【初心者】★組版ソフトLaTeX★【初めて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1LaTeX ◆gN6wMYkgb.
組版ソフトLaTeXの初心者用のスレです。
くだらない質問もOKだが、少しは本などに目を
通してから質問しましょう。

姉妹スレ:TeX総合スレッド\section{第3節}
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1086131126/l50
2LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/22 16:43
・LaTeX の本家ページ
http://www.latex-project.org/
・角籐先生のページ
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/
・nifty tex インストールガイド
http://forum.nifty.com/fdtp/install/index.htm
・奥村先生のページ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/
リンク集です。
・熊沢先生のページ
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
・LaTeXしよう!(コマンド集)
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧
http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・LaTeX-InDeX(コマンド集)
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/tex/index2.html
・クラスファイル・bibitex関連
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/latex.html
LaTeX のための履歴書スタイルファイル
http://tamacom.com/rireki-j.html
3LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/22 16:43
うわぁ、リンク集ですが変なところに入った!orz
4LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/22 16:44
5LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/22 16:51
書籍全一覧
ttp://forum.nifty.com/fdtp/project/book/all.htm

初心者にお勧めの書籍
・LaTeX で数学を LaTeX2e + AMS-LaTeX入門
  ttp://forum.nifty.com/fdtp/project/book/4-254-11075-8.htm←具体例が豊富
・LaTeX2e 階梯・第2版
  ttp://forum.nifty.com/fdtp/project/book/4-89471-239-3.htm

辞書的な書籍
・LaTeX2e 文典
  ttp://forum.nifty.com/fdtp/project/book/4-254-12140-7.htm
・pLaTeX2e for Windows Another Manual Vol.1 Basic Kit 1999
  ttp://forum.nifty.com/fdtp/project/book/4-7973-0718-8.htm
6132人目の素数さん:04/07/22 16:58
書くべき内容を用意しないと、彼女がいないのにコンドームの使い方だけ詳しくなるようなものだぞ。
7LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/22 22:12
うn、わかっている。
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/23 10:18
hosyu
13LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/23 13:26
hosyu
14132人目の素数さん:04/07/23 21:32
>>6

とりあえず、コンドームを顔にかぶってみるっていうのはどう?

*****

TeX で何か書きたいんなら、手元の教科書や参考書の一部を書写してみた
ら?
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/24 19:08
ほしゅ。
20LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/24 19:19
ほしゅ。
21LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/24 19:20
ほしゅ。
22LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/24 19:21
ほしゅ。
23LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/24 19:59
ほしゅ。
24LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/25 00:38
ほしゅ。
25LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/25 08:50
ほしゅ。
>>1 氏ね。
27LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/25 17:13
ほしゅ。
28LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/26 19:54
ho
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
ほしゅ。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/26 23:40
ほしゅ。
35LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/26 23:41
ほしゅ。
36LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/26 23:44
ほしゅ。
37LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/26 23:44
ほしゅ。
38LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/26 23:52
ほしゅ。
39LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/26 23:55
ほしゅ。
40LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/26 23:57
ほしゅ。
41LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/27 00:00
ほしゅ。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/30 00:19
ほしゅ。
47LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/07/31 16:38
ほしゅ。
48LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/08/01 15:47
h
49LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/08/01 20:05
ほしゅ。
50LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/08/03 10:20
50ゲット☆
51LaLaTeX:04/08/03 14:47
数学板では TeX に無知な輩が多いから困るわ、、、。
重複スレ保守ってんなよ、早くシネヨ>>1
53LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/08/03 20:49
 
54LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/08/04 23:08
ho
55LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/08/07 00:35
h
56LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/08/08 14:04
h
57132人目の素数さん:04/08/14 22:13
638
58LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/08/16 17:28
h
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
h
64LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/09/05 23:46
65132人目の素数さん:04/09/13 06:17:23
質問です。数式の後ろにくっつく式の番号についてなんですが、

\begin{equation}
y(n)=H(n)=2x
\end{equation}

などとしたら、式の番号は
(4.1)
などのように出力されますよね?

これをnの値ごとに場合分けしてH(n)の右側に式をふたつ作り、
式の番号を
(4.1a)
(4.1b)
の様にふるにはどうしたらいいのでしょうか?
本を読んでもぐぐっても出てきませんでして。どなたか教えてください。
66132人目の素数さん:04/09/13 06:54:37
重複スレ立てんな池沼!
67LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/10/16 01:04:32
このスレまだあったんだw
68LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/10/24 14:28:03
保守してみるか?
69LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/10/27 13:08:45
70LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/10/31 12:40:50
71132人目の素数さん:04/11/10 09:36:49
111
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80132人目の素数さん:04/11/11 17:58:43
つーか、まじで latex で文章書きずれーよ!!

81132人目の素数さん:04/11/11 18:50:48

なんで | が普通に書けんの?
なんで & が普通に書けんの?
なんで ~ が普通に書けんの?

なんで $ で数式区切んなきゃなんねーの? 視覚的に最悪なんだよ!

バカでねーの?

82132人目の素数さん:04/11/11 20:44:40
>>81
だったらお前が使わなければそれで良い。
数式を書くソフトは他にいくらでもある。
ところで論文投稿は何でやっているの?
タイプライター?b
83132人目の素数さん:04/11/11 20:56:34









が一杯だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
84132人目の素数さん:04/11/11 22:05:48
>>83
消えれ
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/11/14 19:49:29
ho
92132人目の素数さん:04/11/14 19:52:14
なんだここはウンコ板か
93LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/12/08 14:15:27
なかなか落ちないねぇと
94LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/12/16 22:12:36
hosyu
95132人目の素数さん:04/12/24 02:06:41
ほしゅ。

96LaTeX ◆gN6wMYkgb. :04/12/24 10:55:50
hosyu
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104132人目の素数さん:04/12/29 05:53:54
h

105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107LaTeX ◆gN6wMYkgb. :05/01/23 17:28:25
あげ
108132人目の素数さん:05/01/25 17:04:04
すいません、質問よろしいですか?
私は、latex初心者ですが、卒論をlatexで書いています。
卒論ではページを-1-,-2-と書くように指定されています。
本を見たのですが、記載されていませんでした。
申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
109132人目の素数さん:05/01/25 19:37:13
なんか研究室のハードディスクにpagenums/というフォルダがあって
pagenola.doc pagenoca.doc pagenora.doc pagenolb.doc pagenocb.doc pagenorb.doc
pagen-la.doc pagen-ca.doc pagen-ra.doc pagen-lb.doc pagen-cb.doc pagen-rb.doc
pageitla.doc pageitca.doc pageitra.doc pageitlb.doc pageitcb.doc pageitrb.doc
pagei-la.doc pagei-ca.doc pagei-ra.doc pagei-lb.doc pagei-cb.doc pagei-rb.doc
とかファイルがしこたまってんですけど書庫に閉じこめちゃいましょうかこいつら

copy con pagepass.txt
#それくらいその場で即席で自作できろつーか埋め込め^C
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114LaTeX ◆gN6wMYkgb. :05/02/10 22:43:45
糞スレ保守
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118132人目の素数さん:05/03/11 18:16:04
初めてTeXを使うんですが、Winshell2.6をダウンロードしたところ
日本語入力ができないのですが、どうしたらよいのでしょうか?
日本語を入力すると文字化けの状態になってしまうのですが。
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/11 20:15:09
Re:>119 お前誰だよ?
121132人目の素数さん:05/03/15 06:09:16
picture環境で書いたfigure (caption付き)を横に
二つ並べるにはどうしたらいいんですか?
誰か教えてください。4649
122132人目の素数さん:05/03/15 06:25:38
>>121

\begin{center}
\begin{figure}[!h]
\begin{center}
\begin{minipage}[t]{0.49\textwidth}
\begin{center}
\includegraphics[scale=0.5]{tiger.eps}
\caption{Caption one.}
\label{fig.1}
\end{center}
\end{minipage}
\hfill
\begin{minipage}[t]{0.49\textwidth}
\begin{center}
\includegraphics[scale=0.5]{tiger.eps}
\caption{Caption two.}
\label{fig.2}
\end{center}
\end{minipage}
\end{center}
\end{figure}
\end{center}
123121:05/03/15 10:01:07
minipageでやればいいのね、サンクス!
>0.49\textwidth ってとこがニクいよ。
124TeXFan:05/03/15 11:42:19
>118
Option のFontでたとえば「MS明朝」などを
選んでください.
125132人目の素数さん:05/03/16 18:50:49
TeXでラプラシアンΔはどう書けばよいのでしょうか?
126132人目の素数さん:05/03/16 20:38:48
自己レス
\varDeltaでいいっぽいですね
127132人目の素数さん:2005/03/25(金) 07:03:28
矢印→の棒の部分だけ短くしたいんだけど、StMaryRoad symbol (stmaryrd package)を
読み込む以外に方法はないの?
特殊なpackage使うと他人とtex fileを共有できなくなるから。
128132人目の素数さん:2005/03/26(土) 05:41:04
xymatrixで書いたものがコンパイル出来なくなりました。
以前コンパイルできたもので確かめてもやはりダメでした。
\ar抜きの図なら書けるんですけどねw
エラーメッセージも挙げておきます。

! Undefined control sequence.
<argument> \xyeatall@ \everyentry@ X \ar[r]
1.8 $\xymatrix{ X \ar[r] & Y}$

Texを入れなおすしかないんでしょうか?
TeXの構造に詳しい方、解決方法をよろしくお願いします。
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140132人目の素数さん:81/64/49/36/25/16/9年,2005/04/02(土) 16:59:39
        ⊂⊃  
                  ⊂ ⊃  
⊂⊃  
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘..............  
141132人目の素数さん:2005/04/11(月) 05:21:13
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ :   : 。, 〜:
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            :゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  :.::゚   :〜 ,  :   。 :
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/     :   ::
      |iiii;;;;;;:: ::|  :  : 〜.    ,,       。 ::
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。 :     〜   ゚
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|∩_∩     ゚ ::    もう桜は散るのね〜 :
::。  : ,|iiiiii;;;;;;::: ::|*´−`) ゚      ゚   ::   なんか悲しい
..:   ,|iiiiiii;;;;;;:: :::|⊂  )  。:    :  :     ゚ :::,
。 .  ,|iiiiiiii;;;;;;:: ::|  , | :..          。  :        .゚ :,
,,   ,, /ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾノ(_ノ、 ,,,,  ,,,,   ,,,  ,, ,,,,::;;lil|ili;;:
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
142再掲:2005/04/11(月) 05:46:57
>127 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2005/03/25(金) 07:03:28
>矢印→の棒の部分だけ短くしたいんだけど、StMaryRoad symbol (stmaryrd package)を
>読み込む以外に方法はないの?
>特殊なpackage使うと他人とtex fileを共有できなくなるから。

よろしくお願いします
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149132人目の素数さん:2005/04/20(水) 11:21:10
TeX歴10年なのに、こんなことで苦労するとは思わなかった・・・。

twocolumnで数式を文中に書くとき、
長い数式だとそのまま改行されずにコラムの幅を越えてしまう。
これの対処法を教えてください。

具体的には、
---
なんとかかんとかは、
$A = ( B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,\mathsf{aaa}, \mathsf{bbb}, \Delta)$ と記述できる。
ここで、$A' = ( B',C',D',E',F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,\mathsf{aaa}, \mathsf{bbb}, \Delta)$ とする。
---
なんて書くと、TeXでは改行されずに1行で書こうとします。

勿論、$$の中に \\ なんて書くのはイヤです。

以上、ご教授お願いします。
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156132人目の素数さん:2005/04/20(水) 11:55:19
>>149
私のTeXれきは10年もないので、的外れな回答かもしれませんが、
なぜ別行立てにしないのか?と思います。
もちろん、$$のなかに\\を書いてもエラーとなるだけということは
知っていると思いますが、
\[ \] で書いたほうがきれいだと思いますが。
157132人目の素数さん:2005/04/20(水) 15:33:21
>>149
すべてのカンマを
$,$
に置換する?
158132人目の素数さん:2005/04/20(水) 20:34:49
>>156

>$$のなかに\\を書いてもエラーとなるだけということは
いえ、なりません。
159132人目の素数さん:2005/04/21(木) 18:05:24
>>149
>>157 の方法は ( ) でくくられた集合を切断してしまうので
数式の意味の上で良くない.

他の方法としてはすべてのカンマの後に \allowbreak を入れるか
\def\comma{,\discretionary{}{}{}}
のようにしてすべてのカンマを \comma に置換する.
160132人目の素数さん:2005/04/21(木) 18:09:26
>>159 自レス
\def\comma{,\allowbreak}
でいいや.
\discretionary を使おうと思ったのは
\def\comma{,\discretionary{}{}{\thinspace}}
としたかったからなんだけど数式中では動かなかったので...
161132人目の素数さん:2005/04/21(木) 18:15:51
>>159=160 さん
ありがとうございます。
149ですが、無事解決しました。

> ( ) でくくられた集合を切断してしまうので
> 数式の意味の上で良くない.
こういうところまできちんと斟酌してくださってありがとうございます。
恐れ入ります。

お忙しいときに丁寧にご回答頂きまして再度お礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。
162132人目の素数さん:2005/04/21(木) 19:57:29
良い無料のGUIのエディタ紹介してください。
163132人目の素数さん:2005/04/21(木) 21:07:08
>>162
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF

自分は学生なので EmEditor のアカデミックライセンスと
M's TeX Helper 2 プラグイン使ってます.
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165たー坊:2005/04/28(木) 19:27:44
inst754 を使ってTeXをインストールしました。
ところが、インストール自体はうまくいったようなのですが、
実行すると、
LaTeX error:file 'ae.sty' not found
というエラーが出てしまいます。
どうすれば解決できるんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170132人目の素数さん:2005/04/28(木) 22:43:11
>>165
ftp://ftp.tex.ac.uk/tex-archive/systems/win32/fptex/0.7/package/ae.zip
をDownLoadして、解凍して出来た
texmf
というフォルダーを
C:\usr\local\share\texmf
に移動します。
上書きして大丈夫です。
171132人目の素数さん:2005/04/30(土) 00:30:31
はじめてTeX使って、tex→divに変換できたんですが、
変換したdivファイルを開くと、「Cannot resolve Fonts」というエラーが出てきて
文書がうまく表示されません。
(「dviout が -TEXROOT: -TEXPK: に基づいて必要なフォントを探したが見つからなかった」という内容の文が出てきました。)
どうすれば解決できるでしょうか。ご教授お願いします。
172132人目の素数さん:2005/05/04(水) 00:24:00
mking
173132人目の素数さん:2005/05/04(水) 06:23:55
>>171
ttp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvioutQA.html
に一度目を通してくださいな。
174132人目の素数さん:2005/05/08(日) 13:33:03

インスツールをしたくなりました。インスートルのさいにためになるページをおしえて。
175132人目の素数さん:2005/05/08(日) 13:41:38

なんなんですか もう
176132人目の素数さん:2005/05/09(月) 14:32:18
test
177132人目の素数さん:2005/05/19(木) 22:45:48
install インストール
instool インスツール:こんな単語ありまへん。

社会学の先生もインスツールって言ってたな。
あれで英国留学とか言ってたけど、英国で何やってたんだろうか。
178132人目の素数さん:2005/05/21(土) 11:05:54
age
179132人目の素数さん:2005/05/27(金) 14:17:44
すみません,質問させてください.
XPにAnotehr Manual Vol.1 BasicKit 1999
をインストールしたのですが,
不等号の\leがうまく表示されず,□と表示されます.
調べてみるとTexPointが原因でそうなると書かれていたのですが,
Texpointはインストールしていません.
どうしたら正しく表示できるのでしょうか.
どなたかご教示いただけると幸いです.
180179:2005/05/27(金) 17:15:28
すみません,自己解決いたしました.
お騒がせいたしました.
181132人目の素数さん:2005/06/19(日) 11:33:00
本を読んでもわからないので、質問させてください。
数式と日本語が混じった文書を作っているのですが、左に寄せるflushleftを使っても左にいっぱい余白があいてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?お願いします。
182132人目の素数さん:2005/06/19(日) 14:27:43
>>181
これだけで分かったら神だな(w
183132人目の素数さん:2005/06/19(日) 15:54:52
age
184132人目の素数さん:2005/06/19(日) 21:08:43
wintpicで描いた図をページの右側に表示させ、
空いた左側に数式と文字を書き込みたいのですが、
どうやるのかわかりません。
ちなみにソフトはLaboediterというのを使っています。
OSはXPです。
よろしくお願いいたします。
185132人目の素数さん:2005/06/19(日) 23:00:28
age
186132人目の素数さん:2005/06/19(日) 23:36:51
>>184
わかりました。
自己解決できました。
187132人目の素数さん:2005/06/26(日) 17:50:10
align環境やeqnarray環境を使って何行も使った数式ごと、枠で囲みたいんですが
どうやればいいでしょうか? \fbox や \itemboxでは数式環境が使えないようなので…
188132人目の素数さん:2005/06/26(日) 20:38:37
189132人目の素数さん:2005/07/10(日) 10:13:27
行列をつくるとき、

\left(
\begin{array}{ccc}
……
\end{array}
\right)



\bordermatrix{
…… \cr
…… \cr
…… \cr
}

ってどう違うんですか?
190132人目の素数さん:2005/07/11(月) 19:20:29
>>189
bordermatrixには別の目的があります。
http://homepage.mac.com/xyoshiki/tex/form008.html
191132人目の素数さん:2005/07/11(月) 20:08:59
>>190
トントン
192132人目の素数さん:2005/08/05(金) 13:05:19
3
193132人目の素数さん:2005/09/04(日) 01:51:21
ややこしいよな
194132人目の素数さん:2005/10/07(金) 12:54:26
5
195132人目の素数さん:2005/10/07(金) 19:56:10
age
196132人目の素数さん:2005/11/17(木) 06:09:48
\age
197伊藤キヨシコ:2005/11/17(木) 08:52:30
AmSLaTeXで書いてます。TeX for Windousを使っています。
なんとかTeX DVIファイルをpdfにしたいのですが、
dvipdfというコマンドは存在するもののエラーでとまってしまいます。
何とかdvi -> pdfにできないものでしょうか。
よろしくお願いします。
198132人目の素数さん:2005/11/17(木) 09:14:07
何とかエラーメッセージ程度の手がかりくらいは
書きうつしてもらえないものでしょうか。
よろしくお願いします。

dvipdfやdvipdfmxも試してみ。
199伊藤キヨシコ:2005/11/17(木) 09:28:41
>>198 ありがとうございます。
dvipdfもdvipdfmも試しました。しかしうまくいきません。
エラーメッセージは…すみません、一度インストールしなおしたので、
コマンドが見当たりませんです。TeX for Windousにpdvifやdvipdfmとか
入ってるんでしょうか?
200132人目の素数さん:2005/11/17(木) 09:49:01
dvipdfmじゃなくてdvipdfmxを試せ、って
つもりだったんだけども、そのぶんではまあ使えんだろうな。
環境変数の設定はちゃんとしたの?
201132人目の素数さん:2005/11/17(木) 09:51:12
ていうかTeX for Windowsって何のこと?
角藤版のことか?
202132人目の素数さん:2005/11/17(木) 10:40:32
>>199
TeX for Windowsは古すぎでしょ。
dvipdfmx入っていなかったか、上手くいかなかったと
思う。
最新版にしましょう。
203132人目の素数さん:2005/11/17(木) 10:45:20
こんなとことかね。
http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/texinst98.html
204132人目の素数さん:2005/11/17(木) 10:58:19
僕は、MacでOzTekを使っている。EditorはAlphaTKです。
205伊藤キヨシコ:2005/11/17(木) 11:03:17
>>200>>201>>202>>203さま ありがとうございます。
ご助言とは関係ないのですが、dvipskという、dvi -> psのコマンドがあり、
その後Adobe Distillerでps -> pdfとできるということが分かりました。
しかしみなさんのご助言も心に留めておきます。
ありがとうございました。
206132人目の素数さん:2005/11/17(木) 11:59:30
>>205
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001833694/
で長引いた話があるけど、角藤さん所からなら
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/aftp/pub/ptex/win32/msi/
から一括を貰ってきた方がいいよ。

乙部さんのTeX for WindowsのGUI-Shellを今でも使っています。
書かれている
dvi→ps、ps→pdf
という変換も秀丸エディタからやってくれます。

秀丸エディタ使っているなら、
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/fortex_0_76r4.html
というマクロもいいんじゃないかな。

207伊藤キヨシコ:2005/11/17(木) 16:53:22
>>206 ありがとうございます。メモっときますです。
しかし皆さん優しい方ばかりですね。
また自分で解決できない問題があったら顔を出させていただこうと思います。
208132人目の素数さん:2005/11/17(木) 22:45:39
すみません。場違いかもしれませんが、質問させてもらいます。
答えられる方がいらしたら、教えてください。
私のTeX環境はWinshellのVer3.0を使っています。
OSはWINDOWSのXPと2000です。(2台)
こちらはなんら問題ございません。問題なのは次の事項です。
L2H(LaTeX2HTML)ってご存知でしょうか?
LaTeX文章―>HTML文章への変換を行うものなのですが、
次の内容の説明が今いちわかりません。詳細をお願い致します。

ちなみに閲覧サイトは以下のものです。サイトの主にも質問したのですが、
相手にしてもらえませんでした。

ttp://a-pc-osamu3.asa.hokkyodai.ac.jp/osamu/l2h2002-2/l2h.html

「使用方法
shift JISで coding された LaTeXfile (説明の都合上 foo.tex としておく。)を用意する。
foo.tex を pLaTeXで 完全に compile (いわゆるタイプセット)する。
c:\usr\local\latex2html\bin\latex2html foo.tex | ack32 -s 2>&1 | ack32 -s を実行する。


c:\usr\local\latex2html\bin\latex2html %1 %2 %3 %4 %5
  %6 %7 %8 %9 | ack32 -s 2>&1 | ack32 -s の中身を持つ l2h.bat をパスの通った directory に作成して おくことをおすすめします。 」

209132人目の素数さん:2005/11/19(土) 12:15:56
UNIX版でも質問してたでしょ。
バッチ処理を勉強しなさいって追い出されたでしょ。
マルチしてないで自分で何とかしなさい。
210132人目の素数さん:2005/12/04(日) 23:02:32
質問です。
 "_"はどうやったらいいんですか?
これをやろうとすると、サブスクリプトになってしまいます。
211132人目の素数さん:2005/12/05(月) 06:37:12
>>210

\textunderscore
212132人目の素数さん:2005/12/06(火) 10:28:06
>>211
マニアックですねw
ちなみに \_ でも出力できます。
213132人目の素数さん:2005/12/15(木) 23:39:25
このスレで聞くことではなければすみません
乙部先生の本のCD-ROMからTexをインストールしました

秀丸で書いたものをTexで処理するにはどうすればいいでしょうか?
214132人目の素数さん:2005/12/16(金) 00:00:30
>>213
最初にインストールしたときのことなんかもうわすれちったけど
TeXを起動してくれる秀丸のマクロがはいってるからそれ登録すれば
いいんじゃなかったかな?
215132人目の素数さん:2005/12/16(金) 02:10:35
どうしてもTexのインストールと秀丸とのリンクが
できません

パソコンのお悩み解決を出張でしてくれるいい店
ご存知の方,教えてください!
216132人目の素数さん:2005/12/16(金) 06:43:43
>>213
乙部本のCDのTeXは古すぎるからやめた方がいいが・・・。
217132人目の素数さん:2005/12/16(金) 07:16:44
>>215
昔だから詳しく覚えてないけど、ライオンのアイコンのGUI-shell を起動して
そこからTeXのソースファイルを開いてコンパイルじゃないかな。
218132人目の素数さん:2005/12/16(金) 07:23:51
乙部さんのGUI-Shell、アップデートした?
ttp://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/book/update.html

秀丸の設定で、
その他-動作環境の環境の
マクロファイル用のフォルダ
ちゃんとパスが入っていますか?

emathの掲示板にも最新版入れて分かんないと言っている人いますね。
219132人目の素数さん:2005/12/17(土) 16:27:56
ユーロ通貨の記号(Cに=みたいな)を簡単に使う方法はありませんか?
220132人目の素数さん:2005/12/17(土) 17:09:46
llap?
221132人目の素数さん:2005/12/17(土) 21:22:34
\llapやってみました。ちょっと=が下過ぎたので、
\newcommand{\eur}{{\rm C}\llap{\raisebox{0.25ex}=}}
としたら、それっぽくなりました。ちょっと=の幅が大きすぎですが…
222132人目の素数さん:2005/12/17(土) 22:16:21
二つの要因で、崩れる可能性が高まっている。
@若手の業績水準の見かけ上のレベルアップによる
コネ採用度の増大
A研究系ポストの教育系ポストへの転換

対処法
@コネ採用を認識し、自分のコネパワーを増大させるように
働きかける。研究以外の方法でも沢山の先生方、中でも偉い
先生のご機嫌を取ること
Aコネ採用の認識を広め、コネ採用が行れにくくなる方策が
できるだけ取られるように仕向けていくこと(これは一人の
努力としては効果は微々たるもの)
B研究系以外のポストでも勝負できるように、その他様々な
能力、経験を積むこと
223132人目の素数さん:2005/12/18(日) 06:59:03
>>221

\documentclass{jarticle}

\newcommand\euro{\unitlength.7em
\begin{picture}(1.2,1)(-.2,.1)
\linethickness{.05em}
\qbezier(.8,.9)(.5,1.2)(.1,.87)
\qbezier(.1,.87)(-.0,.78)(0,.5)
\qbezier(.0,.5)(-.0,.22)(.35,.1)
\qbezier(.35,.1)(.54,.02)(.77,.22)
\put(-.12,.65){\line(1,0){.9}}
\put(-.12,.46){\line(1,0){.8}}
\end{picture}}

\begin{document}

\euro

\end{document}
224132人目の素数さん:2005/12/18(日) 10:09:52
225219:2005/12/18(日) 12:42:20
>>223
こちらのほうがそれっぽいですね。こちらに書きかました。
>>224
このページは検索で出てきたんですが、スタイルファイルが必要みたいで
手間がかかりそうだったので避けていたのです。
今回みたいに、.texファイルの中だけで解決したかったので…
ご教示ありがとうございます。

ところで、ついでといっては何ですが、picture環境の中で、
\vectorを使って線矢印(→みたいな)ではなくて、波線矢印(〜〜〜→)
を表現できないでしょうか。
226132人目の素数さん:2005/12/18(日) 12:42:59
【建部 】斎藤毅先生【Invent】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134743220

