1 :
132人目の素数さん:
ラップトップとかデスクトップとか、、、
ネットをやりつつ、PDF, PS, DVI を読んで、TeX打ったりするのに楽チン(オススメ)なのは何?
2 :
132人目の素数さん:04/06/26 19:29
2
ThinkPad600
4 :
132人目の素数さん:04/06/27 00:42
Linux か FreeBSD でも入れとけ.
5 :
132人目の素数さん:04/06/27 01:22
Winを3つ(主力タワー、モバイル、ファイル共有専用)とFreeBSDを1つ(サーバー兼用)
これ、最強。
3
4
5
6
10 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/30 21:54
Re:>1
UNIX環境では、tex(latex,platexなどでもいい。),xdvi,acroread,gs
加えて、vi,emacsがあれば大丈夫だろう。
Windows環境ではどうだろう?
11 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/30 22:04
さらに計算機が欲しいなら、
maximaとかbcとかperlとかgccとかg77とか…。
(挙げきれない。〜が無いぞと言う文句は受け付けない。ご理解あれ。)
12 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/30 22:05
それはあまりにも酷かな?
追加すべきものがあったら言ってくれ。
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ぷっぷくぷー
32 :
132人目の素数さん:04/07/07 22:46
これも、糞スレ
33 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/07 22:47
Re:>32 糞スレage必死だな!
34 :
132人目の素数さん:04/07/07 22:51
35 :
132人目の素数さん:04/07/08 20:50
ボインLINUX
36 :
132人目の素数さん:04/07/12 00:04
Windows系のPCを買って、CD−ROMドライブにKNOPIXを挿し込めば、
あるいはHDDにインストールすれば、ほぼ満足のいく環境が得られるよ。
クノーピックスを広めよう!
37 :
132人目の素数さん:04/07/12 00:21
頭のKは発音するのか
38 :
132人目の素数さん:04/07/12 03:22
>>36 knopix つかってみたんだけど,
cd からだとブートがおそくつかいものにならないよ
ちょっと見てみる分にはいいんだけど
あれ日常的につかってる人はいるんだろうか?
Eclipseは必須!
40 :
132人目の素数さん:04/07/12 04:31
いきなり話変えて申し訳ないけど早稲田大学教授の石井仁司教授の「粘性解」の理論
素晴らしいよ。
何を引用してるんだろ?わかった人は教えてください。
お邪魔しました。
42 :
132人目の素数さん:04/07/12 11:41
「粘性解」について書かれた教科書とか参考書を挙げてみてくれ。
43 :
132人目の素数さん:04/07/13 05:35
PCと関係ねーだろが
44 :
132人目の素数さん:04/07/27 06:25
age
45 :
132人目の素数さん:04/07/27 08:41
低スペックマシンならGentooで決まり!
48 :
132人目の素数さん:04/07/27 10:53
バカでかいファンの音がしない水冷式
49 :
132人目の素数さん:04/08/05 00:05
age
50 :
132人目の素数さん:04/08/05 22:31
51 :
132人目の素数さん:04/08/10 22:24
私んちのパソコンも
音がうるさい。
52 :
132人目の素数さん:04/08/17 17:56
私んちはもっとうるさい
(比較の仕様がないか)
騒音計買ってこい。
私んちはもっともっとうるさい。
インテル純正の CPU ファンに、(3.4GHz, FSB 866MHZ)
高速 ATAPI ハードディスク(160GB×3)が
3 つあるのでそれようのファンが前面に2つ。
高熱を放つので、エアコン代も馬鹿にならない。
55 :
132人目の素数さん:04/08/21 04:43
>>54 おまえずいぶんいいスペックのもってるな
おれのメインマシーンは K6 300MHz だぞ!
56 :
132人目の素数さん:04/08/21 05:25
計算が速くなるようにメモリいっぱいつんでる。
57 :
132人目の素数さん:04/08/30 22:09
>>54 大したスペックだな。
今年の夏の暑さなら、パソコンの電源を入れる30分前にエアコンをつけないと、
エラー起動になるだろう。
>>55 Athlon か?
