問し直したので、なかったことにしてください、すいません。
479 :
132人目の素数さん :2006/11/04(土) 19:30:34
pLatexをGUIで操作できるフリーソフトないですか?
480 :
469 :2006/11/04(土) 19:41:48
>>479 使いたいプラットフォームくらいは明示してもらわんとな…
Winなら、WinShellとか他にもいくつかあるが。
dviout 3.18.1 からpdf出力しようとしたところ, Cannot save as a pdf file(No plug-in: expdf.xpi) と出ました. expdf.xpi をウェブで探してみたところ,見つかりません. pngで出力するのに必要な expng.xpi ならすぐに見つかったのですが, expdf でググると全然関係の無いものばかり出ますし, expdf.xpi や expdf dviout でググると1件も引っかかりません. もしフリーで手に入るのならば,場所をお教え願いたいです.
>>481 dvioutのメニューのFile-Save as imageと選択し、
pdfファイルとして書き出そうとしているのですか。
メニューバーにニコニコマークを出して、これを
クリックするとdivpdfm(x)でpdfファイルに変換できます。
483 :
481 :2006/11/07(火) 13:36:39
>>482 レスありがとうございます.
また,レスが遅れて申し訳ありません.
>dvioutのメニューのFile-Save as imageと選択し、
>pdfファイルとして書き出そうとしているのですか。
はい,そうです.
>メニューバーにニコニコマークを出して、これを
>クリックするとdivpdfm(x)でpdfファイルに変換できます。
この通りにやってみたところ,英文のみのファイルはdviからpdfに変換することが出来ました.
しかし,日本語フォントを含むdviをpdfに変換しようとすると,「goth10.mfが見付からない」という
メッセージを含むエラーが(コマンドプロンプト上に)出ました.
コマンドプロンプトのスクリーンショットです.
ttp://www.imgup.org/iup283727.png.html goth10.mfについてググってみましたが,三重大学の質問掲示板しか引っかかりませんでした.
その掲示板にも同じ質問がされていたので見てみましたが,解決できませんでした.
485 :
481 :2006/11/07(火) 14:53:40
>>481 たぶん、エラーが出ていると思う。
logファイルに目を通してください。
vf-a2bk.tar.gz
のみをダウンロードし、解凍したものを上書きすれば
上手くいくと思います。
487 :
481 :2006/11/07(火) 15:36:15
>>486 すみません,ここで言う logファイル はどれを指すのでしょうか?
dviファイルが置かれているdirectoryにはlogファイルは出来ておりませんでいた.
また,vf-a2bk.tar.gzのみDL,解凍,上書きしてみましたが,
症状は変わりませんでした.
ちなみに,東大のftpサーバよりDLしています.
会津大サーバは繋がりませんでした.
>>481 logとは
★失敗した場合
たまに失敗します.
●最後に「失敗」の文字がでてきた場合
あわてず落ち着いて以下の手順を実行してください(多くの場合,原因はダウンロード時のファイルの破損によると思われます.).
1.再起動が要求されてる場合,再起動します.
2.実行ファイルと同じディレクトリ内のkakuto3_log.txt(環境によってはkakuto3_log)を開きます.
3.具体的に何が失敗したか書かれているので,それをもとに「インストールファイルの選択」画面で,失敗したものにチェックを入れ,
再度ダウンロードとインストールを行います.
のkakuto3_log.txt(環境によってはkakuto3_log)のことです。
490 :
481 :2006/11/07(火) 16:26:27
>>488-489 ありがとうございます.
まず,logについてです.
インストールしたものをまた全てアンインストールしてから,再度kakuto3を実行し,
ファイルを全てインストールしました.
kakuto3_logの最後は以下の様になっていました.
>>dvioutの設定終了
>>その他のソフトウェアのインストール開始
●>tar解凍に失敗.
>>jsclassesのインストールに成功
>>Xy-picのインストールに成功
●>その他のソフトウェアのインストールに失敗しました.
>>環境変数PATHをいじる必要はありませんでした.
tar解凍に失敗が特に気になります.
具体的にどれが失敗したのかは書かれていないので,1つずつ確かめてみることにします.
testtex.bat を実行してみましたが,エラーは出ませんでした.
>>481 Ghostscriptのインストールとpathの設定が上手くいっていないようですね。
この点を確認しましょう。
dvioutの
Help-System Info
の内容を貼り付けていただくとよく分かると思う。
492 :
481 :2006/11/07(火) 16:49:21
>>491 大変失礼を致しました.
dvioutのHelp - System Infoに目を通してみたところ,環境変数
TEXMFMAIN
TEXMFCNF
が未設定であることに気が付きました.
然るべき設定をしたところ,日本語を含むdviファイルをpdfファイルに
変換出来ました.
親身に対応していただき,ありがとうございました.
古い TeX システムが残ってるんじゃないの? そんでそっちに path が切られてるとか.
352
初歩的な質問ですいません 初心者で最近texとエディタWinShell3.1をインストールしたのですがエディタに日本語を入力すると 90度回転した状態で入力されてしまいます。回転が無い通常表示にしたいのですが 数件サイトを訪問してもこの事に関する記載は見当たりませんでした。どうかお願いします
@で始まる名前のフォント使ってないか?
>>497 フォントの設定を@のついた文字から別のものにしたら直りました
本当にありがとうございます
499 :
132人目の素数さん :2006/11/15(水) 00:17:40
age
近年稀に見るクソスレ
501 :
MAK :2006/11/16(木) 14:26:02
質問です。 dvioutを使ってコマンドラインから印刷を行いたいんですが可能ですか? 可能ならば、例としてhoge.dviを印刷したい場合のシンタックスを教えてください。
dviout のマニュアルは当然読みましたよね?
503 :
MAK :2006/11/16(木) 23:38:31
helpは一通り読み、解説ページなどは渡り歩いたつもりです。
504 :
132人目の素数さん :2006/11/17(金) 18:31:29
質問です。winshellをテキストエディターを使い、divioutでプレビューしています。 Winahellからdivioutに出力がうまくいきません。
505 :
504 :2006/11/17(金) 18:33:40
途中で投稿してしまいました。スマソ。 tex wikiのdivioutやWinshellの説明を読み、設定してるのですがうまくいきません。 DVIボタンを押しても、「cannnot open dvifile」と出てきます。 トラブルとしては何が考えられるでしょうか?
506 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/11/17(金) 18:34:51
talk:
>>505 変なつづりが目立つ。お前は何を使っているのだ?
507 :
132人目の素数さん :2006/11/17(金) 18:39:45
適当に手書きしてます。 ってか、Winashellを使いこなせないのがくやしです。 divioutの設定がおかしいのかな?
508 :
469 :2006/11/17(金) 19:58:26
基本的にdviファイルが生成されているのならそうだろうな。 環境変数や、DVIOUTの設定を見直すしかない。 dvipdfmxへpdf出力した場合は正常に出来るのかね?
509 :
132人目の素数さん :2006/11/17(金) 20:03:12
>>508 pdf出力もうまくいきません。
tex wikiのdivioutの設定も説明通りにやってるのにうまくいきません。
もうちょっと明日やってみます。
>>509 ものの名前くらい正確に書くようにしてくれ
多分おまいさんの理解度は激低だと思う
511 :
132人目の素数さん :2006/11/17(金) 23:15:55
スマソ。
512 :
132人目の素数さん :2006/11/19(日) 19:07:46
数理論理学用の環境があれば教えてちょうだいチンコ。 あの連分数みたいなのとか、ほか色々あると 勉強ノートが資料として残せそうで助かるマンコ。
513 :
132人目の素数さん :2006/11/22(水) 22:46:56
captionで番号が付かないように \renewcommand{\caption}[1]{表:#1} このように変更したのですが、表の左に表示されます。 何か間違っているのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>513 > このように変更したのですが、表の左に表示されます。
何が?
>>513 514 氏の指摘の通り、(想像がつきはするが)何が起こっているのか不明ではある.
もっとも、やりたいことは \fnum@table(必要があれば \fnum@figure も)を
再定義すればすぐにできるのだろうが。
# \fnum@... が何だかわからなければ、ファイル ltfloat.dtx でも読むといい。
数式って、ページの最上段に来ることができないのでしょうか? 下のようなalignを使って数式を書くと、場所的にはちょうどページの頭に来そうなのに 必ずページの1行目は文章で、2行目に数式が来ています。 前のページの一番下に余白がたくさんあくので、少しかっこ悪いなと思ったのですが。 数学の論文では、数式がページの一番上に来てはいけないのですか? もしTeXの仕様なら、これを可能にするオプションはありますか? よろしくお願いします。 \begin{align} \pi=3.14 \end{align}
…… \predisplaypenalty について調べてみるといい。 # それと、ページ上端にディスプレイ数式を平然と置くのは # 「日本人的な趣味」ではある(デフォルト設定があちらの流儀であるのは # 致し方ない)。
518 :
516 :2006/11/23(木) 07:32:41
>>517 さま
ありがとうございます。
プリアンブルに \predisplaypenalty=0 と記述することで解決できました。
# 日本人(私だけ?)には違和感なく見えても
# やはり「あちら」から見ると気持ち悪いかもしれませんね。
# 向こうに出す論文なので、やはりデフォルトのままにすることにします。
もしかしたらスレ違いかもしれないのですが・・ データのプロットにplots32と言うソフトを使っています。 これをepsに書き出したいのですが、普通にするならplv2epsをインストールした上で pl3ファイルを開きエクスポートで書き出すのですが WinXPのコマンドプロンプトでそれを行うにはどうしたらよいのでしょう。 pl3ファイルが格納されているフォルダに移動し plv2eps 1.pl3 > 1.eps のようにしたのですが1.epsは生成するものの0バイトで中身がありません。 コマンドが間違っているのでしょうか? OSはWinXP SP2です。 plv2eps.exeのフォルダにPATHは通してあります。 よろしくお願いします。
>>519 plot32でpl3ファイルを開き、エクスポートで「plvファイルに書き出す」。
その「plvファイルを」plv2epsに通す。
521 :
520 :2006/12/01(金) 07:12:40
なんだこの放置プレイはw
522 :
519 :2006/12/01(金) 21:02:35
すみません・・・ どうしたらいいのか分からなくて。 plv2epsで使うには一回plvファイルに直さなきゃいけないんですね。 ってかよく考えれば当たり前ですよね。ご迷惑をおかけしました。 でもだとしたらエクスポートする時にepsで書き出した方が早いですよね・・・ それぐらいしかないのか。コマンドプロンプトで、たくさんのpl3ファイルを一気にepsに出来たらいいな、と思ってたのですが なかなか難しいようで。。。 ありがとうございました
523 :
132人目の素数さん :2006/12/03(日) 01:27:25
WinTpicで書いた透明線が、DVIなら透明線のままなんですが、 PDFにすると実線になってしまいました。 どうすればPDFでも透明にできますか?
524 :
523 :2006/12/03(日) 02:21:49
すいません。質問の補足です。 曲線で囲まれた領域の中に、透明線で四角形をつくり、 四角形を除いた領域を斜線で塗りつぶしたところ、 DVIなら四角形は透明線のままなのですが、 PDFだと四角形が実線になってしまいました。 どうすればPDFでも透明線にできるでしょうか?
525 :
523 :2006/12/03(日) 02:29:51
すいません。できました。 領域の中全部を斜線で塗りつぶして、そのあとで 透明線の四角形(白く塗りつぶす)を書いたらできました。 スレ汚しスマソ
複数のdviファイルを1つにつなげるのはどうやればいいんでしょうか。
527 :
526 :2006/12/03(日) 18:51:00
vectorにdviselectというのがあったので解決しました。
宣伝乙
529 :
132人目の素数さん :2006/12/11(月) 19:25:09
tabularを用いて下のような表を作るにはどうすればいいでしょうか・・・? 点線は全て実線です。 横罫線は\cline{}を使ってどうにでもなるのですが、 縦罫線をこういう風にする方法が分かりません…。 試しに、「& \vline 文字列1 \vline &」のようにvlineを使ってみたところ、 罫線は確かに出るのですがちゃんとセルの境界には出てこず、 綺麗に出力されません。 よろしくお願いします。 --------- --------- | 文字列1 | | 文字列5 | ------------------ ------------------ | 文字列2 | | 文字列4 | -------------------------- | 文字列3 | ---------
>>529 \multicolumnを使いまくればいいだけじゃない?