志甫 淳 (東大数理助教授) + 建部賞特別
坂内 健一 (名大多元助手) + 建部賞奨励 + duke
安田 正大 (数理研助手)
深谷 太香子 (慶應大商講師) + 建部賞奨励
落合 理 (阪大理講師)
佐藤 周友 (名大多元助手) + 建部賞奨励 + duke
小林 真一 (名大多元助手) + 建部賞奨励 + invent
伊藤 哲史 (JSPS) + 建部賞奨励 + invent
227132人目の素数さん:2005/12/19(月) 15:56:45
\documentclass[a4j]{jarticle}
\begin{document}
hoge
\end{document}

たったこれだけなのに
LaTeX Error: Missing \begin{document}.
と怒られてしまいます。原因が分かる方いたら教えてください。
野鳥を使っています。
228132人目の素数さん:2005/12/19(月) 16:33:34
前の行あたりに全角スペースが入ってるに1zw
229132人目の素数さん:2005/12/21(水) 23:53:23
>>227-228
どうやら図星だったみたいね
230132人目の素数さん:2006/01/02(月) 04:05:11
381
231132人目の素数さん:2006/02/03(金) 13:26:23


        おにわ そとー♪ ふくわ うちー♪  
   ヘ⌒ヽフ  
  (  ・ω・) つ ミ  °。°  
  (つ□ /      。°。                    節分  
  人⌒l ノ  
  し(_)  
232132人目の素数さん:2006/02/05(日) 09:40:28
326
233132人目の素数さん:2006/03/02(木) 17:25:10
108
234132人目の素数さん:2006/03/26(日) 13:41:05
235132人目の素数さん:2006/04/08(土) 19:10:55
age
236132人目の素数さん:2006/04/15(土) 23:28:28
375
237132人目の素数さん:2006/04/20(木) 04:24:49
LaTEXではなくてdvioutの質問になってしまうのですが。
TEXファイルから書き出したdviは文字もきれいに表示されているのですが、
印刷しようとするとプリンタの解像度と違います。といわれ
プリンタの解像度で印刷したら、アルファベットが印刷されません。
そしてプリンタの解像度で印刷しなければものすごく小さく印刷されてしまいます。

dvioutの設定では解像度が300になってたので、変更してみようとも思ったのですが、
変更しようとするとエラーがでてしまいます。いったいどうしたらよいのでしょうか?
238132人目の素数さん:2006/04/20(木) 10:38:54
エラー内容晒せ,多分pkへのpathが通ってないんだと思うが
239239:2006/04/20(木) 20:00:21
2=log_{3}(9)
240237:2006/04/20(木) 23:35:05
pkファイルへのパスというヒントをいただいたおかげで自己解決できました。
本当にありがとうございました!!!

divoutが吐いたエラーに書いてたpkファイルのパスを調べてみるとファイルが一つもなかったので、
pkファイルを探し出して、そのフォルダに入れてみたらうまくいったようです。

しかし、なんかTEXのフォルダがcドライブ直下にも、ProgramFilesにもありましたorz
自動インストーラー使ったりそうじゃなかったりと手抜きしすぎました。

とりあえず間近のレポートだけのりきったら、TEX再インストールしますです・・・
241132人目の素数さん:2006/04/21(金) 12:55:50
>>240
それはよかった
お役に立てたようでなにより
242132人目の素数さん:2006/05/03(水) 19:52:00
すみません。pLaTeXでフーリエ変換の記号(Lみたいなやつ)を
出したいのですがコマンド教えてください
243132人目の素数さん:2006/05/03(水) 19:57:32
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ :   : 。, 〜:
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            :゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  :.::゚   :〜 ,  :   。 :
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/     :   ::
      |iiii;;;;;;:: ::|  :  : 〜.    ,,       。 ::
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。 :     〜   ゚
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|∩_∩     ゚ ::    もう桜は散るのね〜 :
::。  : ,|iiiiii;;;;;;::: ::|*´−`) ゚      ゚   ::   なんか悲しい
..:   ,|iiiiiii;;;;;;:: :::|⊂  )  。:    :  :     ゚ :::,
。 .  ,|iiiiiiii;;;;;;:: ::|  , | :..          。  :        .゚ :,
,,   ,, /ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾノ(_ノ、 ,,,,  ,,,,   ,,,  ,, ,,,,::;;lil|ili;;:
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
244132人目の素数さん:2006/05/03(水) 20:27:16
事故解決しますた
245& ◆98/X7zGFs. :2006/05/03(水) 21:47:49
すいません小学生です
このソフトをインストールしたいのですが、まずどうすればよいのですか
246132人目の素数さん:2006/05/03(水) 21:59:14
誰かに頼め
247132人目の素数さん:2006/05/03(水) 22:20:49
>>245
ママやパパにたのんでまずぱそこんをかってもらってね
248132人目の素数さん:2006/05/04(木) 15:07:37
すみません、補誤差関数erfc[x]を出すコマンドが
わかりません
249132人目の素数さん:2006/05/04(木) 15:51:42
長い数式を途中で切って下の段に分けるにはどうしたらいい?
250132人目の素数さん:2006/05/04(木) 16:03:34
>>248
定義されていないなら、\mathrm あたりを使って書けばいい。
もう少しまともにやるなら、\DeclareMathOperator あたりで
定義してやればいい。
251132人目の素数さん:2006/05/04(木) 16:05:06
>>249
手動で分割する(ただし、複数行にわたる数式を出力する
環境の用法は心得ているものと仮定)。
252132人目の素数さん:2006/05/04(木) 16:11:44
sdtfg
253132人目の素数さん:2006/05/04(木) 16:52:19
>>249ですが
あのですね実はですね複雑な事情があります。

式がですね次のようになってるんです

T(s)=T(0){なんとかかんとか+なんちゃらかんちゃら(○△)+2}

↑長すぎるんです。

んで,
T(s)={なんとかかんとか
     +なんちゃらかんちゃら(○△)+2}
こんなふうにしたいんです。

最初の { が きいているみたいで分割するとエラーが帰ってきます
      
254132人目の素数さん:2006/05/04(木) 17:06:36
じゃあ{}消せ
255132人目の素数さん:2006/05/04(木) 17:06:51
実際見てもらったほういいみたいなんで。これなんです
\[
\mathcal{L}^{-1}\left[T(s)\right]=T_0\left\{\mathcal{L}^{-1}\left[\frac{1}{s}\right]
-\sum_{n=1}^{\infty}(-1)^n\mathcal{L}^{-1}\left[\frac{1}{s}\exp\left[-\sqrt{\frac{s}{a}}
\{(2n+1)L-x\}\right]\right]-\sum_{n=1}^{\infty}(-1)^n\mathcal{L}^{-1}\left[\frac{1}{s}\exp\left[-\sqrt{\frac{s}{a}}\{(2n-1)L-x\}\right]\right]\right\}
\]
これを下から二番目の\sumより切り離したいのです
256132人目の素数さん:2006/05/04(木) 17:08:16
>>253
なぜ、エラーメッセージそのものを挙げないかな……
万一、上側の行に単独の \left があり、下側の行に
単独の \right がある、という状況なら、\right. あるいは \left. を
補うといい。それ以外の状況なら、エスパーに頼るか……
257256:2006/05/04(木) 17:11:20
スマソ
255 の書き込みをスクロールさせて全部見たら、“万一”どころではなく、
思いっきりその状況だった。
なお、\right. あたりを追加するだけでなくて \vphantom で支柱を入れて
括弧の高さを揃えるとか、\left/\right ではなく \biggl/\biggr あたりを
使う、といったことは適当なところに書いてある(奥村氏の掲示板の
過去ログを漁るといい)。
258132人目の素数さん:2006/05/04(木) 17:40:41
bigl biggerって単独で使えるんですか?

\biggl( ・・・・・ \bigger)
   ↑         
  ここだけ効く?  
259GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/05/04(木) 17:44:42
talk:>>258 \bigger って何?
260>>249です:2006/05/04(木) 17:49:34
ちょ・・・・・・・bigglで切り離し成功
みんなありがとう成功した!!!!!!!!
\[
\mathcal{L}^{-1}\left[T(s)\right]=T_0\biggl\{\mathcal{L}^{-1}\left[\frac{1}{s}\right]
-\sum_{n=1}^{\infty}(-1)^n\mathcal{L}^{-1}\left[\frac{1}{s}\exp\left[-\sqrt{\frac{s}{a}}
\{(2n+1)L-x\}\right]\right]
\]
\[
-\sum_{n=1}^{\infty}(-1)^n\mathcal{L}^{-1}\left[\frac{1}{s}\exp\left[-\sqrt{\frac{s}{a}}\{(2n-1)L-x\}\right]\right]\biggr\}
\]

おとといからpLaTeXをはじめたんだけど面白いなあ。


なお当方へたれ大学院生です。
261132人目の素数さん:2006/05/04(木) 17:56:01
>>258
……他人に尋ねる前に、手を動かしたほうが早いと思われ。
# 単独で使ってみた結果を見ればすぐにわかる。
262132人目の素数さん:2006/05/04(木) 19:14:47
TeXとは
ヒントを見つけたらor教えられたらあとは自分であれこれやって勉強するもの
というわけでがんがってくれ>>へたれ院生
263万年ボケ:2006/05/05(金) 17:07:54
LyXって、どうやって使うの??
いーじーTexとはいかないかな???
264132人目の素数さん:2006/05/06(土) 00:22:28
>>263
マニュアル嫁
俺は使う気になれないが,始めたばかりの人なら便利だろう
265132人目の素数さん:2006/05/13(土) 21:47:59
964
266132人目の素数さん:2006/05/17(水) 20:08:17
>>263
TeXmacs使え
267132人目の素数さん:2006/05/18(木) 00:26:52
age
268132人目の素数さん:2006/05/20(土) 13:14:49
ちょっとすれ違いかもしれないですけどWinShellのスレがなかったので。

Winshell使ってて、日本語化ちゃんとしてるんですがプロジェクトウインドウの目次の部分が文字化けしてしまいます。
sectionやsubsectionに日本語は使えないと言うことなのでしょうか。

図や、表の部分は日本語使っても
問題なく表示されているのですが。。。
269132人目の素数さん:2006/05/20(土) 15:30:46
奥村氏の TeX Wiki の“WinShell3"の項の末尾の
“不具合”のところは読んだかい?
270268:2006/05/20(土) 23:47:03
すいませんでした。
271269:2006/05/21(日) 03:39:11
>>270
いいってことよ。
でももし感謝の気持ちがあるなら、俺とやらないか?
272268:2006/05/21(日) 14:34:18
>>271
あなたのケツの中でションベンすればいいですか?
273132人目の素数さん:2006/05/22(月) 04:35:01
age
274132人目の素数さん:2006/05/22(月) 20:37:36
どなたかフリーソフトでテクに挿入できる図形描画専用のソフトしりませんか?
2Dと3D両方できるものが至急ほしいです。
今はwintpicでやってますが、はっきり言ってかなり厳しいです。
宜しくお願いいたします。
275132人目の素数さん:2006/05/22(月) 20:48:22
テクなんて言うような奴はペイントでも使っとけ
276132人目の素数さん:2006/05/22(月) 20:55:15
>>274
なんかよく分からんがテクとか挿入とか言ってるからここを勧めておこう
http://sakura02.bbspink.com/onatech/
277132人目の素数さん:2006/05/22(月) 20:56:44
小沢一郎こそ、中卒で都会の工場に「金の卵」として就職していった同郷同世代の若者を尻目に、
2浪慶應(3回東大受験し失敗)→日大院(司法試験準備)で27歳までパラサイトの末、
代議士の父の死去を受けて漠然と家業を継いだ、ニートのはしりのような男なのだが。
278132人目の素数さん:2006/05/22(月) 21:40:18
>>277
ここでそんなこというと民主が選挙でニート層の支持を受けて有利になると
言おうと思ったが、考えてみればニートは投票に行かないから関係ないな。
279132人目の素数さん:2006/05/22(月) 21:51:22
>>277
そんなこと言ったら小泉だって同じだろ。
折れは小泉と同じ高校出身だけど、横須賀で田舎だから受験環境が整って無くて
浪人は当たり前。 小泉も2浪して慶応で1留。 その後、親のコネで不動産屋に
就職ってセミ・ニートだろ。
280132人目の素数さん:2006/05/23(火) 02:27:19
>>277-279
小沢とTeXはニートでFA?
281132人目の素数さん:2006/05/24(水) 18:34:57
\caption{}を使って図の下に題名をつけているのですが、
その題名の下にさらに簡単な図の説明(2〜3行程度)をつけたいです。
どうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
282132人目の素数さん:2006/05/24(水) 20:06:59
>>281
caption.sty?
283281:2006/05/24(水) 21:08:06
>>282
すみません、TeXを初めて間もないので、>>282さんの質問の意図がよくわかりませんが、
\begin{figure}[htbp]

\end{figure}
といった感じで書いてます。
(多分答えになってないと思いますが・・・)
284132人目の素数さん:2006/05/24(水) 23:55:51
>>283
caption.styでぐぐれ
285281:2006/05/25(木) 00:12:37
>>284
ありがとうございます。
ただ、私がしたいのは、
      
       図1 図の題名
ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。
ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。
ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。

↑のような感じです。caption.styを使ってやってみたのですが、

       図1 図の題名
          ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。
          ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。
          ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。

↑のような感じになってしまいます。
分かる方、対処法を教えてください。よろしくお願いします。
286132人目の素数さん:2006/05/25(木) 00:25:20
>>285
caption.styの定義をいじればいい
始めたばかりらしいのですぐには出来ないだろうが,勉強と思っていろいろやってみよう

また,caption.styを使わなくてもある程度のカスタマイズは出来るみたい
例えばポケットリファレンスの170ページ

持ってなければスタンダードな参考書として買っておくことをお勧めする
287281:2006/05/25(木) 00:27:40
>>286
ご丁寧にありがとうございます。色々試してみます。
参考書の紹介までしていただき、どうもありがとうございました!
288132人目の素数さん:2006/05/25(木) 20:37:11
>>281
ccaption.sty?
289132人目の素数さん:2006/05/26(金) 21:58:20
>>286
p.170には誤植があるので注意してください.
コード中の「まる2」の行の最後の\fiは不要です.
オリジナルのコードをコピペするときにミスりましたm(_ _)m
ただ理屈は間違っていないので,
参考になれば幸いです.

>>285
ぶっちゃけた話,以下のような力技でなんとかなりませんか?
まずは力技で形をなんとかして,
その後に入力を楽にするためには
どのようなインタフェースでマクロにすべきかなどと
考えていくのがよいかと思います.

\begin{figure}
(ここに図)
\caption{題名}
\begin{center}
\begin{minipage}{<適当な幅>}
ここに図の説明を付ける。ここに図の説明を付ける。
\end{minipage}
\end{center}
\end{figure}
290132人目の素数さん:2006/05/27(土) 00:04:44
>>289
著者であるかのような書かれ方をされていますが,本田さんですか?
291132人目の素数さん:2006/05/27(土) 00:06:32
それから,その力技は私も>>286を書いたあと酔った頭でぼんやりと思い浮かべました
292132人目の素数さん:2006/05/28(日) 19:27:54
すみません。TeXで図形描画を行うのに何かよいソフトはありませんか?

できればフリーソフトがよいのですけど、2D、3Dどちらもできるものを

探しています。教えてください。gnuplotやwintpicを使っていますが、限界です。

どうにかならないものでしょうか?
293132人目の素数さん:2006/05/28(日) 20:11:09
gnuplotやwintpicで限界というならフリーでは諦める他あるまいよ
図形描画は本来TeXの得意分野ではないからな

というわけで,Adobeモノ買うよろし
294LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/05/28(日) 21:02:59
http://nowsmartsoft.or.tv/texview/mytex.cgi

「サーバーサイド pLaTeX2εビューアー」なるものを作ってみました.

希望者が多ければ,開発を続けようと思いますので,遊んでみてください.
要望などをお待ちしています.
295132人目の素数さん:2006/05/28(日) 21:12:23
>>294
これ、どうやって作ったん?
mimetexでも使ったか? って思ったらそうじゃないみたいだし、

実は今、2chブラウザで数式表示が可能なのを作ろうと思っているんだが、
その候補として、mimetexを使うか、MathMLを使うかで悩んでる。

もしよかったら、>>294の方法を教えてください。
296LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/05/28(日) 22:04:12
>>295
レンタル・サーバーに,
・pLaTex2e環境を, pteTeX3を使ってインストール
・Ghostscript(GPL)をインストール

こういう状態にして,pLaTeXが吐いたpsファイルを,Ghostscriptで
pngに直してクライアント側から見るようにしてます.

pLaTeXやGhostscriptは,閲覧者毎に自動的に作ったフォルダ内で
閲覧者別に作業してます.

なお,数式掲示板は,
http://nowsmartsoft.or.tv/bbs/test/read.cgi/FreeTalk/1076227067/
に既に作ってみてあります.
297132人目の素数さん:2006/05/28(日) 22:07:04
ふむ。なるほど。
質問なんですけど、Latexってソースファイル(プログラムの)がどこかに公開されてたりしないんですか?
それがあれば、結構色々できるなぁとか思ったり……
298LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/05/28(日) 22:11:09
>>297
公開されてます.
LaTeXをインストールするときは,通常バイナリではなく,ソースから
gccによりコンパイルして行われます.

しかし,ソースの分量も多いと思うので,なかなか難しい事になると
思いますが・・・.

こういうソースは色んな人のパッチが重なって出来ていたりするので,
一般に理解するのは大変になります.
299132人目の素数さん:2006/05/28(日) 22:14:12
>>298
なるほど。んじゃ、2chブラウザ作るには、mimetex使った方が楽そうですね。
300LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/05/28(日) 22:17:14
>>299
そうですね.
数式掲示板用には,本家pLaTeXよりMimeTeXの方が向いてると思います.
301132人目の素数さん:2006/05/28(日) 22:19:26
>>300
色々とありがとうございます。
じゃ、マジに作るぞ
302LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/05/28(日) 22:26:14
>>301
がんばってください.
でも,>>296の掲示板もよろしく.
303132人目の素数さん:2006/05/29(月) 22:10:26
サンプルがよくない。できればこうしたい。

\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
2次方程式:$ax^2+bx+c=0$ ($a\neq 0$)について,
\begin{align}
ax^2+bx+c &= 0\\
&\Updownarrow\notag\\
a\Bigl(x+\frac{b}{2a}\Bigr)^2 &= \frac{b^2-4ac}{4a}
\end{align}
が言える.
\end{document}
304132人目の素数さん:2006/05/30(火) 00:37:29
第1章の前に、「序」を入れたいのですが、
\chapter*{序}とすると目次に「序」が出てこなくなってしまいます。
どうしたら、目次に「序」が出せるのでしょうか?
305132人目の素数さん:2006/05/30(火) 00:52:55
自己解決しました。

\chapter*{序}
\addcontentsline{toc}{chapter}{序}

としました。ありがとうございました。
306LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/05/30(火) 01:51:44
>>303
えーと,・・・TeXの書き方について余り詳しく分からないので,
なんともコメントできないのですが,参考にします.

ありがとうございます.

それはそうと,これがどう違ってくるのか分からないので,できれば
解説お願いします.
307132人目の素数さん:2006/05/30(火) 23:21:54
>>306
\documentstyleは(p)LaTeX2.09の書式
platexコマンドはpLaTeX2eのコンパイラを動かす命令

だから,サンプルのままコンパイルすると
盛大に警告がでてるしょ
platexコマンドで動かすなら
\documentclassが正解
308132人目の素数さん:2006/05/30(火) 23:45:31
一瞬盛岡大学に警告が出るのかと思った。
そんな俺は岩手県民。
309LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/05/31(水) 02:08:13
>>307
あたた.非常に貴重なご指摘です.
それで旧バージョン互換モードでコンパイルされてたのか・・・.
310LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/05/31(水) 02:10:41
>>308
サッカーですか!?...
311132人目の素数さん:2006/05/31(水) 22:07:02
>>306
eqnarray は = の両脇に余分なスペースが空くバグがある。
amsmath package を読み込んで align を使うのがよい。

\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
eqnarrayだと
\begin{eqnarray}
A&=&B
\end{eqnarray}
alignだと
\begin{align}
A&=B
\end{align}
\end{document}
312あほ:2006/06/01(木) 01:36:41
(電力)=3$\times$$V_a$$\times$$I_a$$\times$$\cos$$\theta$=3$\times$$\Re$\frac{\200^{2}}{3\times(30+j40)}= $\480$
誰かこの式のミス教えて!!
313132人目の素数さん:2006/06/01(木) 01:56:00
(1) \frac が数式ではないところに記述されている
(2) \2 や\4 なんて“コマンド”は“未定義”
# 円記号を書きたいのなら、amssymb パッケージが提供する \yen なり、
# textcomp パッケージが提供する \textyen(こちらは、数式中には直接は
# 書けない)なりを使えばいい。
あと、文法上のミスではないが、意味上のミスとしては
(3) 一連の数式を細切れにしている
というものもある。
# NG: $x$$+$$y$$=$0
# OK: $x + y = 0$

これを読んでもどう対処すべきかわからなければ、とりあえず、
入門書を何かひとつ通読するとよろし。
314LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/06/01(木) 06:44:00
>>311
どうもです.
315LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/06/01(木) 12:38:07
http://nowsmartsoft.or.tv/texview/mytex.cgi

PNGの他に,DVI,PS,PDFもダウンロードできるようにしておきました.
PDFが必要な場合はチェックボックスにチェックをし,TeXソースを送信後,
下の方に出来たリンクからダウンロードします.
dvi,ps,platexのlog等は,デフォルトでリンクが現れるので,同様に
ダウンロードできます.
また,サンプルを>>303で教えていただいたに差し替えておきました.

それと,自動idで退出管理が上手く動作するようになってきてます.

あとは,画像の解像度を変えられたり,形式をjpegにも変えられたり,
出来た画像ファイルを圧縮してまとめてダウンロードしたり出来れば
いいかな・・・.

要望があればやりますが.
316132人目の素数さん:2006/06/02(金) 01:32:47
>>315
なんか奥村さんのところのTeXWikiで話題になってますね。
「コメント/ご意見はこちらへ」のとこ。
アドレス晒しってホント?
317132人目の素数さん:2006/06/02(金) 09:03:20
>>315
, ! LaTeX Error: File `comicsans.sty' not found.
とエラーが出ました。
宜しくお願いします。
318LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/06/02(金) 11:25:02
>>316
利用者のホスト名は便利のために表示していたのですが,確かに問題も
あるかもしれないので,今丁度利用している人と,ちょっと前に利用を終
わった人だけを表示するように直しておきました.
もしかすると,安全を考えれば根本的に表示しない方がよいかも知れませ
んが.

>>317
これは該当のstyファイルがインストールされてないと言うことのようで
すが,どういうオプションを指定したときにそうなったのか教えていただ
ければ,助かります.
319132人目の素数さん:2006/06/02(金) 11:29:55
>>318
\documentclass{jarticle}
\usepackage{comicsans}
\begin{document}
Comicsans
\end{document}
だす。
320LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/06/02(金) 13:01:17
一応インストールを試みたところ,>>317のエラーが無くなった代わりに
dvipsの方が次のようなメッセージを出しました:


This is dvips(k) p1.7a Copyright 2005 ASCII Corp.([email protected])
based on dvips(k) 5.95b Copyright 2005 Radical Eye Software (www.radicaleye.com)
' TeX output 2006.06.02:1256' -> a012.ps
kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+0/600 --dpi 600 rcomic7m
mktexpk: don't know how to create bitmap font for rcomic7m.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
dvips: Font rcomic7m not found, characters will be left blank.
kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+0/600 --dpi 600 rcomic8r
mktexpk: don't know how to create bitmap font for rcomic8r.
dvips: Font rcomic8r not found, characters will be left blank.
<tex.pro><texps.pro>. [1]


よく分かりませんので,フォローお願いします.
321LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/06/02(金) 13:49:58
Windows付属のMS製TTFフォントをコンバートしてインストールする必要が
あったりするのかな.
322LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/06/02(金) 14:59:33
>>319
色々な手順を試したところ,一応インストールは出来たようです.
これでご満足いただけるかどうかは分かりませんが.
323LightCone ◆sSJBc30S5w :2006/06/02(金) 18:06:48
でもComicSansの本来のフォントとは,なんか違う気がしますね.
'a'の字体にしても,Windowsの該当するTTFフォントだと
すっきりした"O_"みたいな字体ですが,
例のビューアーでは,上の方が渦のようなカールしているようなもの
になっていますし.

しかし,PDFでフォント埋め込みなしでも同じような字体に見えるので
理由は複雑です・・・.

もはや経験と情報網がものを言うような分野のようで,TeXに慣れている
人の助けがないと解決は難しいです.
324132人目の素数さん:2006/06/02(金) 21:10:34
>>323
ちがうんだよ・・・
comicsans.styは
MSのTrueTypeをLaTeXで使うためのものであって
dvipsで使うものではないんだ.
dvipsは事実上PKフォントとtype1フォント専用であって
ttfは使えない

そもそもcomicsansはMSのフォントであって
ライセンスがどうなのか不明なわけで,
そもそも
・PDFに埋め込めるか
・Type1にコンバートしてよいか(もちろん技術的にはコンバートは容易)
・公衆送信可能か
という問題がある.

