1 :
132人目の素数さん :
04/06/11 03:28
2 :
132人目の素数さん :04/06/11 03:31
インド人もびっくりNEVADA
3 :
132人目の素数さん :04/06/11 12:40
nevadaネタ、もう飽きた というか、ラマヌジャンスレいつの間にdat落ちしたの?
5
6
7 :
132人目の素数さん :04/06/13 21:26
ラマヌジャク
8 :
132人目の素数さん :04/06/13 23:00
ラマヌジャック
9 :
132人目の素数さん :04/06/14 02:01
ラマヌ醤
10 :
132人目の素数さん :04/06/14 02:04
6+9=15ってラマヌじゃん?
11 :
132人目の素数さん :04/06/14 03:07
ラマヌジャンの乗ったタクシーのナンバーが1729でした。 ラマヌジャンはなんと言ったでしょうか?
12 :
132人目の素数さん :04/06/14 03:16
いーな、肉食いたい。
3で割ると1あまる
14 :
132人目の素数さん :04/06/14 03:31
誰か1729を素因数分解してみて
15 :
132人目の素数さん :04/06/14 03:33
ラーメンかな。やっぱ。
1729は素数か?
1729を2から864までの数で割ってみよう。
19 :
132人目の素数さん :04/06/14 03:55
イギリスに渡った後でラマヌジャンは近代数学と言うのを教えてくれる先生に 出会います。彼と共にラマヌジャンは、自分が今まで証明したと思っていたさ まざまな業績の本当の証明をすると言う作業に入ります。しかし色々な事情か ら病にかかってしまいます。そんな彼を先生がお見舞いにきてくれたときの事 です。 「ここに来る途中乗ったタクシーのナンバープレートの番号が『1729』 というなんともつまらない番号だったよ」 なんと言うことの無い言葉だったはずですがしかし、これを聞いたとたんベ ットに臥せっていたラマヌジャンは目を輝かせてこう言いました。 「とんでもない! その数字は二つの自然数の三乗の和として表す事の出来 る最小の数ですよ!」 1729と言う数字は、1+1728と書けますが、1=1×1×1、1 728=12×12×12 と、その二つの数字は1と12という自然数の 三乗の和で書き表されます。 そしてまた、1729=1000+729で、1000=10×10×10、 729=9×9×9で、やはり10と9の三乗の和で書き表す事が出来ます。
20 :
132人目の素数さん :04/06/14 20:53
ラマッヌジャック
かてろ
22 :
132人目の素数さん :04/06/15 00:01
24 :
132人目の素数さん :04/06/15 07:00
2つの自然数の3乗の和であらわせる最小の数って9じゃないの? 1^3+2^3=9
>>24 1729は2つの自然数の3乗の和で 「2通りに」 あらわせる最小の数。
>>19 には書いてないみたいだけど。
前スレにはちゃんと書いてあった。
test
27 :
132人目の素数さん :04/06/15 19:41
ラマヌ麺
>>25 ありがとう。やっとラマニュジャンの面白さが判った。
ラマヌフェスト
ラマヌ定食
ラマヌ醤
33 :
132人目の素数さん :04/06/19 23:50
インド人
Indian sage
インド人もびっ(略
36 :
132人目の素数さん :04/06/23 12:13
カレー食いたい
37 :
132人目の素数さん :04/06/24 06:02
ラマヌジャンは菜食主義者。
38 :
132人目の素数さん :04/07/03 03:11
age
39 :
132人目の素数さん :04/07/03 05:42
60/19
40 :
◇lB/Eers/6I :04/07/03 05:52
s
41 :
まめ◇lB/Eers/6I :04/07/03 05:52
s
42 :
132人目の素数さん :04/07/03 06:52
22/7
43 :
132人目の素数さん :04/07/03 06:53
355/113
44 :
132人目の素数さん :04/07/03 07:08
103993/33102
45 :
132人目の素数さん :04/07/04 00:49
セクハラマヌジャン
46 :
132人目の素数さん :04/07/04 15:37
ラマヌジャンについては 「無限の天才」「ラマヌジャン書簡集」がおもしろい。 特に書簡集はわくわくします。 ちなみに2通りの2個の平方数で表せる数。とか 4乗数とかこれだけの話でもかなり深くおもしろい発展があります。
書簡集はわくわくするようなものなのか? まぁ感覚は人それぞれだけど 手紙みたいなのを集めてるやつでしょ? 無限の天才はまだ読んでないな 一応購入してるけど暇がない
48 :
132人目の素数さん :04/07/17 20:26
あのね、無限の天才の話でわくわくして中身が書簡集なわけ。 無限の天才には数学的なかんじんの話はたいしてでてこない。
49 :
132人目の素数さん :04/07/17 20:32
ついでに言っとくと彼に触発された数学者はたくさんいて、 日本では今頃だれでも触れられる様になったっていうのが今までのだいたいの経緯。
50 :
132人目の素数さん :04/07/17 20:49
>>49 数学研究の現場でも「ふれあい」とかいうあのウザいキャッチフレーズが流行しているわけか。
52 :
132人目の素数さん :04/07/17 20:56
ラマヌジャンてたんなる名物男なの それとも数学上の業績あるの
√(2(1-(1/3)^2)(1-(1/7)^2)(1-(1/11)^2)(1-(1/19)^2)) =(1+(1/7))(1+(1/11))(1+(1/19))
54 :
132人目の素数さん :04/07/21 10:24
http://www.interq.or.jp/tiger/kawauchi/bukyoeikyo.htm インド文学・数学・仏教
親としてのインド思想
西洋思想への影響の情報集
1.数学 桁名(仲田紀夫筆「数学用語解説」現在用語の基礎知識) P2
2 数学史より(森毅著「数学の歴史」講談社学術文庫) P3
3. なぜ西洋哲学に仏教の思想が論じられていないのか? (玉井茂著「西洋哲学史 上」清水書店刊) P11
4. 鉄器・古典時代のギリシア人(バナール著「歴史における科学 1 」みすず書房刊) P13
5.アレクサンドロス大王東征によるヘレニズムと仏教の融合(アレクサンドロス大王と東西文明の交流展による)
6. 倫理学と認識論(三枝充悳著「仏教入門」岩波新書) P19
7.インド文学 (ルイ・ルヌー著「インドの文学」文庫クセジュ・白水社) P23
8.プラトンの技術の言葉 (村上陽一郎著「技術とは何か」NHK出版) P27
9.インド文学の西洋への影響(「インドの文学」) P28
10.西洋哲学への仏教の影響(波多野精一著「西洋哲学史要」大日本図書刊) P30
11.宗教・哲学(「インドの文学」) P34
12.キリスト教学への影響(「西洋哲学史要」) P37
13.西洋とインドの文学(「インドの文学」) P39
14.仏教文献とジャイナ教文献(「インドの文学」) P48
15. インド文学史年表(「数学の歴史」{玄奘インド旅行まで}) P52
16. 最新科学理論と仏教的解釈(新聞ニュースなど) P53
17.仏教の宇宙観と量子力学の世界(PRESIDENT誌 2000.1) P57
18.新説発表の学者に対するギリシア社会による迫害について P65
55 :
132人目の素数さん :04/07/21 11:12
>>46 書簡集は、あのnotebooks5冊本を参照する個所が一杯あるから、
読んでていらいらしてくる。まあ,所詮,おいらにラマ氏ほどの数覚がない、
ってことだけど・・・
数覚ほしいよ数覚
57 :
132人目の素数さん :04/07/30 15:08
262
58 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/30 15:10
Re:>56 幼少時から始めないと、かなり難しい。 音感と同じ。
59 :
132人目の素数さん :04/07/30 15:15
60 :
132人目の素数さん :04/07/30 15:30
61 :
132人目の素数さん :04/07/30 15:31
夭逝の数学者ラマヌジャン 無限の天才
62 :
132人目の素数さん :04/07/30 15:35
63 :
132人目の素数さん :04/08/13 06:49
語り尽くしたか・・・
64 :
132人目の素数さん :04/08/13 11:06
ラマヌジャンの業績を箇条書きで書いて
65 :
132人目の素数さん :04/08/13 11:09
66 :
132人目の素数さん :04/08/20 21:05
876
67 :
132人目の素数さん :04/08/27 23:28
626
68 :
132人目の素数さん :04/09/01 07:41
公式書き連ねるだけで3スレは軽く消費できるはずの人なんだが。 orz
69 :
132人目の素数さん :04/09/08 01:24
227
70 :
132人目の素数さん :04/09/25 16:48:18
今日は天気ワルイジャン
ワルワルジャン
72 :
132人目の素数さん :04/09/25 16:50:42
雨がヤマヌジャン
King発狂
74 :
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/25 17:04:57
Re:>73 お前、リアルで私に会ってそれ言ってみろよ。ボコボコになるぞ。
ラマッヌジャック 論文を出してる訳でもなくどこの研究所・大学にも属して無い数学者が 法外な金額と引き換えに数論の様々な問題を解決していく物語
76 :
132人目の素数さん :04/09/30 17:49:38
899
>>77 AA間違ってるぞ。ほれ ( ´,_ゝ`)プッ
79 :
132人目の素数さん :04/10/05 23:25:44
142
80 :
132人目の素数さん :04/10/10 06:42:30
413
81 :
132人目の素数さん :04/10/15 11:00:41
545
82 :
132人目の素数さん :04/10/20 08:16:39
456
83 :
とにかく驚けよ、まず、話はそれからだ。 :04/10/20 17:19:49
1/π=2^(3/2)/9801*Σ(n=0〜∞)[π(k=1〜n){(2k-1)(4k-3)(4k-1)/(2k^3*198^4)}](26390n+1103)
84 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/20 21:58:52
Re:>83 右辺は明らかに発散級数なのだが、どうやって1/πにするのか説明してくれ。
85 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zo44LM :04/10/20 22:00:28
Re:>84 お前馬鹿?
あぼーん
87 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/20 22:29:32
Re:>85 お前誰だよ? Re:>86 人のメアドを勝手に載せるな。
89 :
83と同じ式で彼が発見した物です。 :04/10/21 10:31:34
1/π=2^(3/2)*Σ(n=0〜∞)[(4n)!*(1103+26390n)/{4^(4n)*(n!)^4*99^(4n+2)}]
90 :
132人目の素数さん :04/10/21 10:42:00
n=0だけ計算してみよう。 [2*√2*(1103/9801)]^(-1)=3.1415927300133,,,,, 0でこんなに近いんだ。少しは驚け。
91 :
132人目の素数さん :04/10/21 10:48:50
電卓もパソコンも使ってないんだ。やっぱり、あいつはどっかおかしいと 思われても仕方ない。つまり、こういう事だ。 コンピューターが発達した時代になってはじめて必要で有用になるぐらいの精密な公式を 必要も何もないのにナマギーリ神に導かれて発見してしまう。 それがラマヌジャンなのだよ。
e^(π√163)=262537412640768743.99999999999925,,,
93 :
132人目の素数さん :04/10/28 19:05:38
tp://grove.ufl.edu/cgi-bin/cgiwrap/~fgarvan/ram_csh.cgi RAMANUJAN JOURNAL ラマヌジャンジャーナルって、、、さすがアメリカ
ラマヌジャンってよくすごいって言われるけどさ、 ラマヌジャンがすごいんじゃなくて、ナマーギリ女神がすごいんだろ? もしそこの君にもナマーギリ女神が定理を教えてくれてたら、山ほど定理を発見してるよ。 ラマヌジャンのすごさはナマーギリ女神にモテたということであって、数学的な意味ですごいということではない。
馬鹿言ってんじゃねえよ。すごいに決まってんじゃん。いいから、驚いてから来るように。
96 :
132人目の素数さん :04/10/28 21:41:27
なんか小倉優子が変なんじゃなくてコリン星の文化が変なんだと いう主張と似てるな
97 :
132人目の素数さん :04/11/02 23:36:37
229
98 :
132人目の素数さん :04/11/02 23:42:58
すげえ
>>94 もしナマーギリ女神が実際いたら確かにそうなるだろうな。
だけどナマーギリ女神なんて存在しないだろ?