531 :
529 :2006/12/11(月) 21:33:15
>>530 ってことは、つまり最初は罫線をつけないことにして、後から一つ一つのセルについて\multicolumnで再定義
(っていうのかは知らないけど)しまくるってことですか?・・・それしかないのかなぁ・・・。
そもそも、それって「表」なのかい? 「図」として扱った方が楽そうにも見えるが?
533 :
132人目の素数さん :2006/12/12(火) 00:36:06
>529 Excelで表を作って(もちろん罫線入りで),それを Exeltotabular でTeXファイルに変換したらどうですか。
534 :
529 :2006/12/12(火) 22:31:24
あう、説明不足でした。 もちろんこれは図として扱ったほうがいいことも、Excelというツールがあることも、 文字列に外枠をつけるコマンドがあることも知ってはいるのですが、 tabular環境で作れという課題なのです…なんとも理不尽ですよね(苦笑)。 今はとりあえず530さんの通りmulticolumnでやっているのですが、 予想外にもっと美しく…というかシンプルに記述できるものがないかと探しているのです。
下記のような手もあるが、そういう「課題」ならこんなのはたぶんアウト (\multicolumn でゴリゴリやるのを想定していると思われ)。 \documentclass{jarticle} \begin{document} \tabcolsep=-.5\fboxrule \begin{tabular}{ccccc} \fbox{文字列1} &&&& \fbox{文字列5} \\[-\fboxrule] & \fbox{文字列2} && \fbox{文字列4} & \\[-\fboxrule] && \fbox{文字列3} && \\ \end{tabular} \end{document}
536 :
529 :2006/12/13(水) 15:42:28
>>535 うーん・・・やっぱりそれだとまずいような気がします・・・。
習うより慣れろ的な課題だってことなのかもしれませんね。
皆さんわざわざありがとうございました。ゴリゴリ力押しで頑張りますw
537 :
132人目の素数さん :2006/12/13(水) 23:29:30
>529 \documentclass{jarticle} \usepackage{tabularx} \begin{document} \begin{center} \normalsize \begin{tabular}{lllll} \cline{1-1} \cline{5-5} \multicolumn{1}{|l|}{文字列1} & & & \multicolumn{1}{l|}{} & \multicolumn{1}{l|}{文字列5} \\ \cline{1-2} \cline{4-5} \multicolumn{1}{l|}{} & \multicolumn{1}{l|}{文字列2} & \multicolumn{1}{l|}{} & \multicolumn{1}{l|}{文字列4} & \\ \cline{2-4} & \multicolumn{1}{l|}{} & \multicolumn{1}{l|}{文字列3} & & \\ \cline{3-3} \end{tabular} \end{center} \end{document}
538 :
132人目の素数さん :2006/12/14(木) 19:11:43
>>537 スゴイ!!!
俺は全然関係ない、tex使いだけど、コンパイルしたらできた。
すごいね。
まさに、
>>529 の通りだったよ。
>>538 これでスゴイっていうやつは、美文書入門をまだ読んでいないな?
入門書は一通り読んだ方がよいよ。
>>533 時間ないときは、それが一番早いかもなあ。
ただ、現在配布されているexcle2tabularは、期限切れで起動できないのよね。
542 :
469 :2006/12/25(月) 00:40:04
>>541 マクロに期限設定がしてある。
β扱いでずっとバージョンが上がってないので、有効期限が切れるとそこだけ直して更新しているようだ。
バージョンが変わってないからって、新しいのを落としてないだけじゃないかな。
最悪、PCの時間を適当に戻せば使えるんだけどね。
>>542 12/7バージョンは有効期限の延長を失敗しているようで、PCの時計を戻さないと使えないのよね。
544 :
469 :2006/12/25(月) 22:47:21
>>543 俺の手元のは使えたけど、タイムスタンプが12/16になってるな。
そっちはどうよ?
545 :
132人目の素数さん :2007/01/04(木) 15:42:37
jreportクラスで文書を書いています。 \subsubsectionを目次に表示させることは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。
546 :
545 :2007/01/04(木) 16:09:54
申し訳ありません。 目次に出力をするレベルを指定するコマンドを見つけました。 調べが足りなかったようです。 \setcounter{tocdepth}{3} とすることで、\subsubsectionまで目次に表示させることが出来ました。
547 :
132人目の素数さん :2007/01/08(月) 10:05:43
質問です。以下のエラーが出て困っています。どこが悪いのかわかりません。 hokokusho.tex - 3 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル 元のLaTeX文はこんな感じです。教えてください \documentclass{jarticle} \begin{document} Hello \[ \int dx = x + C. \] \end{document}
549 :
547です :2007/01/08(月) 10:34:29
エラーログを貼ります。何時間もいじってたら・泣けてきた・・・ プロジェクト構成: 現在の文書 -------------------------------------------------- ./hokokusho.tex... ./hokokusho.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: This file needs format `pLaTeX2e' ./hokokusho.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: The font size command \normalsize is not defined: ./hokokusho.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: The font size command \normalsize is not defined: -------------------------------------------------- hokokusho.tex - 3 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル
550 :
132人目の素数さん :2007/01/08(月) 10:42:07
>>544 タイムスタンプ 12/27 使えます。
>>549 This file needs format `pLaTeX2e'
>>549 エラー: ! LaTeX Error: This file needs format `pLaTeX2e'
これがすべて
553 :
547です :2007/01/08(月) 11:55:55
>>551 >>552 現在winshell3.0を用いて行っていますが、設定の問題でしょうか?
それともLateX自体が入ってないということでほうか?
>>553 多分君にきちんと説明しても分からないと思うので,
とりあえず最初のdocumentclassをdocumentstyleに直して一度コンパイルしてみ
それで通ればいい,通らなければ知らん
winshellなんか使うから・・・
557 :
547です :2007/01/08(月) 12:10:52
documentclassをdocumentstyleに直してみましたが、コンパイルエラーのようです。
どうしたらいいでしょうか?ちなみに、本はLaTeX2e美文書作成入門を使っていて、
付属CD−ROMからインストールしています
>>554 説明お願いします!!
プロジェクト構成: 現在の文書
--------------------------------------------------
./hokokusho.tex...
./hokokusho.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: This file needs format `pLaTeX2e'
./hokokusho.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: The font size command \normalsize is not defined:
./hokokusho.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: The font size command \normalsize is not defined:
--------------------------------------------------
hokokusho.tex - 3 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル
\documentstyle{jarticle}
\begin{document}
Hello
\[ \int dx = x + C. \]
\end{document}
どうせ WinShell に対して行うべき設定をサボっているというところなんだろうが?
559 :
547です :2007/01/08(月) 12:31:30
>>558 ああーーーーーーーーーーーーーー
やはり設定なんですか?
設定はデフォルトです・・・・・・・・
ごめんなさい。どのあたりの設定をいじればいいのでしょうか?
ユーザー設定プログラムでしょうか?TeX関連プログラム設定でしょうか?
561 :
560 :2007/01/08(月) 12:36:09
ここの通りにやればいい.たぶんこれで解決.
>>559 (対処法の在り処を挙げている)555 をスルーしているのではねぇ……
>>559 外国産ソフトを日本語環境で使うのにデフォルトで動作すると思っているのあたりが痛い
564 :
547です :2007/01/08(月) 12:55:19
みなさんのおかげでうまくいったようないかないような・・・・ とりあえずコンパイルはできました・・・ありがとうございます もうちょっと勉強してみます。ただ、日本語環境が用意されているのに・・ 設定がこんなに難しいとは・・・
TeX Wiki の WinShell3 の項の説明でも難しいというのであれば、 単に、PC 関係全般に対する経験が不足しているのではないのかい? 別に、経験不足であっても何も悪くはない(これから然るべき経験を 積めばよいというだけのことだ)が、経験不足に由来する困難を ソフトウェアのせいにするようなマネは止めたほうがよいだろう (特に、WinShell のごとくすでに充分に使いやすくなっているものに関しては)。
566 :
469 :2007/01/08(月) 14:27:49
>>564 ひとつだけ今後のためにアドバイスだ。
WinShellのような統合環境は便利だが、最初にコマンドラインから
最低限TeXが使えるかどうか、問題のファイルの変換が通るかを
チェックする癖をつけような。
TeX環境の問題か、WinShellの問題か切り分け出来るだろ?
567 :
132人目の素数さん :2007/01/08(月) 22:29:04
超初心者です。test2.tex - 0 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル って出てきたんですけど、dviボタン押してもコンパイルできません。
最後のレスぐらい読んでくれてもいいんじゃないか?
569 :
547です :2007/01/09(火) 00:17:01
TeXってむずいね・・・・・なんでこんなに難しいんだろう・・・・
初心者がwinshell使うからこうなる
winshellは初心者向けではなかったの?
思わぬところで詰まって調べていくうちに初心者脱出できる
>>572 winshellは初心者向きだがTeXは初心者向けでない、とか
>>572 難しさを感じさせず簡単に使ってもらおうというのは初心者向きに見えてそうではない
難しさを隠しているだけなので,初心者がちょっと詰まっただけでどうにもできなくなる
576 :
547です :2007/01/09(火) 00:28:29
>>みなさん TeX自体は便利なものなのだから、簡単に使えるようなソフトを何故つくらないのですかね? 単に数式を使ったりしたいだけなのにここまで環境整えるのが大変だと使えませんよ。 どこかTeXのための商用ソフトを作ってくれませんかね?
>>569 文章の書き方にも、(La)TeX 文書に向いた書き方と向かない書き方がある。
書き手自身が最初から体裁を逐一コントロールするような(いわば、ワープロ
じみた)書き方は (La)TeX 文書には向かない。
もっとも、547 氏はそれ以前のところ(必要な指示はコマンドで書く、というやり方)で
拒絶反応を起こしているのかもしれないが、それならばとっとと適当なワープロソフトを
使うがいい。
578 :
547です :2007/01/09(火) 00:32:18
TeXが自分に向かないかもしれないのは確かです。 だけど今、情報系の勉強をしているので、TeXくらいは使えるようになりたい みなさんはWordの代わりにTeXを使っているのですか? 不便じゃない?やっぱWinshellを使うの?
>>576 > 単に数式を使ったりしたいだけなのにここまで環境整えるのが大変だと使えませんよ。
おまいさんが使えないのを勝手に一般化するな
> どこかTeXのための商用ソフトを作ってくれませんかね?
そんなことやったらクヌース先生が激怒なさるわ
>>576 現時点ですでに「充分に簡単に」使えるようになっているのだがね。
そうでないと言う人間は、単にフリーソフトに手を出すための
レディネスを欠いているというだけのこと。
もっとも、現状でもまだ不満だというのなら、お前さん自身が
何か適当なラッパーでも作ればいい。
>>578 >やっぱWinshellを使うの?
あんなもの使ったらただでさえ難しいTeXが余計分からなくなる
俺は専ら秀丸+祝鳥
>>576 インストールが面倒というのなら、阿部氏のインストーラ(これは Windows 用)
だとか土村氏の ptetex(これは UNIX 系 OS 用)といったものがある。
文書作成を楽にやりたいというのなら、各種テキストエディタ上の TeX 用マクロ
があるし、もっと手を抜きたい(=ワープロライクにやりたい)のなら
Scientific Workplace(これは商品)だとか、LyX(これはフリーだったと思う)
あたりがある。
そういったものを検討したうえで話をしているのかい?