>>56 メモリはどれだけ?4GB DDR?
58 :
132人目の素数さん:04/08/30 22:25
>>56 Mac やLinax ならメモリは多いほどいいが、
Windows なら多いほうが性能も良くなるとはとは限らない。
(勿論少しは良くなるが)
59 :
132人目の素数さん:04/08/30 23:56
と、NT系を使ったことのないLinax(w ユーザーが申しています。
Dell ノート
Fedora Core1
Pentium4 2.66Ghz
(確か)DDR-RAM 512MB
Mobility Radeon 7000 16MB
PowerMacG4
PowerPCG4 733Mhz
SD-RAM 256MB
VGA忘れた
iBookG3
PowerPCG3 900Mhz
SD-RAM 388MB
VGA忘れた
61 :
132人目の素数さん:04/08/31 16:07
62 :
132人目の素数さん:04/08/31 16:38
>ネットをやりつつ、PDF, PS, DVI を読んで、TeX打ったりするのに楽チン(オススメ)なのは何?
5万のパソで十分。2倍の性能を得るためには価格は10倍くらいになる。安いのかっとけ。
おれはセレロン466MHZ(3年使用)の後、今はセレロン2660MHZを使っている。
途中で拡張などは一切しない。使えるだけ使い切る。
パソコン使うならデータベース作成に使うといいぞ。
おれは高熱ださせながらCPU動きっぱなしにしている。
63 :
132人目の素数さん:04/09/01 05:42
>>62 >PDF, PS, DVI を読んで、
ハードでなくソフトの問題だろう
>ノートでは打ちにくいか???
これもやはりエディタの使い勝手の問題だろう
兎に角 CPU が早くなければ、Font 自動生成も遅い。
セレロン466MHZでは暇がかかっただろう。
64 :
132人目の素数さん:04/09/01 08:08
>>63 DVIが5個以上あるなら一度PDFに変換してしまった方がみるのに効率がいい。
いつもバッチファイルで大量にPDFに変換してからみてる。この間は好きなことをしてていい。
65 :
132人目の素数さん:04/09/01 20:26
>>64 dvipdfm でバッチファイル作るのか?
66 :
132人目の素数さん:04/09/01 20:27
dvips の方がきれいに出来るぞ。
67 :
132人目の素数さん:04/09/01 20:30
68 :
132人目の素数さん:04/09/01 20:33
dvipskはdvipdfmxが使えなかったら使用してる。そのあとでpdfに変換。
閲覧はpdfはメインでdviもpsも画面で見るにはちょっと不便だ。
69 :
132人目の素数さん:04/09/01 21:51
壊れにくい軍用PCって中古で流れないのかな?
70 :
132人目の素数さん:04/09/01 21:51
お目当てはディスクですか?
71 :
132人目の素数さん:04/09/01 21:54
プロセッサーデス
72 :
132人目の素数さん:04/09/01 22:00
宇宙でも壊れないNASAのPCは中古は出ないのかな?
プレミアもんでお宝かもね
73 :
132人目の素数さん:04/09/01 22:07
それに宇宙に飛ばすんだから軽いに決まっている。
74 :
132人目の素数さん:04/09/01 22:11
デバイスは宇宙線に強いルビー仕込み。原発でも使えるよ。
75 :
132人目の素数さん:04/09/01 23:35
レーザープリンターってプリンターサーバーで動かないのが多いね
76 :
132人目の素数さん:04/09/01 23:40
レーザープリンター→プリンタ部自体は低価格でできる→
→とにかく低価格が神!→余計なところに金なんて使ってられね
というDQNスパイラルに陥っているから。
77 :
132人目の素数さん:04/09/01 23:45
トナー2個で本体かえるから、トナー1個ついてくるから、どっちが得なのだろ?