ラマヌジャンの妄想だよ。
ナマーギリ女神でハァハァしてたんかな?
101 :
132人目の素数さん :04/11/05 16:44:40
それは、あれか。お前が馬鹿なのはお前が馬鹿なんじゃなくて、 お前の信じている対象が馬鹿なんだな? ところであなたは何をしんじているのですか?
103 :
132人目の素数さん :04/11/10 15:54:02
925
104 :
132人目の素数さん :04/11/14 14:56:29
数学の三大未解決難問は P=NP問題、 リーマンの予想、 ポアンカレの予想 ですね?
105 :
132人目の素数さん :04/11/18 08:58:29
421
証明なしの定理しか書けないラマヌジャンは数学者とは呼べない。
むしろ数学神だよな。
109 :
132人目の素数さん :04/11/21 16:00:43
ある時期からほとんど独自で数学の世界を創り上げていったって感じなのかな。
110 :
132人目の素数さん :04/11/21 18:21:05
アメリカに留学してた、とあるインド人は、 講師が定理を板書している最中にじっと目を閉じ、 ひとこと「明らかである!」と言って 証明部分には興味を示さなかった。
111 :
132人目の素数さん :04/11/21 20:12:11
ラマヌ雀しようぜ!
112 :
132人目の素数さん :04/11/23 09:20:20
113 :
132人目の素数さん :04/11/23 11:14:12
>>110 インド人がよく「明らかである!」という日本語を知っていたなー。
感心した。
ラマヌジャン本がもう少しで来る。今から、はあはあしてる。 しかし、高い!!2万弱なんだもんな。高すぎ。
115 :
110 :04/11/23 11:21:31
116 :
132人目の素数さん :04/11/26 00:14:44
数学の三大未解決難問は P=NP問題 リーマンの予想 ポアンカレの予想 ですね?
117 :
132人目の素数さん :04/11/26 00:25:26
荒らすな馬鹿
413
手軽に買える本は良いのがあんまり無いな。
120 :
132人目の素数さん :04/12/10 11:56:15
age
ラ・マヌジャン←こう書くとフランス人っぽい
122 :
132人目の素数さん :04/12/17 20:25:35
age
123 :
都立・横国・千葉・筑波>>>>>早慶専願 :04/12/17 23:35:31
都立・横国・千葉・筑波>>>>>早慶専願
amazonふざけんなよ。今更、本がまだありませんだと、ぼけ!! まあ、気長に待つが、、、
AA間違ってるぞ。ほれ ( ´,_ゝ`)プッ
456
127 :
◆.PlCC3.14. :05/01/05 14:56:00
a+b+c=0のとき, (1) 2(ab+ac+bc) = a^4+b^4+c^4 (2) 2(ab+ac+bc)^4 = a^4(b-c)^4+b^4(c-a)^4+c^4(a-b)^4 (3) 2(ab+ac+bc)^6 = (a^2b+b^2c+c^2a)^4+(ab^2+bc^2+ca^2)^4+(3abc)^4 (4) 2(ab+ac+bc)^8 = (a^3b+2abc)^4(b-c)^4+(b^3+2abc)^4(c-a)^4+(c^3+2abc)^4(a-b)^4 を示せ.
128 :
ラマヌジャン :05/01/06 02:59:39
>>127 アンタ。アホねぇ。
(1) は 2(ab+ac+bc) を 2(ab+ac+bc)^2 に
(4) は (a^3b+2abc)^4 を (a^3+2abc)^4 に
変えろ。そうすればすぐに証明できるぞ。
129 :
◆.PlCC3.14. :05/01/06 09:24:55
君は板書のミスを得意気に指摘するタイプだな.
130 :
ラマヌジャン :05/01/06 12:50:01
君はやさしい問題を得意げに出題するタイプだな。
131 :
◆.PlCC3.14. :05/01/06 13:57:05
ならすぐ証明してくれ.
133 :
132人目の素数さん :05/01/06 15:52:40
証明は Hardy の仕事か
134 :
◆.PlCC3.14. :05/01/06 16:22:15
ここはラマヌジャンで大喜利するスレか?
135 :
132人目の素数さん :05/01/07 16:54:54
アインシュタインもまず式が浮かんで後から証明するタイプだったっけ。 前半がラマヌジャンで後半がハーディ。
しかし、人間には何故これほどの能力に差が出るのだろう。 人間とは厄介な存在だ。
225
138 :
132人目の素数さん :05/02/25 05:49:04
545
139 :
132人目の素数さん :05/03/07 04:03:21
395
140 :
132人目の素数さん :05/03/07 04:06:52
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ずさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんでおれらラマヌジャンになれないの?
142 :
132人目の素数さん :05/03/15 06:37:29
age
143 :
132人目の素数さん :05/03/15 10:54:43
地下鉄には気をつけナ!!
史上最強の天才
145 :
132人目の素数さん :2005/03/27(日) 16:26:42
429
146 :
132人目の素数さん :2005/04/09(土) 11:43:24
ラマヌ醤炒め
147 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 00:09:19
藤原雅彦の解説が面白いよね。
148 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 00:24:15
とりあえず、「ラーマーヤナ」とかヒンドゥーの経典を読みまくるといい。 バラモン教の文化にも触れたり、彼の故郷クンバコナムを訪問し寺院の建築 美でも鑑賞するとよい。そのうち、神の啓示があなたの数学脳に下される だろう。
149 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 00:26:01
あとはラマヌジャンの論文に目を通すこと。この世のものとは思えぬ 異様に美しい公式。
150 :
132人目の素数さん :2005/04/12(火) 03:16:17
他には、インド料理を食べること、かな?
数学板におけるラマヌジャンの神格化っぷりと、 物理板におけるランダウの神格化はどっちが激しいと思う?
152 :
132人目の素数さん :2005/04/13(水) 03:34:14
ラマヌジャン
153 :
132人目の素数さん :2005/04/16(土) 23:29:47
>>151 物理板で信仰の対象になっているのはランダウではなく『理論物理学教程』だと思われ
154 :
132人目の素数さん :2005/04/17(日) 00:38:10
正準変換について説明してみ
しんぷれくてぃっく変換のこと
156 :
132人目の素数さん :2005/04/17(日) 00:55:27
正確に説明するべし。 ある外微分形式を保つ変換で、さらに、・・・だったと思っているのだが。 Landauの力学を読んで自分なりに解釈したんだが。 それでいいの?
>正確に説明するべし。 どうして数学板の教えてクンはいつも偉そうなのだろう・・・
158 :
132人目の素数さん :2005/04/17(日) 01:21:12
↑文字数減らしたかったので。疲れてる
159 :
132人目の素数さん :2005/04/17(日) 01:25:12
>>155 そうでした。
Hamilton方程式(外微分形式)を保つ変換で、特に、symplectic変換。
160 :
132人目の素数さん :2005/04/22(金) 17:18:03
ラマヌジャンが極限の問題を解く時、式にそのまま値を入れてそうだな…
161 :
132人目の素数さん :2005/05/08(日) 03:13:29
462
(・∀・) ラヌマジャーン!と叫んで今日はもう寝よう。
163 :
132人目の素数さん :2005/05/27(金) 18:35:26
164 :
132人目の素数さん :2005/05/27(金) 23:23:05
633
165 :
132人目の素数さん :2005/06/19(日) 17:55:05
ホス
166 :
132人目の素数さん :2005/06/19(日) 21:00:16
ラマヌジャン凾烽キごいよな、所詮俺ら凡人のやる事といったら、その与えられたものを調べるって事しかないな
167 :
だめいぬ :2005/07/03(日) 00:51:01
1870年代のインドの作家とその作品をいくつか教えてください。
168 :
132人目の素数さん :2005/07/10(日) 06:40:38
sideshowとか見世物小屋っぽい雰囲気の人だ、と書くとこのスレの住人に殺されそう・・・・
169 :
169 :2005/07/10(日) 08:55:54
√(169) = 13
170 :
132人目の素数さん :2005/07/25(月) 10:22:46
ラマヌジャンの生涯を描いた本(日本語)とか映画があれば教えてください。
『無限の天才』を読め 生涯を描いたわけじゃないけど『書簡集』とかかな
172 :
132人目の素数さん :2005/07/26(火) 01:53:51
ありがとうございます。あまり詳細なものから入るよりは、簡単なものがあればと思ったのですが。。
173 :
132人目の素数さん :2005/07/26(火) 02:07:42
「藤原 正彦」さんの「心は孤独な数学者」はどうですか。 結構読みやすいと思いますよ。
174 :
132人目の素数さん :2005/07/26(火) 02:21:45
Ramanujan、いろんな意味で不思議です。生涯に3000以上の公式を見つけたそうだけど、そのうち実際に知っているのは凾ニか保型形式のいくつかぐらいなんだよな。 で、Note Bookなんかを眺めてみても(Littlewoodが評したみたいに)なんかJacobi全集あたりを眺めてるような感じがして…。 その筋の玄人なら知ってそうなのばかりのように思えるのにHardyを驚嘆させたというのだからやっぱりすごい…。 だって、あのHardyですよ。あの頃のイギリスといえば、Whittaker・Watsonなんかで叩き上げられた時分でしょう、それが驚くのだからいやはやなんとも…。
175 :
132人目の素数さん :2005/08/12(金) 05:21:33
712
176 :
132人目の素数さん :2005/08/12(金) 06:48:47
>>173 著者の顔を想像するだけで読みたくなくなるのだが。
>>174 保型形式,これだけでもすさまじい。「数学者」としては正当に評価されえなかった
が数学界への寄与は圧倒的。
178 :
132人目の素数さん :2005/08/13(土) 08:21:31
包茎形式
179 :
132人目の素数さん :2005/08/15(月) 21:24:59
神はいるだよ。 ラマヌジャンがいうから間違いない ノーベル賞受賞者の20%はユダヤ教徒だ 神が教えてくれるんだよ、こっそりと。 こっそりとだぞ、こっそりと。 ふふふ
フィールズ賞受賞者もユダヤ人が多い。 やっぱり選ばれた民なのか・・・
181 :
132人目の素数さん :2005/08/16(火) 09:15:50
182 :
132人目の素数さん :2005/09/03(土) 08:26:51
>>179 バラモンとユダヤは神に対する考え方がぜんぜん違うじゃん。
184 :
132人目の素数さん :2005/09/06(火) 13:38:01
どうして、こんな式を思いつくのか、理解出来ない。 背後に一般理論を持っていて、それの特殊例として式を出してきた のだとしたら、その一般理論の方がむしろ価値があるはずなのに、 それを伏せていたとしか思えない。それにして、なぜそのような 一般理論に、ろくに論文も文献も無い環境で指導もなくいきなり到達 できるのだろうか?彼の脳は宇宙を満たす電波によって操られていて、 宇宙人の放送大学の授業を聴いていたのかもしれない。宇宙放送協会 に受信料を払わなかったので、早死したんだろうか?