すべてのリスクを背負ってというならば
dvipdfmxでcomicsansのTTFを埋め込むような
mapファイルを作ってそれを使うべきだろう

そもそも・・・
comicsans.styなんかに対応する
必要はなかろう.きりがないぞ.
325132人目の素数さん:2006/06/02(金) 21:14:14

打ち身、捻挫に、Pa Tex
326132人目の素数さん:2006/06/03(土) 18:15:34
すいません。
図を挿入で差し込むのですが、その図を2〜3行文章を書いた下の右側に置いて、
その左側に別の文章を入れられるようなコマンドがあったはずなのですが、
今、手元に参考書があるのですが、のっていません。
教えてください。宜しくお願いいたします。
327132人目の素数さん:2006/06/03(土) 20:57:49
>>326
1.
wrapfig.sty?
2.
minipage?
328132人目の素数さん:2006/06/04(日) 01:27:46
>>326
emathMw.sty
329132人目の素数さん:2006/06/10(土) 01:29:45
BibTeXをつかって参考文献リストを作っているのですが、

参考文献を書くときにその文献のどのページを参照したかを
書くことは出来るのでしょうか?
330132人目の素数さん:2006/06/10(土) 14:22:07
>329
こんなん.
\cite[pp.~100--111]{AAA00}
\cite[Section~4.2]{AAA00}
331132人目の素数さん:2006/06/10(土) 16:50:36
質問2つさせていただきます。

1.texの実行ファイルのバックアップをとりたいのですが、c:/usr/以下をまるごと
バックアップすれば、OSごとクリーンインストールしても使えるようになるでしょうか?
(もちろんpathを通すなどの作業は必要でしょうが。)

2.改行マーク(四角の中に←| )とか空白マーク(|_|)を文章中に
表示するにはどうすればいいのでしょうか?
例えば初心者向けのコマンドの入力などの説明文章を作っていて、
ここは空白だ、ここは改行だ、などと明示的に示したいわけです。

お願いします。
332132人目の素数さん:2006/06/10(土) 19:34:56
BibTexを行った際

This is JBibTeX, Version 0.99c-j0.33 (Web2C 7.5.5)
The top-level auxiliary file: report.aux
The style file: jplain.bst
I found no \citation commands---while reading file report.aux
Database file #1: Ref.bib
You're missing an entry type---line 1 of file Ref.bib
: ?!@
: b o o k { D a t a b a s e : 1 ,
I'm skipping whatever remains of this entry


のようなメッセージが表示され、bblファイルが生成されません。
検索しても原因がよくわからなかったので、ここで質問させてください。
333132人目の素数さん:2006/06/10(土) 21:02:22
TeX本体だけならいけるだろ、もともと解凍するだけだし
空白は\verb*| |
改行の直角矢印は無さそう
334132人目の素数さん:2006/06/10(土) 22:42:12
そうじゃなくて \tt\char"20 ってことじゃねーの
335331:2006/06/11(日) 01:07:14
>>333
ありがとうございます、空白記号はそれを使いたいと思います。

>>334
やってみたら空白記号以降全部ゴシックになってしまったのですが・・・
336331:2006/06/11(日) 01:24:03
あぁ、{\tt \char"20}ってすればいいのか。
失礼しました。
337132人目の素数さん:2006/06/11(日) 21:15:29
>>331
改行マークはascmac.styかokumacro.styを組み込めば?
338132人目の素数さん :2006/06/14(水) 22:28:58
1年位前にインストールしたwinshell 2.1.1でファイル(仮に、001.tex)作ったのですが
そのファイルを使って別な奴(002.tex)を作ろうとしたんだけど
途中で間違いに気づいて最初からやり直そうとしたら
なんか自動保存してて、オリジナルの001.texじゃなく、途中までの
間違い含みのファイルになってましたorz
自動保存されない方法ってありますか?  
339132人目の素数さん:2006/06/14(水) 23:44:32
そりゃエディタの問題じゃねえの?
340338:2006/06/15(木) 01:05:16
エディタってコマンドプロンプト とかいうやつかな?
使いづらくてまったく使ってないです。

あと印刷するとき、右と下に余白ができるのがなんかもったいない
上と左は本見てなんとかなったんだけど・・・
341132人目の素数さん:2006/06/15(木) 01:36:40
>>340
本当に初心者なのね
Editorがコマンドプロンプトなわけがない
言葉の意味を考えてくれ,Editするソフトのことだ

そして>>338の問題を解決するなら,設定をきちんと見直すか
別のEditorを導入する
342132人目の素数さん:2006/06/15(木) 01:48:09
>>340
エディタというのは、\begin{document} とかシコシコ書いていくソフトのことだよ。
どんな高機能なエディタを使ってるのか知らんが、最初はメモ帳で十分だ。

‥‥まさかとは思うが、TeXのソース書くのに、ワードとか使ってるんじゃないよね?
343132人目の素数さん:2006/06/15(木) 01:56:46
あと、右と下の余白を安易に調節するには、最初に

\setlength{\textwidth}{160mm} %本文の幅
\setlength{\textheight}{240mm} %本文の高さ

というのを書き、長さの部分を適当にいじってみるといい。
たとえば幅の数値を大きくすると、右の余白は縮まるという具合。
344340:2006/06/15(木) 03:59:05
>>341-343
レスサンクス
エディタというのは何を使ってるのかよく分からん・・・
winshellってソフトのアイコンクリックすると、勝手にワードみたいな
画面が現れてそこに\begin{document} とかシコシコ書いてる。

>>343サンクス やってみる。
345132人目の素数さん :2006/06/15(木) 23:07:38
塾でバイトをしています。 いつもエクセルで問題を作ってるのですが
エックスの文字(普段は無理やりギリシャ語のχでやってる)の汚さとか
ルートの問題に不便を感じて、今日LATEX2εという本を買ってきて
付録のwinshell2.1.1というのをインストールしました。
本の通りにやって、dviというファイルに変換してプリントアウトはできた
のですが、これをpdfにしようとすると確実に失敗します。
>>197-207あたりを読んだのですがいまいち分かりません。
dvipdf math.dvi もdvipdfm math.dvi も失敗(mathは俺のファイル名)
さすがに導入1日目でpdfファイル作成は無謀でしょうか。
ちなみにプログラムとかの知識はまったくありません。
専門用語もまったく分かりません。
これから勉強する予定です。
346132人目の素数さん:2006/06/16(金) 06:02:31
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  塾、
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | これからもがんばってください・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i

347132人目の素数さん:2006/06/16(金) 06:16:23
>>345

多分WinShellのヴァージョンが古いんじゃない?
どの本買ったか知らないけど、例えば美文書作成入門だったら
ヴァージョン古いWinShellで、これは確かに貴方の言うとおり
上手く動きませんでした。

ヴァージョン3が出たようなので、試してみてください。

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?WinShell3
348132人目の素数さん:2006/06/22(木) 10:18:57
情報処理の課題でLaTeXを使った論文orレポートを作ることになりました。
でも、自分は全くの初心者なので、授業でやったこと以外は全く分かりません。

LaTeXで作った論文orレポートのソースがまるまる載ってるサイトや本はないでしょうか?
できれば、長めの文章で数式が含まれてるもののほうが助かります。
349132人目の素数さん:2006/06/22(木) 12:36:47
>授業でやったこと以外は全く分かりません。
それでいいから、できる範囲の処理だけを用いて書きな
(そういう課題なんじゃないかい)。
どうしても習ったことでは済まない処理を使いたいのなら、
入門書を読むなりして学習すればいい。
350132人目の素数さん:2006/06/22(木) 12:46:12
それがねぇ、できる範囲だけじゃダメなんだよ。
先生は生徒が参考書を読むコトを前提に課題出をしたからさぁ。

しかも、その先生は日本の情報処理の権威っていうくらいスゴイ人だから、細かいトコまでチェックするし。
351132人目の素数さん:2006/06/22(木) 14:41:03
じゃあ参考書読めばいいじゃん。
352132人目の素数さん:2006/06/22(木) 16:02:41
>生徒が参考書を読むコトを前提に課題出をした
それなら、参考書なり適当な解説サイトで学習すればいいではないか。
それともなんだね、他人の文書をパクって提出する気かい?
念のために言っとくが、授業でやったことしかわからないというレベルなら
「他人の文書をコーディング・テクニックの参考にする」などとゴネても
意味はないよ(まずは「お勉強」してくれ)。
353132人目の素数さん:2006/06/22(木) 16:17:29
やり方がだいたい分かってても、内容が全く思い浮かばないだよ。
数式や表なんかが含まれてる大規模な文章を自分で考えて作るなんて、オレには無理!!
354132人目の素数さん:2006/06/22(木) 17:13:06
それくらい出来ないと後々大変だぞ
そのうち厳しい先生に当たってよかったと思えるようになるよ
355132人目の素数さん:2006/06/22(木) 17:19:13
>>353
高校生向けの数学参考書でも作ってみるとか。
この漸化式はこうやって解くだぞぉみたいなやつ。

そこそこ大規模な文章になる上、内容は非常に簡単。
356132人目の素数さん:2006/06/22(木) 17:26:49
おぉ! Good idea!!
数学の参考書なら数式や図表や文章もたくさんあるし、章ごとに分かれてるから、論文っぽいモノが出来そうだ☆

みんなありがとぉ!! おかげでだいぶ助かったよ〜。
357132人目の素数さん :2006/06/23(金) 15:06:32
質問ですが連立方程式を作るときに1段に3問くらい表示させる方法って
あるのでしょうか?
例えば
(1){2x+3Y=5   (2){4x-3y=3 (3){x+y=1
(1){3x-4y=2 (2){3x+3y=3 (3){x-y=2
のように。 もちろん2段目の番号と{ はズレを防ぐためで実際に大きい{を使います。

1問だけならcaseを使って表示できるのですが これだと2問目が下に行ってしまいます。
2問目3問目を横に表示する方法があれば教えておくんなまし。
358132人目の素数さん :2006/06/23(金) 15:07:19
全然ズレ防止になってないじゃんか_| ̄|○
359357:2006/06/23(金) 16:19:37
事故解決しました

(1) \( \left\{
\begin{array}{rl}
3x+2y=12 \\
2x-4y=10 \\
\end{array}\right. \)
\hspace{4zw}
(2) \( \left\{
\begin{array}{rl}
5x+ y=12 \\
3x-2y=11 \\
\end{array}\right. \)

ただ桁数が揃ってれば問題ないけど、上の場合(2)の問題が
若干ずれているのが気になります。 補正方法があれば教えておくんなまし。
360132人目の素数さん:2006/06/23(金) 22:08:12
\phantom0
361132人目の素数さん:2006/06/24(土) 09:43:03
TeXファイルをdviにコンパイルしたときは問題なく表示されるのですが、
dviをpdfにすると文字の一部「U」とかが消えてしまいます。
なにかフォントにエラーがあるということでしょうか?

変換プログラムはdvipdfm(PDFLaTex)です。
362132人目の素数さん:2006/06/24(土) 11:39:21
ヒント: 機種依存文字
363132人目の素数さん:2006/06/24(土) 12:40:14
>>361 >>362
機種依存云々の前に
dvipdfmもしくはpdfLaTeXで和文文字が使えると
思ってるところがすでに駄目だな
364132人目の素数さん:2006/06/25(日) 18:05:01
>>361
「U」などと書くとはTeXユーザの風上にも置けん
出直して参れ
365132人目の素数さん:2006/06/25(日) 18:33:14
ネットでもアルファベットで代用するのは半ば常識みたいなもんだしな。
366132人目の素数さん:2006/06/26(月) 15:41:43
代用じゃなくて、単にアルファベットを並べるほうがオリジナル。
# 考えてもみな、あちらの人間が「全角幅」にこだわるわけないじゃないか。
367132人目の素数さん:2006/06/26(月) 17:48:48
winshellでちゃんと元の文書を書いてるのに、
変換しようとすると、最初の1ページ分しか変換されません。
どうすればちゃんと全ページ分変換できるんでしょうか?
お願いします。
368132人目の素数さん:2006/06/26(月) 19:14:08
>>367
できてるのに気付いてないだけなんじゃないの?
369132人目の素数さん:2006/06/26(月) 19:26:06
ここはTeXの初心者スレです
PC初心者スレではありません
370132人目の素数さん:2006/06/26(月) 20:10:45
いえ、変換すらできていません
今試したところ、最初の\begin{document} 以外に途中で
\begin{itemize}などの環境を含めると1ページしか出力されなくなります
\subsectionや\newpageだけならちゃんと全ページ変換されるんですが・・・
使ってるのは奥村晴彦の美文書作成入門でインストールからインストールしたものです。
バグにしては致命的すぎるので設定に問題があるのかと思いますが、
原因わからないでしょうか?
371132人目の素数さん:2006/06/26(月) 20:15:27
dvipdfmx で PDF 化しているにもかかわらず、PSTricks みたいな
dvipdfmx では対応していないものを使っているなんてことはないだろうね?
372132人目の素数さん:2006/06/26(月) 20:22:01
問題が起こるソースを張ってみ
373132人目の素数さん:2006/06/26(月) 21:00:28
ソースを張ろうと該当箇所をコピペしていたら解決しました
\begin{itemize}
\itemあいうえお
\end{itemize}
の\itemとあいうえおの間に半角スペースを入れていないことが原因でした
助言ありがとうございました。
おかげでレポートが書けそうです。
374132人目の素数さん:2006/06/26(月) 21:17:34
なんだ、きっちり“エラーが出てる”場合だったのか。
375132人目の素数さん:2006/06/26(月) 21:47:10
>>370
済んだことだからもういいけど,次からはソースとlogを貼るように
特にlogは重要
376132人目の素数さん:2006/06/26(月) 22:12:29
以後気をつけます(>_<)
377132人目の素数さん:2006/07/13(木) 07:03:34
数式を正確に読み取ってくれるAdobeリーダーよりも軽くて早いPDFビューア無いですかね?
Brava試してみたんだけど数式が崩れるんだよな
378132人目の素数さん:2006/07/13(木) 14:01:47
xpdfは無茶苦茶速いよ。起動時間は、体感でAdobe Readerの1/10くらい。
379132人目の素数さん:2006/07/13(木) 17:33:52
>>378
レスありがと。
調べてみたがよくわからん・・orz
なんだこれ・・ソフトじゃないのか・・あーぁ
380132人目の素数さん:2006/07/13(木) 19:14:08
xpdf は PDF ファイル閲覧用ソフトのひとつなのだが?
# 素直にググればすぐに xpdf を紹介しているページが見つかったが……
381132人目の素数さん:2006/07/14(金) 11:15:00
>>380
公式ページにいったんだけど、なんかバイナリがどうのこうので・・。
ttp://www.foolabs.com/xpdf/download.html
ここだよね?
Source codeのxpdf-3.01.tar.gzでいいのか?
いちおうDLしたんだけど、実行ファイルらしいの見つからない・・。
382132人目の素数さん:2006/07/14(金) 11:31:54
「ソースコード」というのは何なのかわかっているかい?
そいつは自分でビルドしなければならないやつだ。
実行可能形式が直接欲しければ、そのダウンロードページの下のほうにある
Precompiled binaries のところからお前さんが使っているプラットフォームに
応じたものを持っていけばよかろう。
# というか、「フリーソフトの入手法」なんてことは学習しておいてくれ。
383382:2006/07/14(金) 11:46:02
もっとも、Win32 用のバイナリ(xpdf-3.01pl2-win32.zip)には
ビューアそのものは入っていないようだね。
ということは、もしお前さんが Windows 使いなら自分でソースコードから
ビルドすることになろうが…… 止めておいたほうが賢明だろう。
# xpdf はその名称の通り、“PDF vierwer on X”だからね……
# 実際、ソースコードに付属の INSTALL というファイルには
# > It is also possible to build the Xpdf viewer with the cygwin XFree86
# > port (thanks to Michael A. Richmond for these instructions):
# なんて記述がある。
384132人目の素数さん:2006/07/14(金) 12:15:34
>>382,383
やっぱりですか。XP使いなんで止めときます・・。
薄々手に負えない代物だとは気づいてました・・orz
385132人目の素数さん:2006/07/14(金) 14:47:03
LaTeXの文法で
a_1,・・・,a_n
の・・・はどう書けばいいですか?
386132人目の素数さん:2006/07/14(金) 14:51:08
\ldots

amsmath なら \dotsc でも OK
387132人目の素数さん:2006/07/14(金) 14:52:12
>>386
ありがとうございます
これって行列以外で使ってもよかったんですね
388132人目の素数さん:2006/07/14(金) 14:52:30
ちなみに \cdots を使うのは間違い
389132人目の素数さん:2006/07/14(金) 22:40:58
卒論書くのに、TeX使うぜ!!!
390132人目の素数さん:2006/07/15(土) 03:09:20

,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi    ここはあなたの日記帳なのよ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    気にせずジャンジャン書きなさい
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、             ね!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
391132人目の素数さん:2006/07/18(火) 09:45:47
>>388
間違いって、どういう意味?
392132人目の素数さん:2006/07/18(火) 11:20:29
文字通り。
数式中の「省略の 3 点」には、ベースライン上の 3 点(\ldots)にする箇所と
中付きの 3 点(\cdots)にする箇所があり、何でも \cdots にするのは間違い。
# cf. The Chicago Manual of Style (Chapter 14)
# 少なくとも、英語で論文を書く場合には正しく使い分けてくれ。
393392:2006/07/18(火) 11:23:34
もっとも、amsmath を使えば多くの場合には単に \dots としておけば
自動判別してくれることも多いから、よくわからなければ「*amsmath を
用いた状態で* 何でも \dots にする」(まあ、\ddots、\vdots は例外)
というのはアリだと思うが。
394132人目の素数さん:2006/07/21(金) 00:41:08
↑ amsmath の \dots は直後にあるものをみて判別しているため,
数式の末尾や閉じ括弧類の直前の \dots は判別をミスるので,注意.
395132人目の素数さん:2006/07/22(土) 16:42:30
二年。
396391:2006/07/22(土) 22:21:34
>>392
レス遅くなってすみません。
わかりました、ありがとう。
397132人目の素数さん:2006/07/27(木) 02:20:07
WindowsでTeXやってます。
MY_LIB という環境変数を作り( D:\(略)\mylib のパスのこと、%USERPROFILE% で
C:\Documents and Settings\(ログイン名)フォルダにいけるみたいにしてる)そこに自作のstyファイルを
置きたいのですが、プレアンブルに
\usepackage{%MY_LIB%/mysty}
って書くと(当然? のことながら) % でひっかかります。

どうすれば % つきのパスを読み込めるのでしょうか?
398132人目の素数さん:2006/07/27(木) 17:54:23
>>397
「ユーザ作成」のディレクトリからパッケージ類を読み込ませたいのなら、
ファイル texmf.cnf の中の TEXINPUTS.platex などの項目を
カスタマイズすればよいのでは(書式は、ファイル texmf.cnf 自身に書いてある)。
あるいは、TeX 文書中で \input@path を適宜定義するという手もある。
# なお、「空白文字」あるいは「和文文字」を含むディレクトリは TeX 関係では
# 使用しないほうがよい。

なお、TeX 自身は(少なくとも、私の手元にある処理系は)「ユーザ定義」の
環境変数まで理解するわけではない。
実際、文字 % のカテゴリーコードを 12 あたりに変更した状態なら
\input{%FOO%/filename.tex} なんて記述で文字列“%FOO%/filename.tex”を
\input の引数にできるが、そうしたところで %HOGE% はただの文字列としてしか
扱われない(環境変数 FOO を取得してくれなどしない)。

さらに、\usepackage の引数は「ファイル名」ではなく、あくまでも
「パッケージ名」であることに注意。
つまり、\usepacakge の引数は“パス情報なし”で与えなければならず、
\usepacakge{c:/usr/local/share/texmf/tex/latex/tools/array} のような
記述は(一応エラーにはならないが)パッケージ名がおかしいといわれる。
# \usepackage の引数にディレクトリ指定を書き込まない以上、
# ファイル texmf.cnf などの設定に頼ることになる、ということ。
399132人目の素数さん:2006/07/27(木) 23:17:04
すいません。すれ違いスマソ。
TeX使う際にNgraph使ってるんですが、Ngraphのスレってどこかないでしょうか?
400132人目の素数さん:2006/07/27(木) 23:28:11
Sharkwaveのキャプチャーが動かないのですが。起動するとpathnameがない。
ファイル120ロードエラーになるのですが
401397:2006/07/28(金) 00:57:12
>>398
ご丁寧な解説ありがとうございます。

%をエスケープしたところで環境変数が取得されるわけではないとなると
いちいちstyファイルをtexファイルのディレクトリにコピーしたほうが
楽ってわけですね。
(設定ファイル見てみたがあまりいじくりたくないな・・・)

そもそもこんな発想すること自体が間違い?
402132人目の素数さん:2006/07/28(金) 01:16:19
>>398
(Windowsだけど)前におくむらさんとこで話題になってたshell-escape extensionでできたりしねーかな?
403398:2006/07/28(金) 01:57:07
>>401
>いちいちstyファイルをtexファイルのディレクトリにコピーしたほうが楽
そうしてもいいし、自作パッケージも「標準的」なところに(もちろん、
適当なディレクトリを作って、そこに)置いてもいい。
# 充分新しい TeX システムなら、各ユーザの「私的な」texmf-tree も使える。
# cf. ttp://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/win/tips.htm#texmftrees

>>402
それは考えてなかった。
もっとも、shell escape extension に対応した処理系にアップデートしてまで
実験するほどの根性(?)はないけど。
404132人目の素数さん:2006/07/28(金) 22:15:54
>>402
LaTeX2eだけでざっくり流れを追うならば

(1)指定されたの環境変数を
「TeXが理解できるパス」に変換するプログラムを
(2)コンパイル処理のかなり早い段階で\write18で実行させ,
(3)その実行結果をなんらかの方法でTeXに読み込ませ,
(4)ファイル入力のパス内に埋め込む,
具体的には\input@pathに埋め込むことになるか

面倒だな,(1)はechoくらいでいいのか?
・・・おれならtexmf.cnfを書き換えるか
texmf-localにいれるな.

ちなみにだ,shell escapeはWin特有の機能ではない
405132人目の素数さん:2006/07/28(金) 23:11:36
面倒なのは同感。あくまで可能性として提示してみた。

> ちなみにだ,shell escapeはWin特有の機能ではない
よくあるパッケージでは使えないようにコンパイルされている、ということはないの?
角藤さんの文章がそう読めたので、>>402 みたいに書いてみたんだけど。
406132人目の素数さん:2006/07/28(金) 23:36:08
>>405
すまん,shell-escapeとその拡張を混同してた.
shell escapeは従来からある
TeXの処理系に実装されている機能だ.
ただし,セキュリティホールになりかねないので
ユーザが意図的に指定しない限りは有効とはならない
知っての通り\write18にシェルへのコマンドを投げるやつだ

402=405が話題にあげたのは Taco Hoekwater の作った拡張版の方だな.
あれは現状では多分角藤版だけだろう.
ただし,角藤さんがいってるようにTeXLiveに入るようだし,
teTeXがとりあえず更新停止状態になってるので
そのうちUNIX系OSがTeX Liveに準拠するようになったら
角藤版だけではなくあるし,
今だって正確にはもちろんパッチさえあてれば
角藤版専用ではない
土村さんのptetex3あたりに当ててみる
猛者がそのうちでるのか?

今回のはshell escape extensionで環境変数を書き下して
出力するスクリプトかなんかをかませれば理屈上は可能なんだろうが
・・・やっぱ面倒だな.
407132人目の素数さん:2006/07/29(土) 23:56:21
winshellのver.3.1.0.10を使っています.
TeX文書のファイル名に半角スペースを入れると,DVIファイルに変換できないのですが,
このエラーを修正する方法はあるのでしょうか?
408132人目の素数さん:2006/07/30(日) 00:25:00
すいません、質問です。 文章中の数式で例えば

$\sum_{n=1}^{10} n$ で添え字を上と下に出せるようにしたいのですが、
何かオプションのようなものはないのでしょうか?

よろしくお願いします。
409132人目の素数さん:2006/07/30(日) 00:27:13
>>408
\displaystyleでなんとかならない?
410132人目の素数さん:2006/07/30(日) 00:39:17
>>407
ファイル名に空白文字を含めること自体を止めるほうが賢明。
411132人目の素数さん:2006/07/30(日) 00:45:28
>>408
>$\sum_{n=1}^{10} n$ で添え字を上と下に出せるようにしたい
…… \sum の後に \limits とでも書き込んでみるといい。
あるいは、\sum を再定義して \sum に常に \limits 指定が
適用されるようにする(具体的なやり方はものの本に書いてある)のもいい。
# もっとも、「いつでも \displaystyle では *ない*」組み方(ある程度以上の
# レベルの出版物ではそのほうが「伝統的」)にも目を馴らしておいたほうが
# よいだろう。
412132人目の素数さん:2006/07/30(日) 01:20:36
>>410
これって仕様なんですか?
413410:2006/07/30(日) 01:55:44
>>412
充分に新しい処理系では、コマンドプロンプトで
platex "invalid name.tex"
とでもすればちゃんと invalid name.tex を処理しようとしてくれるから、
タイプセットだけならコマンドプロンプトからでも、また、
おそらく WinShell からでも(適切に設定すれば)できるだろう
(ただし、私自身は WinShell のことは知らない)。
dvipdfmx、dvips あたりについても同様。
# もっとも、あらゆる TeX 関連ツールが無事に使えるかどうかは知らない。
414132人目の素数さん:2006/07/30(日) 02:07:52
>>413
ありがとうございます.
設定はちょっと自分には難しいかもしれません.
415410:2006/07/30(日) 02:13:45
あと、タイプセット処理などには支障がなくとも、
\input だとか \includegraphics あたりで読み込むファイルの
ファイル名に空白文字が含まれていては意図通りには読み込めない
(こちらは LaTeX 自身の仕様)。
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417132人目の素数さん:2006/08/07(月) 17:04:51
TeXが\を使っているのが残念。SGMLに従って、
<...>
</...>
で書けたら、もっとpopularだと思うのだけれどなぁ。
418132人目の素数さん:2006/08/07(月) 18:30:53
……うざいだけだと思うが(MathML での数式記述を手書きでやってみるかい?)。
419132人目の素数さん:2006/08/07(月) 18:39:04
むかしtexで書いた1行のソースをGIF画像に
変換してくれるページがあったとおもいましたが
URL知りませんでしょうか
420132人目の素数さん:2006/08/08(火) 10:18:43
>419
mimeTeX -> gif出力
http://www.forkosh.com/mimetex.html
imgTeX -> png出力
http://www.eaflux.com/imgtex/

ローカルでやるんだったらdvipngとかtextogifとか.
421132人目の素数さん:2006/08/15(火) 10:02:52
documentclass{jsarticle}で、章や節の番号をTimes Boldフォントにする
にはどのようにすれば良いでしょうか?教えて頂けませんか?
プリアンブルでrenewcommandを使うのでしょうか?
422132人目の素数さん:2006/08/15(火) 21:19:49
>>421
> プリアンブルでrenewcommandを使うのでしょうか?

基本的にはそれでいいと思うよ
たくさんのファイルに適用したいなら別ファイル化したほうがいいけど
423132人目の素数さん:2006/08/15(火) 21:35:01
>>422
返信ありがとうございます。ただ、
\renewcommand{section}{\textbf}
としてみたのですが、コンパイル出来ませんでした。何処が
誤りかを教えて頂けませんか?
424132人目の素数さん:2006/08/15(火) 21:38:50
>>423
苦笑
ええと、基本が全く分かっていないようです。何処がというか全部ダメ。
何か参考書を買って勉強してください。時間をかけて自分の手であれこれ
やってみることでTeXの力がつきます。
425132人目の素数さん:2006/08/16(水) 01:10:58
因数分解を教える文章を作りたいのですが
_______________
|________ |
|   ↓ ↓
 a ( b + c )  = ab + ac

こんな感じで変数から変数へ向かう?線というか矢印を
書きたいのですが、うまいやり方ないでしょうか?
426425:2006/08/16(水) 01:14:27
ずれた・・・
わかるとは思いますが
______________
|__   |
|   ↓ ↓
 a ( b + c )  = ab + ac

または、2段にせずに
 _____________
|  ↓  ↓
 a ( b + c )  = ab + ac
こっちのほうが簡単ですかね?