>>578 去年の4月からTeX覚えた大学1年だが
Wordなどという使いづらいものよりもTeXという使いやすいものを使うことにしている
環境そろえるのは苦労したものの毎回やるわけでもないし
俺はWinshellは便利だと思うから使うし、
>>581 氏のように使わない人もいる。
TeXの開発環境などいくつもあるんだから自分で使いやすいものを使えばいいだけの話だと思う
584 :
132人目の素数さん :2007/01/09(火) 01:17:30
俺も卒論作成の際にtex使ってる。 表とか、図の挿入の位置をいじるのが大変。 あれが難しい。でも、tex使ってるとなんかいい。
585 :
547です :2007/01/09(火) 01:19:00
ま、まあとにかくやってみます・・がんばります。 いろんなツールも試してみたいけど・・・できるかな? 来週の教授への報告書は教授にTeXで書いたのを自慢しよう・・
>>585 >教授にTeXで書いたのを自慢しよう・・
くだらない…
587 :
547です :2007/01/09(火) 01:29:43
研究室でTeXの使い方がわかりそうなのは俺ひとり
588 :
547です :2007/01/09(火) 02:19:10
みなさんのおかげで一応環境は整いました。ありがとう
TeX は自分で調べて使えるようになっているのが当然 という環境下にいた俺は何の疑問も無く普通に毎週の ゼミの準備を TeX つかってまとめてたぞ。 しかしWinShellなんてよくあんな使いにくいものを ありがたがれるものだ。メモ帳とviが俺の相棒だったよ。
590 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/09(火) 06:00:16
TeXはよく知らないが、 platex なら使える。
>>590 これは名言
俺もTeXはまったく分かんないよwww
592 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/09(火) 12:12:33
talk:
>>591 TeXで書けるのは、昔の人か、一部のプログラマだけだろう。今はLaTeXの時代だな。
現在のTeX環境導入が難しいと言われたら、どういうのならば簡単なんだろうな。
最初からインストールされてないと難しいというのかな。
>>592 「プログラマ」はないだろ。
>>593 最初から自分の都合のいいセッティングでインスコされてて
体を動かしたり、「こうしたい」と思ったらそれだけで思考を読んで
パソコンが勝手になんでも調整してくれる。
とかいうのでさえ、難しいとかほざくバカが増えそうだ。
と、Wii の「踊って暴れて操作する」話を聞くたびに思う俺。
>>594 > と、Wii の「踊って暴れて操作する」話を聞くたびに思う俺。
まああれは米の国のバカたちの話だからまだまだ日本は大丈夫だよ
と言ってみる
1箇所でも自分で「設定」する項目があったら「難しい」のだろうよw
597 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/10(水) 09:06:18
talk:
>>593 それでは誰がLaTeXを作ったのか?
俺
599 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/11(木) 17:57:37
talk:
>>598 LaTeXのソースを TeX のソースにできたりするの?
すみません.最近texを使い始めたのですが 聞きたいことがあります.dviでは画像が表 示されるのにPDFに変換したら画像が表示さ れません.何が悪いのでしょうか? 色々なサイトを参考にしましたが,駄目でした. \usepackage[dvipdfm]{graphicx} と宣言(?)して \begin{figure}[h] \begin{center} \includegraphics{ファイル名.eps} \end{center} \caption{風景} \end{figure} にしていますが... さっぱりわかりません.どなたかお願いします.
601 :
132人目の素数さん :2007/01/13(土) 18:43:13
俺も同じ状態だ〜。しゃあないからWordでやったけど。
602 :
132人目の素数さん :2007/01/13(土) 18:46:21
ヘッダーやマージンの設定が詳しく書かれたサイトありませんか? 探したんですけど見付からなくて・・・
>>600 どうせ ghostscript に PATH が通っていない、というところじゃないのかね?
いずれにせよ、dvipdfm(x) での変換時のエラーなり警告なりを示していないのでは
誰もまともには答えようがないさ。
605 :
132人目の素数さん :2007/01/13(土) 20:14:28
>>604 ありがとうございます.警告は出なかったのですが...
もう少し調べてから質問するようにします,
606 :
132人目の素数さん :2007/01/13(土) 21:13:06
Wordの10.5ptサイズにしようと思ったら11ptで良いんでしょうか? 大学から10.5ptにしろと指定されているのですが
それで OK。 どうせ WORD のデフォルトが 10.5pt というだけで何も考えずに “10.5pt”と指定しているだけだろうから、その程度の連中は 多少ずれていてもわかりはしないだろさ。
念のため補足すると、jarticle.cls あたりの標準配布のクラスファイルを 用いている場合(か、標準配布のクラスファイルを用いつつ、使用する 和文フォントメトリックを jis メトリックにした場合)には、 11pt 指定時の和文フォントの見た目のサイズはほぼ 10.5pt になる。 一方、jsarticle.cls あたりを用いた場合には、奥村氏の趣味が入っているため、 和文フォントの見た目のサイズはもう少し小さくなってしまうので、注意が要る。
>>607 どうもです。
大学がWord基準で指定してくるので困りますわ
今、大学のレポートをLatexで作成しているのですが、ヘッダの右上に ページ数/総ページ数ってどうすれば表示できますか? あと、上マージンが2cmで上はしからヘッダーまでは1cmのマージンが いる場合どうすれば良いのでしょうか? 質問ばかりですみません。あれこれ10時間くら検索したり本を見たり しているのですができません。どうかお願いします(´Д⊂
>>610 どこまで分かってどこから分からないのか
自分の書いたスタイルを貼るのでもいい
10時間もかけたなら全くの白紙ってことはないだろう
612 :
132人目の素数さん :2007/01/14(日) 01:11:36
>>611 今までヘッダーの設定をしたことがないので四苦八苦していたら
10時間も経ちました。ちなみに
\usepackage{lastpage}
\cfoot{\thepage{}/{}\pageref{LastPage}}
これでページ数/総ページが下に出るのですが、
右上のヘッダーに下記のように入力したら↓
\usepackage{lastpage}
\rhead{\cfoot{\thepage{}/{}\pageref{LastPage}}}
なぜか一番したの中央部分に1/2(2ページ中1ページ目)
と表示されてしまいます。
あとヘッダーの調整だけなのですが...宜しくお願いします。
ちなみに余白などの設定は下記のようにしてあります。
\paperwidth 210mm
\paperheight 297mm
\evensidemargin -5.4mm
\oddsidemargin -5.4mm
\topmargin -5.4mm
\textwidth 170mm
\textheight 257mm
どういう書式にしたいのかWordで作成してPDFにして
みましたので、よろしければ御覧ください。
ttp://garyuu.dip.jp/g/ggg/share.DownData?fid=283 わかりにくくてすみませんが・・・
613 :
132人目の素数さん :2007/01/14(日) 01:20:29
312ですが、たった今右上のヘッダーにページ数/総ページ数を表示する ことができました。 \rhead{{\footnotesize{}\hskip10mm \thepage/\pageref{LastPage}}} このように打てばできました。お騒がせしました... あとはヘッダーのマージンの設定だけです。
>>612 そのlastpage.styとやらは使ったことがないのでよく分からないのだが,
\cfootというのをcenter+footと解釈すれば
> \rhead{\cfoot{\thepage{}/{}\pageref{LastPage}}}
にあるcfootは余計じゃないの?それだとrheadのcenterに出すことになりそうな感じ
\rhead{\thepage{}/{}\pageref{LastPage}}
でダメなら俺にはよくわかんない
615 :
614 :2007/01/14(日) 01:28:26
あれ遅かったか マージン設定はそのスタイルでやるもんじゃないだろうから,まあ適切にやっとくれ
616 :
132人目の素数さん :2007/01/14(日) 01:54:04
>>614 なんとか解決できました、ありがとうござます!
bibtexについて質問です。 文章中で\citeで引用し、文末に\bibliography{Ref}と書き、bibtex(jbibtex) にかけたのですが、本文中に付く文献番号は初出の順番通り(この表現であっているのか若干不安ですが)になりません。 ○○である[3]。 ××である[1]。 のようになってしまいます。どうやらbblを作成した時に、初出の順に並んでいないようなのです。 これを解消するにはどのようにしたらよいか教えて頂けないでしょうか。 参考になるかもしれないので、auxファイルの中で関連ありそうな部分を抜き出して書いておきます。 \bibstyle{jplain} \citation{Database:41} \citation{Database:40} \citation{Database:40} \citation{Database:42} \citation{Database:42} \citation{Database:42} \citation{Database:42} \bibdata{Ref} \bibcite{Database:40}{1} \bibcite{Database:42}{2} \bibcite{Database:41}{3} 宜しくお願い致します。
自分がいったいどういう文献スタイルを指定しているのかを確認するといい (jplain スタイルなら、文献リストは著者名でソートされる)。 結局、文献リストの並べ替えをしないような文献スタイル(例えば、junsrt)を 指定すればよい、というだけのこと。
619 :
617 :2007/01/15(月) 22:03:08
>>618 無事解決致しました。
なるほど。それだけのことだったのですか。
どうも有り難うございました。
620 :
132人目の素数さん :2007/01/23(火) 16:22:16
図の挿入に関して質問です。 epsファイルであれば、 \usepackage{graphics} した後に \includegraphics{hoge.eps} とすれば図を挿入できます。 jpegやgif、svgファイルを挿入したいのですが、 どうやればいいのですか? \includegraphics{hoge.jpg} ではダメでした。 何らかのツールでjpg,svgをepsに変換するしかないのでしょうか? # eps -> svgの方法は検索にかかるのに、svg -> epsは全然見つかりません。。
621 :
469 :2007/01/23(火) 18:28:09
>>620 環境がWinなら、EPS-convでjpegはラッピングできる。
svgからepsは、inkscapeで変換できないかな。
>>621 レスありがとう。
VineLinuxメインで使ってますが、Win2kも持っているので、
EPS-convで変換してVineに転送する方針でやってみようと思います
質問です。 例えば、次のように表示させたい時、 (1) x-y=12 (1.1) (2) 2x-y+15=0 (1.2) コマンドを、 \begin{equation} (1) x-y=12 \end{equation} \begin{equation} (2) 2x-y+15=0 \end{equation} こうすると、 (1) x-y=12 (1.1) (2) 2x-y+15=0 (1.2) のように端が綺麗に揃ってくれません。 どのようにすればうまく揃えられるのでしょうか、ご掲示お願いします。
すみません、こうでした (1) x-y=12 (1.1) (2) 2x-y+15=0 (1.2)
626 :
623 :2007/01/24(水) 01:34:07
>>625 \begin{eqnarray}
&& (1) x-y=12 \\
&& (2) 2x-y+15=0
\end{eqnarray}
にするとうまくいきました。ありがとうございました。
winshellって戻る機能ないのか・・・ 全文消えちまってオートセーブのコンボで白紙状態に戻った・・ あの2週間はなんだったんだ・・・ひどい、ひどすぎる・・ バックアップのバックアップとってたけど、かなり振り出しに近い状態だ・・・
>>622 もう見ていないかもしれんが、graphicxパッケージでdvipdfm使えば、jpegを埋め込めるよ。
>>622 >>630 の言うとおりだし、jpegをそのままラッピングしてeps化するソフ
トは、VineならWindowsよりも選択に困るぐらい豊富にある。
svgは、svg2epsとかはどう?要inkscapeだが。逆変換はpstoeditね。
jsarticleで,行と行の間隔を狭めてjarticleと同じに,また\sectionを真ん中に持っていきたいのですが,どのようにすればよいですか? よろしくお願いします.
633 :
614 :2007/01/26(金) 12:07:32
634 :
132人目の素数さん :2007/01/26(金) 12:43:01
荒れてしまって残念だ このスレ 終了〜
635 :
132人目の素数さん :2007/01/26(金) 12:44:26
誤爆スマソ
>>633 行と行の間隔の調整はプリアンブルに
\setlength{ }{3mm}
と何かを入れればいいんですよね.それがわからなくて.お願いします.
637 :
614 :2007/01/26(金) 13:16:46
>>636 調べてないからよく分からんがbaselineskipとかじゃね?
本の1冊くらいはあるだろうからそのあたりで調べてくれ
>>637 \setlength{\baselineskip}
は\begin{document}の後に入れないとダメなようでした.解決しました.
ありがとうございました.
>>636 TeX 行送り
でぐぐったらたくさん出てくるけど。とりあえず、美文書入門
のp.82,93,106,188,243,245,246,252をよめ。
640 :
132人目の素数さん :2007/01/29(月) 10:41:39
Scientific Workplaceを使い始めたのですが、 graphicxパッケージを使って \includegraphics{file.eps} として、texファイルと同じディレクトリにある画像ファイルfile.epsを取り込もうとすると、 「File 'file.eps' not found on input line xxx.」 というエラーが出てきてしまい、コンパイルできません。 DOS窓からコマンドラインでコンパイルすると、エラーは出てきません。 おそらく、何らかの事情で、Scientific Workplaceからlatexを呼び出した際に パスがとおらなくなってるんだと思うのですが、同じような症状を経験された方いらっしゃいませんでしょうか・・・?
