>>903 馬鹿なりにがんばってみます。
>>904 なんだかほかの公式だの性質だのをごちゃまぜで考えてたみたいです。どうもありがとございます。
907 :
132人目の素数さん :04/06/14 00:07
890ですけど曲線y=y(x)でした・・・ 教科書に載ってないんでしらべようがないんで 書き込みました。
>>907 ラグランジュの未定乗数法が載っていない
変分法の教科書?
909 :
132人目の素数さん :04/06/14 00:30
解析力学の教科書です。 問題訂正で長さlの曲線y=f(x)と与えられた 曲線y=f(x)で囲まれた面積を最大にする曲線 を求めるです
AAキモイ
>>909 とりあえず変分法の教科書を読めば。
大学生にもなって、他の教科書を参照できないなんてことはないよね?
>>899 人には得意不得意があるもんだ。
人の揚げ足しかとれない奴はほっといてがんばれよ。
913 :
132人目の素数さん :04/06/14 01:56
各種の反復法、加速法を用いて、方程式 x=1.2e^(-x) を解け。 という問題があるんですけど、どうしても解けません。 どなたか教えてくれませんか?おねがいします。 答えは、0.63556400 になるはずです。
>>913 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>913 そんなの教科書に書いてある通りの手順を踏めば
脳味噌無い馬鹿でもできるぞ
>>913 何で詰まっているのか正確に書くこと。
反復法や、加速法が何かなんていう質問だったら論外だけど
どこの計算までできていて、どこで詰まっているのかを正確に書いてくれ。
917 :
132人目の素数さん :04/06/14 11:02
1辺が1の正方形の4点から半径が1の円を4つ書く。 この4つの円の交わった面積は?
>>917 逆に質問。ふと気になった。
よく聞かれるって事は共通の元ネタがあるんだろうけど、みんなどこでこの問題を知ったの?
>>919 中学生になって円の面積について習ったりしたら
こういう疑問を抱くのは普通のような希ガス(この板に生息する椰子限定)
>>920 なるほど、そこで躓いた家庭教師 or 親が2ch に来る、と云う訳か。
922 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/14 19:31
923 :
132人目の素数さん :04/06/14 19:46
「z,y,zが0でないとき x^2+2y^2+7z^2+2xy+4xz+2ayz>0となる条件を求めよ。」 お願いします。
924 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/14 19:56
Re:
>>923 1 1 2
1 2 a
2 a 7
直交行列によって対角化せよ。
(まぁ、今の問題の場合は直交行列じゃなくても、一般の正則行列でいいが。
さらに云うと、固有値を求めるだけでもいい。)
925 :
132人目の素数さん :04/06/14 19:57
線形写像、線形変換の認識が正しいかどうかを判断おながいします。 ある線形空間V={a,b,c}とV'={d,e,f}とW={g,h,i,j}があるとします。 線形写像:例)a→g, b→j, c→h となるT:V→W 同型写像:例)a→d, b→f, c→e となるT:V→V' 線形変換:例)a→b, b→c, c→a となるT:V→V 特に「線形変換」の認識が正しいのかどうかが分かりません。 同じVに移すとは、こういうことなのでしょうか? おながいします。
926 :
132人目の素数さん :04/06/14 19:57
927 :
132人目の素数さん :04/06/14 20:03
>>925 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
929 :
132人目の素数さん :04/06/14 20:05
XlogXの微分を教えてくだされ
930 :
132人目の素数さん :04/06/14 20:08
logx+1
931 :
132人目の素数さん :04/06/14 20:08
932 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/14 20:10
Re:
>>925 線型空間(またはR-module,Rは単位環。)には必ず一つの零元がある。
先ずは、線型空間から正しく覚えよう。
933 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/14 20:11
934 :
132人目の素数さん :04/06/14 20:15
そう言われると教えて欲しくなる。 教えてください
935 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/14 20:38
Re:
>>934 行列に、左から(x,y,z)を、さらに右から(x,y,z)^Tを掛けてみよう。
936 :
132人目の素数さん :04/06/14 20:50
923を解く際に924のような解法を使うのが分からないのです。 935は二次形式の事を言っているのですよね?
937 :
132人目の素数さん :04/06/14 20:54
統計解析で体温の変化率を出しております(開始時を100%とした変化率)。例数は60例ぐらいです。 excelで開始時と1時間当たりを比較検定し、有意な差があるかどうかを調べたいんですが、 具体的にはどうしたらよろしいでしょうか・・・。ttest関数?
938 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/14 20:55
Re:
>>936 x,y,zを任意に動かすとき、
(x,y,z) in R^3の動く範囲と、
三次正則行列(直交行列にするのが分かりやすいか。)Pをとって、
(x,y,z)P in R^3の動く範囲は、ともにR^3となる。
当然だが、(x,y,z)=0⇔(x,y,z)P=0である。
Pによって、((1,1,2),(1,2,a),(2,a,7))を対角化して、対角成分が全て正ならば、
題意を満たす。
939 :
132人目の素数さん :04/06/14 20:57
簡単な問題だと思うんですが、馬鹿な私にこの問題の解き方を教えてください。 正方形ABCDがあるとします。それぞれの頂点から扇形を(90度の) 描いて、それがすべて重なるところの面積。 ちなみに少し膨らんだ正方形って感じの面積です。 せつめいがへたですいません・・・。
940 :
132人目の素数さん :04/06/14 20:59
直行行列の定義は理解しているつもりだけど、あなたのように頭が柔らかくないし賢くもない。 あなたのような発想が出来るようになるためにはどうすれば良いんですかね? 努力は勿論必要だけど、それでは月並みなので、努力以外に挙げるとしたら何ですか?
褒め殺しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
942 :
132人目の素数さん :04/06/14 21:01
ぼくにとって褒める対象であるから、褒めただけ。
943 :
132人目の素数さん :04/06/14 21:05
「褒めただけ」って上から物言ってる感じだな?
944 :
132人目の素数さん :04/06/14 21:07
自分のレスだがそう思った。 上から言っているつもりではないけどね。素晴らしさを感じた。
946 :
132人目の素数さん :04/06/14 21:15
>>945 ありがとうございます。これからは
ちゃんと過去スレ見るようにします。すいませんでした
947
初めまして y=x^2 と y=x*e^(1-x) で囲まれる部分の面積はどう出せばいいのでしょうか 交点を出そうにもx=0,e^(1-x)となってしまってよくわかりません。0と1と考えてよいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
>>948 e-7/3だと思われ 間違ってたらスマソ( ´・∀・`) 積分区間は0,1でOKっすね 0の方しかとけないけどそれぞれのグラフを書いてあげれば y=x*e^(1-x) がx=1で極大チy=1をとってあとは単調減少の関数(但し x→∞で0に収束) になるからそれ以外の交点を持たないと証明できまつ 積分は先にy=x*e^(-x)の部分積分を やっとくと吉だとおもいまふ☆
951 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/15 05:28
952 :
132人目の素数さん :04/06/15 05:52
940ですが 答えていただけないのですか?
953 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/15 05:54
褒め殺しって何?
Re:
>>940 直交行列は、原点を原点に写しながらの等長変換に相当する。
954 :
132人目の素数さん :04/06/15 06:02
褒め殺しは僕の言葉ではないです。
955 :
132人目の素数さん :
04/06/15 06:04 微積分を勉強してたらガンマ関数とか言うのが出てきたんですが この何の変哲もない数式には何故ガンマ関数なんて名前が付いてるんですか? 何か特別な式なんでしょうか?どんな使われ方がされてるのか教えてください。