分からない問題はここに書いてね164

このエントリーをはてなブックマークに追加
自作板からきました
http://uploader.org/normal/data/up6010.jpg

積分使わずに解くそうです

発祥スレ
Athlon64 アレ?( ゚ . ゚ )ノAX?AR? AMD雑談スレ107都市
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082735625/
該当レス
704 708 710-713 718-719 723-725 728-731

もはやAMDerはあきらめ気味なので、こちらの方に解いて頂けませんでしょうか?
88地空海川 202-071-073-101.ap.canvas.ne.jp水石谷気:04/04/29 10:06
89地空海川 202-071-073-101.ap.canvas.ne.jp水石谷気:04/04/29 10:07
IPでてるやんけ!どうしてくれんねん!
90132人目の素数さん:04/04/29 10:50
>>87
わからんちん

  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
91132人目の素数さん:04/04/29 11:14
高校入試とかで有名な問題だな。かなり昔から。
92132人目の素数さん:04/04/29 11:18
マジすか…
93132人目の素数さん:04/04/29 11:39
とりあえず、方針でも教えてたも!
94132人目の素数さん:04/04/29 11:48
95132人目の素数さん:04/04/29 11:48
16^3/4 

log[2]4√2

log[3]4・log[16]9
の値。おねがいしまつ。m( _ _ )m
96132人目の素数さん:04/04/29 11:58
>>93
方針は zabutonと同じ。
97132人目の素数さん:04/04/29 12:03
>>95
16^(3/4) = (2^4)^(3/4) = 2^3 = 8

log[2]4√2 = log[2] 2^(5/2) = (5/2)

log[3]4 = 2 log[3] 2 = 2 /{log[2] 3}
log[16] 9 = log[2^4] 9 = (1/4) log[2] 9 = (1/2) log[2] 3

log[3]4・log[16]9 = 1
    /ノ 0ヽ         / 質問
   _|___|_      /  「政府がこれから、毎年2%のインフレにする」
   ヽ(*´д`* )ノ  /     時に、以下のAとBと、どちらの文章がより正確ですか?
     | 个 |     \     A「今日100万円銀行から借りて、1年後に98万円返せばいいのと同じ」
    ノ| ̄ ̄ヽ       \  B「今日102万円銀行から借りて、1年後に100万円返せばいいのと同じ」
     ∪⌒∪         \
99132人目の素数さん:04/04/29 12:22
毎年2%のインフレ
10年後には価値は何%?
100132人目の素数さん:04/04/29 12:23
>>98
今日 100万円のものは 1年後には 102万円
1年後に 100万円のものは 今日はまだ 100/1.02 ≒ 98.039…万円
1年後に 102万円のものは 今日はまだ 102/1.02 = 100万円

Bの方が正確。
101132人目の素数さん:04/04/29 12:25
>>99
1.02^10≒1.21899…

21.9%
10295:04/04/29 12:42
>>97ありがとうございます
103132人目の素数さん:04/04/29 12:47
複素数の範囲で(-3)^(2/5)の解は5個あると思うんだけど、3^(2/5)は解として成立するの?

104132人目の素数さん:04/04/29 12:49
あ、x=(-3)^(2/5)の解ね
105132人目の素数さん:04/04/29 12:54
意味不明
106132人目の素数さん:04/04/29 13:01
このスレを思い出したw
晒しage

★★例題★★2の50乗の簡単な解き方って?
http://natto.2ch.net/math/kako/997/997418959.html
107132人目の素数さん:04/04/29 13:01
(-3)^(2/5)=(3^(2/5))exp(i(2π/5+4πn/5)) (n=0, 1, 2, 3, 4,)

とすると、解の中に偏角が2πとなる解がいくつか出てくるのですが、それが解として成立するかどうかという意味です。
わかりにくくてスマソ
108103:04/04/29 13:02
103=104=107
109132人目の素数さん:04/04/29 13:02
f(t)=(2t*sint)/(π^2-t^2)
のフーリエ変換がわかりません。

部分分数に展開するのはわかるんですが、そこから先が・・・
よろしくおねがいします。
110DQN ◆DQN/amNJIA :04/04/29 13:08
なっちありがとう
111103:04/04/29 13:13
x=3^(2/5)∠(2π/5),
3^(2/5)∠(6π/5),
3^(2/5)∠(10π/5),
3^(2/5)∠(4π/5),
3^(2/5)∠(8π/5),