641 :
640 :2007/01/29(月) 10:57:51
おっと、総合スレッドがあるの気付きませんでした。 そちらに行きます。すみません。
winshellでTeXを扱っています. フォントサイズ等を定義するメインファイル main.tex と本文のファイルを 1.tex,2.tex・・・のように分け, \include{1} \include{2} ・・・ として書いていました. ここで,カレントディレクトリより上のディレクトリを参照したいのですが, \include{../test} としてplatexでコンパイルをしても, エラー: ! I can't write on file `../test.aux' と出ます.上のディレクトリにあるファイルを指定する事は出来ないのでしょうか? お願いします.
>>642 Linuxでは、コンパイル時にoutput file nameを与える必要があるけど、それ以外は問題ないです。
Windows固有に問題みたいですな。
644 :
642 :2007/02/02(金) 18:45:19
>>643 そうですか,ファイル自体を移動するしか無さそうですね.
ありがとうございました.
ディレクトリ構造を表現するためのスタイルファイルeclclass.sty をダウンロードしましたが、これはどこに置けば良いのでしょうか? windowsXP Winshell3 です
646 :
645 :2007/02/02(金) 19:31:26
情報小出し失礼します。 ・・・\share\texmf\ptex\platex\mystyle 以下に eclclass.sty を置き、mktexlsr を実行しましたが、 このパッケージを用いてplatexを実行すると eclclass.styが見つからないとエラーが出ます。
647 :
132人目の素数さん :2007/02/02(金) 21:48:01
TeX初めて3日目の初心者です。 一応TeXでレポート書いたんですが、dvipdfmでPDF化した時に エラーでできませんでした。 エラーにはec>bcって書いてたんですが何が原因ですか?
ec>bcが原因です
>>645 とりあえずはインストールしなくてもTeX原稿と同じディレクトリ(フォルダ)に
おいておけばOK
650 :
132人目の素数さん :2007/02/03(土) 00:24:43
>647 エラーのでル最小限のTeXのプログラムをアップしてください。 さらにOSの名まえ、どこからTeXをインストールしたかも書くと 返事が貰えやすいでしょう。 ついでにPDF化するには、dvipdfmでなく、dvipdfmxをお勧め します。
652 :
132人目の素数さん :2007/02/03(土) 00:46:06
>>650 ありがとうございます。
TFM file error (ec < bc)って書いてました。
何とか自分でやってみます。
653 :
614 :2007/02/03(土) 01:46:15
ありゃりゃ前の名前がのこてたよ
すみません。 dvi -> pdf のエラー症状で上の人たちとかぶりますが。 [1kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+231/600 --dpi 831 gbm Cannot find gbm.mf . I try ps2pk --> gsftopk --> ttf2pk. File pspksupp.map not found. kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log. ** Fatal error: Could not locate a virtual or a physical font file for 'gbm'. ** ERROR ** というメッセージが出ます。何が足りないのでしょうか? OSはXPです。学校のパソコンのためどこからてふをインストールしたかは不明です。 何か分かる人がいましたらお願いします。
なんで gbm なんかの PK フォントを作ろうとしているのだろうね? map ファイルあるいはその置き場がおかしいか、 そもそもまともにインストールされていないのか…… いずれにせよ、656 に書いてあることだけではこのくらいしか言えないと思われ。 (質問者本人が使っている TeX システムそのものすら把握していない状況では) 詳しい人間を捕まえて、使っている PC を調べさせたほうがよいだろう。
658 :
132人目の素数さん :2007/02/04(日) 00:01:06
返答有難うございます。 初心者なものでシステムの把握をどうすればよいのかは分かりません。 因みにgbmを使わない指定はどこで行えばよいのでしょうか?
gbm を使わない設定、ねぇ…… それは和文のゴシック体に対して デフォルトで使われる仮想フォントだから、gbm を使わない設定をするのではなくて、 まともにインストールしなおすほうがマシ。
では >gbm なんかの PK フォントを作ろうとしているのだろうね? はどういうことなのでしょうか。gbmは自然に使われると考えてよいわけでしょうか。 も一つお願いします。 mapの位置を調べたらptexフォルダの外に隔離されていました。 元の位置はどの辺なのでしょうか?
>>gbm なんかの PK フォントを作ろうとしているのだろうね? >はどういうこと 正しくインストール(および設定)されていたら、(一般的に使われる dviware では) gbm の PK フォントなんかつくろうとはしないので、いぶかしく思った。 >元の位置 dvi ファイルを PDF 形式に変換するのにどのソフトウェアのどのバージョンを 使っているのかすら不明なのに、そんなもんはわからない。 # 実際、ある時期を境に map ファイルの置き場は大きく変わっている。 これ以上は、お前さんが使っている PC を直接いじれる人間に尋ねたほうがいい。 # まあ、奥村氏の掲示板にでも行けば、誰かが面倒みてくれるかもしれない。
どうもです。 システムの把握ができずに迷惑をおかけしました。 返答有難うございました。
あくまでシステムを書き込む気はなしかよwww
664 :
132人目の素数さん :2007/02/04(日) 02:42:31
ごめんなさい。初心者です。 システムを書き込む←何を書けばよいのかが分からんのです。 教えていただければ嬉しいのですが。
少なくとも、自分が使ったソフトとそのバージョンくらいは 調べて書けそうなものだが? # コマンドプロンプトから使うソフトの場合には、 # 引数なしで起動してみるとか、--version というオプションを # 与えてみるとかしてみればいい。 あと、大島氏のサイトにあるインストールチェック用バッチファイルの 実行結果だとか、dviout の Help -> System Info の結果だとかが 基本的な情報だということは…… TeX Wiki を眺めていればわかる。
あと、656 で >学校のパソコンのため なんて言ってるが、それなら管理者に文句を言って インストールし直させるのが早くないかい。
261
668 :
645 :2007/02/05(月) 19:21:57
>>649 亀レス失礼します。
同じディレクトリに入れて、うまくいけました。
ありがとうございます。
ブルバキの危険な曲がり角のマークを打つには どうしたら良いのでしょうか?
>>669 \font\man=manfnt
\man\symbol{"7F}
673 :
いまから始めます :2007/02/18(日) 09:12:56
LATEXをダウンロードしたいのですが、 調べてみたら、色々なバージョンがあるみたいです。 お薦めのバージョン(ダウンロードサイト)を教えて頂けませんでしょうか。 あと、「入門書」と「コマンドが全て(ほとんど)書かれている本」のお薦 めについても教えて頂けませんでしょうか。
入門書ならTeXbookとランポート本と奥村本を一冊ずつ買え。 しかし、おまえ、 > 「コマンドが全て(ほとんど)書かれている本」 アカシックレコードでも手に入れようというのか?
675 :
いまから始めます :2007/02/18(日) 10:53:59
>>674 レスありがとうございます。
そんなにたくさんコマンドがあると思ってませんでした。
TeXBookはいらんだろ・・・ 奥村とポケリファが俺のお勧め >「コマンドが全て(ほとんど)書かれている本」 すまん,声上げてワラタw どれだけの大著になるんだろう
677 :
469 :2007/02/18(日) 11:50:25
>>673 一応、OSとかでどれを落としたらいいか迷う人ではないんだよな?
奥村本とTeXwikiとそのQ&A辺りで、一般的な問題はほぼクリアできたけど。
678 :
132人目の素数さん :2007/02/18(日) 12:18:13
>>678 dviout使えない環境かもしれないじゃん
奥村を買わずして質問するなかれ
> 奥村を買わずして 人買い?土地買い?
682 :
132人目の素数さん :2007/02/19(月) 02:24:48
飲む、打つ、買う ← 基本的たしなみ
アッ--!
これならいけるかもわからん
686 :
132人目の素数さん :2007/02/21(水) 17:16:50
総花的に書かれている書籍が多く、 知りたい点について詳しく書かれている書籍が なかなか見つからなくて困っています。 以下の点について詳しく書かれている書籍を ご存知でしたら教えて下さい。 ・表組み(列幅を固定にする方法等) ・文字フォント、文字サイズの指定(フォント名の指定方法、 サイズの数字指定方法等) ・ページレイアウトの指定方法(ヘッダ・フッタの横罫線、 ページ番号のサイズ・書式・印字位置指定方法、twoside での指定方法等) 宜しくお願いします。
>>686 >・表組み(列幅を固定にする方法等)
LaTeX2e文典p.221
>・文字フォント、文字サイズの指定(フォント名の指定方法、
> サイズの数字指定方法等)
美文書作成入門改訂第4版p.185--238
>・ページレイアウトの指定方法(ヘッダ・フッタの横罫線、
> ページ番号のサイズ・書式・印字位置指定方法、twoside
> での指定方法等)
美文書作成入門改訂第4版p.242--249
688 :
686 :2007/02/21(水) 18:16:17
>>687 レスありがとうございます。
美文書作成入門改訂第4版よりも、
もっと詳しい書籍を探しています。
>>688 なら具体的にさせたいことを明示すべきだろう
列幅を固定にする方法「等」とかではどうしてもトータル的な文献になってしまう
> 美文書作成入門改訂第4版よりも、 > もっと詳しい書籍を探しています。 ということなので、「美文書作成詳細解説」の執筆をお願いします > 奥村先生
>>688 それは詳しい内容ではなく、お前が考えることが一つも無いような
丸写しできる内容を知りたいということなんだろう。
金払って専門家を雇え。
●くれたら俺が代わりにやってやってもいいんだけどな と言ってみる
693 :
686 :2007/02/21(水) 19:39:00
>>689 〜692
レスありがとうございます。
たとえば、ページを、
- n -の形式、7ptサイズ、用紙下端から7mmの位置、
ページ端から20mmの位置(偶数頁、奇数頁で違う位置)の
形式で印字したいのですが、
美文書作成入門改訂第四版のどこを見れば、指定の仕方が
分かるのでしょうか。
>>690 『美文書』を出してる技術評論社から、それ系の本は何冊も出てる。
ほかにも乙部本(vol.2 のほう)あたりは昔(?)から知られてるな。
>>693 > - n -の形式、7ptサイズ
LaTeX2e文典p.18 「ページ番号の種類と変更」
> 用紙下端から7mmの位置、
> ページ端から20mmの位置(偶数頁、奇数頁で違う位置)の
本文のmarginがページ端から20mmなら話は簡単だけど。。。
凝ったことがしたいなら、latex.ltxのps@plainとかps@emptyを眺めて
自分でスタイルを作成する。
>>693 TeXのページレイアウトは
版面の左上をあわせて、本文領域とか描画域とかの
それぞれの長さを計算するだけなんだから、
電卓片手に美文書の該当のページ眺めてればいんじゃね?
>>693 位置については美文書でページレイアウトのところ嫁ばいくらでも書かれてる
形式についてはページスタイルの再定義になる、俺はポケットリファレンスをオススメする
よくわからないが、
>>686 にはLaTeX2ε [マクロ&クラス]プログラミング基礎解説でも勧めておけばいいのか?
LyXで日本語入力ができないよお
>>699 今までできていたのに突然出来なくなったのなら入れ直し
インスコしてみたら入力できないということが分かったのなら利用を諦める
ところでLyXってなに?