427425:2006/08/16(水) 01:30:51
\ruby{a}{|}(b+\ruby{c}{↓})=ab+ac
とかは思いついたんですけど、できれば縦棒と矢印を結ぶ横線もきれいにひきたいわけです。
1文字ずつ\ruby{b}{-}とかやってたんじゃ見栄え最悪・しんどい・あとでいじれない、と
悩んでいます。
最悪画像張り込みorPDF変換してイラレでいじる、という手もあるでしょうが
できるだけTeX内で完結させる方法とかないでしょうか?
428132人目の素数さん:2006/08/16(水) 09:58:36
>>426

数式に座標系を併置して picture環境で描画した例です。
下のリストをタイプセットした結果を

ttp://emath.s40.xrea.com/temp/re426.pdf

に置きます。emathPsiki.sty は emath パッケージの一員で

ttp://emath.s40.xrea.com/

にあるドキュメント samplep.pdf に解説があります。

# 一般的には
#  Xy-pic
#  PSTricks
# を紹介すべきとは思いますが
# 私は使いこんでないのでパス。

\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPsiki}

\begin{document}
\begin{sikipicture}{a,{\,}(,b,+,c,)=,ab,+,ac}
\HenKo<henkoH=2pt>{(\sikixposiii,\ymax)}{(\sikixposi,\ymax)}{}
\HenKo{(\sikixposv,\ymax)}{(\sikixposi,\ymax)}{}
\end{sikipicture}
\end{document}
429132人目の素数さん:2006/08/16(水) 11:01:38
そういう「お絵かき」をやるのなら、pstricks を使うのも選択肢のひとつ。
430425:2006/08/17(木) 01:24:55
>>428-429
ありがとうございます。

>emath
今まで名前くらいしか知りませんでしたがとりあえずインストールしてみました。
使いこなすまで時間かかりそうですが参考になりました。

431132人目の素数さん:2006/08/18(金) 13:15:15
このスレはkingに不向き
432132人目の素数さん:2006/08/18(金) 14:41:10
角等さんのサイトずっと繋がらないままだけどどうして?
433KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/08/20(日) 19:45:58
talk:>>431 何やってんだよ?
434132人目の素数さん:2006/08/30(水) 17:07:33
732
435菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/09/09(土) 10:55:30
TeXって慣れるまでにすごく時間かかる。
436132人目の素数さん:2006/09/09(土) 14:26:12
>435

TeXエディタを使えば、1時間もかからずに使えるようになる。
437菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/09/09(土) 14:41:11
>>436
Winshell
のこと?
438132人目の素数さん:2006/09/09(土) 17:28:04
>>437
探してみるといろいろあるよ
439132人目の素数さん:2006/09/15(金) 15:35:39
章を参照する時って {\bfseries \ref{sec:intro}} みたいに
するのが常識なんでしょうか?第 \ref{sec:intro} 章みたいな
感じでは書かないのが常識?とりあえず電子情報通信学会の
スタイルファイルに付属の readme.tex 見たら最初のような
書き方をしてありました.
440132人目の素数さん:2006/09/15(金) 19:07:49
一般には“第…章”とやっても何の問題もないが、
雑誌固有のローカルルールがあることはある。
ただ、それだけのこと。
441132人目の素数さん:2006/09/15(金) 19:15:34
もっとも、あの手の雑誌の論文(つまり、せいぜい 10 ページかそこらの
文書)に「章」なんて区分を持ち込むのは大袈裟に過ぎる(最上位の区分は
「節」で妥当)。
# いずれにせよ、原稿における記述が各雑誌のスタイルに合ってなかろうと
# 編集側が手を入れてくるので、書き手が必要以上に気にすることもない。
442132人目の素数さん:2006/09/17(日) 09:43:04
EasyTexを使ってるのですが、TeXファイルをEasyTeXに関連付けることができません。
「プログラムから開く→プログラムの選択」でeasytex.exeを選んでも、
無反応で開くことができません。いちいちeasytex.exe上にドラッグしなくてはいけない状態です。
どうすれば関連付けられますか?
443132人目の素数さん:2006/09/17(日) 09:55:25
>>442
pathが通ってない予感
444132人目の素数さん:2006/09/17(日) 10:05:43
>>443
pathを通す・・・!?どうすればそのpathというものを通せるのでしょうか?
素人で申し訳ないです。
445132人目の素数さん:2006/09/17(日) 10:12:20
少しは自分で調べろ
TeXと関係ない質問はPC初心者板行け
446132人目の素数さん:2006/09/17(日) 10:12:55
>>443
ググったらできました!!
質問する前に検索するべきでした。
いろいろ勉強になりました。本当にありがとうございました。
447132人目の素数さん:2006/09/29(金) 18:46:06
環境は windowsXP SP2,winshell3 です。

epsファイルを貼り付けたいのですが上手くいきません。
\documentclass[12pt]{jreport}
\usepackage{epsf}%画像ファイルを用いる
\begin{document}

\begin{figure}[tbp]
\epsfile{file=C:\\tex\\image\\test.eps}
\end{figure}

\end{document}

これをLaTeXでコンパイル(?)すると、以下のメッセージが出ます。
./test.tex...
c:/tex/share/texmf/tex/plain/dvips/epsf.tex...
c:/tex/share/texmf/tex/plain/dvips/epsf.tex(6): エラー: ! Undefined control sequence.

考えられる原因がありましたら、お願いします。
448132人目の素数さん:2006/09/29(金) 19:52:30
>>447
\documentclass[12pt]{jreport}
\usepackage{epsf}%画像ファイルを用いる
\begin{document}

\begin{figure}[tbp]
\includegraphics{test.eps}
\end{figure}

\end{document}
として、このファイルと同じ所に
画像ファイル
test.eps
を置きます。
449132人目の素数さん:2006/09/29(金) 19:53:31
\documentclass[12pt]{jreport}
\usepackage{epsf}%画像ファイルを用いる
でなく、
\documentclass[12pt]{jreport}
\usepackage{graphicx}%画像ファイルを用いる
です!
450447:2006/09/29(金) 20:18:08
>>448-449
ありがとうございます。
画像を貼り付けることはできました!

しかしモノクロ調になってしまいます。
ここは自分で解決してみます。ありがとうございました。
451132人目の素数さん:2006/09/29(金) 21:45:26
452132人目の素数さん:2006/09/29(金) 21:56:28
>>451
divout側の設定でしたか。
ありがとうございます。
453132人目の素数さん:2006/10/03(火) 02:51:31
454132人目の素数さん:2006/10/11(水) 07:16:41
Latexを使い始めると数学の勉強ノートを
LatexをつかってPC上でとりたくなる。

たぶん良い勉強法じゃないんだろうな…
455132人目の素数さん:2006/10/11(水) 10:17:27
>454
ついでに,dvipdfmxを使ってPDF化してどこかにアップして
もらえると,助かる人がいるかもしれません。
456132人目の素数さん:2006/10/15(日) 14:36:52

参考までに、LaTeXでプレゼンテーションする時、
どのクラスまたはスタイルを使っているのか、などを聞かせてください。


( ´-`).。oO(どれを使ったら良いか迷うぉ(´・ω・`))
457132人目の素数さん:2006/10/15(日) 18:41:52
>456
LaTeXでプレゼンテーション・シリーズ:まとめ
http://windom.phys.hirosaki-u.ac.jp/fswiki/wiki.cgi?page=LaTeX%A4%C7%A5%D7%A5%EC%A5%BC%A5%F3%A5%C6%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A1%A6%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%A1%A7%A4%DE%A4%C8%A4%E1

Foilsは割と扱いやすかった. amsthmが使えないので,ちょっとはまったが.
458132人目の素数さん:2006/10/16(月) 10:16:09
>>456
日本語のプレゼンなら、jsarticle.clsのslideオプション。
これをベースに自作スタイルを作成する。
459132人目の素数さん:2006/10/16(月) 13:05:58
自分はbeamerを使ってる。
460132人目の素数さん:2006/10/16(月) 18:43:49
みんなプレゼンのハンドアウトはどうしているの?
私は、jsartcle.clsのslideオプションを外してそのまま配付資料にしているけど、
slide環境とか\frame{}を使っている人は面倒じゃない?
461132人目の素数さん:2006/10/17(火) 19:10:38
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
Ngraphについてなんですが、横軸を日付にしたいのですが、できません。
どのようにすればよいのでしょうかアドバイスください。
462132人目の素数さん:2006/10/19(木) 21:53:38
他のスレ(【Word数式の】MathType総合スレッド【話題もOK】)を読んで思ったんだが、そう言えば
昔、学校の数学の教科書なんかに載っている「弧AB」の記号、つまりABの上に⌒を乗せるやつが結局
わからなかった。丸い括弧じゃなく中括弧でいいなら$\overbrace{AB}$なんてのがあるが、これじゃあ
弧の感じがしない。誰か「ABの上に⌒を乗せるやつ」ができる人がいたら教えてもらえんでしょうか。
できれば$\overbrace{ABCD}$のように自動で大きさが調節してくれるといいんだが。
463132人目の素数さん:2006/10/19(木) 22:18:56
464462:2006/10/19(木) 23:15:47
>>463
をを!ありがとう!
465456:2006/10/20(金) 00:20:41
457-460
レスありがとうございました。

時間があれば、beamerなどを使って凝った物を作ろうと思いますが、
時間が無ければ、jsarticleなどを使って簡単な物を作ろうと思います。


( ´-`).。oO(そろそろ卒論の中間発表(´・ω・`)ショボーン 研究の方は、ほとんど白紙状態orz)
466132人目の素数さん:2006/10/20(金) 00:21:38
>>462
emathをどうぞ。

http://emath.s40.xrea.com/
467462:2006/10/20(金) 15:18:35
>>466
情報ありがとうございます。やっぱりそういうの作り人いるんですねえ。
468132人目の素数さん:2006/10/25(水) 07:28:53
dvipdfmxでPDFファイルを作ろうとしたら作成できません。dvipdfmでは作成は出来るのですが画像が表示されません。
普段はWinShellを使ってるのですが、コマンドプロンプトから実行してみても改善されませんでした。
画像はすべてepsファイルで、ChemDrewやplot32等を使って作成しました。
dvioutでは問題無く表示されるのですが・・・
どうしたら出来るのでしょうか。どなたか教えて頂けませんでしょうか・・・

参考
PATHはちゃんと通っています。
プリアンブルには
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
と書いてます。
画像はこのように貼り付けています。
\begin{figure}[h]
\begin{center}
\includegraphics[scale=0.8]{figure/6}
\end{center}
\end{figure}
エラーメッセージ
** WARNING ** Filtering file via command -->gswin32c -q -dSAFER
-dNOPAUSE -dBATCH -sPAPERSIZE=a0 -sDEVICE=pdfwrite
-dCompatibilityLevel=1.4 -dAutoFilterGrayImages=false
-dAutoFilterColorImages=false -dGrayImageFilter=
/FlateEncode -dColorImageFilter=/FlateEncode
-dUseFlateCompression=true -sOutputFile
=E:/Temp/dvipdfmx.a00912 -c .setpdfwrite -f ./figure/6-??.eps -c quit<-- failed.
** WARNING ** Image format conversion for "./figure/6-??.eps" failed...
** ERROR ** pdf_ref_obj(): passed invalid object.

エラーメッセージは改行してます。
469132人目の素数さん:2006/10/25(水) 14:38:15
画像ファイルは、./figure/6.eps?
日本語フォントが埋め込まれてるEPSファイルだと、設定かもしれんが…
1〜5は大丈夫で、このファイルだけエラー?
470132人目の素数さん:2006/10/26(木) 01:27:27
はい、figureフォルダの中の6.epsです。

色々試してみましたが、文字のないepsでも同じくエラーが出ました。

471469:2006/10/26(木) 01:41:45
途中で書き込んでしまいました。。。
この画像だけってワケではなく、この画像をコメントアウトしてみても、他の画像でエラーが出てしまいます。。

画像に問題あるのかと思って、画像をゴーストスクリプトの見本の虎の画像に入れ替えてみても同じようにエラーが出てPDFは作成されませんでした。dviは出来るのですが・・

** WARNING ** Filtering file via command -->
gswin32c -q -dSAFER -dNOPAUSE -dBATCH -sPAPERSIZE=
a0 -sDEVICE=pdfwrite -dCompatibilityLevel=
1.4 -dAutoFilterGrayImages=false -dAutoFilterColorImages=false
-dGrayImageFilter=/FlateEncode -dColorImageFilter
=/FlateEncode -dUseFlateCompression=true -sOutputFile
=E:/Temp/dvipdfmx.a03572 -c .setpdfwrite -f ./figure/tiger.eps -c quit<-- failed.
** WARNING ** Image format conversion for "./figure/tiger.eps" failed...
** ERROR ** pdf_ref_obj(): passed invalid object.

pdfdvimxに関する設定が間違ってるんですかね・・・??
472469:2006/10/26(木) 03:04:44
むしろTeX自体を再インストールした方が良いのかなぁ。
473132人目の素数さん:2006/10/26(木) 05:45:42
gswin32c.exeにPATHは通っている?
474132人目の素数さん:2006/10/26(木) 11:58:56
>>473
レスありがとうございました。
環境変数のことでしょうか?

〜〜〜gs\gs8.54\bin
ってやつですよね。はい。通っております。
475469:2006/10/26(木) 12:43:11
GS_LIBも設定してる?
設定しないと日本語が入ったEPS処理できなかったので、俺は入れてるんだけど。
pathは、binとlibを設定してあるな。
後、うちは8.53だった。
476132人目の素数さん:2006/10/27(金) 00:25:28
jsbook で chapter を2章から始めるってのはどうやればいいんですか?
477132人目の素数さん:2006/10/27(金) 00:40:05
マルチ
478476:2006/10/27(金) 01:02:36
もう一つの板で質問し直したので、なかったことにしてください、すいません。
479132人目の素数さん:2006/11/04(土) 19:30:34
pLatexをGUIで操作できるフリーソフトないですか?
480469:2006/11/04(土) 19:41:48
>>479
使いたいプラットフォームくらいは明示してもらわんとな…
Winなら、WinShellとか他にもいくつかあるが。
481132人目の素数さん:2006/11/06(月) 17:28:37
dviout 3.18.1 からpdf出力しようとしたところ,

Cannot save as a pdf file(No plug-in: expdf.xpi)

と出ました.
expdf.xpi をウェブで探してみたところ,見つかりません.
pngで出力するのに必要な expng.xpi ならすぐに見つかったのですが,
expdf でググると全然関係の無いものばかり出ますし,
expdf.xpi や expdf dviout でググると1件も引っかかりません.
もしフリーで手に入るのならば,場所をお教え願いたいです.
482132人目の素数さん:2006/11/06(月) 19:20:02
>>481
dvioutのメニューのFile-Save as imageと選択し、
pdfファイルとして書き出そうとしているのですか。

メニューバーにニコニコマークを出して、これを
クリックするとdivpdfm(x)でpdfファイルに変換できます。
483481:2006/11/07(火) 13:36:39
>>482
レスありがとうございます.
また,レスが遅れて申し訳ありません.

>dvioutのメニューのFile-Save as imageと選択し、
>pdfファイルとして書き出そうとしているのですか。
はい,そうです.

>メニューバーにニコニコマークを出して、これを
>クリックするとdivpdfm(x)でpdfファイルに変換できます。
この通りにやってみたところ,英文のみのファイルはdviからpdfに変換することが出来ました.
しかし,日本語フォントを含むdviをpdfに変換しようとすると,「goth10.mfが見付からない」という
メッセージを含むエラーが(コマンドプロンプト上に)出ました.
コマンドプロンプトのスクリーンショットです.
ttp://www.imgup.org/iup283727.png.html

goth10.mfについてググってみましたが,三重大学の質問掲示板しか引っかかりませんでした.
その掲示板にも同じ質問がされていたので見てみましたが,解決できませんでした.
484132人目の素数さん:2006/11/07(火) 14:19:28
>>481
どのようにしてTeXのシステムをインストールされたのでしょうか?

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/9165.html
が該当するとか…
485481:2006/11/07(火) 14:53:40
>>484
レスありがとうございます.

TeXのシステムは,沢山のサイトを参考にしてftpサーバから個々にファイルを
持ってきていたため,自分でも良く分からない状態です.
なので,一度全部を入れなおしてみました.

ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/index.html
こちらの
・TeXインストーラ3 0.50 (最終更新:2006/10/17)
・TeXインストーラ3用plugin集 (最終更新:2006/10/17)
を利用して入れなおして見ましたが,pdf変換結果(エラー表示)は同じでした.
486132人目の素数さん:2006/11/07(火) 15:04:24
>>481
たぶん、エラーが出ていると思う。
logファイルに目を通してください。

vf-a2bk.tar.gz
のみをダウンロードし、解凍したものを上書きすれば
上手くいくと思います。
487481:2006/11/07(火) 15:36:15
>>486
すみません,ここで言う logファイル はどれを指すのでしょうか?
dviファイルが置かれているdirectoryにはlogファイルは出来ておりませんでいた.

また,vf-a2bk.tar.gzのみDL,解凍,上書きしてみましたが,
症状は変わりませんでした.
ちなみに,東大のftpサーバよりDLしています.
会津大サーバは繋がりませんでした.
488132人目の素数さん:2006/11/07(火) 15:55:07
>>481
logとは

★失敗した場合
たまに失敗します.

●最後に「失敗」の文字がでてきた場合
あわてず落ち着いて以下の手順を実行してください(多くの場合,原因はダウンロード時のファイルの破損によると思われます.).
1.再起動が要求されてる場合,再起動します.
2.実行ファイルと同じディレクトリ内のkakuto3_log.txt(環境によってはkakuto3_log)を開きます.
3.具体的に何が失敗したか書かれているので,それをもとに「インストールファイルの選択」画面で,失敗したものにチェックを入れ,
再度ダウンロードとインストールを行います.

のkakuto3_log.txt(環境によってはkakuto3_log)のことです。
489132人目の素数さん:2006/11/07(火) 16:00:44
>>481
http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_instchk.html 
にある 
testtex.bat 
を実行してみましょう。 
490481:2006/11/07(火) 16:26:27
>>488-489
ありがとうございます.
まず,logについてです.

インストールしたものをまた全てアンインストールしてから,再度kakuto3を実行し,
ファイルを全てインストールしました.
kakuto3_logの最後は以下の様になっていました.

>>dvioutの設定終了
>>その他のソフトウェアのインストール開始
●>tar解凍に失敗.
>>jsclassesのインストールに成功
>>Xy-picのインストールに成功
●>その他のソフトウェアのインストールに失敗しました.
>>環境変数PATHをいじる必要はありませんでした.

tar解凍に失敗が特に気になります.
具体的にどれが失敗したのかは書かれていないので,1つずつ確かめてみることにします.

testtex.bat を実行してみましたが,エラーは出ませんでした.
491132人目の素数さん:2006/11/07(火) 16:31:17
>>481
Ghostscriptのインストールとpathの設定が上手くいっていないようですね。
この点を確認しましょう。

dvioutの
Help-System Info
の内容を貼り付けていただくとよく分かると思う。
492481:2006/11/07(火) 16:49:21
>>491
大変失礼を致しました.
dvioutのHelp - System Infoに目を通してみたところ,環境変数

TEXMFMAIN
TEXMFCNF

が未設定であることに気が付きました.
然るべき設定をしたところ,日本語を含むdviファイルをpdfファイルに
変換出来ました.

親身に対応していただき,ありがとうございました.
493132人目の素数さん:2006/11/07(火) 21:41:37
TEXMFMAINとTEXMFCNFって最近のW32TeXでは不要だったはずだけど。
別のところに問題があったと思うのだがなぁ〜

ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32/README.sj
494132人目の素数さん:2006/11/07(火) 22:10:51
古い TeX システムが残ってるんじゃないの?
そんでそっちに path が切られてるとか.
495132人目の素数さん:2006/11/13(月) 06:30:52
352
496132人目の素数さん:2006/11/13(月) 21:56:33
初歩的な質問ですいません
初心者で最近texとエディタWinShell3.1をインストールしたのですがエディタに日本語を入力すると
90度回転した状態で入力されてしまいます。回転が無い通常表示にしたいのですが
数件サイトを訪問してもこの事に関する記載は見当たりませんでした。どうかお願いします
497132人目の素数さん:2006/11/13(月) 22:31:52
@で始まる名前のフォント使ってないか?
498132人目の素数さん:2006/11/14(火) 19:34:28
>>497
フォントの設定を@のついた文字から別のものにしたら直りました
本当にありがとうございます
499132人目の素数さん:2006/11/15(水) 00:17:40
age
500132人目の素数さん:2006/11/15(水) 02:46:05
近年稀に見るクソスレ
501MAK:2006/11/16(木) 14:26:02
質問です。
dvioutを使ってコマンドラインから印刷を行いたいんですが可能ですか?
可能ならば、例としてhoge.dviを印刷したい場合のシンタックスを教えてください。
502132人目の素数さん:2006/11/16(木) 22:39:22
dviout のマニュアルは当然読みましたよね?
503MAK:2006/11/16(木) 23:38:31
helpは一通り読み、解説ページなどは渡り歩いたつもりです。
504132人目の素数さん:2006/11/17(金) 18:31:29
質問です。winshellをテキストエディターを使い、divioutでプレビューしています。
Winahellからdivioutに出力がうまくいきません。
505504:2006/11/17(金) 18:33:40
途中で投稿してしまいました。スマソ。
tex wikiのdivioutやWinshellの説明を読み、設定してるのですがうまくいきません。
DVIボタンを押しても、「cannnot open dvifile」と出てきます。
トラブルとしては何が考えられるでしょうか?
506KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/11/17(金) 18:34:51
talk:>>505 変なつづりが目立つ。お前は何を使っているのだ?
507132人目の素数さん:2006/11/17(金) 18:39:45
適当に手書きしてます。
ってか、Winashellを使いこなせないのがくやしです。
divioutの設定がおかしいのかな?
508469:2006/11/17(金) 19:58:26
基本的にdviファイルが生成されているのならそうだろうな。
環境変数や、DVIOUTの設定を見直すしかない。
dvipdfmxへpdf出力した場合は正常に出来るのかね?
509132人目の素数さん:2006/11/17(金) 20:03:12
>>508pdf出力もうまくいきません。
tex wikiのdivioutの設定も説明通りにやってるのにうまくいきません。
もうちょっと明日やってみます。
510132人目の素数さん:2006/11/17(金) 23:08:11
>>509
ものの名前くらい正確に書くようにしてくれ
多分おまいさんの理解度は激低だと思う
511132人目の素数さん:2006/11/17(金) 23:15:55
スマソ。
512132人目の素数さん:2006/11/19(日) 19:07:46
数理論理学用の環境があれば教えてちょうだいチンコ。

あの連分数みたいなのとか、ほか色々あると
勉強ノートが資料として残せそうで助かるマンコ。
513132人目の素数さん:2006/11/22(水) 22:46:56
captionで番号が付かないように
\renewcommand{\caption}[1]{表:#1}
このように変更したのですが、表の左に表示されます。
何か間違っているのでしょうか。
よろしくお願いします。
514132人目の素数さん:2006/11/22(水) 23:56:33
>>513
> このように変更したのですが、表の左に表示されます。

何が?
515132人目の素数さん:2006/11/23(木) 03:51:43
>>513
514 氏の指摘の通り、(想像がつきはするが)何が起こっているのか不明ではある.
もっとも、やりたいことは \fnum@table(必要があれば \fnum@figure も)を
再定義すればすぐにできるのだろうが。
# \fnum@... が何だかわからなければ、ファイル ltfloat.dtx でも読むといい。
516132人目の素数さん:2006/11/23(木) 06:29:14
数式って、ページの最上段に来ることができないのでしょうか?
下のようなalignを使って数式を書くと、場所的にはちょうどページの頭に来そうなのに
必ずページの1行目は文章で、2行目に数式が来ています。
前のページの一番下に余白がたくさんあくので、少しかっこ悪いなと思ったのですが。
数学の論文では、数式がページの一番上に来てはいけないのですか?
もしTeXの仕様なら、これを可能にするオプションはありますか?
よろしくお願いします。

\begin{align}
\pi=3.14
\end{align}
517132人目の素数さん:2006/11/23(木) 06:43:37
…… \predisplaypenalty について調べてみるといい。
# それと、ページ上端にディスプレイ数式を平然と置くのは
# 「日本人的な趣味」ではある(デフォルト設定があちらの流儀であるのは
# 致し方ない)。
518516:2006/11/23(木) 07:32:41
>>517 さま

ありがとうございます。
プリアンブルに \predisplaypenalty=0 と記述することで解決できました。
# 日本人(私だけ?)には違和感なく見えても
# やはり「あちら」から見ると気持ち悪いかもしれませんね。
# 向こうに出す論文なので、やはりデフォルトのままにすることにします。
519132人目の素数さん:2006/11/29(水) 01:57:25
もしかしたらスレ違いかもしれないのですが・・

データのプロットにplots32と言うソフトを使っています。
これをepsに書き出したいのですが、普通にするならplv2epsをインストールした上で
pl3ファイルを開きエクスポートで書き出すのですが
WinXPのコマンドプロンプトでそれを行うにはどうしたらよいのでしょう。
pl3ファイルが格納されているフォルダに移動し
plv2eps 1.pl3 > 1.eps
のようにしたのですが1.epsは生成するものの0バイトで中身がありません。
コマンドが間違っているのでしょうか?