解はこの5個であってます?
>>107
わかりにくいもくそも、前のレスと全然違うじゃねぇか。
113132人目の素数さん:04/04/29 13:20
y=(1/4)^x
(-2≦x≦1)の最大値を求めよ
お願いします。
11487:04/04/29 13:23
>>96
該当スレでもzabutonと同じ方向性を目指して
複数の方が討ち死にしております
なにとぞよいお知恵を・・・
115132人目の素数さん:04/04/29 13:29
x=0.123456789101112....は無理数であることの証明(簡単な理由でも可)

わかりませぬ 救済者モトム!
116132人目の素数さん:04/04/29 13:29
 
117103:04/04/29 13:30
>>112

あ〜、すいません

つまり、普通は
3∠2π=3∠0
となると思うんですが、この場合そうすると値が変わってくるんじゃないかと……

>>111の下の三つは

3^(2/5)∠(10π/5)
3^(2/5)∠(14π/5)
3^(2/5)∠(18π/5)

とすれば答えがあうように思うんですが、これらは解としてどうなんですか。
>>113
教科書嫁よ・・・マジで・・・
>>115
巡回しないから。
120132人目の素数さん:04/04/29 13:43
k≧1に対して、4k+1の形の整数の2進表現である0と1の文字列全体の集合を受理する
決定的有限状態機会とその状態遷移図を示せ。

この問題マジわからんです
どなたかおしえてください
おねがいします

http://henachoko.homeip.net/uploader/index.php
図で回答したい人はこのうpロダ使ってください
∫x・exp(-x^2)dxを教えてください。
>>99-101
ありがとうございます。すごくよくわかりました。
123132人目の素数さん:04/04/29 13:54
>>121
t=-x^2とおくと
dt = -2x dx

∫x exp(-x^2) dx = -(1/2)∫exp(t) dt
>>123
本当にありがとうございました!!理解できました。
125132人目の素数さん:04/04/29 13:57
>>113
x=-2の時 y=16
126113:04/04/29 14:05
すいません答えが不安だったので書き込みしてしまいました
こんな簡単な問題はもう質問しないようにします。
>>125どうもありがとうございました
127132人目の素数さん:04/04/29 15:05
>>111
いいんじゃない?
128115:04/04/29 15:22
>>119
循環小数でないのは見た目でなんとなくわかるのですが、もう少し厳密に表現することができないものでしょうかね?
129132人目の素数さん:04/04/29 15:24
1+11=
どうしてもわかりません
1+1ならわかるのですが大きな数が入ると頭がクラクラしてきます
130132人目の素数さん:04/04/29 15:32
>>129
12
>>129
1+1=2
1+10=11
1+1+10=12

以上。
>>128
もしn個の数字が循環するなら、
例えば1000・・・000(0がn個)という自然数を表す数字の並びは現れない。

ただ、これだけだと循環を始める前に通り過ぎているかもしれないので、
これの倍数で、循環するようになってから初めて現れるもの
を考えればいいだろう。
133132人目の素数さん:04/04/29 16:36
すみません、>>87の解法のヒントだけでもいただけませんでしょうか?
zabutonの問題は読んだのですが、もうすこしヒントがあれば・・・
134132人目の素数さん:04/04/29 17:00
>>109誰か助けて
135115:04/04/29 17:07
>>132
頭堅くて理解するのが大変だったが、
なんとか理解できた。 大いに感謝!
136120:04/04/29 17:19
だれか〜〜〜
137103:04/04/29 17:28
>>127

レスどうも

下三つの解は^(5/2)しても、-3にならないような気がするのですが、どうなんでしょう?
138132人目の素数さん:04/04/29 17:31
>>133
(50-12.5π)-2*(100-25π)/4
139103:04/04/29 17:36
あ、そっか。

^(5/2)の解は二つあるのか。

自己解決sage
140132人目の素数さん:04/04/29 17:40
(1,0,-2)と(0,1,-2)を基底とするベクトル空間があって
この空間の正規直交基底を求めたいんですがどうすればいいでしょうか
>>120
4で割った余りだけをを考えればいいから、
状態は4つあればいい。