>>699 Vineなの?なら、漢は黙ってemacs+yatex
703 :
686、693 :2007/02/22(木) 07:48:24
>>みなさん レスありがとうございました。
YaTeXはうるさいし余計なお世話がおおすぎる 寡黙なAUCTeXに萌え
>>702 Debian(etch)でつ。emacsですかぁ。敷居が高いなぁww
706 :
132人目の素数さん :2007/02/26(月) 19:12:39
下記のようなコーディング(スクリプト?)をしたのですが、 【分野】が行の中央に来ません(行の左1/4のところに 表示され、左揃えになっているようです)。 どうすれば中央にくるのでしょうか。 \begin{tabbing} \hspace{10mm} \= \hspace{103mm} \= \hspace{10mm} \kill \> \makebox(103,5)[c]{【分野】} \> \\
単位指定しない103の単位がmmと思った理由は? \makeboxの大きさ指定はpicture環境用だから単位は\unitlengthでデフォルトは1pt
ついでに答えは \makebox[103mm]{【分野】}
709 :
706 :2007/02/27(火) 08:11:34
710 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 08:49:44
\usepackage{fancyheadings}と記述したら、 「File 'fancyheadings.sty' not found.」エラーになりました。 fancyheadingsが登録されていないという意味だと思いますが、 どのようにして入手して、どこに登録すれば良いのでしょうか。 WindowsXPで、美文書作成入門改訂第四版添付CDを インストールした環境です。
ググルと fancyheadings.styは古いものなので、fancyhdr.styを使われた方が良いかと思います。 -------------- \documentclass[a4paper,8pt,twocolumn,fleqn]{jsarticle} \usepackage{fancyhdr} \pagestyle{fancy} \renewcommand{\footrulewidth}{0.4pt} \renewcommand{\footrulewidth}{0.4pt} \lhead{} \chead{} \rhead{2003/06/25} \lfoot{} \cfoot{} \rfoot{} \begin{document} ---------------- ちなみに、 This is the new version of fancyheadings. It is called fancyhdr to be compatible with certain so-called "Operating Systems". とfancyheadings.newに書いてあります。
712 :
710 :2007/02/27(火) 10:40:21
>>711 レスありがとうございました。
フッタの位置にページ番号を印刷したいのですが
どうすれば良いのでしょうか。
奇数ページは右下、偶数ページは左下に印刷したいのですが。
宜しくお願いします。
>>710 "fancyhdr.sty"でググりましょう。
714 :
710 :2007/02/27(火) 11:40:02
715 :
710 :2007/02/27(火) 11:54:20
いろいろ質問させて頂いて恐縮ですが 次のような場合は、どうすれば良いのでしょうか。 1行目に書名、著者名、出版社を、 2行目〜書評を、印字する形式で、 複数の書籍データを印刷します。 改ページの時に、書名等と書評が別ページに ならないようにしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。 1行目の各項目は可変長ですが、印字位置を固定にしたいので 1項目にまとめて、節にする等はできないのではと思っています。 よろしくおねがいします。
各種の「ペナルティ」を設定すればいい。
717 :
715 :2007/02/27(火) 19:25:39
>>716 レスありがとうございます。
初心者なもので、
お答え(「各種」、「ペナルティ」)の意味が理解できません。
恐縮ですが、例を使って、教えて頂けませんでしょうか。
>>715 人に頼り杉
本を嫁
載ってなければ載ってる本を探して買え
719 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 19:52:09
>>718 全く同感ですな〜あ。
何でも調べないで質問すれば良いと思ってる阿呆な連中たち。
こいつら学力低下世代には、自分自身で調べて考えることを教えなきゃね!
720 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 19:59:04
金がなけりゃ、たっぷりある時間を使え。 ドキュメント嫁
722 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:11:46
ここはスレ題通りの、 【初心者】の馬鹿な奴らの溜まり場だな。 入門書ぐらいは、本屋で一冊買って読めよ!
723 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:15:49
入門書に書いてある程度の事を質問してる奴って馬鹿丸出しだよな。 本当にヤル気があるなら金を貯めて入門書を買え。
724 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:18:59
質問ばかりしてる奴に一言、 お前さん 『 教えての君 』 に成りたいのか! 自分自身で考えよ。
725 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:19:58
奥村本持ってるが、定理環境のカスタマイズとか細い話は載ってないよ
726 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:22:36
LaTeX への基本用語も知らずに質問している厨房くん、 まず本を買って索引で調べてみなさい。 2ch スレに、詰まらん質問はして来るな。
727 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:23:47
>>725 自分で考えよ! 学習態度が甘いぞ、お前さん。
728 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:26:31
>>725 一日でも、二日でも自分自身で考えなさい。
それまでは質問はして来るな! そして、『 教えての君 』 は絶対に成るなよ!
729 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:29:26
TeX の極意は、自分で TeX 文書に何が必要なのかを考えることである。 何日掛かってでも、必ず自分自身で考えなさいね。
730 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:30:40
このスレには良いこと書いてある。
731 :
725 :2007/02/27(火) 20:31:22
何で漏れが説教されるんだよ。 入門書に書いてあることなんか聞いたこと無いぞ(w
732 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:35:04
今の連中は、甘っちょろい〜んだよな! なあ〜んでも目先の結果を得ることだけで、自分自身で苦労して考えないのだよなあ。 何日も苦労して考えても分からなければ、この板に質問してくるように!
733 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:36:22
>>731 文句を言ってないで、自分で調べて見給え。
734 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:38:10
このスレは面白いぜ、 馬鹿な学生と先生との会話みたいじゃんwww
735 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:40:10
【 教 訓 】 馬鹿な学生達は、自分で調べてから質問に伺うように。
>>725 他の入門書も買えばよい
金がないならバイトしれ
737 :
132人目の素数さん :2007/02/27(火) 20:44:12
>>735 わっはぁっはぁ〜、これは馬鹿達への教訓ですかね。
>>725 は別に質問者じゃないんじゃないかと言ってみる
>>738 そんなことは皆承知してるよと言ってみる
740 :
132人目の素数さん :2007/02/28(水) 00:34:32
>>724 >>728 特に TeX の学習では、『 教えての君 』 には成るな!
そして、TeX の学習で 『 教えるの君 』 にも成るな!
これからの自分自身の為にも、これから学習する人々の為にも。
741 :
132人目の素数さん :2007/02/28(水) 00:51:04
>>740 これは TeXnician の名言だね。
この板には玄人さんと、ずぶの素人さんが出入りしてるようですなあ。
742 :
132人目の素数さん :2007/02/28(水) 00:58:28
>>741 > これは TeXnician の名言だね。
『 Texnician 』 とは TeX の Technician を意味する Knuth の造語ですね。
綴り方を間違える人が非常に多いので注意しましょう。
>>742 The TeXbook に
\TeX{}nician
とあるので、TeXnician が正しいと思うが。
744 :
132人目の素数さん :2007/02/28(水) 01:54:01
>>742-743 > 『 Texnician 』 とは
> TeXnician が正しいと思うが。
『 Texnician 』 ではなく 『 TeXnician 』 が正しいですね!
746 :
132人目の素数さん :2007/03/01(木) 08:23:52
たしかに、みなさんのおっしゃる通り、自助努力が必要だと 思いますが、LATEXの場合、入門書を読んだだけでは、 分からないこと(書かれていなこと)がたくさんあります。 そういうことは、他の本にも、あまり書かれていません。 全てのコマンドを一冊の本にするのは非現実的だと、 どなたかが、おっしゃってましたが、 もし、そうだとすると初心者は、どのようにして 膨大なコマンドの中から自分がやりたいことができる コマンドを見つければ良いのでしょうか。 全コマンドが難しければ、全パッケッジ一覧と その解説等を記述した本などがあるのでしょうか。 あれば、それを見て自分で答えを見つけられと思いますが そうでなければ、初心者は、こういう場所で質問するしか ないのではないでしょうか。
質問するなとは言ってない 開きなおって言い訳しろとも言ってない 自分で調べればわかる質問はするな 重要なことは「すべてのコマンドをひとつ残らず知っていること」ではない 「自分が何をしたいのか」を明確にし、検索できることだ 調べ方がヘタなだけなのを「情報が少ない」と言うな 初心者で何も知らないというなら知ろうと努力しろ いつまでも初心者を免罪符に他人に教えてもらいつづけるつもりか? 奥村本にはひととおりの使い方がある 熊沢先生のサイトには膨大なパッケージの解説がある ちょっと古いがポケリだってある これでもまだ十分じゃないのか?
>>746 少なくとも、
>>717 では「調べてないで聞いてるだけだな」と判断しちゃうよね。
とりあえず「ペナルティ 設定 tex」でググって、出てきたTeX Q & Aの「ペナルティとは何でしょうか?」を見れば「TeX Bookに書いてある」ということがわかる。
同本田さんの書き込みで、TeX Bookのソースが公開されてることもわかるのだから、本気でやれば答えまでたどり着けると思うし。
もちろん、TeX Bookを読んでもわからないからという質問ならば、誰かが説明してくれるかもしれないし、それはそれでよかろうと思うけど。
少なくともそれくらいして欲しいよなぁ。
そもそも、求めてるものが「コピペすればとりあえず解決するソース」に見えるよね。
>>746 も含めて。
TeXはそれでは使いこなせないことを覚えるべきかな。
以下、ちょっと違った話。
因みに、「全てのコマンドがかかれている本」とはいかなる意味であろうか。
TeXのプリミティブが全部かかれた本なら、とりあえずTeX Bookには書いてあるんじゃないか?
全てのパッケージやコマンドがかかれた本は無理だよね。「全て」ってどこまでだよ。
個人が結構好き勝手にパッケージやコマンドを作りまくってる。 そんなものまで全部載ってる本なんていわれてみろ、 そりゃアカシックレコードぐらいじゃネーかって言いたくなるぜ バカヤロー。
通りすがりだけど、数学板って極端に走る人が多いね。
ここはスレタイに「初心者」を掲げてるんだから、
>>747 みたいなレスはおかしい。
少なくとも初心者スレで「自分で調べればわかる質問はするな 」ことは
ぜったいに言われない(たとえばLinux板とかね)
そんなに簡単な質問がうざいなら上級者向けのスレを
別につくったほうがいいんじゃないの?
> くだらない質問もOKだが、少しは本などに目を > 通してから質問しましょう。
ここは普通のTeXスレがあるのを分かってて
>>1 が立てた重複スレでしかない。
>>752 その注意書きの意味のなさに気づけ。
善意に考えれば、質問する本人にとっては
本を見たけどわからなかったから質問をしたんだろう。
善意に取ろうと、愚者が賢者になるわけではない。
>>753 じゃあ、
>>747-748 みたいな人は総合スレにいけばいい。
初心者を上から見て説教して満足したいだけって思われてもしかたないね。
>>1 に注意書きもあるのに、自分の主張に不利とわかるや無意味と切って捨てておいて、それ?
初心者擁護を装って正義を気取りたいだけって思われても仕方ないね。
>>756 本スレは普通に利用されてる。
我々はゴミのような重複スレを埋めているだけ。
無意味なスレを雑談で再利用してあげているに過ぎない。
>>757 >自分の主張に不利とわかるや
ハァ?何ですか?この妄想w
まったくついていけません。
>>751 から「嫌なら別スレでやれよ」って
主張しているわけだが。
未経験なことに対して自助努力を惜しむようなものは初心者ではない。 それはただの怠け者に過ぎない。 自助努力は自己満足の類ではないし、他者に自助努力の成果が わからないようなものは自助努力とはいえない。
入門書で探す
↓
検索する
↓
ないから聞くのが初心者スレ
入門書で探す
↓
検索する
↓
あったことはあったけどより改良したい
↓
どのパラメータ弄ればいいの?
↓
分からないから聞いてみるのが総合スレ
本読みと検索は最低限やれ
フリーソフトの使い方を調べるとはそういうことだ
>>756 は初心者の成長を阻害する悪人
>>758 さっきから見てると、人によってこのスレの存在意義がまちまちだね。
複数の自治厨が入り乱れてカオスだなw
このスレはもともとゴキブリAAで1000を目指すスレ(上のほうに結構あぼーんがあるね)なんで その路線を継承しないなら、スレ違いだぜwwwww
767 :
132人目の素数さん :2007/03/01(木) 10:41:20
なんだなんだ? 祭りか? ageてみようwww
768 :
132人目の素数さん :2007/03/01(木) 10:45:53
769 :
132人目の素数さん :2007/03/01(木) 10:54:45
このスレの質問に対する回答のテンプレ 自分で調べろ 本を読め ググれ これだけあればじゅうぶんだろw
770 :
132人目の素数さん :2007/03/01(木) 10:57:14
>>764 自治厨といっても人権派から戸塚派までいろいろある。
おまいら風邪ひいてませんか?