186 :
132人目の素数さん :2005/09/06(火) 14:00:19
>>184 こういう事じゃないかな?
数学は論理を積み上げていく学問ですが、
それは体系化する段階の時であって、
人の事実の発見や予想というのは、
意識下では非論理的な、
意識下では非計算的な、
無意識下では計算的な部分による、
直観,気づき
に依って
発見し、正しいと
しているのじゃないかな?
それがある意味、その人の才能
と言う事で。
Ramanujanはそれが
飛びぬけていた。
860
189 :
132人目の素数さん :2005/10/22(土) 21:34:50
age
190 :
132人目の素数さん :2005/11/10(木) 01:59:25
age
なぜ?
notebookが1冊だいたい2万円して、しかも4巻もあるからなんだよ。
193 :
132人目の素数さん :2005/11/26(土) 06:50:02
age
194 :
132人目の素数さん :2006/01/01(日) 05:56:12
422
195 :
132人目の素数さん :2006/01/02(月) 02:21:58
まあ、小規模なレベルで言えば 数学史家によると、 フェルマーは群構造を経験的・直観的につかんでいたとされている。 しかし、公理化・定式化するどころか表面化せず、それがあることによって 数学の世界が大幅に広がりを持つことさえも知らずに 群構造を巧みに操って高次楕円曲線の自然数・有理数解を出していた という話とほぼ一緒かな。 まあ私達も中高時代は、足し算やる時には可換な加法群の構造なんて考え ずに計算の順序を計算しやすいように変えたり、 ひっくり返して計算したりしてたわけなんだが、ラマヌジャンやフェルマー のそれは非自明さのレベルが違う。違いすぎる。 フェルマーの現代でいう群構造にあたるもの、 それはラマヌジャンにとってなんだったのであろうか。 僕は絶対ゼータ構造なのかな?なんて思ったりしたんだけど、 それは局所的現象で、ラマヌジャンが表面下に使っていた構造は、 下手すると現代の数学を変えてしまうような 構造に根ざしているのではないかなって思うよ!!! ロマンに溢れてるね。
196 :
132人目の素数さん :2006/01/02(月) 02:41:06
でも、たとえ無理だとしてもその種(ヒルベルトの言う豊穣の角)を 明かしたところでわれわれ凡人には、「ちょ、ちょっとまって、スト、 ストーーーーーップ」ってなるのがオチかもしれないね。 ラマヌジャンの用いた構造がフェルマーの群構造のように シンプルでなかったならば。 クンマーのイデアル論をデデキントが一般の代数体へ 拡張したのと、凡人にもわかるように簡単明瞭にしたように、 ラマヌジャンの絶対ゼータの理念を幾何的片鱗・代数的片鱗で表現したのが セルバーグやコルンブルムなんじゃないかなって思う。 惜しむらくは一般への拡張ではなく、局所表現なんだけどね。
197 :
132人目の素数さん :2006/01/02(月) 03:32:11
ここからは電波なんですけど、 もう一人の直観と論証の天才ガウスが 保型形式に至る数学の系譜を軽視していたという事実は、 ラマヌジャンの結果は保型形式が用いられているとしても、保型形式を 追っていくだけでは木を見て森を見ない結果に終始するだけなのでは・・・ と思う。
199 :
132人目の素数さん :2006/01/30(月) 01:53:42
ラマヌジャンに影響を受けた数学者は これからも出てくるだろうね
200 :
ミルモ :2006/02/03(金) 18:53:53
ミルモ様が200get!
ラマヌジャンが計算機を設計したらどんなインターフェイスになってただろ。
202 :
132人目の素数さん :2006/02/14(火) 12:24:16
153
203 :
132人目の素数さん :2006/02/27(月) 00:42:27
彼はあまりにも神秘的な数学者
204 :
132人目の素数さん :2006/02/27(月) 22:02:14
ラマヌジャン、という単語が出てくる映画がありましたが なんて映画でしょうね? 「彼は現代のラマヌジャンだ」 とかなんとか興奮して、カフェで男が二人話しているの。 深夜の映画で見たのかは忘れましたが、それでラマヌジャンなる 数学者がいることを覚えたのです。
ラマヌジャン って偉大だよね。 えっ、どうして ? だって、どんな誹謗や中傷を受けても決して その人を、絶対「恨むなじゃんっ 」 (う らむなじゃん ) んんー、ちと 厳しいよねっ そうかなー てへ
631
208 :
132人目の素数さん :2006/03/07(火) 21:46:53
>>206 ああ、そう、多分、それだと思う
そうかもしれない
209 :
132人目の素数さん :2006/03/10(金) 22:03:36
210 :
132人目の素数さん :2006/03/10(金) 22:05:00
211 :
132人目の素数さん :2006/03/10(金) 22:17:45
タクシーのナンバープレートの逸話が、ラマヌジャンを 検索すると、必ず彼の天才ぶりとして引用、牽引されている すごいひとなんだなあ、と思うのですが スレのレスの伸びが よくない。映画でラマヌジャンという単語を聞かなければ、一般人は インドの数学者を知らないかも。数学者の間では有名かもしれないけど
212 :
132人目の素数さん :2006/03/15(水) 14:33:12
ラマヌジャンの育った街をどうしても訪れたくて、 クンバコナムの街に行ってきました。 ホテルの受け付けの人に聞いたら、この大学に行ったらいいと教えてくれて、 その大学まで行ったら、なんと学長に会わせてもらいました。 学長と話しているうちに数学の先生も登場し、 ラマヌジャンが授業を受けた教室など、いろいろ案内してもらいました。 別の大学に、ラマヌジャンを研究している人がいるので、 その人にも連絡を取ってもらい、その日のうちに訪れてきました。 ガードマンに案内されて、エアコンの効いた別室にとうされた時は、びっくりして 私は数学を勉強していたがライターじゃない、ただの旅行者だ というのですが、相手はOK、OK、NO Pronlemといいながら、教授を紹介してくれました。 その教授はラマヌジャンを20年も研究している人で、 大学内に彼のコレクションを展示したラマヌジャンセンターがあり、 展示品を一つ一つ説明してくれました。 高校と彼の育った家にも行きました。今インドなので、帰ったらflickrにアップします。
214 :
132人目の素数さん :2006/03/15(水) 16:12:28
>>212 あなたが行ったのは Kumbakonam の Srinivasa Ramanujan Centre ですか。
とすると案内してくれたのは Ramamurthy 教授といって非常に親切な人です。
Ramamurthy 教授はたしか Ramanujan の本も書いているのでは?
215 :
132人目の素数さん :2006/03/15(水) 18:15:04
ラマヌジャン=天才 グロタン=超秀才 って感じかな グロタンは脳のシナプスが異様に多く、色々な事を数学に結びつけ理論を創造してきた ラマヌジャンは脳のシナプスが変な所を通ってんじゃないかな。
216 :
132人目の素数さん :2006/03/15(水) 18:24:43
>>215 >シナプスが変な所を通ってんじゃないかな。
シナプスが「通る」?どういう意味ですか?
217 :
212 :2006/03/15(水) 21:51:49
ラマヌジャンが通っていたのは今のGoverment Arts Collegeで、 まずそこで、S. Mutsu Samy教授と会いました。 昼飯を食べてから、SASTRA DEEMED Universityに向かい、 Srinivasa Rao教授に会いました。おふたりの写真は取っていません。 SASTRA DEEMED Universityの中にあるのがSrinivasa Ramanujan Centreです。 Ramamurthy 教授という人ではありませんでしたが、Centreのコレクションは 私が集めたといっていましたよ。 Rao教授はとても親切で、昼飯がまだだったら学食でおごってあげたのにとか、 帰り際に、Come here again.などといってくれました。 ヒンズー教と惑星の関係、彼の死因や、ゼータ関数の特徴など説明してくれましたが、 すみません。私の数学力と英語力ではついていけませんでした。 住所をもらったので、帰ったら手紙をかかないと。
218 :
212 :2006/03/15(水) 21:55:48
219 :
132人目の素数さん :2006/03/15(水) 23:55:39
ラマヌジャンってさ、どうかんがえても預言者だよな。
220 :
132人目の素数さん :2006/03/16(木) 01:38:45
グロタンディーク=反秀才=超天才(代替不可能)⇔ ブルーバキメンバー=超秀才集団(代替可能) ラマヌジャン=反秀才=超天才(代替不可能)
221 :
BW of TamaKing ◆gqRrL0OhYE :2006/03/16(木) 06:29:16
>>220 玉キング=最強=究極=無敵=天才(すべて代替不可能。)
222 :
韓国一番( ^ω^) ◆Mt9g.MBRxk :2006/03/16(木) 09:28:24
イケメン
223 :
BW of TamaKing ◆gqRrL0OhYE :2006/03/16(木) 09:38:38
224 :
132人目の素数さん :2006/03/16(木) 10:44:11
>>220 いるんだよなあ、上っ面だけ知って評論家ぶるやつ
225 :
132人目の素数さん :2006/03/16(木) 11:11:52
絶対音感の数学版があるんじゃないかと思わせる人だ。
226 :
212 :2006/03/16(木) 13:17:18
>>214 ほんとだ。デジカメの写真みていたら、
SRINIVASA RAMANUJAN CENTRE
unveiled by prof. V.S.SAMAMURTHY
って書いてある。
今思いついた 1879という数字だがたいした数字じゃないな
228 :
132人目の素数さん :2006/03/16(木) 14:28:04
>>226 ラマヌジャンの胸像の土台?
SAMAMURTHY ではなくて RAMAMURTHY ですよね?
229 :
132人目の素数さん :2006/03/16(木) 23:05:11
>>215 グロタンってそんなにすごいひとなんですか?
グロタンはすごいひとだが、 >色々な事を数学に結びつけ理論を創造してきた ってのは、グロタンの伝記を読んだことはあっても グロタンの論文なり本を読んだことのある人のセリフとは思えないね。 いろんなことに絡んで、意外な結びつきを発見するというのは むしろヴェイユやセールだな。
231 :
226 :2006/03/19(日) 15:53:55
>>228 Yes, you are right.
232 :
132人目の素数さん :2006/03/19(日) 17:07:03
>230 ではグロタンという数学者を形容する言葉は何がいいのか?
ラマヌジャンの公式全集ってさすがに訳さないだろうな。
クンバコナムには外人が泊まるようなluxuryなホテルは一つしかなかったんだが、 部屋の中に黒板とチョークがあって、なかなか粋なはからいだと思った。 数式書いたりして遊んだ。
239 :
132人目の素数さん :2006/04/05(水) 22:17:56
age
帰納のたけしの誰でもピカソにラマヌジャンでてたね
241 :
132人目の素数さん :2006/04/11(火) 18:10:25
ラマヌジャンという人は、証明していなかったそうですが、 それをだれか証明できますか?