OSはWinXP SP2です。
plv2eps.exeのフォルダにPATHは通してあります。

よろしくお願いします。
520132人目の素数さん:2006/11/29(水) 02:39:18
>>519
plot32でpl3ファイルを開き、エクスポートで「plvファイルに書き出す」。
その「plvファイルを」plv2epsに通す。
521520:2006/12/01(金) 07:12:40
なんだこの放置プレイはw
522519:2006/12/01(金) 21:02:35
すみません・・・
どうしたらいいのか分からなくて。

plv2epsで使うには一回plvファイルに直さなきゃいけないんですね。
ってかよく考えれば当たり前ですよね。ご迷惑をおかけしました。

でもだとしたらエクスポートする時にepsで書き出した方が早いですよね・・・
それぐらいしかないのか。コマンドプロンプトで、たくさんのpl3ファイルを一気にepsに出来たらいいな、と思ってたのですが
なかなか難しいようで。。。


ありがとうございました
523132人目の素数さん:2006/12/03(日) 01:27:25
WinTpicで書いた透明線が、DVIなら透明線のままなんですが、
PDFにすると実線になってしまいました。
どうすればPDFでも透明にできますか?
524523:2006/12/03(日) 02:21:49
すいません。質問の補足です。
曲線で囲まれた領域の中に、透明線で四角形をつくり、
四角形を除いた領域を斜線で塗りつぶしたところ、
DVIなら四角形は透明線のままなのですが、
PDFだと四角形が実線になってしまいました。
どうすればPDFでも透明線にできるでしょうか?
525523:2006/12/03(日) 02:29:51
すいません。できました。
領域の中全部を斜線で塗りつぶして、そのあとで
透明線の四角形(白く塗りつぶす)を書いたらできました。
スレ汚しスマソ
526132人目の素数さん:2006/12/03(日) 18:23:04
複数のdviファイルを1つにつなげるのはどうやればいいんでしょうか。
527526:2006/12/03(日) 18:51:00
vectorにdviselectというのがあったので解決しました。
528132人目の素数さん:2006/12/03(日) 20:13:35
宣伝乙
529132人目の素数さん:2006/12/11(月) 19:25:09
tabularを用いて下のような表を作るにはどうすればいいでしょうか・・・?
点線は全て実線です。
横罫線は\cline{}を使ってどうにでもなるのですが、
縦罫線をこういう風にする方法が分かりません…。
試しに、「& \vline 文字列1 \vline &」のようにvlineを使ってみたところ、
罫線は確かに出るのですがちゃんとセルの境界には出てこず、
綺麗に出力されません。
よろしくお願いします。

---------                    ---------
| 文字列1 |                   | 文字列5 |
------------------      ------------------
       | 文字列2 |      | 文字列4 |
       --------------------------
             | 文字列3 |
             ---------
530132人目の素数さん:2006/12/11(月) 19:57:00
>>529
\multicolumnを使いまくればいいだけじゃない?
531529:2006/12/11(月) 21:33:15
>>530
ってことは、つまり最初は罫線をつけないことにして、後から一つ一つのセルについて\multicolumnで再定義
(っていうのかは知らないけど)しまくるってことですか?・・・それしかないのかなぁ・・・。
532132人目の素数さん:2006/12/11(月) 22:26:59
そもそも、それって「表」なのかい?
「図」として扱った方が楽そうにも見えるが?
533132人目の素数さん:2006/12/12(火) 00:36:06
>529
Excelで表を作って(もちろん罫線入りで),それを
Exeltotabular
でTeXファイルに変換したらどうですか。
534529:2006/12/12(火) 22:31:24
あう、説明不足でした。
もちろんこれは図として扱ったほうがいいことも、Excelというツールがあることも、
文字列に外枠をつけるコマンドがあることも知ってはいるのですが、
tabular環境で作れという課題なのです…なんとも理不尽ですよね(苦笑)。
今はとりあえず530さんの通りmulticolumnでやっているのですが、
予想外にもっと美しく…というかシンプルに記述できるものがないかと探しているのです。
535132人目の素数さん:2006/12/12(火) 23:15:38
下記のような手もあるが、そういう「課題」ならこんなのはたぶんアウト
(\multicolumn でゴリゴリやるのを想定していると思われ)。
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
\tabcolsep=-.5\fboxrule
\begin{tabular}{ccccc}
\fbox{文字列1} &&&& \fbox{文字列5} \\[-\fboxrule]
& \fbox{文字列2} && \fbox{文字列4} & \\[-\fboxrule]
&& \fbox{文字列3} && \\
\end{tabular}
\end{document}
536529:2006/12/13(水) 15:42:28
>>535
うーん・・・やっぱりそれだとまずいような気がします・・・。
習うより慣れろ的な課題だってことなのかもしれませんね。
皆さんわざわざありがとうございました。ゴリゴリ力押しで頑張りますw
537132人目の素数さん:2006/12/13(水) 23:29:30
>529

\documentclass{jarticle}
\usepackage{tabularx}

\begin{document}

\begin{center}
\normalsize
\begin{tabular}{lllll} \cline{1-1} \cline{5-5}
\multicolumn{1}{|l|}{文字列1} & & & \multicolumn{1}{l|}{} & \multicolumn{1}{l|}{文字列5} \\ \cline{1-2} \cline{4-5}
\multicolumn{1}{l|}{} & \multicolumn{1}{l|}{文字列2} & \multicolumn{1}{l|}{} & \multicolumn{1}{l|}{文字列4} & \\ \cline{2-4}
& \multicolumn{1}{l|}{} & \multicolumn{1}{l|}{文字列3} & & \\ \cline{3-3}
\end{tabular}
\end{center}
\end{document}
538132人目の素数さん:2006/12/14(木) 19:11:43
>>537スゴイ!!!
俺は全然関係ない、tex使いだけど、コンパイルしたらできた。
すごいね。
まさに、>>529の通りだったよ。
539132人目の素数さん:2006/12/18(月) 16:17:54
>>538
これでスゴイっていうやつは、美文書入門をまだ読んでいないな?
入門書は一通り読んだ方がよいよ。
540132人目の素数さん:2006/12/24(日) 22:29:53
>>533
時間ないときは、それが一番早いかもなあ。

ただ、現在配布されているexcle2tabularは、期限切れで起動できないのよね。
541132人目の素数さん:2006/12/25(月) 00:23:30
Excel2Tabular ってこれだよね?
http://www.ne.jp/asahi/i/love/E2T/

期限切れの意味が判らないんですが。
542469:2006/12/25(月) 00:40:04
>>541
マクロに期限設定がしてある。
β扱いでずっとバージョンが上がってないので、有効期限が切れるとそこだけ直して更新しているようだ。
バージョンが変わってないからって、新しいのを落としてないだけじゃないかな。
最悪、PCの時間を適当に戻せば使えるんだけどね。
543132人目の素数さん:2006/12/25(月) 17:55:22
>>542
12/7バージョンは有効期限の延長を失敗しているようで、PCの時計を戻さないと使えないのよね。
544469:2006/12/25(月) 22:47:21
>>543
俺の手元のは使えたけど、タイムスタンプが12/16になってるな。
そっちはどうよ?
545132人目の素数さん:2007/01/04(木) 15:42:37
jreportクラスで文書を書いています。

\subsubsectionを目次に表示させることは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
546545:2007/01/04(木) 16:09:54
申し訳ありません。
目次に出力をするレベルを指定するコマンドを見つけました。
調べが足りなかったようです。

\setcounter{tocdepth}{3}

とすることで、\subsubsectionまで目次に表示させることが出来ました。
547132人目の素数さん:2007/01/08(月) 10:05:43
質問です。以下のエラーが出て困っています。どこが悪いのかわかりません。

 hokokusho.tex - 3 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル


元のLaTeX文はこんな感じです。教えてください

 \documentclass{jarticle}

 \begin{document}

 Hello


 \[ \int dx = x + C. \]

 \end{document}
548132人目の素数さん:2007/01/08(月) 10:09:02
>>547
logを貼れ
549547です:2007/01/08(月) 10:34:29
エラーログを貼ります。何時間もいじってたら・泣けてきた・・・




プロジェクト構成: 現在の文書
--------------------------------------------------

./hokokusho.tex...
./hokokusho.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: This file needs format `pLaTeX2e'
./hokokusho.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: The font size command \normalsize is not defined:
./hokokusho.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: The font size command \normalsize is not defined:

--------------------------------------------------
hokokusho.tex - 3 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル
550132人目の素数さん :2007/01/08(月) 10:42:07
>>544
タイムスタンプ 12/27 使えます。
551132人目の素数さん:2007/01/08(月) 11:00:37
>>549
This file needs format `pLaTeX2e'
552132人目の素数さん:2007/01/08(月) 11:53:31
>>549
エラー: ! LaTeX Error: This file needs format `pLaTeX2e'

これがすべて
553547です:2007/01/08(月) 11:55:55
>>551
>>552
現在winshell3.0を用いて行っていますが、設定の問題でしょうか?
それともLateX自体が入ってないということでほうか?
554132人目の素数さん:2007/01/08(月) 11:59:16
>>553
多分君にきちんと説明しても分からないと思うので,
とりあえず最初のdocumentclassをdocumentstyleに直して一度コンパイルしてみ
それで通ればいい,通らなければ知らん
555132人目の素数さん:2007/01/08(月) 12:01:05
556132人目の素数さん:2007/01/08(月) 12:04:42
winshellなんか使うから・・・
557547です:2007/01/08(月) 12:10:52
documentclassをdocumentstyleに直してみましたが、コンパイルエラーのようです。
どうしたらいいでしょうか?ちなみに、本はLaTeX2e美文書作成入門を使っていて、
付属CD−ROMからインストールしています

>>554
説明お願いします!!

プロジェクト構成: 現在の文書
--------------------------------------------------

./hokokusho.tex...
./hokokusho.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: This file needs format `pLaTeX2e'
./hokokusho.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: The font size command \normalsize is not defined:
./hokokusho.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: The font size command \normalsize is not defined:

--------------------------------------------------
hokokusho.tex - 3 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル




\documentstyle{jarticle}

\begin{document}

Hello


\[ \int dx = x + C. \]

\end{document}
558132人目の素数さん:2007/01/08(月) 12:15:39
どうせ WinShell に対して行うべき設定をサボっているというところなんだろうが?
559547です:2007/01/08(月) 12:31:30
>>558
ああーーーーーーーーーーーーーー
やはり設定なんですか?
設定はデフォルトです・・・・・・・・
ごめんなさい。どのあたりの設定をいじればいいのでしょうか?
ユーザー設定プログラムでしょうか?TeX関連プログラム設定でしょうか?
560132人目の素数さん:2007/01/08(月) 12:34:28
561560:2007/01/08(月) 12:36:09
ここの通りにやればいい.たぶんこれで解決.
562132人目の素数さん:2007/01/08(月) 12:38:43
>>559
(対処法の在り処を挙げている)555 をスルーしているのではねぇ……
563132人目の素数さん:2007/01/08(月) 12:42:17
>>559
外国産ソフトを日本語環境で使うのにデフォルトで動作すると思っているのあたりが痛い
564547です:2007/01/08(月) 12:55:19
みなさんのおかげでうまくいったようないかないような・・・・
とりあえずコンパイルはできました・・・ありがとうございます
もうちょっと勉強してみます。ただ、日本語環境が用意されているのに・・
設定がこんなに難しいとは・・・
565132人目の素数さん:2007/01/08(月) 13:19:04
TeX Wiki の WinShell3 の項の説明でも難しいというのであれば、
単に、PC 関係全般に対する経験が不足しているのではないのかい?
別に、経験不足であっても何も悪くはない(これから然るべき経験を
積めばよいというだけのことだ)が、経験不足に由来する困難を
ソフトウェアのせいにするようなマネは止めたほうがよいだろう
(特に、WinShell のごとくすでに充分に使いやすくなっているものに関しては)。
566469:2007/01/08(月) 14:27:49
>>564
ひとつだけ今後のためにアドバイスだ。
WinShellのような統合環境は便利だが、最初にコマンドラインから
最低限TeXが使えるかどうか、問題のファイルの変換が通るかを
チェックする癖をつけような。
TeX環境の問題か、WinShellの問題か切り分け出来るだろ?
567132人目の素数さん:2007/01/08(月) 22:29:04
超初心者です。test2.tex - 0 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル
って出てきたんですけど、dviボタン押してもコンパイルできません。
568132人目の素数さん:2007/01/08(月) 22:35:19
最後のレスぐらい読んでくれてもいいんじゃないか?
569547です:2007/01/09(火) 00:17:01
TeXってむずいね・・・・・なんでこんなに難しいんだろう・・・・
570132人目の素数さん:2007/01/09(火) 00:18:39
初心者がwinshell使うからこうなる
571132人目の素数さん:2007/01/09(火) 00:19:21
>>569
利便性を目的としたソフトではないから
572菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2007/01/09(火) 00:20:05
winshellは初心者向けではなかったの?
573132人目の素数さん:2007/01/09(火) 00:22:20
思わぬところで詰まって調べていくうちに初心者脱出できる
574132人目の素数さん:2007/01/09(火) 00:22:50
>>572
winshellは初心者向きだがTeXは初心者向けでない、とか
575132人目の素数さん:2007/01/09(火) 00:25:46
>>572
難しさを感じさせず簡単に使ってもらおうというのは初心者向きに見えてそうではない
難しさを隠しているだけなので,初心者がちょっと詰まっただけでどうにもできなくなる
576547です:2007/01/09(火) 00:28:29
>>みなさん

TeX自体は便利なものなのだから、簡単に使えるようなソフトを何故つくらないのですかね?
単に数式を使ったりしたいだけなのにここまで環境整えるのが大変だと使えませんよ。
どこかTeXのための商用ソフトを作ってくれませんかね?
577132人目の素数さん:2007/01/09(火) 00:29:59
>>569
文章の書き方にも、(La)TeX 文書に向いた書き方と向かない書き方がある。
書き手自身が最初から体裁を逐一コントロールするような(いわば、ワープロ
じみた)書き方は (La)TeX 文書には向かない。
もっとも、547 氏はそれ以前のところ(必要な指示はコマンドで書く、というやり方)で
拒絶反応を起こしているのかもしれないが、それならばとっとと適当なワープロソフトを
使うがいい。
578547です:2007/01/09(火) 00:32:18
TeXが自分に向かないかもしれないのは確かです。
だけど今、情報系の勉強をしているので、TeXくらいは使えるようになりたい
みなさんはWordの代わりにTeXを使っているのですか?
不便じゃない?やっぱWinshellを使うの?
579132人目の素数さん:2007/01/09(火) 00:32:31
>>576
> 単に数式を使ったりしたいだけなのにここまで環境整えるのが大変だと使えませんよ。

おまいさんが使えないのを勝手に一般化するな

> どこかTeXのための商用ソフトを作ってくれませんかね?

そんなことやったらクヌース先生が激怒なさるわ
580132人目の素数さん:2007/01/09(火) 00:32:54
>>576
現時点ですでに「充分に簡単に」使えるようになっているのだがね。
そうでないと言う人間は、単にフリーソフトに手を出すための
レディネスを欠いているというだけのこと。
もっとも、現状でもまだ不満だというのなら、お前さん自身が
何か適当なラッパーでも作ればいい。
581132人目の素数さん:2007/01/09(火) 00:34:10
>>578
>やっぱWinshellを使うの?

あんなもの使ったらただでさえ難しいTeXが余計分からなくなる
俺は専ら秀丸+祝鳥
582132人目の素数さん:2007/01/09(火) 00:45:55
>>576
インストールが面倒というのなら、阿部氏のインストーラ(これは Windows 用)
だとか土村氏の ptetex(これは UNIX 系 OS 用)といったものがある。
文書作成を楽にやりたいというのなら、各種テキストエディタ上の TeX 用マクロ
があるし、もっと手を抜きたい(=ワープロライクにやりたい)のなら
Scientific Workplace(これは商品)だとか、LyX(これはフリーだったと思う)
あたりがある。
そういったものを検討したうえで話をしているのかい?
583132人目の素数さん:2007/01/09(火) 01:09:09
>>578
去年の4月からTeX覚えた大学1年だが
Wordなどという使いづらいものよりもTeXという使いやすいものを使うことにしている
環境そろえるのは苦労したものの毎回やるわけでもないし
俺はWinshellは便利だと思うから使うし、>>581氏のように使わない人もいる。
TeXの開発環境などいくつもあるんだから自分で使いやすいものを使えばいいだけの話だと思う
584132人目の素数さん:2007/01/09(火) 01:17:30
俺も卒論作成の際にtex使ってる。
表とか、図の挿入の位置をいじるのが大変。
あれが難しい。でも、tex使ってるとなんかいい。
585547です:2007/01/09(火) 01:19:00
ま、まあとにかくやってみます・・がんばります。
いろんなツールも試してみたいけど・・・できるかな?
来週の教授への報告書は教授にTeXで書いたのを自慢しよう・・
586132人目の素数さん:2007/01/09(火) 01:22:48
>>585
>教授にTeXで書いたのを自慢しよう・・
くだらない…
587547です:2007/01/09(火) 01:29:43
研究室でTeXの使い方がわかりそうなのは俺ひとり
588547です:2007/01/09(火) 02:19:10
みなさんのおかげで一応環境は整いました。ありがとう
589132人目の素数さん:2007/01/09(火) 02:52:40
TeX は自分で調べて使えるようになっているのが当然
という環境下にいた俺は何の疑問も無く普通に毎週の
ゼミの準備を TeX つかってまとめてたぞ。
しかしWinShellなんてよくあんな使いにくいものを
ありがたがれるものだ。メモ帳とviが俺の相棒だったよ。
590KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/09(火) 06:00:16
TeXはよく知らないが、 platex なら使える。
591132人目の素数さん:2007/01/09(火) 07:56:59
>>590
これは名言
俺もTeXはまったく分かんないよwww
592KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/09(火) 12:12:33
talk:>>591 TeXで書けるのは、昔の人か、一部のプログラマだけだろう。今はLaTeXの時代だな。
593132人目の素数さん:2007/01/09(火) 20:39:25
現在のTeX環境導入が難しいと言われたら、どういうのならば簡単なんだろうな。
最初からインストールされてないと難しいというのかな。

>>592
「プログラマ」はないだろ。
594132人目の素数さん:2007/01/09(火) 21:59:57
>>593
最初から自分の都合のいいセッティングでインスコされてて
体を動かしたり、「こうしたい」と思ったらそれだけで思考を読んで
パソコンが勝手になんでも調整してくれる。
とかいうのでさえ、難しいとかほざくバカが増えそうだ。


と、Wii の「踊って暴れて操作する」話を聞くたびに思う俺。
595132人目の素数さん:2007/01/09(火) 22:06:19
>>594
> と、Wii の「踊って暴れて操作する」話を聞くたびに思う俺。

まああれは米の国のバカたちの話だからまだまだ日本は大丈夫だよ

と言ってみる
596132人目の素数さん:2007/01/10(水) 02:27:02
1箇所でも自分で「設定」する項目があったら「難しい」のだろうよw
597KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/10(水) 09:06:18
talk:>>593 それでは誰がLaTeXを作ったのか?
598132人目の素数さん:2007/01/10(水) 23:16:34
599KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/11(木) 17:57:37
talk:>>598 LaTeXのソースを TeX のソースにできたりするの?
600132人目の素数さん:2007/01/13(土) 18:34:33
すみません.最近texを使い始めたのですが
聞きたいことがあります.dviでは画像が表
示されるのにPDFに変換したら画像が表示さ
れません.何が悪いのでしょうか?
色々なサイトを参考にしましたが,駄目でした.

\usepackage[dvipdfm]{graphicx}

と宣言(?)して

\begin{figure}[h]
\begin{center}
\includegraphics{ファイル名.eps}
\end{center}
\caption{風景}
\end{figure}

にしていますが...
さっぱりわかりません.どなたかお願いします.
601132人目の素数さん:2007/01/13(土) 18:43:13
俺も同じ状態だ〜。しゃあないからWordでやったけど。
602132人目の素数さん:2007/01/13(土) 18:46:21
ヘッダーやマージンの設定が詳しく書かれたサイトありませんか?
探したんですけど見付からなくて・・・
603132人目の素数さん:2007/01/13(土) 18:49:46
>>597
ググれ
604132人目の素数さん:2007/01/13(土) 19:01:41
>>600
どうせ ghostscript に PATH が通っていない、というところじゃないのかね?
いずれにせよ、dvipdfm(x) での変換時のエラーなり警告なりを示していないのでは
誰もまともには答えようがないさ。
605132人目の素数さん:2007/01/13(土) 20:14:28
>>604
ありがとうございます.警告は出なかったのですが...
もう少し調べてから質問するようにします,
606132人目の素数さん:2007/01/13(土) 21:13:06
Wordの10.5ptサイズにしようと思ったら11ptで良いんでしょうか?
大学から10.5ptにしろと指定されているのですが
607132人目の素数さん:2007/01/13(土) 21:40:00
それで OK。
どうせ WORD のデフォルトが 10.5pt というだけで何も考えずに
“10.5pt”と指定しているだけだろうから、その程度の連中は
多少ずれていてもわかりはしないだろさ。
608132人目の素数さん:2007/01/13(土) 21:48:12
念のため補足すると、jarticle.cls あたりの標準配布のクラスファイルを
用いている場合(か、標準配布のクラスファイルを用いつつ、使用する
和文フォントメトリックを jis メトリックにした場合)には、
11pt 指定時の和文フォントの見た目のサイズはほぼ 10.5pt になる。

一方、jsarticle.cls あたりを用いた場合には、奥村氏の趣味が入っているため、
和文フォントの見た目のサイズはもう少し小さくなってしまうので、注意が要る。
609132人目の素数さん:2007/01/13(土) 21:49:12
>>607
どうもです。
大学がWord基準で指定してくるので困りますわ
610132人目の素数さん:2007/01/14(日) 00:03:11
今、大学のレポートをLatexで作成しているのですが、ヘッダの右上に
ページ数/総ページ数ってどうすれば表示できますか?
あと、上マージンが2cmで上はしからヘッダーまでは1cmのマージンが
いる場合どうすれば良いのでしょうか?

質問ばかりですみません。あれこれ10時間くら検索したり本を見たり
しているのですができません。どうかお願いします(´Д⊂
611132人目の素数さん:2007/01/14(日) 00:33:51
>>610
どこまで分かってどこから分からないのか
自分の書いたスタイルを貼るのでもいい
10時間もかけたなら全くの白紙ってことはないだろう
612132人目の素数さん:2007/01/14(日) 01:11:36
>>611
今までヘッダーの設定をしたことがないので四苦八苦していたら
10時間も経ちました。ちなみに

\usepackage{lastpage}
\cfoot{\thepage{}/{}\pageref{LastPage}}

これでページ数/総ページが下に出るのですが、
右上のヘッダーに下記のように入力したら↓

\usepackage{lastpage}
\rhead{\cfoot{\thepage{}/{}\pageref{LastPage}}}

なぜか一番したの中央部分に1/2(2ページ中1ページ目)
と表示されてしまいます。
あとヘッダーの調整だけなのですが...宜しくお願いします。
ちなみに余白などの設定は下記のようにしてあります。

\paperwidth 210mm
\paperheight 297mm
\evensidemargin -5.4mm
\oddsidemargin -5.4mm
\topmargin -5.4mm
\textwidth 170mm
\textheight 257mm

どういう書式にしたいのかWordで作成してPDFにして
みましたので、よろしければ御覧ください。
ttp://garyuu.dip.jp/g/ggg/share.DownData?fid=283

わかりにくくてすみませんが・・・
613132人目の素数さん:2007/01/14(日) 01:20:29
312ですが、たった今右上のヘッダーにページ数/総ページ数を表示する
ことができました。

\rhead{{\footnotesize{}\hskip10mm \thepage/\pageref{LastPage}}}

このように打てばできました。お騒がせしました...
あとはヘッダーのマージンの設定だけです。
614132人目の素数さん:2007/01/14(日) 01:26:57
>>612
そのlastpage.styとやらは使ったことがないのでよく分からないのだが,
\cfootというのをcenter+footと解釈すれば
> \rhead{\cfoot{\thepage{}/{}\pageref{LastPage}}}
にあるcfootは余計じゃないの?それだとrheadのcenterに出すことになりそうな感じ
\rhead{\thepage{}/{}\pageref{LastPage}}
でダメなら俺にはよくわかんない
615614:2007/01/14(日) 01:28:26
あれ遅かったか
マージン設定はそのスタイルでやるもんじゃないだろうから,まあ適切にやっとくれ
616132人目の素数さん:2007/01/14(日) 01:54:04
>>614
なんとか解決できました、ありがとうござます!
617132人目の素数さん:2007/01/15(月) 06:58:32
bibtexについて質問です。

文章中で\citeで引用し、文末に\bibliography{Ref}と書き、bibtex(jbibtex)
にかけたのですが、本文中に付く文献番号は初出の順番通り(この表現であっているのか若干不安ですが)になりません。

○○である[3]。


××である[1]。

のようになってしまいます。どうやらbblを作成した時に、初出の順に並んでいないようなのです。
これを解消するにはどのようにしたらよいか教えて頂けないでしょうか。

参考になるかもしれないので、auxファイルの中で関連ありそうな部分を抜き出して書いておきます。

\bibstyle{jplain}
\citation{Database:41}
\citation{Database:40}
\citation{Database:40}
\citation{Database:42}
\citation{Database:42}
\citation{Database:42}
\citation{Database:42}
\bibdata{Ref}
\bibcite{Database:40}{1}
\bibcite{Database:42}{2}
\bibcite{Database:41}{3}


宜しくお願い致します。
618132人目の素数さん:2007/01/15(月) 07:28:24
自分がいったいどういう文献スタイルを指定しているのかを確認するといい
(jplain スタイルなら、文献リストは著者名でソートされる)。
結局、文献リストの並べ替えをしないような文献スタイル(例えば、junsrt)を
指定すればよい、というだけのこと。
619617:2007/01/15(月) 22:03:08
>>618
無事解決致しました。

なるほど。それだけのことだったのですか。
どうも有り難うございました。
620132人目の素数さん:2007/01/23(火) 16:22:16
図の挿入に関して質問です。
epsファイルであれば、 \usepackage{graphics} した後に
\includegraphics{hoge.eps} とすれば図を挿入できます。

jpegやgif、svgファイルを挿入したいのですが、
どうやればいいのですか?
\includegraphics{hoge.jpg}
ではダメでした。

何らかのツールでjpg,svgをepsに変換するしかないのでしょうか?
# eps -> svgの方法は検索にかかるのに、svg -> epsは全然見つかりません。。
621469:2007/01/23(火) 18:28:09
>>620
環境がWinなら、EPS-convでjpegはラッピングできる。
svgからepsは、inkscapeで変換できないかな。
622132人目の素数さん:2007/01/23(火) 21:23:35
>>621
レスありがとう。
VineLinuxメインで使ってますが、Win2kも持っているので、
EPS-convで変換してVineに転送する方針でやってみようと思います
623132人目の素数さん:2007/01/23(火) 21:34:23
質問です。
例えば、次のように表示させたい時、

    (1) x-y=12      (1.1)
    (2) 2x-y+15=0    (1.2)

コマンドを、

\begin{equation}
(1) x-y=12
\end{equation}
\begin{equation}
(2) 2x-y+15=0
\end{equation}

こうすると、

    (1) x-y=12      (1.1)
  (2) 2x-y+15=0    (1.2)

のように端が綺麗に揃ってくれません。
どのようにすればうまく揃えられるのでしょうか、ご掲示お願いします。
624132人目の素数さん:2007/01/23(火) 21:42:01
すみません、こうでした

    (1) x-y=12      (1.1)
  (2) 2x-y+15=0      (1.2)
625132人目の素数さん:2007/01/23(火) 21:51:30
>>623
>>2 にあるコマンド一覧か入門書を一通り読んだ方が良いよ

とりあえずこの辺から
http://www.h4.dion.ne.jp/~latexcat/intro/intro31.html
http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/node38.html
626623:2007/01/24(水) 01:34:07
>>625

\begin{eqnarray}
&& (1) x-y=12 \\
&& (2) 2x-y+15=0
\end{eqnarray}

にするとうまくいきました。ありがとうございました。
627132人目の素数さん:2007/01/24(水) 02:50:58
winshellって戻る機能ないのか・・・
全文消えちまってオートセーブのコンボで白紙状態に戻った・・
あの2週間はなんだったんだ・・・ひどい、ひどすぎる・・
バックアップのバックアップとってたけど、かなり振り出しに近い状態だ・・・
628132人目の素数さん:2007/01/24(水) 02:56:04
>>627
それはあなたがアンポンタンとしか…
629132人目の素数さん:2007/01/24(水) 06:24:41
Winshellと比較すると、多少GUIではない部分も多いかもしれないけど
秀丸+秀丸マクロの祝鳥がオススメ

http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/fortex.html
630132人目の素数さん:2007/01/24(水) 20:14:27
>>622
もう見ていないかもしれんが、graphicxパッケージでdvipdfm使えば、jpegを埋め込めるよ。
631132人目の素数さん:2007/01/25(木) 00:14:47
>>622
>>630の言うとおりだし、jpegをそのままラッピングしてeps化するソフ
トは、VineならWindowsよりも選択に困るぐらい豊富にある。
svgは、svg2epsとかはどう?要inkscapeだが。逆変換はpstoeditね。
632132人目の素数さん:2007/01/26(金) 09:00:10
jsarticleで,行と行の間隔を狭めてjarticleと同じに,また\sectionを真ん中に持っていきたいのですが,どのようにすればよいですか?
よろしくお願いします.
633614:2007/01/26(金) 12:07:32
>>632
いろいろと再定義
634132人目の素数さん:2007/01/26(金) 12:43:01
荒れてしまって残念だ
このスレ
終了〜
635132人目の素数さん:2007/01/26(金) 12:44:26
誤爆スマソ
636132人目の素数さん:2007/01/26(金) 12:47:08
>>633
行と行の間隔の調整はプリアンブルに

\setlength{  }{3mm}

と何かを入れればいいんですよね.それがわからなくて.お願いします.
637614:2007/01/26(金) 13:16:46
>>636
調べてないからよく分からんがbaselineskipとかじゃね?
本の1冊くらいはあるだろうからそのあたりで調べてくれ
638132人目の素数さん:2007/01/26(金) 13:21:00
>>637
\setlength{\baselineskip}

は\begin{document}の後に入れないとダメなようでした.解決しました.
ありがとうございました.
639132人目の素数さん:2007/01/26(金) 13:22:25
>>636
TeX 行送り
でぐぐったらたくさん出てくるけど。とりあえず、美文書入門
のp.82,93,106,188,243,245,246,252をよめ。
640132人目の素数さん:2007/01/29(月) 10:41:39
Scientific Workplaceを使い始めたのですが、
graphicxパッケージを使って
\includegraphics{file.eps}
として、texファイルと同じディレクトリにある画像ファイルfile.epsを取り込もうとすると、
「File 'file.eps' not found on input line xxx.」
というエラーが出てきてしまい、コンパイルできません。

DOS窓からコマンドラインでコンパイルすると、エラーは出てきません。

おそらく、何らかの事情で、Scientific Workplaceからlatexを呼び出した際に
パスがとおらなくなってるんだと思うのですが、同じような症状を経験された方いらっしゃいませんでしょうか・・・?
641640:2007/01/29(月) 10:57:51
おっと、総合スレッドがあるの気付きませんでした。
そちらに行きます。すみません。
642132人目の素数さん:2007/02/02(金) 17:35:04
winshellでTeXを扱っています.