なんか変な展開のスレが多いんでなんだろうと考えてみたら、 今日からもう三月、ああ春なんだな、ってなんか納得しちゃったよ。
雑談ができないから
>>772 みたいなああいうの物言いしかできないんじゃね?w
775 :
132人目の素数さん :2007/03/01(木) 13:36:25
>>748 本の目次にも索引にも載っていない言葉を、初心者に、
「自分で調べてから質問しなさい」というのはどうかと思う。
せめて、「ネットで調べたら分かるから、それから質問して
下さい」ぐらいの答えをしてあげられないの。
だってそれじゃストレス発散にならないんだもん
778 :
132人目の素数さん :2007/03/01(木) 14:27:25
テンプレのリンク集だけでも本スレの存在意義はある
779 :
132人目の素数さん :2007/03/01(木) 14:36:51
他力本願カキコの厨房は一体全体、誰なのでしょうか? 書籍を調べたけど分からんて言う香具師へ : どの本なのか、書名をカキコしたらどうですか? その書籍評価への一つの目安となる筈だからね。 以前には、本の一部のコピーで学習しながら質問してくる厨房がいたが、 一冊ぐらい本は自分で買って勉強しろよと言いたかったのを思い出す、今日この頃なのだ。
弁護するわけじゃないけどLaTeXの本って高いものが多いですね。 値段を見るといつもTeXの本を買う気が失せて、数学や物理の専門書 を買ってしまいます。 (正直高価なTeXの専門書なんてできれば買いたくない!)
……そういうふうに買い惜しみするから、(日本語で書かれた)「入門書」を 越えるレベルの解説に関しては、(訳本だろうとオリジナルであろうと) 売れないし書き手が出ない→ますます高くなる、ということになっているのだがね。 まあ、最近「フリー」の文書を出したがる人々を見かけるので、 (待つのを厭わないなら)彼らが何か書き上げるのを待つという手も無きにしもあらずだが。
金をかけたくなければ、TeXbook を読んで、さらに latex.ltx と“tools”として 提供されているパッケージの全コードの解析でもやれば、 マクロでできることなら大概のことはできるようになるだろう。 そこまでして金を惜しむのが得策かどうかは知らんが。
>>780 TeXbookとかなら書籍は高いがソースで落ちてるし、
入門書の類って3,000円前後の手ごろな値段のばっかだろ。
正直、なんでそんな金を惜しむのか判らん。
金をかけたくなければ ・図書館 ・オンラインで配布されてるフリーの解説書(好き好きLaTeXとか)
>>780 高いとはどのくらい?
3000円超えたら高いとか言ったらぶっ飛ばすよ
貧乏人は
∧_∧ ∧_∧
_( ´∀`) ( ´∀`)
三(⌒)_ ノ⊃(
>>786 )
 ̄/ /) ) | | |
〈_)\) (__(_)
TeXなんかするなって
∧_∧ ∧_∧
( ´∀) ( ´∀`)
≡≡三 三ニ⌒)
>>786 )
/ /) ) ̄ | | |
`〈__)_) (__(_)
言ったろうが
∧_∧ _∧_∧
( ´)ノ );)∀`)
/  ̄_ノ"
>>786 )
C /~ / / /
/ / 〉 (_(_/
\_)\)
ヴォケがーー! ヽl//
∧_∧(⌒) ―★――
( ) /‖ /|ヽ
(/ ノ 川 | ヽ
(O ノ 彡 |
/ / 〉
\_)_)
レポートをTeXで書いているが今のところネット上の情報だけで事足りてる 探せばちゃんとあるもんだぜ
「入門書には何も書いてない」というセリフをはく奴ほど TeXやLaTeXのやり方っていうのを真っ向否定して、 ワープロソフトみたいに見た目だけをいい加減に弄りたい 中身なんかどうでもいい、という傾向があったりする。 そういうひとは、何のためにTeXを使いたいのか 一度考え直してみたほうがいいと思うんだ。 その人にとっても、その人に煩わされる回りの人にとっても、ね。
妙に凝ったことをやろうと思わなければ、 いくつもの書籍を漁らなければならない状況ってのは そうそうやってくるもんじゃあないし、 投稿先がテンプレやクラスファイルを用意してることも 分野によっちゃ少なくは無いわけで。
791 :
775 :2007/03/02(金) 08:49:39
ペナルティ設定なんて言葉は、普通の本には書いてない。 ネットで調べたら出てくるって言ってるけど、 ネットに書いてあるTexBookの日本語版は 現在、書店でもアマゾンでも入手不能だよ。 そういう言葉を質問している初心者に、 自分で調べろというんであれば、スレのタイトル から初心者って文字を外すべき。
このアホ自治厨まだいるのか。 TeXbookのソースはネットにある。
え、日本語版ってネットにあがってたっけ?
795 :
132人目の素数さん :2007/03/02(金) 12:08:32
>>793 結局Texbookの日本語版ってないんだろう!
お前らは、ペナルティ設定について質問した初心者に
自分で調べて、英文の原典読めって言ってんだぞ。
もっと、まともな回答するやつは、このスレにはいないのか
初心者でも技術英語は読めるだろ
いつからTeXbookは日本語以外ダメとかいうアホルールが導入されたの?
要するに中級者にもなれない中途半端な人達が、初心者を叩いて喜ぶスレか
「中級者」の定義を述べよ。
初心者の段階を脱しても上には上がいることを忘れず、 下の者を叩くことで自分の位置を確認したりはしない者
で、いったい誰が初心者を叩いているのかい?
英語の原典を読めとは言わないが、英語の原典を見つけられるくらいには調べて欲しいよね。
変な英文学嫁っていうんじゃないんだから 普通に読めるでしょ
806 :
132人目の素数さん :2007/03/04(日) 18:23:32
こういうスレでは、 普通、質問[者]にも回答[者]にも、不適切なのがあるけど、 ここのスレでは、みんなで、不適切な回答をかばってるよねー。 ちょっと、変じゃない? ひょっとして、みんな回答知らないのかな。
その一方で、「必要最小限の自助努力をしろ」と言っているだけの人間を 「初心者を叩いている」と非難する輩も現れるねぇ……
まだやってるのか
809 :
132人目の素数さん :2007/03/04(日) 19:54:29
「教えてクン」は初心者未満ってことだろ
煽りあうだけならこのスレいらないだろ
811 :
132人目の素数さん :2007/03/04(日) 20:14:14
未熟な馬鹿&阿呆達どもが!
どれだけ御託を並べたら気が済むのだ。
何度、同じ事を言ったら分かるのか? 次の以前のレスからの教訓を読み給え!
>>740 > 特に TeX の学習では、『 教えての君 』 には成るな!
> そして、TeX の学習で 『 教えるの君 』 にも成るな!
> これからの自分自身の為にも、これから学習する人々の為にも。
本当に聴きたければ、金を払ってでも、TeX で商売している営業の方々にメールでも出して聞け!
甘ったれるのも程々にしておけ、低学力世代の馬鹿&阿呆達ども奴がwww
812 :
132人目の素数さん :2007/03/04(日) 21:13:28
813 :
132人目の素数さん :2007/03/04(日) 22:50:55
数学の問題を作る際に, (1) x + y (2) x - y (3) ... みたいに,横に均等に並べることをしたいのですが, ¥begin{enumerate} ¥item $x + y$ ¥hfill ¥item $x - y$ ¥end{enmerate} としても自動的に改行されてしまいます.(箇条書きだから仕方ないけど) どのようにすればうまくいくかわかる方お願いします.
emath にはそういう環境がある。 そういう環境の「作り方」を解説した本もある。
815 :
132人目の素数さん :2007/03/04(日) 23:59:18
>813 \documentclass{jarticle} \usepackage{amsmath} \begin{document} $\begin{array}{clcl} (1)&x+y&(2)&x-y\\ (3)&y+z&(4)&y-z \end{array}$ \end{document}
816 :
132人目の素数さん :2007/03/05(月) 00:00:29
>813 \documentclass{jarticle} \usepackage{amsmath} \begin{document} $\begin{array}{clcl} (1)&x+y&(2)&x-y\\ (3)&y+z&(4)&y-z \end{array}$ \end{document}
817 :
132人目の素数さん :2007/03/05(月) 00:01:29
>815 >816 間違えた2度書き込みました、失礼しました
819 :
132人目の素数さん :2007/03/05(月) 01:04:25
>>814 - 818
ありがとうございます.当座は
>>815 の方法で凌いで,emathの導入を検討します.
emathは話には聞いていましたが,TeXについてまだ慣れていないこともあっておみ足を踏んでいます…
> 本当に聴きたければ、金を払ってでも、TeX で商売している営業の方々にメールでも出して聞け! それこそ一番やっちゃいけない迷惑メールだろw
>>820 業者に発注しろって意味なんじゃないの?
823 :
132人目の素数さん :2007/03/05(月) 12:58:22
その「専門の業者」とやらは ``\emph{個人を顧客として}TeXに関する質問に有料で応じることを業務にしてる業者'' だっての? 企業や学会を顧客にした業務ならともかくさ 実際にそんな質問メール出して金受け取ってもらえたことがあって言ってるのか
そんなに自分の技量を鑑みず何もかも思い通りにしたい というのであれば、専門書を読み漁るぐらいのことはしろ そうでないならば >``\emph{個人を顧客として}TeXに関する質問に有料で応じることを業務にしてる業者'' を探して頼め。ここは対顧客無料サポートではないし、 手取り足取りしなければならない義理も無い。 ということじゃないん? つか、そういう業者があるかないかなんか俺らに関係ないし。
> つか、そういう業者があるかないかなんか俺らに関係ないし。
俺にも関係ないが
>>811 や
>>812 が滑稽だってだけの話だろ
あほくさ
「そうだな」の使い方もわからんようでは 「滑稽」の意味もわかってないんだろうね
829 :
132人目の素数さん :2007/03/05(月) 16:32:56
このスレは初心者のためのスレでなく、 初歩的な質問にしか答えられないスレなんだな。 まともな回答してるのは、716と793だけじゃないか。 他の者は、思考回路がどっかショートしてるんじゃないか。
とうとう池沼に占拠されたか
832 :
132人目の素数さん :2007/03/05(月) 17:15:31
まずは、TeX の入門書を一冊買って来る。 そして、学習した後での質問ならばベストですよね。 目先の結果が欲しい為に、勉強もしないで『教えての君』になってる厨房がこのスレには大杉じゃん!