ん?補完されているよ。
243 :
132人目の素数さん :2006/04/11(火) 22:51:24
ラマヌジャン 1739はふたつの自然数の、立方数の和として示される最小の数で、 しかも二通りの表記ができると。 1^3+12^3=10^3+9^3 タクシーのナンバープレートだけで、このような美しい数学的法則性が あることを即座に思いつく人です。内容は中高生にもわかるわけですが、1729という数字を聞いただけで、そのような性質を持つ数字だと言い当てられるのは、彼のような天才のみ。凡人には理解不能の領域。
244 :
132人目の素数さん :2006/04/11(火) 22:52:10
>>243 >1729という数字を聞いただけで、そのような性質を持つ数字だと言い当てられる
これもおかしい。ラマヌジャンは常々数字のそのような性質に並々ならぬ関心を
もっており、またそれを正確に覚えていたということですよ。
247 :
132人目の素数さん :2006/04/12(水) 19:36:53
_ _ ∩ _ _ ∩ ( ゚∀゚ )ノ ))) ⊂ヽ ( ゚∀゚ )/ ( 二つ ら! ((( (_ _ )、 まぬ! ⊂ ノ じゃぁーーん! ノ 彡ヽ γ ⊂ノ, 彡 . (つ ノ (_ノ ⌒゙J . し'⌒ヽJ . 彡(ノ
249 :
132人目の素数さん :2006/04/16(日) 13:53:12
ラマヌジャンって計算方法も独特で それに関してどっかの教授が本を編集しただかしてないだか 国内胡散臭い雑誌一位の『ムー』で見たような 確か二年くらい前にラマヌジャンが取り上げられててβ数学が〜とか言ってた気ガス。
250 :
132人目の素数さん :2006/04/16(日) 15:03:21
体系的な教育を受けたのでなく、公式集のみで独学していたんじゃなかったかな。
251 :
なんつっ亭 ◆YLhguIEUXM :2006/04/16(日) 21:49:32
だね、偏ったところの頭だけでかくなって。 肝心な根元から太くならんといかんな。 ん? しもねた? 何の話? マラじゃん なんつって^^;
計算方法については知らなかったけど、独自の記法を使ってたのは有名。 連分数の記法とかはラマヌジャンの発明じゃなかったかな。
インドから出しちゃいけなかったよね
254 :
132人目の素数さん :2006/04/18(火) 00:29:21
255 :
132人目の素数さん :2006/04/18(火) 05:24:39
菜食主義者ってホントなのかな? 脳みそに栄養行かなくなる気がするんだけど....
256 :
256 :2006/04/19(水) 20:43:27
√(256) = 16
561
964
神は栄養学なんて超越してるんだよ
260 :
ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/05(月) 13:29:55
アゲ
二年。
262 :
132人目の素数さん :2006/06/11(日) 21:35:48
なんで見舞いの途中で「ここに来る途中乗ったタクシーのナンバープレートの番号がつまらなかった」なんて話がでるのだろうか。
>>262 それは、ハーディーもラマヌジャンもともに数学者で、
普段から数字を意識していたから、だろう
265 :
132人目の素数さん :2006/06/15(木) 20:06:50
age
267 :
132人目の素数さん :2006/06/23(金) 22:47:25
釣りみたいな人あげ
無限の天才、よみたいなぁ。いつごろ出版された本かな? 今でも本屋で普通に見つかりますか?
高校生のころ読んだ 或る程度大きめの本屋ならまだあるんじゃないの? amazonでもまだ手に入るようだし 1994/09出版らしい
どうもありがとう。 天才っぷりがよく描かれていましたか? 探して読んでみます☆
この本がー 5000円以上もするなんてー (´・д・`)
272 :
132人目の素数さん :2006/06/28(水) 23:14:34
274 :
ぴか ◆VHgik2mL7A :2006/06/28(水) 23:22:14
>>272 どうやって呼ぶというか読むというか。。
277 :
132人目の素数さん :2006/06/29(木) 16:14:03
>>276 俺も知りたい。こんな式成り立つ訳がない。
278 :
132人目の素数さん :2006/06/29(木) 17:39:50
今月号のAMSのNoticesの表紙が 等式1+2+3+●●●=-1/12の入ったRamanujanの有名な手紙
279 :
132人目の素数さん :2006/06/30(金) 00:04:26
ラマヌジャンにコンピューターを使わせたらどうなるんやろ
コンピュータより速く計算してしまうため使わない
全部記憶してるのでデータベースとしても使わない
BGM用のmp3を聞くために使う
ネットにはまって引きこもる
ゲートウェイのパソコン使うのかなあ。 恐れ多くて使えない?
285 :
132人目の素数さん :2006/06/30(金) 14:53:08
タクシーでの会話の補足。 : ハーディーが、では4乗で同じことを考えたら解はいくつになるのかと尋ねた。 ラマジャンヌは、しばらく考えて、 「そのような数は知らないが、最初の数は相当大きいに違いない。」 と答えた。 ちなみに正解は、 635318657 = 158^4 + 59^4 = 134^4 + 133^4
286 :
132人目の素数さん :2006/06/30(金) 16:44:31
ラマヌじゃね?
287 :
132人目の素数さん :2006/06/30(金) 17:26:31
ら・まぬじゃーーーん(鼻から抜くように)
288 :
132人目の素数さん :2006/07/01(土) 11:38:43
>>279 漬け物石にする
CPUの熱でカレーを作る
萌えキャラのゲームに嵌る
ラマヌジャンは超すごいけど、才能を発掘したハーディ先生もすごいぜ
290 :
132人目の素数さん :2006/07/02(日) 10:38:21
>>272 連分数の部分は、(1-a)/a ただしa=1-1+2-6+24-120+720-5040+・・・
つまりベキ級数だと思うよ。
291 :
132人目の素数さん :2006/07/03(月) 07:20:05
Σ[n=0 to ∞](-1)^n*n!
292 :
132人目の素数さん :2006/07/03(月) 09:05:20
Σ[n=0 to ∞](-1)^n*n! = 0.5963....
293 :
132人目の素数さん :2006/07/04(火) 00:38:46
294 :
132人目の素数さん :2006/07/04(火) 02:30:26
純粋な意味での史上最高の数学者はラマヌハンで確定?
ラマヌハンってラマヌジャンのこと? 珍しい表記だが
297 :
132人目の素数さん :2006/07/04(火) 14:42:49
おハナはん
298 :
132人目の素数さん :2006/07/04(火) 18:09:52
O−87-1/2
299 :
132人目の素数さん :2006/07/05(水) 17:09:45
オシムはんにも期待しましょう
300 :
132人目の素数さん :2006/07/06(木) 00:56:43
O-46-1/2
合コンで10月29日誕生日の女の子がいたので、時間をおいてしばらく考えてみて、 試しに3で割ってみたら7の3乗になっていた。 あとから「1029は7*7*7*3で表せて、7を3つも因数に持つ誕生日はこの日だけなんだよ」と言ったら感激された。
302 :
132人目の素数さん :2006/07/06(木) 10:21:17
1029=7*7*(7+7+7) でも感激されそう。
平成3年4月3日生まれでも使えるか。
343=7*7*7だからいけるんじゃね? でも中学生だから犯罪。
許容範囲
307 :
301 :2006/07/06(木) 22:00:40
誕生日を聞いてからそのセリフが出るまでの間の時間によって、 感激されるかキモイと思われるか分かれそうだな。
普通にきもい
ラマヌジャン本人が合コンで言ったとしてもきもい
むしろ、ラマヌジャンだからキモイんでは?
312 :
132人目の素数さん :2006/07/19(水) 02:16:26
オイラーとラマヌジャンとガウスの鼎談を聞いてみたい。
313 :
132人目の素数さん :2006/07/25(火) 21:31:41
>>312 新しい公式を思いついたときの会話。
オイラー「早速論文を書かなきゃな。」
ガウス「いや、もっとよく考えた方が良いんじゃないか?」
ラマヌジャン「そんなのノートにメモで十分だろ。」
935
200
316 :
132人目の素数さん :2006/09/18(月) 23:15:54
ヌジャン
宇宙人がもし人類を一人だけ捕獲するとしたらラマヌジャンだろうな。 徹底的に研究されるだろうが、彼らの科学力をもってしても多分理解不能だろう。 アキラみたいに標本決定だな。
764
319 :
132人目の素数さん :2006/10/04(水) 02:42:59
いいかげん。ラマヌジャンの「notebook」からの抜粋でいいから誰か書いてくれないか。 そろそろ内容の話につっこんでもいい頃だ。 あの人はね、端的に言って好きなだけだったんだよ。 今の加藤和也も同じだよ、レベルはともかく。好きなだけなんだよ。 御勉強じゃなくて好きな奴らから学んだ方が楽しさがわかって理解が早いぜ。
notebook欲しいんだが、高くて未だ手が出ないんだよ。
高いよな。俺も欲しい・・・ 奮発するかな。
677
ほれこれでどうだ
>>319 1 - 5*(1/2)^3 + 9*((1*3)/(2*4))^3 - 13*((1*3*5)/(2*4*6))^3 + … = 2/π
>>323 を実際に計算してみよう。
2/π = 0.636619772
以下、何項目:そこまでの値
1:1
2:0.375
3:0.849609375
4:0.452880859
5:0.800435543
6:0.487452328
これをみて分かるように収束はかなり遅く、
どうやって2/πとなることが分かったのかには
理論的な背景が必要なことが察せられる。
325 :
132人目の素数さん :2006/11/18(土) 22:38:11
age
kingはラマヌジャン並にかっこいい男
327 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/11/19(日) 17:30:02
talk:
>>326 Because I'm the King of kings.
モジュラー関数って何?
モジュラーや、モジュラーや ってザ・ピーナッツが歌ってたなあ。
モジュラー関数がモンスター群とムーンシャインで結ばれているように、 モックテータ関数も何らかの群と関係してるが、まだ定式化されていない。 ラマヌジャンの数学はとても深い不思議を覗かせている。
1/√(1-x)=1+1/2*x+1*3/(2*4)*x^2+...
arctanx=∫dx/(1+x^2)
arcsinx=∫dx/√(1-x^2)
どれも、手間も暇もいらない素直な式なんだが、
1次なら0なのはすぐにわかる。3次(
>>323 )でなんでπが逆数で出てくるのかがわからんが、、、
上の3式はほんとに素直な、
1/(1-x)=1+x+x^2+x^3+,,,(等比級数)ぐらいな知識で簡単に出てくる。
しかし、ここからガウスは楕円関数までいくし、オイラーはゼータまで行く。
ラマヌジャンはオイラーの直系の子孫だ。オイラーの訳本を読むと7章ぐらいからか、
おいおい、「超準解析かよ」がはじまってる。歴史は多分逆なんだが、後からロビンソン
が理論ずけしたって事なんだろうが、、、。ラマヌジャンもオイラーもそんなに∞を記号的に
あつかったら??収束が、、、、って事をまるで、勝手知ったる我が家の庭で平気の平左だ。
間違っても、まるで、「しかし創造力の方が大事ジャン」みたいな感じで平気で真理を取って
くる。
全部、繋がってるんだよな。ガロアにしてもなんいしても、、、。
それもそんなに小難しい話(天啓で知らされるとかさ)じゃない。要は読み方一つ。
テータ関数:モジュラー関数:モンスター群 ↓ モックテータ関数:○○関数:○○○○○群 なぜモジュラー関数のように高い対象性を持つ関数が散在型離散群と関係するのだろうか? Rogers-Ramanujan恒等式や超幾何関数が謎を解く鍵なのだろうか?
ラマヌジャンの最高の業績ってやっぱりモックテータ関数だよな。
アトレ・セルバーグがラマヌジャンから非常に大きな影響を受けたことは有名。 セルバーグが、ギムナジウム終了年次にモックテータ関数の位数決定の論文を発表したのは 特筆すべきだろう。
アフィン・リー環の指標は テータ関数で記述できることが知られているが、 アフィン・スーパー・リー環の指標はモックテータ関数で記述できるらしい。
>>336 参考書および文献:
[1] V. G. Kac: Lie superalgebras, Adv. in Math. 26 (1977), 8-96.