フォントサイズ等を定義するメインファイル
main.tex
と本文のファイルを 1.tex,2.tex・・・のように分け,
\include{1}
\include{2}
・・・

として書いていました.
ここで,カレントディレクトリより上のディレクトリを参照したいのですが,
\include{../test}
としてplatexでコンパイルをしても, エラー: ! I can't write on file `../test.aux'
と出ます.上のディレクトリにあるファイルを指定する事は出来ないのでしょうか?
お願いします.
643132人目の素数さん:2007/02/02(金) 17:48:10
>>642
Linuxでは、コンパイル時にoutput file nameを与える必要があるけど、それ以外は問題ないです。
Windows固有に問題みたいですな。
644642:2007/02/02(金) 18:45:19
>>643
そうですか,ファイル自体を移動するしか無さそうですね.
ありがとうございました.
645132人目の素数さん:2007/02/02(金) 19:04:19
ディレクトリ構造を表現するためのスタイルファイルeclclass.sty
をダウンロードしましたが、これはどこに置けば良いのでしょうか?

windowsXP Winshell3 です
646645:2007/02/02(金) 19:31:26
情報小出し失礼します。

・・・\share\texmf\ptex\platex\mystyle
以下に eclclass.sty を置き、mktexlsr を実行しましたが、
このパッケージを用いてplatexを実行すると eclclass.styが見つからないとエラーが出ます。
647132人目の素数さん:2007/02/02(金) 21:48:01
TeX初めて3日目の初心者です。
一応TeXでレポート書いたんですが、dvipdfmでPDF化した時に
エラーでできませんでした。
エラーにはec>bcって書いてたんですが何が原因ですか?
648132人目の素数さん:2007/02/02(金) 22:29:16
ec>bcが原因です
649132人目の素数さん:2007/02/02(金) 23:16:16
>>645
とりあえずはインストールしなくてもTeX原稿と同じディレクトリ(フォルダ)に
おいておけばOK
650132人目の素数さん:2007/02/03(土) 00:24:43
>647
エラーのでル最小限のTeXのプログラムをアップしてください。
さらにOSの名まえ、どこからTeXをインストールしたかも書くと
返事が貰えやすいでしょう。
ついでにPDF化するには、dvipdfmでなく、dvipdfmxをお勧め
します。
651132人目の素数さん:2007/02/03(土) 00:41:20
>>642-644
爆笑した
652132人目の素数さん:2007/02/03(土) 00:46:06
>>650
ありがとうございます。
TFM file error (ec < bc)って書いてました。
何とか自分でやってみます。
653614:2007/02/03(土) 01:46:15
>>650>>652の流れもなんかおもろい
ありがとうと言われながら丸無視される>>650ってwww
654132人目の素数さん:2007/02/03(土) 01:46:45
ありゃりゃ前の名前がのこてたよ
655132人目の素数さん:2007/02/03(土) 02:30:36
>>654
死ね
656132人目の素数さん:2007/02/03(土) 20:43:03
すみません。
dvi -> pdf のエラー症状で上の人たちとかぶりますが。

[1kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+231/600 --dpi 831 gbm
Cannot find gbm.mf .
I try ps2pk --> gsftopk --> ttf2pk.
File pspksupp.map not found.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
** Fatal error: Could not locate a virtual or a physical font file for 'gbm'.
** ERROR **

というメッセージが出ます。何が足りないのでしょうか?
OSはXPです。学校のパソコンのためどこからてふをインストールしたかは不明です。

何か分かる人がいましたらお願いします。
657132人目の素数さん:2007/02/03(土) 23:39:24
なんで gbm なんかの PK フォントを作ろうとしているのだろうね?
map ファイルあるいはその置き場がおかしいか、
そもそもまともにインストールされていないのか……
いずれにせよ、656 に書いてあることだけではこのくらいしか言えないと思われ。
(質問者本人が使っている TeX システムそのものすら把握していない状況では)
詳しい人間を捕まえて、使っている PC を調べさせたほうがよいだろう。
658132人目の素数さん:2007/02/04(日) 00:01:06
返答有難うございます。
初心者なものでシステムの把握をどうすればよいのかは分かりません。

因みにgbmを使わない指定はどこで行えばよいのでしょうか?
659132人目の素数さん:2007/02/04(日) 00:06:40
gbm を使わない設定、ねぇ…… それは和文のゴシック体に対して
デフォルトで使われる仮想フォントだから、gbm を使わない設定をするのではなくて、
まともにインストールしなおすほうがマシ。
660132人目の素数さん:2007/02/04(日) 00:36:21
では
>gbm なんかの PK フォントを作ろうとしているのだろうね?
はどういうことなのでしょうか。gbmは自然に使われると考えてよいわけでしょうか。

も一つお願いします。
mapの位置を調べたらptexフォルダの外に隔離されていました。
元の位置はどの辺なのでしょうか?
661132人目の素数さん:2007/02/04(日) 00:51:01
>>gbm なんかの PK フォントを作ろうとしているのだろうね?
>はどういうこと
正しくインストール(および設定)されていたら、(一般的に使われる dviware では)
gbm の PK フォントなんかつくろうとはしないので、いぶかしく思った。


>元の位置
dvi ファイルを PDF 形式に変換するのにどのソフトウェアのどのバージョンを
使っているのかすら不明なのに、そんなもんはわからない。
# 実際、ある時期を境に map ファイルの置き場は大きく変わっている。

これ以上は、お前さんが使っている PC を直接いじれる人間に尋ねたほうがいい。
# まあ、奥村氏の掲示板にでも行けば、誰かが面倒みてくれるかもしれない。
662132人目の素数さん:2007/02/04(日) 00:58:49
どうもです。
システムの把握ができずに迷惑をおかけしました。
返答有難うございました。
663132人目の素数さん:2007/02/04(日) 02:01:56
あくまでシステムを書き込む気はなしかよwww
664132人目の素数さん:2007/02/04(日) 02:42:31
ごめんなさい。初心者です。
システムを書き込む←何を書けばよいのかが分からんのです。
教えていただければ嬉しいのですが。
665132人目の素数さん:2007/02/04(日) 03:38:22
少なくとも、自分が使ったソフトとそのバージョンくらいは
調べて書けそうなものだが?
# コマンドプロンプトから使うソフトの場合には、
# 引数なしで起動してみるとか、--version というオプションを
# 与えてみるとかしてみればいい。

あと、大島氏のサイトにあるインストールチェック用バッチファイルの
実行結果だとか、dviout の Help -> System Info の結果だとかが
基本的な情報だということは…… TeX Wiki を眺めていればわかる。
666132人目の素数さん:2007/02/04(日) 03:47:35
あと、656 で
>学校のパソコンのため
なんて言ってるが、それなら管理者に文句を言って
インストールし直させるのが早くないかい。
667132人目の素数さん:2007/02/05(月) 18:39:32
261
668645:2007/02/05(月) 19:21:57
>>649
亀レス失礼します。
同じディレクトリに入れて、うまくいけました。
ありがとうございます。
669132人目の素数さん:2007/02/08(木) 00:39:33
ブルバキの危険な曲がり角のマークを打つには
どうしたら良いのでしょうか?
670132人目の素数さん:2007/02/08(木) 05:53:35
>>669
\font\man=manfnt
\man\symbol{"7F}
671132人目の素数さん:2007/02/08(木) 21:12:12
>>670
交通標識みたいに出るんですね!?
672132人目の素数さん:2007/02/09(金) 09:50:49
違う記号だった?

研究室にブルバキあると思ったら、無かったので
確認できてません。m(_ _)m 

http://www.ctan.org/tex-archive/info/symbols/comprehensive/

symbols-a4.pdf
見てください。多分あると思う。
673いまから始めます:2007/02/18(日) 09:12:56
LATEXをダウンロードしたいのですが、
調べてみたら、色々なバージョンがあるみたいです。

お薦めのバージョン(ダウンロードサイト)を教えて頂けませんでしょうか。
あと、「入門書」と「コマンドが全て(ほとんど)書かれている本」のお薦
めについても教えて頂けませんでしょうか。
674132人目の素数さん:2007/02/18(日) 09:17:48
入門書ならTeXbookとランポート本と奥村本を一冊ずつ買え。
しかし、おまえ、
> 「コマンドが全て(ほとんど)書かれている本」
アカシックレコードでも手に入れようというのか?
675いまから始めます:2007/02/18(日) 10:53:59
>>674
レスありがとうございます。

そんなにたくさんコマンドがあると思ってませんでした。
676132人目の素数さん:2007/02/18(日) 11:33:12
TeXBookはいらんだろ・・・
奥村とポケリファが俺のお勧め

>「コマンドが全て(ほとんど)書かれている本」
すまん,声上げてワラタw
どれだけの大著になるんだろう
677469:2007/02/18(日) 11:50:25
>>673
一応、OSとかでどれを落としたらいいか迷う人ではないんだよな?
奥村本とTeXwikiとそのQ&A辺りで、一般的な問題はほぼクリアできたけど。
678132人目の素数さん:2007/02/18(日) 12:18:13
>>675
奥村本とdvioutのヘルプで充分
679132人目の素数さん:2007/02/19(月) 00:49:25
>>678
dviout使えない環境かもしれないじゃん
680132人目の素数さん:2007/02/19(月) 01:19:42
奥村を買わずして質問するなかれ
681132人目の素数さん:2007/02/19(月) 02:20:48
> 奥村を買わずして
人買い?土地買い?
682132人目の素数さん:2007/02/19(月) 02:24:48
飲む、打つ、買う ← 基本的たしなみ
683132人目の素数さん:2007/02/19(月) 08:05:19
アッ--!
684132人目の素数さん:2007/02/19(月) 21:58:57
これならいけるかもわからん
685132人目の素数さん:2007/02/20(火) 11:18:10

http://www.ctan.org/tex-archive/info/lshort/japanese/
のzipの中にあるTeXファイルで勉強してました。
686132人目の素数さん:2007/02/21(水) 17:16:50
総花的に書かれている書籍が多く、
知りたい点について詳しく書かれている書籍が
なかなか見つからなくて困っています。

以下の点について詳しく書かれている書籍を
ご存知でしたら教えて下さい。

・表組み(列幅を固定にする方法等)
・文字フォント、文字サイズの指定(フォント名の指定方法、
 サイズの数字指定方法等)
・ページレイアウトの指定方法(ヘッダ・フッタの横罫線、
 ページ番号のサイズ・書式・印字位置指定方法、twoside
 での指定方法等)

宜しくお願いします。
687132人目の素数さん:2007/02/21(水) 17:33:33
>>686
>・表組み(列幅を固定にする方法等)
LaTeX2e文典p.221
>・文字フォント、文字サイズの指定(フォント名の指定方法、
> サイズの数字指定方法等)
美文書作成入門改訂第4版p.185--238
>・ページレイアウトの指定方法(ヘッダ・フッタの横罫線、
> ページ番号のサイズ・書式・印字位置指定方法、twoside
> での指定方法等)
美文書作成入門改訂第4版p.242--249

688686:2007/02/21(水) 18:16:17
>>687
レスありがとうございます。

美文書作成入門改訂第4版よりも、
もっと詳しい書籍を探しています。
689132人目の素数さん:2007/02/21(水) 18:28:15
>>688
なら具体的にさせたいことを明示すべきだろう
列幅を固定にする方法「等」とかではどうしてもトータル的な文献になってしまう
690132人目の素数さん:2007/02/21(水) 18:45:48
> 美文書作成入門改訂第4版よりも、
> もっと詳しい書籍を探しています。
ということなので、「美文書作成詳細解説」の執筆をお願いします > 奥村先生
691132人目の素数さん:2007/02/21(水) 18:48:25
>>688
それは詳しい内容ではなく、お前が考えることが一つも無いような
丸写しできる内容を知りたいということなんだろう。

金払って専門家を雇え。
692132人目の素数さん:2007/02/21(水) 18:51:39
●くれたら俺が代わりにやってやってもいいんだけどな

と言ってみる
693686:2007/02/21(水) 19:39:00
>>689〜692

レスありがとうございます。

たとえば、ページを、
- n -の形式、7ptサイズ、用紙下端から7mmの位置、
ページ端から20mmの位置(偶数頁、奇数頁で違う位置)の
形式で印字したいのですが、

美文書作成入門改訂第四版のどこを見れば、指定の仕方が
分かるのでしょうか。
694132人目の素数さん:2007/02/21(水) 19:54:53
>>690
『美文書』を出してる技術評論社から、それ系の本は何冊も出てる。
ほかにも乙部本(vol.2 のほう)あたりは昔(?)から知られてるな。
695132人目の素数さん:2007/02/21(水) 20:14:52
>>693
> - n -の形式、7ptサイズ
LaTeX2e文典p.18 「ページ番号の種類と変更」

> 用紙下端から7mmの位置、
> ページ端から20mmの位置(偶数頁、奇数頁で違う位置)の
本文のmarginがページ端から20mmなら話は簡単だけど。。。
凝ったことがしたいなら、latex.ltxのps@plainとかps@emptyを眺めて
自分でスタイルを作成する。
696132人目の素数さん:2007/02/21(水) 20:19:51
>>693
TeXのページレイアウトは
版面の左上をあわせて、本文領域とか描画域とかの
それぞれの長さを計算するだけなんだから、
電卓片手に美文書の該当のページ眺めてればいんじゃね?
697132人目の素数さん:2007/02/21(水) 20:54:04
>>693
位置については美文書でページレイアウトのところ嫁ばいくらでも書かれてる
形式についてはページスタイルの再定義になる、俺はポケットリファレンスをオススメする
698132人目の素数さん:2007/02/21(水) 21:38:16
よくわからないが、>>686 にはLaTeX2ε [マクロ&クラス]プログラミング基礎解説でも勧めておけばいいのか?
699132人目の素数さん:2007/02/21(水) 23:15:09
LyXで日本語入力ができないよお
700132人目の素数さん:2007/02/21(水) 23:30:22
>>699
今までできていたのに突然出来なくなったのなら入れ直し
インスコしてみたら入力できないということが分かったのなら利用を諦める

ところでLyXってなに?
701132人目の素数さん:2007/02/21(水) 23:32:24
702132人目の素数さん:2007/02/21(水) 23:40:54
>>699
Vineなの?なら、漢は黙ってemacs+yatex
703686、693:2007/02/22(木) 07:48:24
>>みなさん

レスありがとうございました。
704132人目の素数さん:2007/02/22(木) 08:35:37
YaTeXはうるさいし余計なお世話がおおすぎる
寡黙なAUCTeXに萌え
705132人目の素数さん:2007/02/23(金) 12:54:25
>>702
Debian(etch)でつ。emacsですかぁ。敷居が高いなぁww
706132人目の素数さん:2007/02/26(月) 19:12:39
下記のようなコーディング(スクリプト?)をしたのですが、
【分野】が行の中央に来ません(行の左1/4のところに
表示され、左揃えになっているようです)。
どうすれば中央にくるのでしょうか。

\begin{tabbing}
\hspace{10mm} \= \hspace{103mm} \= \hspace{10mm} \kill
\> \makebox(103,5)[c]{【分野】} \> \\
707132人目の素数さん:2007/02/26(月) 19:21:53
単位指定しない103の単位がmmと思った理由は?
\makeboxの大きさ指定はpicture環境用だから単位は\unitlengthでデフォルトは1pt
708132人目の素数さん:2007/02/26(月) 19:24:35
ついでに答えは
\makebox[103mm]{【分野】}
709706:2007/02/27(火) 08:11:34
>>707,708

レスありがとうございます。
710132人目の素数さん:2007/02/27(火) 08:49:44
\usepackage{fancyheadings}と記述したら、
「File 'fancyheadings.sty' not found.」エラーになりました。

fancyheadingsが登録されていないという意味だと思いますが、
どのようにして入手して、どこに登録すれば良いのでしょうか。

WindowsXPで、美文書作成入門改訂第四版添付CDを
インストールした環境です。
711132人目の素数さん:2007/02/27(火) 09:41:48
ググルと

fancyheadings.styは古いものなので、fancyhdr.styを使われた方が良いかと思います。

--------------
\documentclass[a4paper,8pt,twocolumn,fleqn]{jsarticle}
\usepackage{fancyhdr}
\pagestyle{fancy}

\renewcommand{\footrulewidth}{0.4pt}
\renewcommand{\footrulewidth}{0.4pt}
\lhead{} \chead{} \rhead{2003/06/25}
\lfoot{} \cfoot{} \rfoot{}

\begin{document}
----------------

ちなみに、
This is the new version of fancyheadings. It is called fancyhdr to be
compatible with certain so-called "Operating Systems".
とfancyheadings.newに書いてあります。
712710:2007/02/27(火) 10:40:21
>>711
レスありがとうございました。

フッタの位置にページ番号を印刷したいのですが
どうすれば良いのでしょうか。
奇数ページは右下、偶数ページは左下に印刷したいのですが。

宜しくお願いします。
713132人目の素数さん:2007/02/27(火) 10:54:37
>>710
"fancyhdr.sty"でググりましょう。
714710:2007/02/27(火) 11:40:02
>>713
レスありがとうございました。

715710:2007/02/27(火) 11:54:20
いろいろ質問させて頂いて恐縮ですが
次のような場合は、どうすれば良いのでしょうか。

1行目に書名、著者名、出版社を、
2行目〜書評を、印字する形式で、
複数の書籍データを印刷します。

改ページの時に、書名等と書評が別ページに
ならないようにしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。

1行目の各項目は可変長ですが、印字位置を固定にしたいので
1項目にまとめて、節にする等はできないのではと思っています。

よろしくおねがいします。

716132人目の素数さん:2007/02/27(火) 15:10:23
各種の「ペナルティ」を設定すればいい。
717715:2007/02/27(火) 19:25:39
>>716
レスありがとうございます。

初心者なもので、
お答え(「各種」、「ペナルティ」)の意味が理解できません。
恐縮ですが、例を使って、教えて頂けませんでしょうか。
718132人目の素数さん:2007/02/27(火) 19:29:33
>>715
人に頼り杉
本を嫁
載ってなければ載ってる本を探して買え
719132人目の素数さん:2007/02/27(火) 19:52:09
>>718
全く同感ですな〜あ。
何でも調べないで質問すれば良いと思ってる阿呆な連中たち。
こいつら学力低下世代には、自分自身で調べて考えることを教えなきゃね!
720132人目の素数さん:2007/02/27(火) 19:59:04
>>719
金にゃーも
721132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:11:34
金がなけりゃ、たっぷりある時間を使え。
ドキュメント嫁
722132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:11:46
ここはスレ題通りの、
【初心者】の馬鹿な奴らの溜まり場だな。
入門書ぐらいは、本屋で一冊買って読めよ!
723132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:15:49
入門書に書いてある程度の事を質問してる奴って馬鹿丸出しだよな。
本当にヤル気があるなら金を貯めて入門書を買え。
724132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:18:59
質問ばかりしてる奴に一言、
お前さん 『 教えての君 』 に成りたいのか! 自分自身で考えよ。
725132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:19:58
奥村本持ってるが、定理環境のカスタマイズとか細い話は載ってないよ
726132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:22:36
LaTeX への基本用語も知らずに質問している厨房くん、
まず本を買って索引で調べてみなさい。 2ch スレに、詰まらん質問はして来るな。
727132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:23:47
>>725
自分で考えよ! 学習態度が甘いぞ、お前さん。
728132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:26:31
>>725
一日でも、二日でも自分自身で考えなさい。
それまでは質問はして来るな! そして、『 教えての君 』 は絶対に成るなよ!
729132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:29:26
TeX の極意は、自分で TeX 文書に何が必要なのかを考えることである。
何日掛かってでも、必ず自分自身で考えなさいね。
730132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:30:40
このスレには良いこと書いてある。
731725:2007/02/27(火) 20:31:22
何で漏れが説教されるんだよ。
入門書に書いてあることなんか聞いたこと無いぞ(w
732132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:35:04
今の連中は、甘っちょろい〜んだよな!
なあ〜んでも目先の結果を得ることだけで、自分自身で苦労して考えないのだよなあ。
何日も苦労して考えても分からなければ、この板に質問してくるように!
733132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:36:22
>>731
文句を言ってないで、自分で調べて見給え。
734132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:38:10
このスレは面白いぜ、
馬鹿な学生と先生との会話みたいじゃんwww
735132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:40:10

【 教 訓 】
  馬鹿な学生達は、自分で調べてから質問に伺うように。
736132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:42:51
>>725
他の入門書も買えばよい
金がないならバイトしれ
737132人目の素数さん:2007/02/27(火) 20:44:12
>>735
わっはぁっはぁ〜、これは馬鹿達への教訓ですかね。
738132人目の素数さん:2007/02/27(火) 23:17:13
>>725は別に質問者じゃないんじゃないかと言ってみる
739132人目の素数さん:2007/02/28(水) 00:00:45
>>738
そんなことは皆承知してるよと言ってみる
740132人目の素数さん:2007/02/28(水) 00:34:32
>>724 >>728

特に TeX の学習では、『 教えての君 』 には成るな!

そして、TeX の学習で 『 教えるの君 』 にも成るな!

これからの自分自身の為にも、これから学習する人々の為にも。
741132人目の素数さん:2007/02/28(水) 00:51:04
>>740

これは TeXnician の名言だね。
この板には玄人さんと、ずぶの素人さんが出入りしてるようですなあ。
742132人目の素数さん:2007/02/28(水) 00:58:28
>>741
> これは TeXnician の名言だね。

『 Texnician 』 とは TeX の Technician を意味する Knuth の造語ですね。
綴り方を間違える人が非常に多いので注意しましょう。
743132人目の素数さん:2007/02/28(水) 01:19:42
>>742
The TeXbook に
\TeX{}nician
とあるので、TeXnician が正しいと思うが。
744132人目の素数さん:2007/02/28(水) 01:54:01
>>742-743
> 『 Texnician 』 とは
> TeXnician が正しいと思うが。

『 Texnician 』 ではなく 『 TeXnician 』 が正しいですね!
745132人目の素数さん:2007/02/28(水) 09:02:04
746132人目の素数さん:2007/03/01(木) 08:23:52
たしかに、みなさんのおっしゃる通り、自助努力が必要だと
思いますが、LATEXの場合、入門書を読んだだけでは、
分からないこと(書かれていなこと)がたくさんあります。
そういうことは、他の本にも、あまり書かれていません。

全てのコマンドを一冊の本にするのは非現実的だと、
どなたかが、おっしゃってましたが、
もし、そうだとすると初心者は、どのようにして
膨大なコマンドの中から自分がやりたいことができる
コマンドを見つければ良いのでしょうか。

全コマンドが難しければ、全パッケッジ一覧と
その解説等を記述した本などがあるのでしょうか。
あれば、それを見て自分で答えを見つけられと思いますが
そうでなければ、初心者は、こういう場所で質問するしか
ないのではないでしょうか。

747132人目の素数さん:2007/03/01(木) 08:46:16
質問するなとは言ってない
開きなおって言い訳しろとも言ってない
自分で調べればわかる質問はするな
重要なことは「すべてのコマンドをひとつ残らず知っていること」ではない
「自分が何をしたいのか」を明確にし、検索できることだ
調べ方がヘタなだけなのを「情報が少ない」と言うな
初心者で何も知らないというなら知ろうと努力しろ
いつまでも初心者を免罪符に他人に教えてもらいつづけるつもりか?