でも、コピー機のトナーのあまったやつ入れたくなるときもありけど。。。
×トナーはプリンタの付属品
○プリンタはトナーの再利用可能な部品
これが現実…
79 :
132人目の素数さん:04/09/02 00:09
トナーとドラムがついてくるから、トナー買うより
買い換えたほうがいいな、でもって、中古屋に売り飛ばして。。。
80 :
132人目の素数さん:04/09/02 05:07
インクジェットの詰め替えインクなら15,000枚で二千円くらいだ
81 :
132人目の素数さん:04/09/05 17:46
兎に角うるさい
何とかならんか
>>81 ついたてか何かで本体を隔離する。
もちろん熱がこもらないように注意した上で。
83 :
132人目の素数さん:04/09/09 13:56
うるさい上に熱が出て暑い。
私の部屋は構造上(場所柄)余り窓を開けられないのでエアコンつけるしかない。
84 :
132人目の素数さん:04/09/15 13:49:02
918
85 :
132人目の素数さん:04/09/17 11:59:11
ポータブルカメラ?
87 :
132人目の素数さん:04/09/24 17:52:07
779
どうしてくれるんだよ
89 :
132人目の素数さん:04/09/27 22:02:02
うるさーい!!集中できん
90 :
132人目の素数さん:04/10/03 21:13:38
321
91 :
132人目の素数さん:04/10/08 16:17:02
566
92 :
132人目の素数さん:04/10/08 20:13:12
エアコンの吸気・排気をPCと直結させればいくらかよいかもしれない。
93 :
132人目の素数さん:04/10/10 00:36:12
>>83 ファンレスの水冷式にして、ラジエーターは熱のこもらない離れた場所に置くという方法がある。
ちょっとコストがかかるが熱も音も解決する。
427
95 :
132人目の素数さん:04/10/16 18:19:40
哲学は数式を使わないからパソコンしか要らないな。
紙と鉛筆は不要。
ワープロだけで十分。
96 :
132人目の素数さん:04/10/17 01:11:21
アンチ Windows 派で、UNIX が好きだったので、Mac OS X を使用中。
97 :
132人目の素数さん:04/10/17 09:24:25
98 :
132人目の素数さん:04/10/17 22:29:46
パソコン本体を隣の部屋に置く。
壁にケーブルが通る程度の小さな穴を開ける。
その穴からケーブルを通し、キーボード、ディスプレイ、CD-ROMドライブ、電源投入スイッチなど
入出力に必要なものだけを手元に置く。
音も熱も自分には伝わらない。めでたしめでたし。
あぼーん
100 :
132人目の素数さん:04/10/18 04:39:51
一部屋しか無いん
102 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/18 19:40:28
Re:>99 人のメアドを勝手に載せるな。
あぼーん
104 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/10/19 11:42:19
Re:>103 人のメアドを勝手に載せるな。
105 :
132人目の素数さん:04/10/19 19:02:30
106 :
132人目の素数さん:04/10/19 21:10:18
CのなかにCへリンクするショートカットを作ると
HDDが無限の入れ子状態で壊れた。
107 :
132人目の素数さん:04/10/19 21:14:37
ファイル検索をやると恐ろしいことになった。スキャンデスクも
動かなかった。。。。これってウインドウズの新たな虚弱性?
108 :
132人目の素数さん:04/10/19 21:17:29
109 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zo44LM :04/10/19 21:23:56
Re:>107 よくやるけど壊れないぞ。
110 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/19 21:42:42
Re:>109 それでお前誰だよ?
111 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zo44LM :04/10/19 22:05:44
FATをいじって、循環させるようにしたファイルを読ませるとWindowsは飛ぶな。
トリップの現れた順は、
(1)LettersOfLiberty ◆rCz1Zo44LM
(2)LettersOfLiberty ◆rCZIZG7cQU
(3)LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw
もうやめろや。
113 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/19 22:57:53
Re:>111 お前誰だよ?
Re:>112 お前何を企んでいる?
114 :
132人目の素数さん:04/10/23 11:11:04
PCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPC
PCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPC
PCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPC
PCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPCPC
115 :
132人目の素数さん:04/10/23 11:52:38
危ないリンク
LAN経由で自分のCのショートカットに循環リンクを作ると
LANが動かなくなる。
116 :
132人目の素数さん:04/10/23 11:57:29
XOP では自動禁止にならないのか?