[2] V. G. Kac: Vertex algebras for beginners, AMS University Lecture Series Vol. 10, 1996.
[3] D. B. Fuks: Cohomology of infinite-dimensional Lie algebras, Consultants Bureau, New York 1986.
>>366 >>335 の話は
脇本 実 著「無限次元Lie環」
のP.322からの引用。
Hickersonの論文が大元らしい。
D.Hickerson, A proof of mock theta conjectures, Invent. math. 94 (1988), 639-660.
それによると、
「アフィン・スーパー・リー環の分母公式はすべてモックテータ関数となっている」
らしい。
頂点作用素代数や超ひも理論と深い関係があり、 物理学方面での研究の方が進んでいるらしい。 たしかウィッテンも何か言っていた様な希ガス。
「数学科卒で自然科学の研究職やってる人いる?」スレより引用
55 :132人目の素数さん :03/07/15 15:56
>>37 ラッセルはハーディやリトルウッドと比べるとそれほどの人じゃなかったらしいな。
手元にハーディーのラマンジャン(残念ながら1978年版だが)があったりするみとしては
うれしいコメントですが、能力はともかくとしてメインストリートに店を出す才はあった
ようですね、ラッセルは。ゲーデルの有名な論文もラッセルのプリンキピアをタイトルに
使っていますし。それに較べると、ハーディーの数論は自分でもモジュラ関数について
”I don't know the subject very well."と言ってるぐらいで大陸の数学者に較べると
大通りをかっこよく行進するという感じではないという人も。ラマンジャンがらみで興味を
引いているのは、スーパーがらみのモックテーターだったりするそうですが
ハーディではなく大陸の数学者の下で研究していたらどうなっただろうという話もあるとか。
>>339 ウィッテンの話はミラー対称性とモックテータ関数のことだった。
>>341 再訂正。ウィッテンの話はミラー対称性と多重テータ関数のことだった。
>>340 >ラマンジャンがらみで興味を引いているのは、スーパーがらみのモックテーター
これって
>>338 のHickersonのことじゃん。
Ramanujan wrote down mock theta functions in his letter to Hardy,
and stated some relations between them.
In his lost notebook he stated some further identities relating these functions,
known as 'the mock theta conjectures', that were later proved by Hickerson
>>338 .
ttp://www.springerlink.com/content/5524655155350464/ ttp://www.springerlink.com/content/p59g244527j6m070/ ttp://www.math.wisc.edu/~bringman/mock2-1.pdf Kathrin Bringmann (University of Wisconsin at Madison)
On Mock Theta functions and a Conjecture of Dragonette and Andrews.
This is a joint work with Ken Ono.
We solve the classical problem of obtaining formulas for $N_e(n)$ (resp. $N_o(n)$),
the number of partitions of an integer $n$ with even (resp. odd) rank.
Thanks to Rademacher's exact formula for the partition function,
this problem is equivalent to that of obtaining a formula for the
coefficients of the mock theta function $f(q)$, a problem with its own
long history dating to Ramanujan's last letter to Hardy.
Little was known about this problem until Dragonette in 1952 obtained
asymptotic formulas. In 1966, G. E. Andrews refined Dragonette's
results, and conjectured an exact formula for the coefficients of
$f(q)$. By constructing a weak Maass-Poincare series whose
``holomorphic part" is $q^{-1}f(q^{24})$, we prove the Andrews-Dragonette
conjecture, and as a consequence obtain the desired formulas for
$N_e(n)$ and $N_o(n)$.
Don Zagier "The enigma of Ramanujan's mock theta functions" Abstract: In January of 1916, a few months before his death, Ramanujan wrote his famous last letter to Hardy telling him about a new class of functions he had discovered which he called "mock theta functions". These functions have been the subject of intense study, and many wonderful identities concerning them were proved in the intervening years, notably by G.N. Watson, G.E. Andrews and D.R. Hickerson, but they have nevertheless remained mysterious, in particular because no intrinsic definition was known. Quite recently, Sander Zwegers gave such a definition and showed how to interpret the mock theta functions within the theory of modular forms, thus opening the way to further progress and to the construction of infinitely many new examples. The lecture will give a general survey, not requiring any previous knowledge. Some more details will be given in the lecture series "New Aspects of Modular Forms".
Sander Zwegersのモックテータ関数の論文 ●Mock Theta Functions by Sander Pieter Zwegers (2002 Utrecht PhD thesis, ISBN 90-393-3155-3) ●Zwegers, S. P. Mock θ-functions and real analytic modular forms. q-series with applications to combinatorics, number theory, and physics (Urbana, IL, 2000), 269-277, Contemp. Math., 291, Amer. Math. Soc., Providence, RI, 2001.
Kathrin Bringmann(Madison)"Freeman Dyson’s “Challenge for the Future”: The mock theta functions" In his last letter to Hardy, Ramanujan defined 17 peculiar functions which are now re- ferred to as his mock theta functions. Although these mysterious functions have been investigated by many mathematicians over the years, many of their most basic proper- ties remain unknown. This inspired Freeman Dyson to proclaim “The mock theta-functions give us tantalizing hints of a grand synthesis still to be discovered. Somehow it should be possible to build them into a coherent group-theoretical structure, analogous to the structure of modular forms which Hecke built around the old theta-functions of Jacobi. This remains a challenge for the future.” Freeman Dyson, 1987, Ramanujan Centenary Conference Here we announce a solution to Dyson’s “challenge for the future” by providing the “coherent group-theoretical structure” that Dyson desired in his plenary address at the 1987 Ramanujan Centenary Conference. In joint work with Ken Ono, we show that Ramanujan’s mock theta functions, as well a natural generalized infinite class of mock theta functions may be completed to obtain Maass forms, a special class of modular forms. We then use these results to prove theorems about Dyson’s partition ranks. In particular, we shall prove the 1966 Andrews-Dragonette Conjecture, whose history dates to Ramanujan’s last letter to Hardy, and we shall also prove that Dyson’s ranks ‘explain’ Ramanujan’s partition congruences in an unexpected way.
モックテータの勉強をしてみたらハーディとリトルウッドがラマヌジャンを 『ヤコビ級の天才だ!』 と評していた意味がよくわかった。 「テータ関数を発見したヤコビと同じぐらいの天才だ!」 という意味だね。でも最初の手紙は超幾何関数ばかりなのに テータ関数のようなものが隠されていることを感じ取ったこの二人も ゾッとするほどの切れ者だと思う。
ら・真ぬじゃん
らまぬじゃーん
354 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/19(火) 21:28:26
talk:
>>353 お前に何が分かるというのか?
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
355 :
132人目の素数さん :2006/12/19(火) 21:35:17
>「テータ関数を発見したヤコビと同じぐらいの天才だ!」 見当違い
356 :
132人目の素数さん :2006/12/19(火) 22:16:51
>355 ヤコビ>>ラマヌ?
357 :
132人目の素数さん :2006/12/19(火) 22:21:05
逆だよ、っていうか比較出来ないだろ。 違いすぎ
オイラー、ヤコビ、ラマヌジャンはそんなに大きく差はないです。 彼らは計算好きという大きな共通点があります。 その「好きさ加減」が常人離れしており、そこを見ると、大差はさにです。 先人性とか生涯数学を素朴に続けたタイプはオイラーで、 金持ちのもの好きでガウスに近づくほどの時代の先見性を持っていたのがヤコビで、 ラマヌジャンは時代から大きく隔絶した世界からまさにオイラーばりの しかもいって見れば顕微鏡でも持っていそうな計算好きな発想で ぽっかりと現れたとてもユニークなタイプです。 どれも甲乙つけがたいと言えます。
ラマヌジャンを見出したハーディーを通して、彼の書いた物を見たリトルウッドは 「ラマヌジャンは(その計算世界の詳しさと言ったら)オイラー、ヤコビ級だ」 と言っています。そういう事です。 あまり低俗な上下を付けるのではなく個性をよく楽しんでください。
付けたしだが、その計算世界もおそらく、無限級数に関する事項を言っている と思われる。例えば、ヤコビは楕円関数で有名なのだが、この楕円関数に関する 計算は無論生涯計算に捧げたかの様なオイラーは見てもいない思いついてもいない 計算だ。時代がそうなっているのだから、そもそも比較が無意味とも言える。 同じ事がラマヌジャンに間しても言える。オイラーの先人性や死の寸前まで数学した 姿勢は 「我々全ての師である。」 見習っている人が現在にもいる。老人ホームで100歳に近づいて尚ガロアに関して 本を書いている某先生が日本にいる。 3人に共通しているのはその計算世界の奥深さ、計算の手触りを知り尽くした者だけが 持っている見通しの鋭さだ。その手触りが常人にはわからないので、「天才」って事に なる訳だ。
同じ名の計算世界でも、整数論にはクンマーがいる。計算好きで奥深い点は同じ だが、一概に比較なんかできない。ガウスを上げれば尚更だ。 誰が上で誰が下もあるもんか。性格も性質も扱った数学も微妙に違ってるんだから。 誰が誰に学んだって点をたどっていくと 「オイラーが我々全ての師である。」 言えるのはそれぐらいか。
勝手な想像だけど オイラーは浮動小数点ばっか計算しててクンマーは整数ばっか計算してそう
>見習っている人が現在にもいる。老人ホームで100歳に近づいて尚ガロアに関して >本を書いている某先生が日本にいる。 もし弥永昌吉先生のことを指しているなら、昨年亡くなられていますよ。
>>360 >あまり低俗な上下を付けるのではなく個性をよく楽しんでください。
結局、喪マイが他人を見下してるだけwww
366 :
132人目の素数さん :2007/01/14(日) 14:21:35
乗りがな、べジータ最強とかといしょなんだよ、そういう低脳は確かに見下しているし、
嫌いだし、馬鹿にしている。
ついでに、喪なーになっている
>>365 とかも馬鹿にしてるけど。
うんこ大好き
体のいい低脳
369 :
132人目の素数さん :2007/01/29(月) 18:14:20
うわさには聞いていましたが、『ファインマンさんは超天才』でその名を知りました! 数式には興味ないですが、生き方に興味深々でっす 彼のことを知るには以下がいちばん、でしょうか? それともさらにオススメなのってあります〜? Amazon.co.jp: 天才の栄光と挫折―数学者列伝- 本- 藤原 正彦
370 :
132人目の素数さん :2007/01/29(月) 18:58:00
両方とも良書。 もうひとつ紹介しよう。 心は孤独な数学者 藤原 正彦 新潮文庫 実は天才の栄光と挫折のもとになってます。
>>370 は確か一万円位する
藤原正彦の本は、彼が自分で調べたと言うわけじゃなくて
何か元ネタの本があると思う
373 :
132人目の素数さん :2007/01/29(月) 23:08:15
>370 >371 >372 ありがとうございます! 映画もあるのですか?
>>373 映画ももうすぐ公開される予定です。
Edward R. Pressman Film Corp. がロバート・カニーゲルの伝記
「無限の天才―夭逝の数学者・ラマヌジャン」の権利を取得、
Matthew Brownが2006秋から製作中です。
ラマヌジャンに関する映画はスティーヴン・フライ、Dev Benegalによる
別企画もあるみたいですが。
375 :
132人目の素数さん :2007/01/30(火) 08:04:12
>>374 >映画ももうすぐ公開される予定・・
うぉー興奮しますねーー
Thanksですーー
らまぬじゃんフアンの方は他にマークされている方ってどんな方がいます?