奥村本にはひととおりの使い方がある
熊沢先生のサイトには膨大なパッケージの解説がある
ちょっと古いがポケリだってある
これでもまだ十分じゃないのか?
748132人目の素数さん:2007/03/01(木) 09:48:17
>>746
少なくとも、>>717では「調べてないで聞いてるだけだな」と判断しちゃうよね。
とりあえず「ペナルティ 設定 tex」でググって、出てきたTeX Q & Aの「ペナルティとは何でしょうか?」を見れば「TeX Bookに書いてある」ということがわかる。
同本田さんの書き込みで、TeX Bookのソースが公開されてることもわかるのだから、本気でやれば答えまでたどり着けると思うし。

もちろん、TeX Bookを読んでもわからないからという質問ならば、誰かが説明してくれるかもしれないし、それはそれでよかろうと思うけど。
少なくともそれくらいして欲しいよなぁ。
そもそも、求めてるものが「コピペすればとりあえず解決するソース」に見えるよね。>>746も含めて。
TeXはそれでは使いこなせないことを覚えるべきかな。

以下、ちょっと違った話。
因みに、「全てのコマンドがかかれている本」とはいかなる意味であろうか。
TeXのプリミティブが全部かかれた本なら、とりあえずTeX Bookには書いてあるんじゃないか?
全てのパッケージやコマンドがかかれた本は無理だよね。「全て」ってどこまでだよ。
749132人目の素数さん:2007/03/01(木) 09:52:51
>>746
ソース嫁。
750132人目の素数さん:2007/03/01(木) 09:55:29
個人が結構好き勝手にパッケージやコマンドを作りまくってる。
そんなものまで全部載ってる本なんていわれてみろ、
そりゃアカシックレコードぐらいじゃネーかって言いたくなるぜ
バカヤロー。
751132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:13:44
通りすがりだけど、数学板って極端に走る人が多いね。
ここはスレタイに「初心者」を掲げてるんだから、
>>747みたいなレスはおかしい。
少なくとも初心者スレで「自分で調べればわかる質問はするな 」ことは
ぜったいに言われない(たとえばLinux板とかね)

そんなに簡単な質問がうざいなら上級者向けのスレを
別につくったほうがいいんじゃないの?
752132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:17:47
> くだらない質問もOKだが、少しは本などに目を
> 通してから質問しましょう。
753132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:26:39
ここは普通のTeXスレがあるのを分かってて>>1が立てた重複スレでしかない。
754132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:27:13
>>752
その注意書きの意味のなさに気づけ。
善意に考えれば、質問する本人にとっては
本を見たけどわからなかったから質問をしたんだろう。
755132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:29:24
善意に取ろうと、愚者が賢者になるわけではない。
756132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:29:24
>>753
じゃあ、>>747-748みたいな人は総合スレにいけばいい。
初心者を上から見て説教して満足したいだけって思われてもしかたないね。
757132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:30:42
>>1に注意書きもあるのに、自分の主張に不利とわかるや無意味と切って捨てておいて、それ?
初心者擁護を装って正義を気取りたいだけって思われても仕方ないね。
758132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:32:42
>>756
本スレは普通に利用されてる。
我々はゴミのような重複スレを埋めているだけ。
無意味なスレを雑談で再利用してあげているに過ぎない。
759132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:34:16
>>757
>自分の主張に不利とわかるや
ハァ?何ですか?この妄想w
まったくついていけません。

>>751から「嫌なら別スレでやれよ」って
主張しているわけだが。
760132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:34:47
未経験なことに対して自助努力を惜しむようなものは初心者ではない。
それはただの怠け者に過ぎない。
自助努力は自己満足の類ではないし、他者に自助努力の成果が
わからないようなものは自助努力とはいえない。
761132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:35:41
>>759
>>752に対する>>754は要するに自説に都合が悪いから無視するという宣言でしかない。
ゴミは失せろ。
762132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:36:45
>>759
>>751に対して>>752という反論があったのに、
その事実を認めずに>>754で無意味とかいってんの
アホじゃないの?
763132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:37:14
入門書で探す

検索する

ないから聞くのが初心者スレ


入門書で探す

検索する

あったことはあったけどより改良したい

どのパラメータ弄ればいいの?

分からないから聞いてみるのが総合スレ


本読みと検索は最低限やれ
フリーソフトの使い方を調べるとはそういうことだ
>>756は初心者の成長を阻害する悪人
764132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:37:56
>>758
さっきから見てると、人によってこのスレの存在意義がまちまちだね。
複数の自治厨が入り乱れてカオスだなw
765132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:38:18
このスレはもともとゴキブリAAで1000を目指すスレ(上のほうに結構あぼーんがあるね)なんで
その路線を継承しないなら、スレ違いだぜwwwww
766132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:40:09
>>762-763
こんな柔軟性のない自治厨がいるかぎり、
>>758の言う通りさっさと埋めて落としたほうがいいね。
767132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:41:20
なんだなんだ?
祭りか?

ageてみようwww
768132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:45:53
>>767
トロいなw
もう終わったよ。結論は>>758
769132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:54:45
このスレの質問に対する回答のテンプレ

自分で調べろ
本を読め
ググれ

これだけあればじゅうぶんだろw
770132人目の素数さん:2007/03/01(木) 10:57:14
>>764
自治厨といっても人権派から戸塚派までいろいろある。
771132人目の素数さん:2007/03/01(木) 11:09:50
おまいら風邪ひいてませんか?
772132人目の素数さん:2007/03/01(木) 11:13:19
なんか変な展開のスレが多いんでなんだろうと考えてみたら、
今日からもう三月、ああ春なんだな、ってなんか納得しちゃったよ。
773132人目の素数さん:2007/03/01(木) 11:15:19
>>772
>>758らしいから雑談しる
774132人目の素数さん:2007/03/01(木) 11:35:37
雑談ができないから>>772みたいなああいうの物言いしかできないんじゃね?w
775132人目の素数さん:2007/03/01(木) 13:36:25
>>748
本の目次にも索引にも載っていない言葉を、初心者に、
「自分で調べてから質問しなさい」というのはどうかと思う。
せめて、「ネットで調べたら分かるから、それから質問して
下さい」ぐらいの答えをしてあげられないの。
776132人目の素数さん:2007/03/01(木) 13:44:26
だってそれじゃストレス発散にならないんだもん
777132人目の素数さん:2007/03/01(木) 13:49:30
>>775
リンク集が用意されているわけだが
778132人目の素数さん:2007/03/01(木) 14:27:25
テンプレのリンク集だけでも本スレの存在意義はある
779132人目の素数さん:2007/03/01(木) 14:36:51

他力本願カキコの厨房は一体全体、誰なのでしょうか?

書籍を調べたけど分からんて言う香具師へ :
どの本なのか、書名をカキコしたらどうですか?
その書籍評価への一つの目安となる筈だからね。
以前には、本の一部のコピーで学習しながら質問してくる厨房がいたが、
一冊ぐらい本は自分で買って勉強しろよと言いたかったのを思い出す、今日この頃なのだ。
780132人目の素数さん:2007/03/01(木) 14:41:58
弁護するわけじゃないけどLaTeXの本って高いものが多いですね。
値段を見るといつもTeXの本を買う気が失せて、数学や物理の専門書
を買ってしまいます。
(正直高価なTeXの専門書なんてできれば買いたくない!)
781132人目の素数さん:2007/03/01(木) 16:02:04
……そういうふうに買い惜しみするから、(日本語で書かれた)「入門書」を
越えるレベルの解説に関しては、(訳本だろうとオリジナルであろうと)
売れないし書き手が出ない→ますます高くなる、ということになっているのだがね。
まあ、最近「フリー」の文書を出したがる人々を見かけるので、
(待つのを厭わないなら)彼らが何か書き上げるのを待つという手も無きにしもあらずだが。
782132人目の素数さん:2007/03/01(木) 17:14:51
金をかけたくなければ、TeXbook を読んで、さらに latex.ltx と“tools”として
提供されているパッケージの全コードの解析でもやれば、
マクロでできることなら大概のことはできるようになるだろう。
そこまでして金を惜しむのが得策かどうかは知らんが。
783132人目の素数さん:2007/03/01(木) 19:57:18
>>780
TeXbookとかなら書籍は高いがソースで落ちてるし、
入門書の類って3,000円前後の手ごろな値段のばっかだろ。
正直、なんでそんな金を惜しむのか判らん。
784132人目の素数さん:2007/03/01(木) 20:13:06
金をかけたくなければ
・図書館
・オンラインで配布されてるフリーの解説書(好き好きLaTeXとか)
785132人目の素数さん:2007/03/01(木) 20:32:59
>>780
高いとはどのくらい?
3000円超えたら高いとか言ったらぶっ飛ばすよ
786132人目の素数さん:2007/03/01(木) 20:56:39
>>785
3Kは高い!
787132人目の素数さん:2007/03/01(木) 21:20:43
貧乏人は
   ∧_∧  ∧_∧
  _( ´∀`) ( ´∀`)
三(⌒)_  ノ⊃( >>786 )
   ̄/ /) )  | | |
  〈_)\)  (__(_)

TeXなんかするなって
  ∧_∧  ∧_∧
  (  ´∀) ( ´∀`)
≡≡三 三ニ⌒)>>786 )
  / /) ) ̄ | | |
`〈__)_)  (__(_)

言ったろうが
  ∧_∧  _∧_∧
 (  ´)ノ );)∀`)
 /   ̄_ノ" >>786 )
C  /~  / / /
/ / 〉 (_(_/
\_)\)

ヴォケがーー! ヽl//
 ∧_∧(⌒) ―★――
(   ) /‖ /|ヽ
(/   ノ 川 | ヽ
(O ノ 彡  |
/ / 〉
\_)_)
788132人目の素数さん:2007/03/01(木) 22:15:52
レポートをTeXで書いているが今のところネット上の情報だけで事足りてる
探せばちゃんとあるもんだぜ
789132人目の素数さん:2007/03/01(木) 22:25:16
「入門書には何も書いてない」というセリフをはく奴ほど
TeXやLaTeXのやり方っていうのを真っ向否定して、
ワープロソフトみたいに見た目だけをいい加減に弄りたい
中身なんかどうでもいい、という傾向があったりする。
そういうひとは、何のためにTeXを使いたいのか
一度考え直してみたほうがいいと思うんだ。
その人にとっても、その人に煩わされる回りの人にとっても、ね。
790132人目の素数さん:2007/03/01(木) 22:27:18
妙に凝ったことをやろうと思わなければ、
いくつもの書籍を漁らなければならない状況ってのは
そうそうやってくるもんじゃあないし、
投稿先がテンプレやクラスファイルを用意してることも
分野によっちゃ少なくは無いわけで。
791775:2007/03/02(金) 08:49:39
ペナルティ設定なんて言葉は、普通の本には書いてない。
ネットで調べたら出てくるって言ってるけど、
ネットに書いてあるTexBookの日本語版は
現在、書店でもアマゾンでも入手不能だよ。

そういう言葉を質問している初心者に、
自分で調べろというんであれば、スレのタイトル
から初心者って文字を外すべき。
792132人目の素数さん:2007/03/02(金) 08:57:09
このアホ自治厨まだいるのか。
TeXbookのソースはネットにある。
793132人目の素数さん:2007/03/02(金) 09:27:38
両方うるさい。

初心者は >>2-5 のリンクで読めそうなリソース探すように。
日本語のオンライン本はここから:

ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%E3%81%AE%E6%9C%AC#content_1_3

TeXbookのソースはCTANに:
ttp://www.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/systems/knuth/tex/texbook.tex
794132人目の素数さん:2007/03/02(金) 09:27:41
え、日本語版ってネットにあがってたっけ?
795132人目の素数さん:2007/03/02(金) 12:08:32
>>793
結局Texbookの日本語版ってないんだろう!
お前らは、ペナルティ設定について質問した初心者に
自分で調べて、英文の原典読めって言ってんだぞ。
もっと、まともな回答するやつは、このスレにはいないのか
796132人目の素数さん:2007/03/02(金) 12:16:24
初心者でも技術英語は読めるだろ
797132人目の素数さん:2007/03/02(金) 12:17:31
いつからTeXbookは日本語以外ダメとかいうアホルールが導入されたの?
798132人目の素数さん:2007/03/02(金) 12:18:31
>>795
お前がカス。
799132人目の素数さん:2007/03/02(金) 17:19:38
要するに中級者にもなれない中途半端な人達が、初心者を叩いて喜ぶスレか
800132人目の素数さん:2007/03/02(金) 19:38:00
「中級者」の定義を述べよ。
801132人目の素数さん:2007/03/02(金) 21:06:27
初心者の段階を脱しても上には上がいることを忘れず、
下の者を叩くことで自分の位置を確認したりはしない者
802132人目の素数さん:2007/03/02(金) 21:33:40
で、いったい誰が初心者を叩いているのかい?
803132人目の素数さん:2007/03/02(金) 21:39:46
>>799に書いてある通りってことじゃないの?
804132人目の素数さん:2007/03/02(金) 23:43:18
英語の原典を読めとは言わないが、英語の原典を見つけられるくらいには調べて欲しいよね。
805132人目の素数さん:2007/03/04(日) 00:36:56
変な英文学嫁っていうんじゃないんだから
普通に読めるでしょ
806132人目の素数さん:2007/03/04(日) 18:23:32
こういうスレでは、
普通、質問[者]にも回答[者]にも、不適切なのがあるけど、
ここのスレでは、みんなで、不適切な回答をかばってるよねー。
ちょっと、変じゃない?
ひょっとして、みんな回答知らないのかな。
807132人目の素数さん:2007/03/04(日) 18:27:58
その一方で、「必要最小限の自助努力をしろ」と言っているだけの人間を
「初心者を叩いている」と非難する輩も現れるねぇ……
808132人目の素数さん:2007/03/04(日) 19:29:18
まだやってるのか
809132人目の素数さん:2007/03/04(日) 19:54:29
「教えてクン」は初心者未満ってことだろ
810132人目の素数さん:2007/03/04(日) 20:08:20
煽りあうだけならこのスレいらないだろ
811132人目の素数さん:2007/03/04(日) 20:14:14

未熟な馬鹿&阿呆達どもが!
どれだけ御託を並べたら気が済むのだ。
何度、同じ事を言ったら分かるのか? 次の以前のレスからの教訓を読み給え!

>>740
> 特に TeX の学習では、『 教えての君 』 には成るな!
> そして、TeX の学習で 『 教えるの君 』 にも成るな!
> これからの自分自身の為にも、これから学習する人々の為にも。

本当に聴きたければ、金を払ってでも、TeX で商売している営業の方々にメールでも出して聞け!
甘ったれるのも程々にしておけ、低学力世代の馬鹿&阿呆達ども奴がwww
812132人目の素数さん:2007/03/04(日) 21:13:28
>>811
> 本当に聴きたければ、金を払ってでも、TeX で商売している営業の方々にメールでも出して聞け!
中西印刷株式会社
http://www.nacos.com/nakanishi/

加藤文明社
http://www.bunmeisha.co.jp/

三美印刷
http://www.sanbi.co.jp/

ウルス
http://www.uls.co.jp/

プレイン
http://www.plain.jp/
813132人目の素数さん:2007/03/04(日) 22:50:55
数学の問題を作る際に,
(1) x + y (2) x - y
(3) ...

みたいに,横に均等に並べることをしたいのですが,
¥begin{enumerate}
¥item $x + y$
¥hfill
¥item $x - y$
¥end{enmerate}
としても自動的に改行されてしまいます.(箇条書きだから仕方ないけど)
どのようにすればうまくいくかわかる方お願いします.
814132人目の素数さん:2007/03/04(日) 22:56:11
emath にはそういう環境がある。
そういう環境の「作り方」を解説した本もある。
815132人目の素数さん:2007/03/04(日) 23:59:18
>813

\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}

\begin{document}

$\begin{array}{clcl}
(1)&x+y&(2)&x-y\\
(3)&y+z&(4)&y-z
\end{array}$

\end{document}
816132人目の素数さん:2007/03/05(月) 00:00:29
>813

\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}

\begin{document}

$\begin{array}{clcl}
(1)&x+y&(2)&x-y\\
(3)&y+z&(4)&y-z
\end{array}$

\end{document}
817132人目の素数さん:2007/03/05(月) 00:01:29
>815
>816
間違えた2度書き込みました、失礼しました
818132人目の素数さん:2007/03/05(月) 00:18:23
>>813
emathの利用を激しく推奨する
819132人目の素数さん:2007/03/05(月) 01:04:25
>>814 - 818
ありがとうございます.当座は>>815の方法で凌いで,emathの導入を検討します.
emathは話には聞いていましたが,TeXについてまだ慣れていないこともあっておみ足を踏んでいます…
820132人目の素数さん:2007/03/05(月) 05:49:35
> 本当に聴きたければ、金を払ってでも、TeX で商売している営業の方々にメールでも出して聞け!

それこそ一番やっちゃいけない迷惑メールだろw
821132人目の素数さん:2007/03/05(月) 06:14:39
>>820
業者に発注しろって意味なんじゃないの?
822132人目の素数さん:2007/03/05(月) 06:57:01
>>821
すごい意訳だな
823132人目の素数さん:2007/03/05(月) 12:58:22
>>820-822
専門の業者に、対価を支払ってでも質問しなさいと言う意味でしょう。
824132人目の素数さん:2007/03/05(月) 15:57:41
その「専門の業者」とやらは

``\emph{個人を顧客として}TeXに関する質問に有料で応じることを業務にしてる業者''

だっての? 企業や学会を顧客にした業務ならともかくさ
実際にそんな質問メール出して金受け取ってもらえたことがあって言ってるのか
825132人目の素数さん:2007/03/05(月) 16:02:37
そんなに自分の技量を鑑みず何もかも思い通りにしたい
というのであれば、専門書を読み漁るぐらいのことはしろ
そうでないならば
>``\emph{個人を顧客として}TeXに関する質問に有料で応じることを業務にしてる業者''
を探して頼め。ここは対顧客無料サポートではないし、
手取り足取りしなければならない義理も無い。

ということじゃないん?
つか、そういう業者があるかないかなんか俺らに関係ないし。
826132人目の素数さん:2007/03/05(月) 16:16:53
> つか、そういう業者があるかないかなんか俺らに関係ないし。

俺にも関係ないが
>>811>>812が滑稽だってだけの話だろ
あほくさ
827132人目の素数さん:2007/03/05(月) 16:29:10
そうだな、>>824は滑稽だな
828132人目の素数さん:2007/03/05(月) 16:31:20
「そうだな」の使い方もわからんようでは
「滑稽」の意味もわかってないんだろうね
829132人目の素数さん:2007/03/05(月) 16:32:56
このスレは初心者のためのスレでなく、
初歩的な質問にしか答えられないスレなんだな。
まともな回答してるのは、716と793だけじゃないか。
他の者は、思考回路がどっかショートしてるんじゃないか。
830132人目の素数さん:2007/03/05(月) 16:52:11
>>828
いかにも。>>828はアホでバカでマヌケだな。
831132人目の素数さん:2007/03/05(月) 17:09:12
とうとう池沼に占拠されたか
832132人目の素数さん:2007/03/05(月) 17:15:31
まずは、TeX の入門書を一冊買って来る。
そして、学習した後での質問ならばベストですよね。
目先の結果が欲しい為に、勉強もしないで『教えての君』になってる厨房がこのスレには大杉じゃん!
833132人目の素数さん:2007/03/05(月) 17:30:45
745の言う通り740が
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%9F
に書き込まれていて(しかも太字)ワラタ。
834132人目の素数さん:2007/03/05(月) 17:40:20
LaTeXは現在2eでしょ
dosの時代から使っていますが
かなり使いこなさないと駄目ですね
スタイルシートを書くまでに
上達している必要はないですが
世の中の多くはTeXなんて知らない御仁が多いよ
835132人目の素数さん:2007/03/05(月) 18:14:30
>>834
無理して使かわなくてもいい。
Word で何とかなるよ。
836132人目の素数さん:2007/03/05(月) 18:21:18
>>835
Word でも追加機能をインストールすれば、
それなりに数式は打てるのだから TeX での指定が無ければ Word で十分ですよね。
837132人目の素数さん:2007/03/05(月) 18:26:13
>>834
> 世の中の多くは TeX なんて知らない御仁が多いよ

理系でも、物理とか化学では TeX を知らなくて普通だよ。
特に、化学専攻の友人に聞いたら
『 何それ? そんなものじゃ 論文投稿できないよ。 』 と教えてもらったけどね。
838132人目の素数さん:2007/03/05(月) 18:34:20
>>833
そこから辿れる脱教えて君同盟にいいこと書いてあるやん

教えて君発生後の対応
http://myu.daa.jp/osiete/measures2.html
839132人目の素数さん:2007/03/05(月) 18:55:15
>>838

以上のことを踏まえた上で、
当同盟ではこのような対応をオススメします。
1: とりあえず教えて君の質問に答える (Googleなどでの検索結果を貼り付けるのが好ましい)
2: その上で、『 教えての君 』 と呼ばれる嫌われる行動をしていることを知らせる。
3: 次からは自分で検索してから質問したほうがいいと、教える。

成る程ねぇ〜〜〜。
840829:2007/03/05(月) 19:13:43
812と839も、まともなレスだな。

こういうスレの目的は、
困っている人を助けるのが目的なんだろう。
バカを教育するのが目的ではないと思うんだけど。

841132人目の素数さん:2007/03/05(月) 19:17:06
>>840
バカにわちゃくちゃに引っ掻き回されるのも目的ではない罠。

つーことで大抵は>>839のような流れになる。
ごくたまにとんでもなく論外なのが現れるんで
そんときゃ叩き愛にしかならんけどな。
842132人目の素数さん:2007/03/05(月) 23:29:43
叩き愛・・・
叩かれる愛・・・

(*´д`*)ハァハァ
843132人目の素数さん:2007/03/08(木) 21:16:36
\定理
と打てば
定理*.
(*は通し番号)
と太字で表示されるようなコマンドを作りたいのですが、

\newcommand{\定理}{???}

???のところには何を書けばよいですか
844132人目の素数さん:2007/03/08(木) 22:29:03
>>843
それの定義の前にカウンタを作成する必要がある
845132人目の素数さん:2007/03/08(木) 22:30:23
>>843
まあ、待て。魔法の呪文は「自分がしたいことは、他人もしたかったはず」

\newtheorem を調べて、自分のしたいこととの違いを書いてくれ。
846132人目の素数さん:2007/03/08(木) 22:37:07
つられるなよwww
847132人目の素数さん:2007/03/08(木) 22:40:56
>>845
ありがとうございます。
奥村氏の本にのっていなかったので知りませんでした。
848132人目の素数さん:2007/03/08(木) 23:21:47
うひゃひゃひゃひゃひゃ
849132人目の素数さん:2007/03/08(木) 23:29:51
>>847
「1 冊で」済まそうとすること自体が間違い。
850132人目の素数さん:2007/03/09(金) 09:41:39
奥村本で入門したら、バイブルのLamport本をリファレンスとして揃えて、
ソース読むのに四苦八苦しだして原典のKnuth本で原理主義に。
851132人目の素数さん:2007/03/11(日) 21:45:31
684
852132人目の素数さん:2007/03/18(日) 21:49:23
質問です。
emathで、座標軸の名前をx, yではない別のもの(例えばz)にするにはどうすればよいのでしょうか。
お願いします。
853132人目の素数さん:2007/03/18(日) 21:52:20
また本スレじゃなくて糞スレの方が上がってるのか
死ねばいいのに
854853:2007/03/18(日) 21:55:43
すみません。本スレは「TeX総合スレッド」でしょうか。
存じ上げませんでした。
855132人目の素数さん:2007/03/23(金) 16:44:54
フォントサイズを10.5pointに設定する方法を教えてください。
大学の提示した書式が10.5なのです。お願いします。
856132人目の素数さん:2007/03/23(金) 16:52:02
tex フォントサイズ 10.5 でググれ
857132人目の素数さん:2007/03/23(金) 22:23:16
ついでに言っておくと,10.5ptなんて書式を提示するところで,
10.5ptと11ptの差を見分けられる輩が居るとは思えん…w
858132人目の素数さん:2007/03/23(金) 22:35:01
単にワードのデフォルトだろ,それ.
11ptでいけ.だれも違いなんかわからんwww
そもそも11ptにすれば,
和文はデフォルトで0.962倍されるから
だいたい10.5ptになるからますますわからん

欧文はデザインの問題もあるから
11ptでも10.5ptでも違いはないに等しい
859132人目の素数さん:2007/03/23(金) 23:01:01
>>858
そこまで細かく言うんなら、
pt(ポインヨ)とbp(ビッグポインヨ)の区別くらい付けろよ。
860132人目の素数さん:2007/03/24(土) 19:14:14
ポインヨって?
861132人目の素数さん:2007/03/24(土) 19:17:12
862132人目の素数さん:2007/03/28(水) 07:34:29
TeXも電算写植のシステムも前時代(つまり活字の時代)に出来た事をみなできるように作ってある。
ttp://saiyu.cocolog-nifty.com/zug/2006/11/post_c467.html
863132人目の素数さん:2007/03/28(水) 17:48:01
まあ、「原理的」にはね。
864132人目の素数さん:2007/03/30(金) 01:15:58
β警報!

トリップaelgVCJ1hUはスルー推奨
865132人目の素数さん:2007/03/30(金) 22:40:44
>>859
858は全部「pt」であって,
bpなんか考えてなかったのだがな.
だれかbpを持ち出したかい
ああー・・・wordのptはbpなのか?
1pt=0.3514mm=1/72.27 inchに対して
1bp=0.3527mm=1/72 inch
PostScript系のアプリは後者だが
写植系は前者で,TeXも前者が標準だ
10.5pt = 3.6897mm
10.5bp = 3.70335mm
だから,どっちにしろ普通は判読が付かないだろう.
印刷業界の人間なら気にするかもしれんが
普通は気にしない差だろう.