117 :
132人目の素数さん:04/10/23 12:13:08
MEからXPにアクセスしてMYDOCなんかにリンクをはる
ショートカットをコピーするとXPがLANを切ってくる。XPを
再起動しないと復旧しない。
119 :
132人目の素数さん:04/10/27 20:58:16
>>117 へぇ〜。
うちWin2000二つでドキュメント共有してるけどXPにアップグレードするときは気をつけなきゃな。
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請 管理者不在スレッド削除要請
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
 ̄ ̄
365
938
123 :
132人目の素数さん:04/11/14 16:21:50
_,,.. -──‐- .、.._.
, '´ ╋ ヽ
〈::::::: _:::)
/´\:::::::::_,. - ― - 、.〃/
, '/〈∨〉’‐'´ ` ' 、
/ ,'. 〈∧〉/ ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
{ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
{ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿
\ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<\n )’( (‘ーl | ° ´ __,' ゚,' ) | Kingくん♪
/.)\_, ` ) ノノ\ tノ /((. < うんこ食べのお時間よ!
V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) )) | 他の素数さんに迷惑だからおとなしくしなさいね♪
{. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、 \______________
\ f ,. '´/ o ..::: \
`! {/⌒ヽ:::::: :::. \_:: ヽ
124 :
132人目の素数さん:04/11/16 22:38:28
メモリは最低2GB
VRAM 256B
125 :
132人目の素数さん:04/11/16 23:00:20
126 :
132人目の素数さん:04/11/19 01:15:41
__ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに独創的な人。それが必要条件よ。
| ` -'\ ー' 人 さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| /(l __/ ヽ、
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
>>126 数学ができる男が必要条件な女っているのか?
128 :
132人目の素数さん:04/11/20 19:04:07
数学板住人のネット回線の平均速度ってどのぐらい?
俺は昼12Mbps、夜8Mbps
129 :
132人目の素数さん:04/11/20 20:16:21
>>128 100Mbps の光ファイバーにつないであるが
実際速度は速い時で、 3M, 大きなファイルをダウンロードする特は 300-500k
もし彼にIntelがはいっていたら…
131 :
132人目の素数さん:04/11/24 20:35:39
彼にインテリジェンスは求めないほうが良い
>>129 え?そんな遅いの?ADSLの方がいいじゃん。
133 :
132人目の素数さん:04/11/24 20:40:12
じゃ、そっちはどうなの?
ちゃんと調べてから答えてくれ
俺のところはADSLの24M契約で、ダウンロード時は夜でも7M出るけど。
社員寮で集合住宅系なんでちょっと心配してたけど、干渉とか起きなかった。
俺のところは30世帯で、ユーセンと契約している。
そっちはそんな早いのか。。。。。。。
136 :
132人目の素数さん:04/12/02 03:53:36
267
137 :
132人目の素数さん:04/12/09 06:18:54
169
138 :
132人目の素数さん:04/12/16 16:06:01
247
139 :
132人目の素数さん:04/12/23 09:15:01
417
140 :
132人目の素数さん:04/12/27 17:28:49
375
141 :
132人目の素数さん:04/12/30 17:59:43
645
142 :
132人目の素数さん:05/01/15 23:26:04
メモリ4GB
VRAM 256MB
HD 100GB
MO, DVD-RAM, MD
143 :
132人目の素数さん:05/01/19 18:56:53
>>142 CPUとマザー教えれ
あとHDDの速度。
144 :
132人目の素数さん:05/01/19 22:38:32
サバってつかう?
145 :
132人目の素数さん:05/01/19 23:02:50
>>143 142ではないが、
現在CPUもマザーも最高性能のもは端境期でいずれも、
動作不安定のところが残っているようだ。
HDDも高速のものをたくさんつけると、ファンがうるさい。
146 :
132人目の素数さん:05/02/08 12:31:14
PCPCPC
147 :
数学詐欺史:05/02/08 13:57:30
岡本和夫と佐々木力
148 :
132人目の素数さん:05/02/08 15:16:37
その岩井洋って香具師は、どうしてそんなに佐々木力を叩くのに熱心なの?