ちなみに自分は前述のファインマンさんはハマりましたーー
376 :
132人目の素数さん :2007/01/30(火) 12:04:05
>>374 アメリカってそういう映画作るよな。
Beautiful mindだっけ、あれもそうだったし。
最近じゃ、Numberってドラマが数学者が主人公だし。
日本は相変わらず恋愛私小説ばっかり。他のネタ思いつかないんだろうか。
日本人の頭ってどんどん衰えてる希ガス。
>>376 アメリカは理系離れが進んだ反動で、理系への興味をかき立てるような
本とか映画に助成金が出されてるんだよ。
日本でもそういう動きがあれば増えるはず。
結局は制作費しだいってこと。
頭は関係ないような希ガス。
一応「博士の愛した数式」も数学者ものではあるんだけどね。。
383 :
132人目の素数さん :2007/02/01(木) 18:21:41
たった今、読み終わりました! 天才の栄光と挫折―数学者列伝- 本- 藤原 正彦 ニュートンから始まって、9人の数学者にまざってラマヌジャン氏。 ダントツです!! なぜだか、涙が止まりません たしかにただの高卒出の事務員ラマ氏を偏見に屈せず評価出来た大秀才ハーディ氏の 存在の絶大さにもいたく感動しました ちなみに、フェルマーっていう人もすっごいね 350年も証明されずにいた『フェルマー予想』ってのを苦難の末証明したワイルズ、 って人の頁でも涙しました あとがきに残る、次の文も秀逸。 「天才こそが人生の両極端を痛々しいほどに体験する存在、である・・」 いま、まさに人生に苦難に感じているのなら、自分も天才、の賦が内在するかも・・と 自身を捉え直すいい機会、かもしれません、ね。
384 :
132人目の素数さん :2007/02/01(木) 20:35:18
あの藤原さんの想像が多く書かれてる伝記のようなものですか
385 :
132人目の素数さん :2007/02/01(木) 22:55:49
ラマヌジャンのポスターどっかに売ってませんか? ほしいのですが・・・・ 映画化してもアメリカの理系離れは解消されないと見る 結局は教師だと・・・ 数学の素晴らしさをわかっていない教師を再教育する必要があるのでは? 数学の担任は休み時間でも数学に没頭している先生ならばっちりだと思います。 ラマヌジャンは数学のどこが好きだったんだろう?っていうか好きだったんだよな?
ポスターってwww そんなこと言い出す香具師はじめて見たぞ まあ、 人の好みにケチつけるわけじゃないから、いいけどさ
ラマヌジャンの上半身裸でポーズ決めてる写真ホスイ
389 :
132人目の素数さん :2007/02/03(土) 00:20:24
>>387 やっぱり古い人だからあれくらいしかねいんですね。
数式とか書いてあるやつがあれば・・・
>389 ポスターじゃないがLost Notebookは写真製版じゃなかったか? つまり本人の自筆原稿がそのまま読めちゃうという
391 :
132人目の素数さん :2007/02/03(土) 08:01:43
この前NHKでインドで貧しい人を1000人くらい集めて 数学を教えるラマヌジャン塾ってのをやってた。
392 :
132人目の素数さん :2007/02/03(土) 11:51:40
>>391 見たよそれ
日本なんかすぐにインドに追い抜かれるなーと思った。
いろいろなことで
インドのエリートと言ったら何かエンジニアリング的な部門に 特化している印象があるけど、純粋数学における層の厚さは どんな感じなんでっしゃろかね。
インドの経済的躍進とともにラマヌジャンをネタにしたビジネスというものが起こりつつあるな。
396 :
132人目の素数さん :2007/02/16(金) 17:39:32
ビートたけし(マス北野)も憧れているのかな? 平成教育予備校でも一回写真出たし。 たけしは数学だけは東大行った奴よりできたらしい。
数式じゃあ腹は膨ラマヌジャン、 なんて言ってはいけません。
299
>>396 知ったのは最近でしょ
昔は連立方程式のネタしてた程度だし
数学が出来ることと数学者を知ってることも関係ないし
400 :
132人目の素数さん :2007/04/08(日) 00:57:54
accurate to 9 places: (2143/22)^(1/4)=3.1415926525.... Ramanujan claimed he had a dream in which the goddess Namagiri appeared and told him the true value of π 夢でこんな式を思いつくのは凄いな
401 :
132人目の素数さん :2007/04/13(金) 00:02:14
ふーん
402 :
労働組合書記長@憲法違反バスター ◆4H/d9Ec1wI :2007/04/18(水) 04:23:54
ラマヌジャンの指摘らしいですが (2^(1/3)−1)^(1/3) を簡単にせよというのがありますね
普通に変形してできたけど、 ラマヌジャンだときっと暗算どころか一瞬だったんだろうなぁ。
404 :
労働組合書記長@憲法違反バスター ◆4H/d9Ec1wI :2007/04/21(土) 01:40:31
ラマヌジャン和は一番でてくるのでは あとは係数d(n)^2のディリクレ級数
たまたまテンキーをランダムに叩いたら素数だったのでカキコ 43592093
ノイマンとラマヌジャンとそろばん名人でいろいろな暗算対決してほしい。
407 :
132人目の素数さん :2007/06/02(土) 00:51:22
三年四日十七時間。
410 :
132人目の素数さん :2007/07/30(月) 10:19:55
今日の朝日の朝刊になぜかラマヌジャンの記事がある。 小野孝先生の息子のKen Ono教授 が擬テータ函数の解明をしたとか
411 :
132人目の素数さん :2007/07/30(月) 16:01:22
工作をしております。そのための質問です。 「厚さ2mm」のアクリル板があります。それに円形の 穴を開け、「直径57mmの球体」を穴に隙間無く 接触させる場合、反対側で球の頂点とアクリル板 の平面部分(の延長)が接するための穴の直径を 教えてください。 ※1.穴はどちらの面も直径は同じとします ※2.よって、反対側では球の外周とアクリル板は 接触しません よろしくお願いします。
>>411 質問文に「ラマヌジャン」という単語を含めること。
413 :
413 :2007/07/30(月) 18:27:37
4-1=3
じゃあ、4*1=4
>>410 Mock Theta Functionsって知らなかった。
果たしてPerelman級なのか。
Proc. NASに今年2月発表されたらしい。
数蝉速報もないし、
大体、数板で話題になってないからなあ。
>>416 それであなたは今回の小野Jr先生の結果を
既に知っていたのですか?
あとオランダ人数学者ズウェガースの スペル、知っている人いたら教えて。
>>417 ほれ。
Bringmann, K., and K. Ono. 2006. The f(q) mock theta function conjecture and partition ranks. Inventiones Mathematicae 165(August):243-266. Available at
http://dx.doi.org/10.1007/s00222-005-0493-5. Bringmann, K., and K. Ono. In press. Dyson's ranks and Maass forms. Annals of Mathematics.
Bringmann, K., and K. Ono. 2007. Lifting cusp forms to Maass forms with an application to partitions. Proceedings of the National Academy of Sciences 104(March 6):3725-3731. Abstract available at
http://www.pnas.org/cgi/content/abstract/104/10/3725.
2002年?の論文の出典も希望。 門外漢ではありますが興味があるもんで。
>>419 Thank you very much indeed!!
>>420 注文の多い香具師だなw
K. Ono, Representations of integers as sums of squares, J. Number Thy. 95 (2002), 253-258
>>423 2002年の論文ってZwegersの方ジャマイカ?
Mock Theta Functions by Sander Pieter Zwegers (2002 Utrecht PhD thesis, ISBN 90-393-3155-3)
Zwegers, S. P. Mock θ-functions and real analytic modular forms. q-series with applications to combinatorics, number theory, and physics (Urbana, IL, 2000), 269-277, Contemp. Math., 291, Amer. Math. Soc., Providence, RI, 2001.
>>皆さん、ありがとう。 今、Proc.NASから$10でdownloadしました。 お騒がせしました。すみませんでした。
>>346 ,
>>348 ,
>>349 でZwegersやBringmann&Onoがでてる。
>>335 ,
>>338 ,
>>345 でHickersonも。
このスレすごすぎ。
じゃ
>>330 >>332 で言っていたHarmonic Maass Formsに対応する群も定式化されるかもしれないな。
ムーンシャインみたく。
それが一般岩澤予想に大きく関係するのかな。
リーマン予想が生きているうちに解決される希望が湧いてきたなw
擬テータ函数の90年 1916, Ramanujan wrote his last letter to Hardy about "Mock Theta functions". 1952, Dragonette obtained asymptotic formulas. 1966, Andrews-Dragonette's conjecture:an exact formula for the coefficients of $f(q)$. 1987, Freeman Dyson's“challenge for the future”at the Ramanujan Centenary Conference. 1988, Hickerson,「アフィン・スーパー・リー環の分母公式はすべてモックテータ関数となっている」 2002, Zwegers "Mock Theta Functions", with Don Zagier's direction 2007, Bringmann&Ono "Mock Theta Functions"3部作完成.
ラマヌジャンは分割数の様々な特殊な場合の母関数を考えて自然と
mock theta functionにたどり着いたんですかね?
http://www.research.att.com/~njas/sequences/A000025 etc
Coefficients of the 3rd order mock theta function f(q)
a(n) = number of partitions of n with even rank minus number with odd rank.
The rank of a partition is its largest part minus the number of parts.
Coefficients of the '5th order' mock theta function f_0(q)
Consider partitions of n into parts differing by at least 2.
a(n) = number of them with largest part odd minus number with largest part even
Coefficients of the '7th order' mock theta function F_0
a(n) = number of partitions of 7n with rank == 0 (mod 7) minus number with rank == 2 (mod 7)
夢の中で女神に教えてもらったんだろ?
マジレスする。 ラマヌジャンにとってライバルともいえるロジャース教授という人が居たのだが、 この人が偽テータ函数について研究していたので、ラマヌジャンはそれに対抗して もっと美しい函数にたどり着いたと言われている。 この二人がともに興味を持った有名なものには『ロジャース・ラマヌジャン恒等式』というのがある。
436 :
132人目の素数さん :2007/08/02(木) 07:56:24
nが2以上の自然数のとき、 n個の自然数の(n+1)乗の和として、 n通りに表せる最小の数をzとする @n=2のときzを求めよ・・・・解:1729 An=1729のときzを求めよ
ロジャース教授の研究した偽テータ函数と比べて ラマヌジャンの研究した擬テータ函数がどれほど美しいか、 ハーディへの手紙で説明してる。 ところがハーディは擬テータ函数についてはあまり興味を示さなかったようだ。
このスレ面白そうだったから最初から見てみた。
>>350 の発言はHardy "Ramanujan"からの引用で正しいのに、
>>355-365 で不当に否定されていた。
もっともらしい発言の全てが信用できるわけではないので注意。
2ちゃんだからw
?