834 :
132人目の素数さん :2007/03/05(月) 17:40:20
LaTeXは現在2eでしょ dosの時代から使っていますが かなり使いこなさないと駄目ですね スタイルシートを書くまでに 上達している必要はないですが 世の中の多くはTeXなんて知らない御仁が多いよ
835 :
132人目の素数さん :2007/03/05(月) 18:14:30
>>834 無理して使かわなくてもいい。
Word で何とかなるよ。
836 :
132人目の素数さん :2007/03/05(月) 18:21:18
>>835 Word でも追加機能をインストールすれば、
それなりに数式は打てるのだから TeX での指定が無ければ Word で十分ですよね。
837 :
132人目の素数さん :2007/03/05(月) 18:26:13
>>834 > 世の中の多くは TeX なんて知らない御仁が多いよ
理系でも、物理とか化学では TeX を知らなくて普通だよ。
特に、化学専攻の友人に聞いたら
『 何それ? そんなものじゃ 論文投稿できないよ。 』 と教えてもらったけどね。
839 :
132人目の素数さん :2007/03/05(月) 18:55:15
>>838 以上のことを踏まえた上で、
当同盟ではこのような対応をオススメします。
1: とりあえず教えて君の質問に答える (Googleなどでの検索結果を貼り付けるのが好ましい)
2: その上で、『 教えての君 』 と呼ばれる嫌われる行動をしていることを知らせる。
3: 次からは自分で検索してから質問したほうがいいと、教える。
成る程ねぇ〜〜〜。
840 :
829 :2007/03/05(月) 19:13:43
812と839も、まともなレスだな。 こういうスレの目的は、 困っている人を助けるのが目的なんだろう。 バカを教育するのが目的ではないと思うんだけど。
>>840 バカにわちゃくちゃに引っ掻き回されるのも目的ではない罠。
つーことで大抵は
>>839 のような流れになる。
ごくたまにとんでもなく論外なのが現れるんで
そんときゃ叩き愛にしかならんけどな。
叩き愛・・・ 叩かれる愛・・・ (*´д`*)ハァハァ
\定理 と打てば 定理*. (*は通し番号) と太字で表示されるようなコマンドを作りたいのですが、 \newcommand{\定理}{???} ???のところには何を書けばよいですか
>>843 それの定義の前にカウンタを作成する必要がある
>>843 まあ、待て。魔法の呪文は「自分がしたいことは、他人もしたかったはず」
\newtheorem を調べて、自分のしたいこととの違いを書いてくれ。
つられるなよwww
>>845 ありがとうございます。
奥村氏の本にのっていなかったので知りませんでした。
うひゃひゃひゃひゃひゃ
>>847 「1 冊で」済まそうとすること自体が間違い。
奥村本で入門したら、バイブルのLamport本をリファレンスとして揃えて、 ソース読むのに四苦八苦しだして原典のKnuth本で原理主義に。
684
852 :
132人目の素数さん :2007/03/18(日) 21:49:23
質問です。 emathで、座標軸の名前をx, yではない別のもの(例えばz)にするにはどうすればよいのでしょうか。 お願いします。
また本スレじゃなくて糞スレの方が上がってるのか 死ねばいいのに
854 :
853 :2007/03/18(日) 21:55:43
すみません。本スレは「TeX総合スレッド」でしょうか。 存じ上げませんでした。
855 :
132人目の素数さん :2007/03/23(金) 16:44:54
フォントサイズを10.5pointに設定する方法を教えてください。 大学の提示した書式が10.5なのです。お願いします。
tex フォントサイズ 10.5 でググれ
ついでに言っておくと,10.5ptなんて書式を提示するところで, 10.5ptと11ptの差を見分けられる輩が居るとは思えん…w
858 :
132人目の素数さん :2007/03/23(金) 22:35:01
単にワードのデフォルトだろ,それ. 11ptでいけ.だれも違いなんかわからんwww そもそも11ptにすれば, 和文はデフォルトで0.962倍されるから だいたい10.5ptになるからますますわからん 欧文はデザインの問題もあるから 11ptでも10.5ptでも違いはないに等しい
>>858 そこまで細かく言うんなら、
pt(ポインヨ)とbp(ビッグポインヨ)の区別くらい付けろよ。
ポインヨって?
862 :
132人目の素数さん :2007/03/28(水) 07:34:29
まあ、「原理的」にはね。
β警報! トリップaelgVCJ1hUはスルー推奨
865 :
132人目の素数さん :2007/03/30(金) 22:40:44
>>859 858は全部「pt」であって,
bpなんか考えてなかったのだがな.
だれかbpを持ち出したかい
ああー・・・wordのptはbpなのか?
1pt=0.3514mm=1/72.27 inchに対して
1bp=0.3527mm=1/72 inch
PostScript系のアプリは後者だが
写植系は前者で,TeXも前者が標準だ
10.5pt = 3.6897mm
10.5bp = 3.70335mm
だから,どっちにしろ普通は判読が付かないだろう.
印刷業界の人間なら気にするかもしれんが
普通は気にしない差だろう.
おれも「ポインヨ」には悩んだが,
キーボードをみたら納得できた.
コピー&ペーストするなら
正しく入力したものを使うべきだな.
>>865 MS WORDの10.5はビッグポインヨなんだよ。
ああ、わざとポインヨって言ってるから。
わざとって……わざわざお前さんの発言の信憑性を下げなくてもいいだろうに
datte, WORDの10.5ビッグポインヨは TeXの11ポインヨで和文文字の0.962倍されたものと 区別付かないって話なんdakara ポインヨとビッグポインヨをまぜこぜにして精度を下げる必要ないじゃん。
Debian(etch)+uim-anthy+LyX(QT)1.4.3 で日本語の表示や入力ができません。困った。 kinput2-cannaでもダメでした。 文字コードがutf-8のせいかな? euc-jpにしたら入力できる? texmacsは日本語には対応していないみたいだし、困った。 TeXのソースはちんぷんかんぷんで今更覚えるのも時間が足りない。
>>869 winefishみたいなのもだめなの?
タブ挿入型HTMLエディタ感覚で、メニューで選択すると選択項目
相当のコマンドが書き込まれる。もちろん日本語OK。
lyx1.5かwinefishを使えばいいんですが、etchにはバイナリパッケージが まだないんですよね。sidにはドイツのサイトにあるみたいなんですけれども。 やっぱ野良ビルドするしかないのかな。
872 :
132人目の素数さん :2007/04/28(土) 18:56:07
質問です。 節番号に§記号をいれて『§1』のように記述する方法はありますか。 また、節内の定義や定理に『定義1.1』『定理1.2』...など、 『節番号.出てきた定義、定理の数』のように番号を振りたいのですが、 どうしたらいいですか。
・\@seccntformat の意味・機能およびカスタマイズ法について学んだことはあるかい? ・\newtheorem の用法について学んだことはあるかい?
874 :
132人目の素数さん :2007/04/28(土) 23:33:33
ご返答ありがとうございます。 最初の\@seccntformatについては分かりません。 \newtheoremについては、 \newtheorem{definition}{定義}[section] のようにして環境を定義しています。 どちらも詳しい知識はありませんので、 丁寧に教えていただけると助かります。
>>874 「丁寧に教える」ことはTeXの思想にかなり反している
安田亨氏なら「自学せず人様に教えを請うてまでTeXを学ぶのは愚かしい」
と言うだろう
……そこまで言わなくてもw 実際、“The TeXbook”あたりは結構手取り足取り書いてあったりするし。 とりあえず 874 氏には、\@seccntformat あるいは \newtheorem で ググることをお勧めする。
878 :
132人目の素数さん :2007/05/02(水) 00:28:06
ご指摘ありがとうございます。野暮ですみません。 自分で調べてみます。
879 :
132人目の素数さん :2007/05/03(木) 00:13:45
barenv環境についての質問です。 以下のように書くと、グラフが縦に潰れてしまいます。 y軸の目盛りの間隔を調整する方法が知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃれば、御教授よろしくお願い致します。 \begin{barenv} \setxaxis{45}{95}{10} \setyaxis{0}{10}{5} \bar{2}{1} \bar{6}{2} \bar{6}{3} \bar{10}{4} \bar{5}{5} \bar{1}{6} \end{barenv}
>>879 \begin{barenv}
\setwidth{20}
\setdepth{0}
\setstretch{6}
…
\end{barenv}
881 :
880 :2007/05/03(木) 09:41:10
>>879 訂正
\setstretch{6}
だけで、充分です。
883 :
879 :2007/05/04(金) 02:43:55
度々すみません。 barenv環境で書いた棒グラフのx軸とy軸に単位を書く方法も教えて下さい。
使っているパッケージの名称と入手先ぐらい書いてくれ (CTAN にありはしたが、latex209 ディレクトリの下だったではないか)。 # 以下、CTAN/macros/latex209/contrib/barkom にある bar.sty が # 提供する barenv 環境の話と仮定。 bar.sty の中を読むと \setxname、\setyname といったそれっぽい 名称のコマンドが見つかるが、それを用いてみるとどうなるかい? 例えば、barenv 環境の中で \setxname{<横軸につける単位>} \setyname{<縦軸につける単位>} という具合にやれるみたいだが。 # マニュアルには載ってない(それ以前にドイツ語はよくわからん……)ので、 # 定義の字面からの推測にすぎないが。 また、\setxname[t]{...} みたいにオプションをつけると、出力される文字列の 位置を多少調整できる(オプションの意味は、\makebox につける 位置指定オプションと同じ)。 # あと、(TeX 文書においては)字下げに全角スペースを使うのは # 有害なので止めたほうがいい。
メソッド と言う単語がファイル名に入ったファイルをコンパイルすると ッド で始まるdviファイルが出来てそのまま閲覧することが出来ません。 使ってるソフトはwinshellです。
>>885 winshellは捨てろ。コンパイルに関してwinshellは何もしない。jobname指定してコンパイルしろ。
とりあず日本語ファイル名はやめとけ。
>>884 setxnameでできました。
ありがとうございます。
初心者すぎてパッケージのこととかイマイチわかってないのですが、大浦淳『一週間でマスターするLaTeX2ε』についてきたCDでインストールしたら、使えました。
>>885 ファイル名に全角を使うな
あまりよく分からないうちからwinshellを使うな
>>888 解決したようでなにより。
なお、(LaTeX の)パッケージというのは \usepackage コマンドで読み込む、
追加機能を定義したファイル(とそれに付随するファイル群)のこと。
「パッケージ名を挙げてくれ」というのは、結局、「\usepackage{何とか}」(今回の件では、
\usepackage{bar} とでもプリアンブルに書いていたはず)の「何とか」のところを
明らかにしてくれ、ということ。
# インストール時に最初から用意してくれているパッケージには「マイナーな」ものも
# 混じっているのでね。それに、同じ名称のコマンドや環境が別々のパッケージで
# 定義されていてトラブルになったり話が通じなくなったりすることもたまにある。
891 :
132人目の素数さん :2007/05/05(土) 06:47:37
latexをFedraCore5で使いたいのですが、 latexのソフトって、yumコマンドでインストールできないのですか? つまり、都合のいいパッケージってないですか?教えてください
893 :
132人目の素数さん :2007/05/05(土) 07:28:36
ありがとうございます。助かりました
>>890 仰る通り、今回は「\usepackage{bar}」と書きました。
barenv環境はbarパッケージで定義されているから、そのパッケージ名がわからないといけないってことですね!
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
愛国者は一太郎を使うべきだろうな。理系には外国かぶれアルファベットかぶれが多くて困る。
>>895 この場合、国産のOSを使うんですね。
どのOSを使ったら、いいのでしょうか。
国産OSっていうとtronしか知らんな
で、一太郎を TRON 上で動かす、と? シュールだな。
MonaOS
901 :
132人目の素数さん :2007/06/16(土) 16:59:14
文章を \begin{itembox}{hoge} ~ \end{itembox} や \begin{screen} ~ \end{screen} で囲むことで文章を枠で囲むことは出来ますが, これでは枠内の文章が長い場合に, 枠で囲い始めた部分から改ページされてしまいます. 前のページには枠の上の部分∩ 次のページには枠の下の部分∪ とするには,どのようなコマンドを入力すれば良いのでしょうか? 枠の角は,丸くても角ばっていても構いません. 宜しくお願いします.
WindowsXPでTeXを使っています。 それで古文を扱うことがあるので、 非Shift-JIS文字を簡単に扱えるotfパッケージを導入しました。 それに合わせて、フォントを埋め込むことを考えてヒラギノ基本六書体を購入しました。 そのヒラギノをdvipdfmxでpdfファイルを作る際に埋め込みたいのですが、 どうすれば良いでしょうか。知恵をお貸し下さい。お願いします。
ググれば一瞬でわかることくらい自分で調べろよ…
>>905 すんません。ググっても分からなかったんです。
情報が多過ぎて、どれがそのやり方なのかわからなくて。
前に「インターネットは水を飲みたい人間に消火栓を開けるようなものだ」
と言っていた人がいましたが、それがよくわかりました。
せめて一番分かり易いHPを御存知でしたら教えて頂けませんか。お願いします。
907 :
901 :2007/06/17(日) 02:50:29
>>906 その他の事も出てくるだろうから
奥村本を買った方が結局は近道のように思うけど
>906 「ヒラギノ dvipdfmx」でググってヒットしたサイトを順に見るだけでわかるだろ おまえは「情報が多過ぎてわからない」を言い訳にして、情報を選別する努力を怠ってるだけだ イチから手取り足取り教えてもらいたいならそう言え 「ググってもわかりませんでした」とかしおらしいこと言うな > 「インターネットは水を飲みたい人間に消火栓を開けるようなものだ」 > と言っていた人がいましたが、それがよくわかりました。 こういうご立派なことはせめて自分で消火栓開けられるようになってから言え おまえのような「ボクはこれだけがんばったんだから、わからなくてもいいよね」とかいう奴見てると虫酸が走る 本気で努力してないくせに甘えるんじゃねえ つかなんで>906ごときでこれだけムカついてるんだ 日曜の朝だってのになんでこんなに気分悪くならにゃならんのよ とにかく>906はもっとがんばれ
912 :
911 :2007/06/18(月) 20:32:13
編集中に書き込みしてしまいました。
>>911 のURLに従ってEPSファイルを作成しました。
へー
>>911 どうせ dviout の Option -> Setup Parameters の Graphic タブの gsx: の項目が
正しく設定されていないとか、EPS への変換操作にミスがあったりするのだろう。
とりあえず、「まともだとわかっている eps ファイル」(例えば、ghostscript についている
tiger.eps(tiger.ps))あたりがまともに扱えるかどうかを確認するといい。
915 :
911 :2007/06/18(月) 22:07:10
>>914 TeX環境は阿部紀行氏のTeXインストーラ3 0.59でそろえました。divoutの設定をみるとc:\programs\tex\gs\gs8.57\bin\gswin32c.exeとなっていました。
programsは自分で作成したフォルダです。gswin32c.exeがそのディレクトリにあることは確認しました。Automatic searchをしてみましたが変わらなかったです。
tiger.epsは表示できました。
今わかったのですが、dviでみると図が表示されませんがpdfに変換にすると表示されるみたいです。
ん?変換した図はghostscriptで表示できたの?