セクハラの被害者なの?
149 :
132人目の素数さん:05/02/09 21:42:25
150 :
132人目の素数さん:05/02/11 21:52:33
699 :132人目の素数さん :05/02/10 19:48:10
教授の脳内基準
1. 論文実績はほとんど無いか底辺誌や出身校の雑誌に何本か掲載し、それらも評価されていないレベル
2. Dでそこそこの論文を書いたものの、その後は泣かず飛ばずレベル
3. 一応の実績があり、D〜PDにかけて年に1本は論文を発表しているが、あまり評価されないレベル
4. D〜PDにかけて、年に2〜3本の論文を発表し続け、そのうちの半数以上が評価されるレベル
5. 論文の本数と無関係に絶対的に評価されるレベル
5→神キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!→採用決定
4→該当分野の教授は相応に評価する→該当分野の政治力次第(ただし近親憎悪があるのでそう単純ではない)
3→該当分野の教授で、その人を快く思っている者ならプッシュする→支持者の政治力次第(よって支持者をどれだけ
広く確保するかによる)
2→そんなのもいたっけ→ポストに空きがあり、なおかつよほど力のある教授がプッシュすれば採用されるかも
1→選考対象にならず
700 :132人目の素数さん :05/02/10 20:17:07
宮廷学位取得者で内訳を弾き出すと
1.3割(内崩れ率10割)
2.3割(9割)
3.3割(8割)
4.1割(7割)
5.0割(0割)
全体の崩れ率は8割8分だ。
ま、こんなもんだろう
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088162543/
151 :
132人目の素数さん:05/02/18 06:20:56
978
152 :
132人目の素数さん:05/02/27 14:56:36
345
153 :
132人目の素数さん:05/03/10 03:06:01
550
154 :
132人目の素数さん:05/03/20 00:27:41
524
156 :
132人目の素数さん:81/64/49/36/25/16/09/04/02(土) 05:34:38
128
どないしよ
158 :
132人目の素数さん:2005/04/20(水) 20:28:33
163
159 :
132人目の素数さん:2005/05/06(金) 08:51:44
892
160 :
132人目の素数さん:2005/05/25(水) 02:33:48
284
161 :
132人目の素数さん:2005/06/22(水) 04:53:18
209
162 :
132人目の素数さん:2005/07/24(日) 02:14:39
533
163 :
132人目の素数さん:2005/07/24(日) 12:50:10
19インチのディスプレイに換えました.
すこぶる快適
164 :
164:2005/07/24(日) 16:37:19
√(16)=4
>>129 単に中継サーバが遅いのか?対象サーバが遅いのか・・・?
456
167 :
132人目の素数さん:2005/08/15(月) 20:28:52
19インチのディスプレイ三台に換えました.
すこぶる快適
168 :
132人目の素数さん:2005/08/16(火) 12:25:52
漏れは自作デスクとノート4台といったところ。
π計算してやると毎秒10万桁くらいかな・・・
169 :
169:2005/08/16(火) 18:20:31
√(169) = 13
Z-80
457
底辺
1983年 - 日本数学会彌永賞:代数多様体の研究
1988年 - 日本数学会秋季賞:代数多様体の極小モデル理論
1988年 - 井上科学振興財団井上学術賞:高次元代数多様体の研究、特に3次元極小モデルの存在証明
1990年 - 国際数学者会議フィールズ賞
1990年 - アメリカ数学会コール賞代数部門:代数多様体の古典化。特に論文Flip theorem and the existence of minimal models for 3-foldsに対して
1990年 - 日本学士院学士院賞:代数多様体の分類理論の研究
1990年 - 文化功労者
1998年 - 日本学士院会員
2004年 - 藤原科学財団藤原賞:高次元双有理幾何学理論の建設
1987年 - 井上科学振興財団井上研究奨励賞:一定数より直径と曲率が小さいリーマン多様体の集合の境界
1989年 - 日本数学会幾何学分科会幾何学賞:リーマン多様体の崩壊理論とその応用に関する一連の独創的な業績
1994年 - 日本数学会春季賞:Floer ホモロジー理論の研究