Wikiに擬テータ函数を投稿したら削除されまくり。 削除理由が「内容が良く分からない」とか「数学は奇也」だと。w
Wikiに良識を求めてもムダかと。 ほとんど2chと同じ層が利用してるし、数学板の住民はほぼ皆無。レベルもかなり低い。 別の分野の執筆内容を理解できないと意味不明として削除するのは常套手段。 他の国より日本のWikiが発展しないのは管理者による悪ふざけの削除が多すぎるから。
japはキチガイばかり
こと数学に関しては日本語Wikiより中文の方が項目数が多い。 削除狂の馬鹿管理者のせいなのは明白だが民度が低いんだから仕方がない。
とりあえずWikipediaをWikiって略すのをどうにかしてくれ。
445 :
132人目の素数さん :2007/08/28(火) 16:08:40
図書館で本を読んでいて泣けてきた。 1+2+3+4+5+……+∞=-1/12 こんな式、誰にわかるってんだよ。これがラマヌジャンがハーディに送った手紙だったらしい。 わかるわけないじゃないか。多くの数学者に拒否されたということだが、拒否されて当然だよ。 でもハーディにはわかったんだな。よくわかってくれたよ、ハーディ。えらいぞ、ハーディ。
446 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/28(火) 16:16:09
それだけの式ならば、普通に1+正の数の時点で不成立だが。
447 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/28(火) 16:16:46
マイナスだから、正の数の時点で不成立だな。
448 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/28(火) 17:05:36
449 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/28(火) 17:12:52
一個ずつ増えてくってコトでしょ。
450 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/28(火) 17:17:32
Reply:
>>449 それでは、「1+2+3+4+5+……+∞=-1/12」 の意味は?
451 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/08/28(火) 17:36:49
与えられた記号を既存の意味でしか解釈せず、その結果 意味がなかったからと いって破棄していては、数学は進歩しない。世の中そういう奴ばかりだったら、 超関数の理論も生まれなかっただろう。
kingもラマヌジャンの公式の1個ぐらいは証明してくれよ
455 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/29(水) 17:07:34
Reply:
>>451 意味はないのに、なぜ不成立だと分かる?
Reply:
>>454 ラマヌジャンの公式は誰かが証明したのではなかったか?
>>455 君って、数学だけでなく国語力も劣っているんだなあ。
457 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/30(木) 09:08:29
Reply:
>>456 お前に何が分かるというのか?
458 :
132人目の素数さん :2007/09/06(木) 14:04:27
藤原正彦が才能に嫉妬してたね。 数学って誰が一番早く見つけるかだからね。それが栄光なんだよね。 俺も数学ではないけれど、栄光をつかんだ一人だ。 しかも誰も成し遂げたことがなくて、かつ、注目を浴びるという待遇。 ラマヌジャンは27才で開花したけど、俺は18才だったなぁ。 後は俺の方は公の存在になるだけだな。でもテレビ出演って緊張だよな。
>数学って誰が一番早く見つけるかだからね。それが栄光なんだよね。 違うな。 数学は競技じゃない。 真理の探究なんだよ。
数学は芸術活動に近い
>>455 もうラマヌジャンの公式は全部証明されたの?
462 :
132人目の素数さん :2007/09/28(金) 15:48:36
親にRamanujan Notebook全巻買ってもらってうほっ
>>462 あぁ、このひと自分でフラグ立てちゃって。君、もうすぐ死ねるよw
>>463 >>462 のアトル・セルバーグ氏は今年亡くなりました
海外ニュース板にスレも立ってた。もうないけど
465 :
132人目の素数さん :2007/09/29(土) 13:43:18
>>463 なんのフラグだよwwwwwwwwkwskwwwwww
>>464 が既に書いているがセルバーグは親にRamanujanのSelecte Papersを買ってもらった。⇒死亡。
だから、
>>462 がNotebookを買ってもらった。⇒もうすぐ死亡。
467 :
132人目の素数さん :2007/10/02(火) 04:53:25
>>466 アトル・セルバーク(Atle Selberg, 1917年6月17日 -2007年8月6日 )
2007年8月6日、ニュージャージー州プリンストンの自宅で心不全の為90歳で死去した。
僕は90で死ぬのですね><
もっと早死したいですぅ>>>>><<<<<<<<
>>467 >もっと早死したいですぅ>>>>><<<<<<<<
そんなこと闇サイトにいって依頼しろYO!
驚異的な天才には,その成果をまとめて論文にしてくれるひとが 別にいないとなかなかうまくいかないよね。天才にはしばしば 凡才にもわかる説明をする能力が欠けているからね。
ラマちゃんは大学で正当な数学教育を受けず、公式集を読んでいたので
>>462-463 フラグなのかわかんないけど買ってもらったら「うほ!」体験がってことだろw
472 :
132人目の素数さん :2007/10/28(日) 05:39:20
age
473 :
132人目の素数さん :2007/12/18(火) 17:29:23
ラマヌジャン、数Uの教科書に載ってたなあ。生前なぜアイデアが湧くのか、出来れば体系的に語ってくれてれば良かったのに。
238
天才
477 :
132人目の素数さん :2008/04/06(日) 08:20:40
>>249 >β数学が〜
「(擬)テータ関数」じゃない?
478 :
132人目の素数さん :2008/04/21(月) 14:37:05
479 :
132人目の素数さん :2008/05/10(土) 19:09:13
wikiにある 彼は「証明」の概念をもっていなかったようで、 得た「定理」に関して彼なりの理由づけで納得した (寝ている間にナマギーリ女神が教えてくれた、など) ってどういう事よ?彼にとって理解という概念自体が、俺たちと違うのかな。
480 :
132人目の素数さん :2008/05/10(土) 19:19:37
要するに正しいことはわかってるけど、説明できないってことだろ。 凡人が言ったら単なる馬鹿だけど、ラマヌジャンが言えば、それは真だよ。
この定理が正しいという確信はあるが(君達が理解できるレベルでは)説明できない。 こういうことを当時の英国最高の頭脳だったハーディーとリトルウッドにめんと向かって言うぐらいだから 相当難しい説明だとラマヌジャンは考えていたと思う。でなきゃタネ明かしは出来ないという意味だろう。 常人にはもちろん、当代きっての頭脳にも想像出来ない類の公式が次々と目の前で出てくるんだから衝撃的だっただろうな。
482 :
132人目の素数さん :2008/05/13(火) 18:26:32
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
四年五日十八時間。
484 :
132人目の素数さん :2008/06/20(金) 10:14:19
age
ラマヌジャンってなんかカコイイな(・∀・)
992
>479 wikiなら英語版読んだ方が、その辺も論じてて面白いぞ
488 :
132人目の素数さん :2008/08/07(木) 19:48:27
age
489 :
132人目の素数さん :2008/09/01(月) 19:37:55
フランスパン
390
491 :
132人目の素数さん :2008/11/11(火) 23:42:05
√(2(1-(1/3)^2)(1-(1/7)^2)(1-(1/11)^2)(1-(1/19)^2)) =(1+(1/7))(1+(1/11))(1+(1/19))
442
493 :
132人目の素数さん :2008/12/07(日) 00:22:46
保守
ラマヌジャンってサヴァン症候群だったわけじゃないの?
その何かで切り取って、自分を納得させるって言う馬鹿っぽい解釈はもうやめろ。 もっと、彼の数学に直接あたれ。 馬鹿の馬鹿による馬鹿馬鹿しい解釈は「心理学」とか他の板でやれ! 彼は「数学」をした。それは人がみるべき物だった。 「だから、彼の数学を読め!」 ここは「数学板」なんだ。 彼は何何だったから彼は数学の天才だったとか、くだんない話はよそでやれや。
496 :
132人目の素数さん :2009/01/04(日) 11:32:41
age
497 :
132人目の素数さん :2009/01/21(水) 14:07:27
ラマヌジャンって眠りの小五郎だろ、 コナンはウィリアム・ジェイムズなんとかってやつだよ。
499 :
132人目の素数さん :2009/01/25(日) 14:11:54
字が汚すぎて読めんな
猿 「猿」は結果がすぐに出ないのが嫌いである。 「猿」は与えられた物しか手に入れられない。 「猿」は待って、3分間である。 「猿」自分では努力しないが、それでいて結果だけは欲しがる。 「猿」は知識が好きである。 「猿」は「考える」事がない。考えていると思い込んでいるだけである。 「猿」はどこからどこまでも、物事を深くは考えない。 「猿」は数学が自分が「偉いと思える道具」だと思っている。 「猿」はこむずかしい「言葉」が好きである。 「猿」は想像力がない。 「猿」は文句しか言わない。 ああ、猿よ、猿よ、全ての何気ない「手触り」に 全ての謎の答えがある。 ああ、猿よ、猿よ、 君はどんな真理にも近ずく事はあるまい。
501 :
132人目の素数さん :2009/02/21(土) 18:56:07
今ラマヌジャンの伝記読んでるけどなんか質問ある?
ありません。
ラマヌジャンだけどなんか質問ある?
もっと字を綺麗に書いてください連分数読めません。
505 :
132人目の素数さん :2009/03/04(水) 03:07:05
ラマヌジャンとか、到底常人には理解不可能な天才見てると アカシックレコードとかの存在も信じたくなるな。 人間は誰一人創造なんてやってなくて。ラマヌジャンと同様 アカシックレコードからデータ引っ張りだしてるだけじゃね?
1.人間はロボットに過ぎない。 2.ロボットなので創造活動は出来ない。自由意志もない。 3.人間に与えられたプログラムは「生きること、子孫を残すこと」それだけである。 4.宇宙の秘密はアカシックレコードに既に納められている。 5.人間がやっていることは、「生きるため」にアカシックレコードから 必要な情報をサーチしてるだけである。 (もしくはアカシックレコードから必要な情報が与えられるだけである) 6.「創造」だの「閃き」だの「気づき」だの、全てはアカシックレコード から情報を引き出しただけである。自分が考えたものではない。 7.従って、自我は錯覚である。 8.宇宙に存在するのは、物質と情報(アカシックレコード)であって 個人の魂なんてものはない。 9.人間の根源は物質とアカシックレコードなので、人間は全て平等である。 人間に差があると思ってるのは、自我があると錯覚してるからである。 元々一つのものに、差なんて付けようがない。 10.人間とは、例えればアカシックレコードから伸びた60億の触手の ようなものである。その触手の一個(つまり一個人)が自殺しようが 殺されようが、元を辿れば一つなんだから、どうでもいいことである。 (従って、死にたい人は勝手に死ね。自分の生きたいように生きればよし。)
507 :
132人目の素数さん :2009/03/28(土) 01:58:45
ナンバープレートに「0721」と書かれていればもっと目を輝かせただろう
508 :
132人目の素数さん :2009/04/10(金) 22:59:53
ラマヌジャンの伝記半分くらい読んで図書館にかえしたけどなんか質問ある?
奴は菜食主義者。ぬか漬のぬかどこがあまりに、臭く、大家に捨てられてしまい、ホームシックにかかり ノイローゼになってしまったのはあまりにも有名な話だ。
五年。
512 :
132人目の素数さん :2009/06/18(木) 21:55:22
天然は最強、を体現しているな
彼は神から学んだだけで、人からは何も学ばなかったんでしょうかね まあ「天才だけに許される特権」なんでしょうな
514 :
132人目の素数さん :2009/06/18(木) 22:47:01
ラマヌジャン萌えスレなんてあったのかw この人、mjdすげぇよ
何となくやけどA. Selbergを思い出したなぁ 彼のあの仕事はインド人を見てたんかなぁ きっと「大物でないと判らない価値」ってのが あったんでしょうな
そうか、やっぱり見たのか。そりゃそうだろうなぁ
ほ
519 :
132人目の素数さん :2009/08/29(土) 17:05:57
天然は強いなぁ
520 :
132人目の素数さん :2009/09/21(月) 13:12:01
こいつほど長生きしてほしかった数学者はいない ガロワもおしいけどな
521 :
132人目の素数さん :2009/10/06(火) 11:04:45
ラマヌジャンの嫁は9歳、でハァハァしてたんだが ラマヌジャン書簡集の年取った嫁さんを見たら 嫁さん苦労したんだろうな〜って思った。
この大天才の計り知れない価値を考えたら、 嫁さんの苦労は十分に報われるんでしょうね。 それこそインド一国だけの問題じゃありませんから。
523 :
132人目の素数さん :2009/10/06(火) 11:20:27
倹約の為、研究室で炊飯し家で食し 排便は数理研院生の伝統が身に染み付き、極力大学でする。 研究第一と公言し、 共著を書いてくれる相手を探し回り、 学生の面倒を一切みず、講義は最大限てぬきし、 学内の委員は逃げ回り、会議には出ず、 勤務時間中には掲示板に熱中し、 出張中に乳もみの恥ずかしい罪で逮捕され、 懲戒免職される自称数学者。 解雇時には多額の前借が大学にあり、 教室員にあいつの退職金で前借が返せるものかと 心配させる。一方、男に走った嫁は綺麗で衆目一致。 結婚当初は羨ましく思ったまわりも、寝取られ男だと知り 溜飲下げる。 在職時に、『たいした犯罪をしていない俺よりも 研究をしないあいつを先に 辞めさせろ』と散々同僚の名前を挙げ、 『もしも解雇したら告訴する』とごねる。 こんな数学者がいたら、最高にカッコイイ。
524 :
132人目の素数さん :2009/11/13(金) 20:54:59
天然だよね
>>523 まだ他にもストックしたはるコピーとかがあるんとちゃうのん?