917 :
132人目の素数さん :2007/06/23(土) 15:06:19
TeX環境を作るべく色々インストールしているのですが、 latexsym.styというファイルがどこで配布されているのか分かりません。 ぐぐってもよく分からず…どなたかご存知の方ご教授ください。 よろしくお願いします。
latexsym パッケージは LaTeX の「本体」(base system)の一部。 それゆえ、LaTeX システム自体のインストールにミスがなければ 特に何もしなくても使えると思うが? とりあえず、latexsym.sty というファイルがすでに存在しているかどうか 確認してみるといい。
919 :
917 :2007/06/23(土) 15:54:08
>>918 レスありがとうございます。
TeXインストーラ3でインスコしたのですが、今検索した限りでは
latexsym.styというファイルはないみたいです。
usepackageにamsパッケージのも使ったのですが
(学校のPCで作ったものの続きを自宅でやろうとしています)
コンパイルした際見つからないと言われたので、amsのサイトから拾ってきてどうにかしました。
Texインストーラ3でインストール→WinShellのオプションを変更 で使用可能になると
思っていたのですが、何か思い違いをしているのでしょうか…。
ただインストールにミスがあっただけでしょうか?
そのインストーラが何をしているかは知らんが、W32TeX の場合なら latexsym.sty は latex.tar.gz(「最小インストール」の一部)に含まれているから、latexsym パッケージが 使えないのならインストール作業の何かがおかしいのだろう。
921 :
917 :2007/06/23(土) 16:30:10
>>920 latex.tar.gzも含まれているインストーラで、それもきちんと
最新バージョンをインストールできているはずなのに、再起動等しても
エラー: ! LaTeX Error: File `latexsym.sty' not found.
と出てしまいます。
インストーラでは成功したと表示されますが、どこかにミスがあったのでしょうね。
もう昨日からずっとやって精根使い果たした感があるので、また後日やり直してみます。
レスありがとうございました。
古い TeX 環境に由来する設定が混在しているだとか、 何かの統合環境の設定ミスあたりの可能性も検討したほうがいいのかも。
>>919 winshellはただのエディタ。呼び出す外部コマンドを変更する以外に能は無い。
winshellの設定でtexソースの中身にまで干渉することは無い。
924 :
917 :2007/06/23(土) 20:28:36
処理を渡すときのエラーならまだ判らんでもないがが、 texに処理が完全に渡った後のエラーでまっさきに winshellを疑ってるってのは何の冗談だ?
926 :
911 :2007/06/23(土) 21:16:44
>>916 はい、ghostscriptでは表示できてます。dvioutで見るときだけ表示されません。
927 :
917 :2007/06/23(土) 22:54:26
>>925 エラーが表示されてる=問題なく処理できている
→WinShellでの設定に問題はない、ということになるんでしょうか。
→Latexのインスコには問題ないけど設定がおかしいから
.styが読み込めないのかな、と考えてしてしまったんですが…。
無知すぎて自分が情けないです。
TeXの課題が出たので必死な訳ですが、諦めて学校のPCを使う方が早そうですね。
レスありがとうございました。
>>927 > エラーが表示されてる=問題なく処理できている
あほか、エラーの出所見て原因の切り分けぐらいやれつってんだ。
winshell が原因かもしれないと思ったらコンソールから
コマンド走らせて処理経過を確認するぐらいのことはやれや、カス
だいたい、ファイル検索で latexsym.sty が見つからないのなら
インスコがおかしいんだろ、いつまでwinshellを過大評価してんだ?
ams関係のパッケージも標準配布に入ってて AMS のサイトなんか
行く必要ねーのにソレも無かったってんだろ?
どうせ、サボってまともに必要ファイルのいくつかをインストール
してねーんじゃねーの?
W32TeX などのディストリビューションは小さなコマンド・設定ファイルの
巨大な群生体だ、なにがどこでコケるのか何が悪さをするかわからんのに
統合環境なんかに始めから依存してんじゃねーぞ、ヴォケ
つか、 1. ファイルが見つからないと言うエラーが出て 2. 実際にファイルが無い ときてwinshellの設定がおかしいんでしょうかって あたまわりー釣りだろ?
いずれにしても釣られすぎなわけだが
>>930 このスレ自体がもともとゴキブリAA張るためだけの隔離スレだからな。
932 :
917 :2007/06/24(日) 19:01:11
何度もすみません。 今日、落ち着いてLaTeXをインストールし直したら成功しました。 断じて釣りではありませんでしたが、スレ汚し失礼しました。 レス下さった方、ありがとうございました。
933 :
132人目の素数さん :2007/07/03(火) 19:12:15
texとwinshellをインストールしたのですが、winshellから divファイル・pdfファイルを作ろうとしても、なぜか C:\Program Files\WinShell\demoにあるデモファイルの divファイル・pdfファイルが生成されてしまいます。 なぜでしょうか?
934 :
933 :2007/07/03(火) 19:21:19
いい忘れましたが、OSはvistaです。あと、コマンドプロンプトから なら使えました。winshellの設定を間違えているのでしょうか?
935 :
933 :2007/07/03(火) 19:45:26
あー…自己解決しました。初期設定ではC:\Program Files\WinShell\demoにある プロジェクトファイルが開かれた状態になっていて、それに反応してたみたいです。
三年四時間。
落ちてる?
落ちてるよ
939 :
132人目の素数さん :2007/08/12(日) 00:26:17
age
940 :
132人目の素数さん :2007/08/13(月) 23:09:46
ページの枠の空白を少なくするにはどうすればいいんですか?
美文書ひととおり読んでね
>>294 のCGIってもう使えないのか?
深夜に見つけてwktkしながら使おうとしたらエラーでどぼん
>>943 他にもあるからTeX Wikiで探すといいよ
945 :
943 :2007/08/15(水) 01:00:58
>>944 今色々見てみたら、自分で構築する方法まで書いてあって、
>>294 を見つけたときと同じくらいときめいた。まじthx
946 :
132人目の素数さん :2007/08/15(水) 01:03:35
今週中にpLaTeX2で書かなければいけないものが出来てしまいました。 チルダ (Tilde) 自身を書くにはどうしたらよいのでしょう? \~ とするとエラーになってしまいます。 \~1 とすれば1の上にチルダがついて、エラーにはならないのですが。 昨日から始めたのですが、のっけからつまってしまいました。
947 :
946 :2007/08/15(水) 01:25:34
自己解決しました。 もうしわけありませんでした
自己解決したら、どう解決したのか書けよ。
949 :
948 :2007/08/16(木) 00:24:26
自己解決しました。
950 :
132人目の素数さん :2007/08/26(日) 01:26:50
TeXを始めて見ようとセットアップしたら、 そのサイズが約900MBあるのですが、これは普通の値でしょうか? また使っているうちにどんどん肥大してゆくものでしょうか?
yes. no.
952 :
132人目の素数さん :2007/08/26(日) 10:05:15
>950 フルインストールするとそれくらいになります。 とりあえず使ってみようというのならば、角藤先生のサイトから、 最小インストールをしたらどうでしょうか。 その後必要に応じてそれ以外のファイルをインストールしたら いいでしょう。
953 :
132人目の素数さん :2007/08/26(日) 17:00:54
\subsection*{ 問題(1) } の直後から、数式を入力しようと \subsection*{ 問題(1) } \begin{eqnarray} とすると、dviでの表示の際に、 「問題(1)」と数式の間に、不自然な空白が生じてしまいます 対処を教えて下さい。
956 :
132人目の素数さん :2007/09/12(水) 04:49:30
\noindent
>>956 おお!マシになった!
ありがとうございます!
958 :
132人目の素数さん :2007/09/12(水) 05:55:54
ついでに言うと eqnarray は obsolete amsmath の align の類に改宗したほうがいいい
959 :
132人目の素数さん :2007/10/02(火) 03:33:47
英語の投稿論文書くんだけど、奥村の美文書使って書くのっておかしいかな?
>>959 日本語でおkと言いたいところだが・・・
TeX の基本的なことを美文書に従うのは全く問題ない。
ただし jsarticle.cls などを使うのはよくない。
投稿先のスタイルファイルがあるならそれを使い、
ないなら article.cls や amsart.cls を使う。
見た目は向こうがやってくれるのでこっちは気にしない。
(むしろいろいろいじると迷惑になる)
>>959 雑誌のWebサイトに Manuscript Submission とかあると思うから一回くらいは目を通しておくといいよ。
Webサイトがなくても普通は雑誌の最初の方か後ろの方に書いてあると思う。
962 :
959 :2007/10/02(火) 13:06:05
963 :
132人目の素数さん :2007/10/04(木) 14:29:21
これとはred flower(red single beautiful flower)のことである。 という風に書きたいんですけど(英語が意味不明なのは勘弁) これとはred flower$\left(red single beatuiful flower\right)$ のことである。 ってやると これとはred flower(redsinglebeautifulflower)のことである。 ってなってカッコの中の単語と単語の間のスペースがつめられちゃいます、 どうすればスペースをそのまま書けるのでしょうか?
>>963 \left とか \right が必要なのかまず考えることからはじめたほうがいい。
イタリックにしたいのか強調したいのか、 あるいはr×e×d×s×i×n×…という意味の数式を書きたいのかによる。
あと、英文の文脈では、括弧 ( ) の外側はスペースな。 守らないと、教養ねぇーって思われるぞ。
>>936 数式モードでスペースを入れるには、\, とか \quadとかいろいろある
969 :
132人目の素数さん :2007/10/06(土) 00:23:54
まじれす これとは red flower (\textit{red single beautiful flower}) のことである。
あぁ、
>>963 はイタリックにしたいだけだったのか。
そうなら最初からそう言えよ。
MS Officeを使うようにばりばりTeXを使えるようになりたいのですが、 何か参考文献を教えていただけないでしょうか? まだ、他に奥村先生の「LaTeX2e 美文書作成入門」を読んだだけなのですが、 よろしくお願いします。
>>971 MS OfficeとLaTeXは目的が違うからどちらも使えるといいよ。
だからLaTeXでカレンダーとか言い出さないように。
私の場合は、LaTeX2eプログラミング基礎解説と実践解説の2冊が役に立ったよ。
日頃の参照にはLaTeX2e文典を使っている。
>>971 はマルチか?
それとも、向こうに出てたのを誰かが晒してるのかな?
9割以上の確率でマルチと予想
975 :
132人目の素数さん :2007/10/24(水) 08:30:24
age
sage
978 :
132人目の素数さん :2007/10/25(木) 06:47:10
age
sage
980 :
132人目の素数さん :2007/10/25(木) 17:50:22
age
981 :
132人目の素数さん :2007/10/30(火) 17:29:52
u
m
e
985 :
132人目の素数さん :2007/11/01(木) 09:16:59
Laは?