おれも「ポインヨ」には悩んだが,
キーボードをみたら納得できた.
コピー&ペーストするなら
正しく入力したものを使うべきだな.
866132人目の素数さん:2007/03/30(金) 23:20:32
>>865
MS WORDの10.5はビッグポインヨなんだよ。
ああ、わざとポインヨって言ってるから。
867132人目の素数さん:2007/03/31(土) 11:15:30
わざとって……わざわざお前さんの発言の信憑性を下げなくてもいいだろうに
868132人目の素数さん:2007/03/31(土) 12:13:22
datte, WORDの10.5ビッグポインヨは
TeXの11ポインヨで和文文字の0.962倍されたものと
区別付かないって話なんdakara
ポインヨとビッグポインヨをまぜこぜにして精度を下げる必要ないじゃん。
869132人目の素数さん:2007/04/21(土) 15:58:13
Debian(etch)+uim-anthy+LyX(QT)1.4.3
で日本語の表示や入力ができません。困った。
kinput2-cannaでもダメでした。
文字コードがutf-8のせいかな? euc-jpにしたら入力できる?
texmacsは日本語には対応していないみたいだし、困った。
TeXのソースはちんぷんかんぷんで今更覚えるのも時間が足りない。
870132人目の素数さん:2007/04/23(月) 18:51:40
>>869
winefishみたいなのもだめなの?
タブ挿入型HTMLエディタ感覚で、メニューで選択すると選択項目
相当のコマンドが書き込まれる。もちろん日本語OK。

871132人目の素数さん:2007/04/24(火) 20:38:45
lyx1.5かwinefishを使えばいいんですが、etchにはバイナリパッケージが
まだないんですよね。sidにはドイツのサイトにあるみたいなんですけれども。
やっぱ野良ビルドするしかないのかな。
872132人目の素数さん:2007/04/28(土) 18:56:07
質問です。
節番号に§記号をいれて『§1』のように記述する方法はありますか。
また、節内の定義や定理に『定義1.1』『定理1.2』...など、
『節番号.出てきた定義、定理の数』のように番号を振りたいのですが、
どうしたらいいですか。
873132人目の素数さん:2007/04/28(土) 19:59:15
・\@seccntformat の意味・機能およびカスタマイズ法について学んだことはあるかい?
・\newtheorem の用法について学んだことはあるかい?
874132人目の素数さん:2007/04/28(土) 23:33:33
ご返答ありがとうございます。
最初の\@seccntformatについては分かりません。
\newtheoremについては、
\newtheorem{definition}{定義}[section]
のようにして環境を定義しています。
どちらも詳しい知識はありませんので、
丁寧に教えていただけると助かります。
875132人目の素数さん:2007/04/28(土) 23:42:34
>>874
>>873の意図は「これを勉強すれば分かるから勉強しろ」ってことだと思うぞ
876132人目の素数さん:2007/04/29(日) 01:11:37
>>874
「丁寧に教える」ことはTeXの思想にかなり反している
安田亨氏なら「自学せず人様に教えを請うてまでTeXを学ぶのは愚かしい」
と言うだろう
877132人目の素数さん:2007/04/29(日) 01:26:18
……そこまで言わなくてもw
実際、“The TeXbook”あたりは結構手取り足取り書いてあったりするし。
とりあえず 874 氏には、\@seccntformat あるいは \newtheorem で
ググることをお勧めする。
878132人目の素数さん:2007/05/02(水) 00:28:06
ご指摘ありがとうございます。野暮ですみません。
自分で調べてみます。
879132人目の素数さん:2007/05/03(木) 00:13:45
barenv環境についての質問です。
以下のように書くと、グラフが縦に潰れてしまいます。
y軸の目盛りの間隔を調整する方法が知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃれば、御教授よろしくお願い致します。

\begin{barenv}
 \setxaxis{45}{95}{10}
 \setyaxis{0}{10}{5}
 \bar{2}{1}
 \bar{6}{2}
 \bar{6}{3}
 \bar{10}{4}
 \bar{5}{5}
 \bar{1}{6}
\end{barenv}
880132人目の素数さん:2007/05/03(木) 09:39:52
>>879
\begin{barenv}
\setwidth{20}
\setdepth{0}
\setstretch{6}

\end{barenv}
881880:2007/05/03(木) 09:41:10
>>879
訂正
\setstretch{6}
だけで、充分です。
882132人目の素数さん:2007/05/03(木) 23:46:22
>>880-881
遅くなりましたができました。
ありがとうございました。
883879:2007/05/04(金) 02:43:55
度々すみません。
barenv環境で書いた棒グラフのx軸とy軸に単位を書く方法も教えて下さい。
884132人目の素数さん:2007/05/04(金) 03:39:22
使っているパッケージの名称と入手先ぐらい書いてくれ
(CTAN にありはしたが、latex209 ディレクトリの下だったではないか)。
# 以下、CTAN/macros/latex209/contrib/barkom にある bar.sty が
# 提供する barenv 環境の話と仮定。

bar.sty の中を読むと \setxname、\setyname といったそれっぽい
名称のコマンドが見つかるが、それを用いてみるとどうなるかい?
例えば、barenv 環境の中で
\setxname{<横軸につける単位>}
\setyname{<縦軸につける単位>}
という具合にやれるみたいだが。
# マニュアルには載ってない(それ以前にドイツ語はよくわからん……)ので、
# 定義の字面からの推測にすぎないが。

また、\setxname[t]{...} みたいにオプションをつけると、出力される文字列の
位置を多少調整できる(オプションの意味は、\makebox につける
位置指定オプションと同じ)。
# あと、(TeX 文書においては)字下げに全角スペースを使うのは
# 有害なので止めたほうがいい。
885132人目の素数さん:2007/05/04(金) 18:56:46
メソッド
と言う単語がファイル名に入ったファイルをコンパイルすると
ッド
で始まるdviファイルが出来てそのまま閲覧することが出来ません。
使ってるソフトはwinshellです。
886132人目の素数さん:2007/05/04(金) 19:07:32
>>885
winshellは捨てろ。コンパイルに関してwinshellは何もしない。jobname指定してコンパイルしろ。
887132人目の素数さん:2007/05/04(金) 20:04:30
とりあず日本語ファイル名はやめとけ。
888132人目の素数さん:2007/05/04(金) 23:43:06
>>884
setxnameでできました。
ありがとうございます。
初心者すぎてパッケージのこととかイマイチわかってないのですが、大浦淳『一週間でマスターするLaTeX2ε』についてきたCDでインストールしたら、使えました。
889132人目の素数さん:2007/05/05(土) 00:54:51
>>885
ファイル名に全角を使うな
あまりよく分からないうちからwinshellを使うな
890132人目の素数さん:2007/05/05(土) 02:16:56
>>888
解決したようでなにより。
なお、(LaTeX の)パッケージというのは \usepackage コマンドで読み込む、
追加機能を定義したファイル(とそれに付随するファイル群)のこと。
「パッケージ名を挙げてくれ」というのは、結局、「\usepackage{何とか}」(今回の件では、
\usepackage{bar} とでもプリアンブルに書いていたはず)の「何とか」のところを
明らかにしてくれ、ということ。
# インストール時に最初から用意してくれているパッケージには「マイナーな」ものも
# 混じっているのでね。それに、同じ名称のコマンドや環境が別々のパッケージで
# 定義されていてトラブルになったり話が通じなくなったりすることもたまにある。
891132人目の素数さん:2007/05/05(土) 06:47:37
latexをFedraCore5で使いたいのですが、

latexのソフトって、yumコマンドでインストールできないのですか?
つまり、都合のいいパッケージってないですか?教えてください
892132人目の素数さん:2007/05/05(土) 07:03:48
ttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=latex+fedora+yum&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
なぜ自分で検索しないで質問するのですか?教えてください
893132人目の素数さん:2007/05/05(土) 07:28:36
ありがとうございます。助かりました
894132人目の素数さん:2007/05/05(土) 12:18:01
>>890
仰る通り、今回は「\usepackage{bar}」と書きました。
barenv環境はbarパッケージで定義されているから、そのパッケージ名がわからないといけないってことですね!
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
895132人目の素数さん:2007/05/09(水) 10:29:28
愛国者は一太郎を使うべきだろうな。理系には外国かぶれアルファベットかぶれが多くて困る。
896132人目の素数さん:2007/05/09(水) 12:02:37
>>895
この場合、国産のOSを使うんですね。
どのOSを使ったら、いいのでしょうか。
897132人目の素数さん:2007/05/09(水) 12:06:16
国産OSっていうとtronしか知らんな
898132人目の素数さん:2007/05/09(水) 12:43:54
で、一太郎を TRON 上で動かす、と? シュールだな。
899132人目の素数さん:2007/05/09(水) 21:18:49
MonaOS
900132人目の素数さん:2007/05/26(土) 03:06:33
窓の杜 - 【NEWS】「TeX」の利用環境を自動でダウンロード・インストール「TeXインストーラ3」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/22/texinstaller.html
901132人目の素数さん:2007/06/16(土) 16:59:14
文章を
\begin{itembox}{hoge} ~ \end{itembox}

\begin{screen} ~ \end{screen}
で囲むことで文章を枠で囲むことは出来ますが,
これでは枠内の文章が長い場合に,
枠で囲い始めた部分から改ページされてしまいます.

前のページには枠の上の部分∩
次のページには枠の下の部分∪
とするには,どのようなコマンドを入力すれば良いのでしょうか?

枠の角は,丸くても角ばっていても構いません.
宜しくお願いします.
902132人目の素数さん:2007/06/16(土) 17:29:47
たいていの場合、そのような既製品は存在しないので自作することになる。
今回の件では下記のページが参考になるだろう。
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%E3%81%8C%E8%8B%A6%E6%89%8B%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E5%87%A6%E7%90%86#t43fb31c
903132人目の素数さん:2007/06/16(土) 18:43:32
>>901
emath
http://emath.s40.xrea.com/
のitembkbx.styを調べてください。

角張ってもいいときは、eclbkbox.styです。

904132人目の素数さん:2007/06/16(土) 22:58:15
WindowsXPでTeXを使っています。
それで古文を扱うことがあるので、
非Shift-JIS文字を簡単に扱えるotfパッケージを導入しました。
それに合わせて、フォントを埋め込むことを考えてヒラギノ基本六書体を購入しました。

そのヒラギノをdvipdfmxでpdfファイルを作る際に埋め込みたいのですが、
どうすれば良いでしょうか。知恵をお貸し下さい。お願いします。
905132人目の素数さん:2007/06/16(土) 23:00:37
ググれば一瞬でわかることくらい自分で調べろよ…
906132人目の素数さん:2007/06/17(日) 01:31:44
>>905
すんません。ググっても分からなかったんです。
情報が多過ぎて、どれがそのやり方なのかわからなくて。
前に「インターネットは水を飲みたい人間に消火栓を開けるようなものだ」
と言っていた人がいましたが、それがよくわかりました。
せめて一番分かり易いHPを御存知でしたら教えて頂けませんか。お願いします。
907901:2007/06/17(日) 02:50:29
>>902-903
ありがとうございます.
示していただいたリンク先を見てみます.
908132人目の素数さん:2007/06/17(日) 06:09:44
>>906
その他の事も出てくるだろうから
奥村本を買った方が結局は近道のように思うけど
909132人目の素数さん:2007/06/17(日) 06:13:22
>>904
ヒラギノ基本六書体買うんだったら、
Macを買えば、良かったのに…残念!

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?OTF
で分かるんじゃない。
910132人目の素数さん:2007/06/17(日) 08:06:41
>906
「ヒラギノ dvipdfmx」でググってヒットしたサイトを順に見るだけでわかるだろ
おまえは「情報が多過ぎてわからない」を言い訳にして、情報を選別する努力を怠ってるだけだ
イチから手取り足取り教えてもらいたいならそう言え
「ググってもわかりませんでした」とかしおらしいこと言うな

> 「インターネットは水を飲みたい人間に消火栓を開けるようなものだ」
> と言っていた人がいましたが、それがよくわかりました。
こういうご立派なことはせめて自分で消火栓開けられるようになってから言え
おまえのような「ボクはこれだけがんばったんだから、わからなくてもいいよね」とかいう奴見てると虫酸が走る
本気で努力してないくせに甘えるんじゃねえ

つかなんで>906ごときでこれだけムカついてるんだ
日曜の朝だってのになんでこんなに気分悪くならにゃならんのよ
とにかく>906はもっとがんばれ
911132人目の素数さん:2007/06/18(月) 20:29:54
WinTpicで作成した図をEPSに変換したのですが、TeXに挿入してdviを表示させたところ図が表示されません・・・。原因を教えてもらえないでしょうか?

ttp://keizai.xrea.jp/latex/win/win01.html
912911:2007/06/18(月) 20:32:13
編集中に書き込みしてしまいました。

>>911 のURLに従ってEPSファイルを作成しました。
913132人目の素数さん:2007/06/18(月) 20:46:11
へー
914132人目の素数さん:2007/06/18(月) 21:18:57
>>911
どうせ dviout の Option -> Setup Parameters の Graphic タブの gsx: の項目が
正しく設定されていないとか、EPS への変換操作にミスがあったりするのだろう。
とりあえず、「まともだとわかっている eps ファイル」(例えば、ghostscript についている
tiger.eps(tiger.ps))あたりがまともに扱えるかどうかを確認するといい。
915911:2007/06/18(月) 22:07:10
>>914
TeX環境は阿部紀行氏のTeXインストーラ3 0.59でそろえました。divoutの設定をみるとc:\programs\tex\gs\gs8.57\bin\gswin32c.exeとなっていました。
programsは自分で作成したフォルダです。gswin32c.exeがそのディレクトリにあることは確認しました。Automatic searchをしてみましたが変わらなかったです。
tiger.epsは表示できました。
今わかったのですが、dviでみると図が表示されませんがpdfに変換にすると表示されるみたいです。
916132人目の素数さん:2007/06/20(水) 00:44:43
ん?変換した図はghostscriptで表示できたの?
917132人目の素数さん:2007/06/23(土) 15:06:19
TeX環境を作るべく色々インストールしているのですが、
latexsym.styというファイルがどこで配布されているのか分かりません。
ぐぐってもよく分からず…どなたかご存知の方ご教授ください。
よろしくお願いします。
918132人目の素数さん:2007/06/23(土) 15:25:23
latexsym パッケージは LaTeX の「本体」(base system)の一部。
それゆえ、LaTeX システム自体のインストールにミスがなければ
特に何もしなくても使えると思うが?
とりあえず、latexsym.sty というファイルがすでに存在しているかどうか
確認してみるといい。
919917:2007/06/23(土) 15:54:08
>>918
レスありがとうございます。
TeXインストーラ3でインスコしたのですが、今検索した限りでは
latexsym.styというファイルはないみたいです。
usepackageにamsパッケージのも使ったのですが
(学校のPCで作ったものの続きを自宅でやろうとしています)
コンパイルした際見つからないと言われたので、amsのサイトから拾ってきてどうにかしました。

Texインストーラ3でインストール→WinShellのオプションを変更 で使用可能になると
思っていたのですが、何か思い違いをしているのでしょうか…。
ただインストールにミスがあっただけでしょうか?
920132人目の素数さん:2007/06/23(土) 16:04:17
そのインストーラが何をしているかは知らんが、W32TeX の場合なら latexsym.sty は
latex.tar.gz(「最小インストール」の一部)に含まれているから、latexsym パッケージが
使えないのならインストール作業の何かがおかしいのだろう。
921917:2007/06/23(土) 16:30:10
>>920
latex.tar.gzも含まれているインストーラで、それもきちんと
最新バージョンをインストールできているはずなのに、再起動等しても
エラー: ! LaTeX Error: File `latexsym.sty' not found.
と出てしまいます。
インストーラでは成功したと表示されますが、どこかにミスがあったのでしょうね。
もう昨日からずっとやって精根使い果たした感があるので、また後日やり直してみます。

レスありがとうございました。
922132人目の素数さん:2007/06/23(土) 17:11:20
古い TeX 環境に由来する設定が混在しているだとか、
何かの統合環境の設定ミスあたりの可能性も検討したほうがいいのかも。
923132人目の素数さん:2007/06/23(土) 19:05:16
>>919
winshellはただのエディタ。呼び出す外部コマンドを変更する以外に能は無い。
winshellの設定でtexソースの中身にまで干渉することは無い。
924917:2007/06/23(土) 20:28:36
>>922
このPCでTeX関係をいじったのは初めてです。
統合環境の設定ミスですか…WinShellのオプションの
主なTeXプログラムの設定、というところは↓sのサイトにならって設定しました。
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/~ishihara/winshell_install.htm
もう少し確認してみます。

>>923
ですよね。ということは、やはりミスはインストール作業にあるのでしょうか。
インストールしたLatexの環境←→WinShell部分(つまりWinShellのオプション設定)
にミスがあるのかな、とも思ったのですが…。

レスありがとうございました。
925132人目の素数さん:2007/06/23(土) 20:38:28
処理を渡すときのエラーならまだ判らんでもないがが、
texに処理が完全に渡った後のエラーでまっさきに
winshellを疑ってるってのは何の冗談だ?
926911:2007/06/23(土) 21:16:44
>>916
はい、ghostscriptでは表示できてます。dvioutで見るときだけ表示されません。
927917:2007/06/23(土) 22:54:26
>>925
エラーが表示されてる=問題なく処理できている
→WinShellでの設定に問題はない、ということになるんでしょうか。
→Latexのインスコには問題ないけど設定がおかしいから
.styが読み込めないのかな、と考えてしてしまったんですが…。
無知すぎて自分が情けないです。
TeXの課題が出たので必死な訳ですが、諦めて学校のPCを使う方が早そうですね。

レスありがとうございました。
928132人目の素数さん:2007/06/24(日) 00:25:02
>>927
> エラーが表示されてる=問題なく処理できている
あほか、エラーの出所見て原因の切り分けぐらいやれつってんだ。

winshell が原因かもしれないと思ったらコンソールから
コマンド走らせて処理経過を確認するぐらいのことはやれや、カス
だいたい、ファイル検索で latexsym.sty が見つからないのなら
インスコがおかしいんだろ、いつまでwinshellを過大評価してんだ?
ams関係のパッケージも標準配布に入ってて AMS のサイトなんか
行く必要ねーのにソレも無かったってんだろ?
どうせ、サボってまともに必要ファイルのいくつかをインストール
してねーんじゃねーの?

W32TeX などのディストリビューションは小さなコマンド・設定ファイルの
巨大な群生体だ、なにがどこでコケるのか何が悪さをするかわからんのに
統合環境なんかに始めから依存してんじゃねーぞ、ヴォケ
929132人目の素数さん:2007/06/24(日) 00:26:51
つか、

1. ファイルが見つからないと言うエラーが出て
2. 実際にファイルが無い

ときてwinshellの設定がおかしいんでしょうかって
あたまわりー釣りだろ?
930132人目の素数さん:2007/06/24(日) 00:41:43
いずれにしても釣られすぎなわけだが
931132人目の素数さん:2007/06/24(日) 00:52:04
>>930
このスレ自体がもともとゴキブリAA張るためだけの隔離スレだからな。
932917:2007/06/24(日) 19:01:11
何度もすみません。
今日、落ち着いてLaTeXをインストールし直したら成功しました。
断じて釣りではありませんでしたが、スレ汚し失礼しました。
レス下さった方、ありがとうございました。
933132人目の素数さん:2007/07/03(火) 19:12:15
texとwinshellをインストールしたのですが、winshellから
divファイル・pdfファイルを作ろうとしても、なぜか
C:\Program Files\WinShell\demoにあるデモファイルの
divファイル・pdfファイルが生成されてしまいます。
なぜでしょうか?
934933:2007/07/03(火) 19:21:19
いい忘れましたが、OSはvistaです。あと、コマンドプロンプトから
なら使えました。winshellの設定を間違えているのでしょうか?
935933:2007/07/03(火) 19:45:26
あー…自己解決しました。初期設定ではC:\Program Files\WinShell\demoにある
プロジェクトファイルが開かれた状態になっていて、それに反応してたみたいです。
936132人目の素数さん:2007/07/22(日) 20:42:03
三年四時間。
937132人目の素数さん:2007/08/07(火) 23:09:19
落ちてる?
938132人目の素数さん:2007/08/08(水) 00:10:24
落ちてるよ
939132人目の素数さん:2007/08/12(日) 00:26:17
age
940132人目の素数さん:2007/08/13(月) 23:09:46
ページの枠の空白を少なくするにはどうすればいいんですか?
941132人目の素数さん:2007/08/13(月) 23:21:12
美文書ひととおり読んでね
942132人目の素数さん:2007/08/13(月) 23:37:49
とりあえずここでも見てパラメータ調節してね
ttp://cns-guide.sfc.keio.ac.jp/2001/11/5/1.html
943132人目の素数さん:2007/08/14(火) 04:51:11
>>294のCGIってもう使えないのか?
深夜に見つけてwktkしながら使おうとしたらエラーでどぼん
944132人目の素数さん:2007/08/15(水) 00:38:51
>>943
他にもあるからTeX Wikiで探すといいよ
945943:2007/08/15(水) 01:00:58
>>944
今色々見てみたら、自分で構築する方法まで書いてあって、
>>294を見つけたときと同じくらいときめいた。まじthx
946132人目の素数さん:2007/08/15(水) 01:03:35
今週中にpLaTeX2で書かなければいけないものが出来てしまいました。

チルダ (Tilde) 自身を書くにはどうしたらよいのでしょう?
\~ とするとエラーになってしまいます。
\~1 とすれば1の上にチルダがついて、エラーにはならないのですが。

昨日から始めたのですが、のっけからつまってしまいました。
947946:2007/08/15(水) 01:25:34
自己解決しました。 もうしわけありませんでした
948132人目の素数さん:2007/08/15(水) 09:35:05
自己解決したら、どう解決したのか書けよ。
949948:2007/08/16(木) 00:24:26
自己解決しました。
950132人目の素数さん:2007/08/26(日) 01:26:50
TeXを始めて見ようとセットアップしたら、
そのサイズが約900MBあるのですが、これは普通の値でしょうか?
また使っているうちにどんどん肥大してゆくものでしょうか?
951132人目の素数さん:2007/08/26(日) 01:45:24
yes.
no.
952132人目の素数さん:2007/08/26(日) 10:05:15
>950
フルインストールするとそれくらいになります。
とりあえず使ってみようというのならば、角藤先生のサイトから、
最小インストールをしたらどうでしょうか。
その後必要に応じてそれ以外のファイルをインストールしたら
いいでしょう。
953132人目の素数さん:2007/08/26(日) 17:00:54
http://www.f.waseda.jp/homma_yasushi/homma2/download/spin1.pdf

こういう感じでpdfファイルにリンクを張るにはどうしたら良いのでしょうか?
出来ればTeXでやりたいですが、他にも方法があれば
教えて下さい。
どうかお願い致します。
954132人目の素数さん:2007/08/26(日) 18:18:10
955132人目の素数さん:2007/09/12(水) 03:12:31
\subsection*{ 問題(1) }

の直後から、数式を入力しようと

\subsection*{ 問題(1) }
\begin{eqnarray}

とすると、dviでの表示の際に、
「問題(1)」と数式の間に、不自然な空白が生じてしまいます

対処を教えて下さい。
956132人目の素数さん:2007/09/12(水) 04:49:30
\noindent
957132人目の素数さん:2007/09/12(水) 05:19:49
>>956
おお!マシになった!
ありがとうございます!
958132人目の素数さん:2007/09/12(水) 05:55:54
ついでに言うと eqnarray は obsolete
amsmath の align の類に改宗したほうがいいい
959132人目の素数さん:2007/10/02(火) 03:33:47
英語の投稿論文書くんだけど、奥村の美文書使って書くのっておかしいかな?
960132人目の素数さん:2007/10/02(火) 04:21:49
>>959
日本語でおkと言いたいところだが・・・

TeX の基本的なことを美文書に従うのは全く問題ない。
ただし jsarticle.cls などを使うのはよくない。
投稿先のスタイルファイルがあるならそれを使い、
ないなら article.cls や amsart.cls を使う。
見た目は向こうがやってくれるのでこっちは気にしない。
(むしろいろいろいじると迷惑になる)

961132人目の素数さん:2007/10/02(火) 11:24:12
>>959
雑誌のWebサイトに Manuscript Submission とかあると思うから一回くらいは目を通しておくといいよ。
Webサイトがなくても普通は雑誌の最初の方か後ろの方に書いてあると思う。
962959:2007/10/02(火) 13:06:05
>>960 >>961
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
963132人目の素数さん:2007/10/04(木) 14:29:21
これとはred flower(red single beautiful flower)のことである。

という風に書きたいんですけど(英語が意味不明なのは勘弁)

これとはred flower$\left(red single beatuiful flower\right)$
のことである。

ってやると

これとはred flower(redsinglebeautifulflower)のことである。

ってなってカッコの中の単語と単語の間のスペースがつめられちゃいます、
どうすればスペースをそのまま書けるのでしょうか?
964132人目の素数さん:2007/10/04(木) 15:16:25
>>963
数式モードから抜けろ。
965132人目の素数さん:2007/10/04(木) 15:17:39
>>963
\left とか \right が必要なのかまず考えることからはじめたほうがいい。
966132人目の素数さん:2007/10/04(木) 16:24:08
イタリックにしたいのか強調したいのか、
あるいはr×e×d×s×i×n×…という意味の数式を書きたいのかによる。
967132人目の素数さん:2007/10/04(木) 17:50:25
あと、英文の文脈では、括弧 ( ) の外側はスペースな。
守らないと、教養ねぇーって思われるぞ。
968132人目の素数さん:2007/10/05(金) 12:43:14
>>936
数式モードでスペースを入れるには、\, とか \quadとかいろいろある
969132人目の素数さん:2007/10/06(土) 00:23:54
まじれす
これとは red flower (\textit{red single beautiful flower}) のことである。
970132人目の素数さん:2007/10/06(土) 11:39:36
あぁ、>>963はイタリックにしたいだけだったのか。
そうなら最初からそう言えよ。
971132人目の素数さん:2007/10/11(木) 08:12:21


MS Officeを使うようにばりばりTeXを使えるようになりたいのですが、
何か参考文献を教えていただけないでしょうか?
まだ、他に奥村先生の「LaTeX2e 美文書作成入門」を読んだだけなのですが、
よろしくお願いします。



972132人目の素数さん:2007/10/11(木) 14:33:17
>>971
MS OfficeとLaTeXは目的が違うからどちらも使えるといいよ。
だからLaTeXでカレンダーとか言い出さないように。
私の場合は、LaTeX2eプログラミング基礎解説と実践解説の2冊が役に立ったよ。
日頃の参照にはLaTeX2e文典を使っている。
973132人目の素数さん:2007/10/12(金) 08:17:27
>>971 はマルチか?
それとも、向こうに出てたのを誰かが晒してるのかな?
974132人目の素数さん:2007/10/13(土) 13:03:29
9割以上の確率でマルチと予想
975132人目の素数さん:2007/10/24(水) 08:30:24
age
976132人目の素数さん:2007/10/24(水) 19:54:13
sage
977132人目の素数さん:2007/10/24(水) 20:10:57
次スレ

TeX総合スレッド\section{第6節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1192706133/
978132人目の素数さん:2007/10/25(木) 06:47:10
age
979132人目の素数さん:2007/10/25(木) 13:30:01
sage
980132人目の素数さん:2007/10/25(木) 17:50:22
age
981132人目の素数さん:2007/10/30(火) 17:29:52
u
982132人目の素数さん:2007/10/30(火) 19:39:35
m
983132人目の素数さん:2007/10/31(水) 09:06:50

e
984132人目の素数さん:2007/10/31(水) 09:24:14
次スレ

TeX総合スレッド\section{第6節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1192706133/
985132人目の素数さん:2007/11/01(木) 09:16:59
Laは?
986132人目の素数さん
次スレ

TeX総合スレッド\section{第6節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1192706133/