2002年 - 井上科学振興財団井上学術賞:量子化の手法による幾何学の研究
2003年 - 日本学士院日本学士院賞:微分・位相幾何学の研究
1988年 - 日本数学会春季賞:高次元H類体論の研究
1995年 - 井上科学振興財団井上学術賞:p進的方法による代数多様体の数論の研究
2002年 - 朝日新聞社朝日賞:整数論の研究
2005年 - 日本学士院日本学士院賞:整数論・数論幾何学の研究
1997年 - 日本数学会幾何学分科会幾何学賞:代数曲面のヒルベルトスキームによるハイゼンベルグ代数の表現の構成
2000年 - 日本数学会春季賞:モジュライ空間と表現論・数理物理学
2002年 - ICM (Beijing, 2002)において全体講演
2003年 - アメリカ数学会コール賞代数部門:表現論と幾何学での業績。
特にQuiver Varieties and Kac-Moody Algebras,Quiver varieties and finite dimensional representations of quantum affine algebras,Heisenberg Algebra and Hilbert Schemes of Points on Projective Surfacesの三つの論文に対して
174 :
132人目の素数さん:2005/11/04(金) 11:08:21
age
695
790
あ
178 :
132人目の素数さん:2005/12/21(水) 14:41:24
age
179 :
132人目の素数さん:2005/12/26(月) 00:25:04
恥丘趣味レター
180 :
132人目の素数さん:2005/12/28(水) 21:10:19
505
395
183 :
132人目の素数さん:2006/02/17(金) 17:14:48
やめ
八女
185 :
132人目の素数さん:2006/03/01(水) 21:10:28
age
186 :
132人目の素数さん:2006/03/01(水) 21:16:50
ソニーのVAIO
187 :
132人目の素数さん:2006/03/06(月) 18:21:07
>>186 激しく同意!!
VAIOは最高だよな!!
188 :
132人目の素数さん:2006/03/06(月) 18:23:33
m9(^Д^)プギャー
VAIOってww
189 :
189:2006/03/06(月) 21:05:07
1+8=9
デュアルコアをデュアルで使って、するのは2チャンでカキコのみ
191 :
132人目の素数さん:2006/03/23(木) 15:42:38
バッギャッハッハッハ
193 :
132人目の素数さん:2006/03/26(日) 15:23:33
Athlon64
dual
俺も
Athlon64 X2 3800+
mem1G
HD200G
げふぉ6600
195 :
132人目の素数さん:2006/04/05(水) 22:47:14
age
196 :
196:2006/04/06(木) 20:43:26
√(196) = 14
170
910
517
二年。
202 :
132人目の素数さん:2006/07/01(土) 15:22:52
じさく
じえん
864
584
969
525
208 :
132人目の素数さん:2006/11/14(火) 01:01:18
Athlon64 dual
210 :
132人目の素数さん:2006/11/14(火) 08:55:53
冬なら暖房不要だが、ファンの音がうるさくて数学の問題を考えるどころではない。
70
926
おや、以外にリンゴ使い少ないのね
214 :
132人目の素数さん:2007/03/11(日) 19:04:46
age
二年くらい前TeX勉強しようとして
Cigwinで編集してたらXP落ちた(´д⊂
216 :
132人目の素数さん:2007/06/25(月) 09:20:58
771
217 :
エレガントな解答を求む:2007/06/26(火) 19:24:48
>>215 今、VistaでCygwin+PS3環境でちょっと遊んでますが
安定してますよ
本当は XDarwinでいきたいんですけどXserver落ちまくりで(;;)
三年。
220 :
合成数:2007/10/06(土) 20:42:29
どなたか、Linux使っている方いません?
Windows一寸飽きたので、Linux使ってみたい気がするのですが。
221 :
サッフォー ◆RWbI2.Pg1I :2007/10/06(土) 20:51:12
2chは携帯から、これ基本ね
222 :
132人目の素数さん:2007/10/08(月) 12:38:20
クノピーをhddインストールしてオープンオフィスを入れたら?