そやし、もっと貼らへんでもエエのん?
猫
526 :
参考に :2009/11/19(木) 23:32:21
未発見の定理が多数書き込まれた膨大な量の彼のノートを見たケンブリッジ大学のハーディ教授が仰天し、ケンブリッジ大学に招かれた人物である。 南インドの貧しい家庭に生まれ、正式な教育を受けていなかったラマヌジャンは。その定理の意味もその証明の必要性も 理解していなかったために、ラマヌジャンが定理を発見し、ハーディがそれを証明するといった共同研究が進められたのである。 ラマヌジャンは、夢の中にナーマギリ女神が現れて、新しい定理を告げると言って、毎朝未発見の定理を持ってハーディのもとへやってきたという。 天才的な業績を遺した芸術家や科学者の伝記の中ではおなじみの、神のお告げであるとか天啓であるとかの過程は、 それもすべてそのひと自身の脳内にある一千億個のニューロンの相互作用によって生み出された物理的現象であって、 そのひと本人にとっては、そのひらめきを天啓のように感じた、と喩えているにすぎない。
527 :
参考に :2009/11/19(木) 23:35:15
前、神戸大学の角田譲先生や菊池誠先生らの数学者達のグループに招かれ、創造性に関する研究会に参加させて頂き、また研究会だけでなく、 演奏家も招いて解説付きのコンサートを開いて、作曲の過程なるものの講演をしたことがあった。 そこに集まった数学者達はいわゆる「数学基礎論」と呼ばれる領域を専門としている先生方であって、物理現象を記述するための ツールとしての数学という位置付けにしか数学を理解していなかった私にとって、数学基礎論を専攻する数学者達とのお付き合いは、日々が興奮の毎日であって、 集合論や位相空間論にその頃かなり夢中になった。 本当に夢の中にでもいるような、数学が織りなす宇
528 :
参考に :2009/11/19(木) 23:55:28
インドの事務員からの手紙
ある。 ラマヌジャンは、夢の中にナーマギリ女神が現れて、新しい定理を告げると言って、毎朝未発見の定理を持ってハーディのもとへやってきたという。 天才的な業績を遺した芸術家や科学者の伝記の中ではおなじみの、神のお告げであるとか天啓であるとかの過程は、 それもすべてそのひと自身の脳内にある一千億個のニューロンの相互作用によって生み出された物理的現象であって、 そのひと本人にとっては、そのひらめきを天啓のように感じた、と喩えているにす
ラマヌジャンが神からもらったといえば神からもらったのだろう
じゃあ霊能力者はどうなるんだよ 頭で考えてるってか?
オカルト板でやれ
wwwwww
つまらぬじゃん
538 :
132人目の素数さん :2009/12/22(火) 22:28:41
今日でラマヌジャン、生誕122年!
122年か・・・ もしかしたらまだ生きてるかも、というレベル
2012年人類滅亡説
541 :
132人目の素数さん :2010/01/10(日) 16:46:50
age
542 :
:猫は淫獣 ◇ghclfYsc82 :2010/01/10(日) 17:46:41
ラマヌジャンよりワシの方がすごいわ!! 猫
>>542 尊敬する猫大先生、
ホンマかいな!! ソレはごっついエラいこっちゃ
そやけどアンタかて「猫はん」やろ!
猫にかて色々と居てはるんやなァ
ワシかて猫やけんどナ、そんな数学は全然アカンがな。
今度ワシにちゃんとした数学を教えておくれやす。
猫
以下の様な書き込みがありました。皆さんのご意見を賜りたいと 存じます。 敬具 猫拝 >頭が悪いのがコンヌみたいな数学史に残るであろう大天才に推薦状を書く雑用をさせていいと思ったのかい? >お前が飢えてどこで野垂れ死のうと数学の歴史には全く影響がないが >コンヌの時間を奪えば数学の歴史に影響しかねんとは考えられなかったのかい? >お前は数学という学問への良心や献身の精神すら残ってないんだね >その数学者の業績が高々30年以内に消えてしまうような数学者はマクロに見れば存在しようがしまいがどうでも良いんだよ >そんなレベルの数学研究の従事者は世界全体で見れば掃いて捨てるほどいるからな >そいつがそれなりに大事な定理を発見して証明したとしても、そいつがいなくても誰かがいずれは見つけてるんだよ >その程度の独創性しかないからこそ30年未満で消えていくんだ >そういう掃いて捨てるレベルの数学従事者に求められるのは研究よりも教育だよ >教育者に求められるのは中途半端な数学の研究業績よりもちゃんとした人間性だ >女性への欲望を押えられなくて痴漢に及ぶのなんてのは教育従事者としては論外だな >自分の業績でウソをつくのも教育従事者としては論外だな >盗撮も論外だ >最低でも30年以上は業績がリファーされるほどの才能もなく教育従事者としての適性もない数学しかできん半端者に税金から給料を払う必要なんてないのさ >何をやろうと許されるのは数学史に名前が刻まれるレベル、つまりそいつが消えれば数学の歴史が変わってしまうであろう本当の天才だけだ >それ以外の少し数学が得意なだけの幾多の凡人は社会人としての常識がなければ社会では必要ないのさ >社会で必要ないってことは大学や組織が給料を払ってやる必要はないってことだ EOF
ココでちょっとしたメッセージや ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ ★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★ 小沢先生、頑張って下さい。私は最後まで味方になります。 猫
546 :
132人目の素数さん :2010/02/10(水) 19:22:36
ラマヌジャンを見てると、人間って本当に「思考能力」があるのか 疑わしくなってくる。 人間は、いかにも論理的に筋道立てて、創造的仕事をやってのけると 固く信じてるが、実はそんなものは錯覚にすぎなくて、真実は脳に最初から データーとして入ってるか、もしくはアカシックレコード(笑)から 引き出してるだけじゃないか? つまり人間もコンピューターと同じ「自動機械」にすぎなくて 意識や思考なんてものは、所詮は錯覚だと。
547 :
546 :2010/02/10(水) 19:35:32
あ、
>>506 で過去の俺が似たようなことを書いてた(笑
548 :
132人目の素数さん :2010/02/11(木) 15:54:03
レヴィ=ストロースは、ある意味そんな事を言いたかったのだと思われる。
549 :
132人目の素数さん :2010/02/21(日) 17:45:36
ラマヌジャンって、イギリスで病院食に肉が入ってるから・・とか言って 病院から脱走したんだってね。 ラマヌジャンくらいの天啓を得るには、肉を一切食わないくらいの 宗教的精神がひつようなのかな。
ラマヌジャンヤルジャン
552 :
132人目の素数さん :2010/04/23(金) 20:26:02
ラマヌジャンとアインシュタインってどっちの方が天才なの?
553 :
132人目の素数さん :2010/04/23(金) 20:32:29
ラマヌシュタイン
554 :
132人目の素数さん :2010/04/23(金) 20:37:07
555 :
132人目の素数さん :2010/04/23(金) 22:29:24
ラマヌジャンもアインシュタインもアスペルガー系天才
556 :
132人目の素数さん :2010/04/24(土) 02:00:57
>>554 らまぬしゅたいん
に恨みでもあるのか?
557 :
132人目の素数さん :2010/04/24(土) 02:06:43
ラマヌジャンみたいな天才数学者か、アインシュタインみたいな天才物理学者だったらどっちになりたい?
>>557 アインシュタインみたいな天才物理学者。
スケール感が違う。
>>557 でもラマヌジャンかて凄いですナ。例のノートブックを掘り返したら
まだまだ宝物が発掘されるんじゃないですかね。近代のガウスみたい
な感じなんですかね、物理にでさえ役立つモノがあると言うし・・・
猫
このスレは過疎っている上にラマヌジャンの成果に関する書き込みもほとんどないし終わってるな。
ココだけではなくて全体的にかなり書き込みのペースを落とす事に 成功したと思いますが、如何ですかね? まあ私が関与したのは 「私が馬鹿だ」と考えたスレだけで、例えば小学生・中学生・高校 生とかの関係のスレには基本的に踏み込まなかった積りですけど。 猫
猫はコテハン付けてるからNG登録されるし意味ないだろ。 荒らしたいなら名無しで書き込め。
>>562 私は荒らしたいのではなくて「唯単に自分の意見を述べているだけ」
ですね。また名無しで書き込むというのは私のやり方ではアリマセン。
猫
馬鹿か。 コテハン付けてるから書き込みペース落とすのに失敗してるって言ってるんだよ。 もうちょっと考えて書き込め。
565 :
132人目の素数さん :2010/04/26(月) 00:10:11
猫はもう人生の敗残者だからほかにすることがなくて せめてにちゃんで何かの役割を果たしていることを確認したいと 思っている そんな妄想を生きがいにしてる猫は哀れ かといって いくら現実を教えてやっても 屁のつっぱりにもならない 愚鈍な猫は親父を呪って生きていけ
>>564 確かに「書き込みのペースを落とす」という考え方をスルのであれば、
「コテハンでしか書き込みをしない」というポリシーでは目立ち過ぎ
るのは明らかです。でもまあこれでも相当に作戦とかを考えてから書
き込みをしているんですけどね、私は頭が悪いんでそういう風には見
えないんですかね。
まあでも、もし目立ったとしても嫌になったら即刻書き込みは止めま
すよ、やりたい事さえ終わってしまえばこんな場所にはもはや用事は
アリマセンから。
猫
>>560 可哀想だけど、ラマヌジャンって一般の人は誰も知らないでしょう
アインシュタインみたいに世界史の年表にも残らないだろうし
ラマヌジャンみたいな、どういう風に仕事をしたか本人にも検討が付かないよく分からない人って他に誰がいますか?
569 :
132人目の素数さん :2010/05/16(日) 09:36:30
9歳のおんにゃのこ結婚したい・・・
571 :
132人目の素数さん :2010/05/16(日) 21:23:18
Rammstein is crazy!~
572 :
132人目の素数さん :2010/06/09(水) 12:26:12
神の考えを表すものでかぎり、わたしにとって方程式は何の意味もない、だってさ。 もう誰か書き込んでいるかな。それにしても、571まで続くとは!!! さて、572 は、彼は、どう解くか?
さすがだなラマヌジャン
823