>>220 使ってみたい、程度ならcygwinで十分では?、
GUIとかかなりショボイのでXPあたりから移行するとかなり萎えるよ、
正直サーバーを立てる以外の目的でlinuxとか入れないほうがいいと思う。
224 :
合成数:2007/10/10(水) 15:21:00
>>222 >>223 有難うございました。
数学用の tex だけ入れる安いPCを一つ買おうかな、と思案中です。
254
226 :
132人目の素数さん:2007/11/09(金) 13:42:31
何でもいいから*BSDがおすすめ。
遊び優先なら mac OS X 。
もうかれこれ 10 年以上 Linux を使ってる。
PC はいろいろと買い換えたが、ずーっと Linux。
正直、最近負け組かなぁと思うようになったw
でもな、
TeX あるだろ、
e-mail 書くのに何の不自由もないだろ、
ネットするのにも不自由ないだろ、
プログラム書くのには最適だろ。
俺が数学する上では十分すぎる。
それでもインストールが大変だったら、PC を買い換える時に別の OS を
選択するんだが、最近の Linux のインストールって無茶苦茶簡単だろ。
Mac や Vista の綺麗な GUI を睨みながらずるずると惰性で Linux。
いやふつうにWinもLinuxも使っているが‥
vistaはまだ結構未対応ソフトとかあってあんまり便利じゃない
leopardはまだ買ってないけど、mac板によると相当不具合があるらしく、買うにはまだ早いかも・・?
hkghkhgkgh
ghkghkhggk
ujutrutru
kjtykytk
yeryreeryr
jfgjgfj
231 :
132人目の素数さん:2007/12/28(金) 15:08:58
>>186 いまはどこの研究会でもPanasonic の Let's Note
栄枯盛衰が激しいなあ
232 :
132人目の素数さん:2007/12/31(月) 18:01:48
2008年もLets Noteだろうか
それとも盛者必衰の理を見るだろうか
よいお年を
536
103
235 :
諸行無常盛者必衰:2008/05/14(水) 10:30:48
検知力テスト(2008年5月12日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/ Rank Detects Missed Product
1st 95% 77 Ikarus
2nd 93% 133 AntiVir (優)
3rd 92% 148 BitDefender (優)
4th 92% 152 Webwasher-Gateway
5th 90% 185 AVG (優)
6th 88% 212 CAT-QuickHeal
7th 87% 238 F-Secure
8th 87% 241 Norman
9th 86% 248 Kaspersky (良)
10th 83% 311 ClamAV
11th 83% 321 Sophos
12th 83% 322 Microsoft (可)
13th 82% 331 Avast (可)
14th 80% 368 eTrust-Vet
15th 80% 369 VirusBuster
16th 79% 382 TheHacker
17th 79% 387 DrWeb
18th 78% 416 F-Prot
19th 77% 429 AhnLab-V3
20th 75% 468 Symantec (不可)
21st 73% 511 Rising
22nd 72% 529 VBA32
23rd 70% 566 Fortinet
24th 70% 568 Panda
25th 69% 572 McAfee
26th 67% 623 NOD32v2 (Joke!)
FAIRCHILD社製の8bit-OS
四年一時間。
606
239 :
132人目の素数さん:2008/09/02(火) 23:12:13
ms-dos
024
241 :
132人目の素数さん:2008/10/25(土) 10:04:10
age
ML115で十分
243 :
132人目の素数さん:2008/10/25(土) 13:19:49
うぶんつ MySQL VMPlayer
うるさい。
593
691
308
651
五年五時間。
品田つて品田雄吉のことだよね?
そのむかしすこしだけ一緒に仕事をしてた向田邦子が
「ずゐぶん口が多い名前ねえ。いくつあるの?
ひいふうみい・・・十一もあるわ。ペンネームは「多口十一」になさい」
そんなわけで、しばらく多口十一の名で書いてたさうな
161
391
253 :
132人目の素数さん:2009/10/09(金) 17:24:35
Macです
関数電卓
sinh(log(255+√(65026)))=255
600
347
482
629