2進表記された数を左から順に食っていく。
初期状態は余り0。
次に食った数が1なら、2倍して1をたす。
次に食った数が0なら、2倍する。

これを繰り返し、最後まで食い終わったとき
1の位置にいる文字列を受理させる。
142132人目の素数さん:04/04/29 18:21
>>140
グラム=シュミットの直交化法
14387:04/04/29 18:27
>>138
あのそれって・・・0だと思うんですが
144132人目の素数さん:04/04/29 18:32
    ∞
f(t)=Σ(Cn e^jnw。t)
  n=-∞


f(t)=A。+ Σ(An cosw。t + Bn sinw。t)
     n=1
としたいんですけど、途中式がわかりません。
どなたかお願いいたします。
145132人目の素数さん:04/04/29 18:44
>>144
フーリエ解析関係の書物を読むことをお勧めします
146120:04/04/29 18:53
>>141
ありがとうございました
147132人目の素数さん:04/04/29 19:14
極限の「ε-?法」←?の部分に入る記号の読みがわかりません・・・
148132人目の素数さん:04/04/29 19:15
>>147
δ(でるた)
149132人目の素数さん:04/04/29 19:40
>>87
>>143
きれいな答えにはならない。
arccosとか使わないと表せない。
釣りか?
>>87
昔、さくらスレで出たことあったような気がする。
たしか arccos とか出てきたような気がする。

初等幾何では解けないはず。
151132人目の素数さん:04/04/29 19:53
積分でもなんでも使ってとくと答えはいくつになるんでしょうか。
15287:04/04/29 19:58
>>149
>>150
え?そうなの??
該当スレの発祥レスコピペすると

>704 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/29 01:54 ID:Urdrxeju
>どなたか、解いてくだされ。
>うp板で拾ったんだが・・・気になって寝れない。
>ttp://up.isp.2ch.net/up/c0851fc74764.jpg

>ああ、もう高校受験も出来ない脳みそなのか。  orz

高校受験ということで初等幾何で解けると思ってたのに・・・
ちなみに私はあちらの746-747 756ことCzIS1k8Oです
704じゃないもんでこれ以上のことはわかりません
釣られたのかも・・・・
みなさん、スイマセン
153132人目の素数さん:04/04/29 19:58
非線形システムf()に入力x(t)を入力した時の出力y(t)を周波数ドメインで
ボルテラ級数を使って表しなさい。

2次、3次ボルテラ核を時間領域でせ。

はて、私にはわかりません、参考になる資料がないでしょうか?
154132人目の素数さん:04/04/29 20:00
>>42
にごらせ馬茶の女は腰前後バージョン収録済みなんだが
なんやプレスリー側の著作権でオンエアできんらしいのw
155132人目の素数さん:04/04/29 20:01
>149-150
いや、これは毎回釣りようの問題だからさ。
その時の奴も釣りだったじゃん。
質問者がずーっと初等幾何って言い続けて(w
156132人目の素数さん:04/04/29 20:03
誤爆しました
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079604383/641
これをお願いします
マルチではありませんので
157132人目の素数さん:04/04/29 20:08
立方体をペンキで塗る。
隣り合う面は違う色になるようにする。
塗り方は何通りか。立方体を回転させて同じならびになるものは同じとする。
一、ちょうど六色で塗り分ける
二、ちょうど五色で塗り分ける
三、ちょうど四色で塗り分ける
158Athスレ704:04/04/29 20:10
>>155
アスロンスレで最初に書いた者です。

拾ってきた先で、お受験用とか言われたもので信じきってました。
スミマセヌ。
159132人目の素数さん:04/04/29 20:13
>158
向こうのスレから、こっちにリンク貼られてるから
当人か、知っている人が、こっちでも適当なこと
書き込んで煽ってたんじゃないかな?
160132人目の素数さん:04/04/29 20:21
>>158
数式処理ソフトをつかって積分計算をしたところ面積はつぎのようになりました。
10のところを2で置き換えて計算してます。(5倍ちがうので面積は25倍すればいいはず)

c = √(2/7) ,Csc(x) = 1/Sin(x) とおくとき
1/(c√2) + Csc(2c)^(-1) - 4Csc(4c)^(-1)
161160:04/04/29 20:23
今使っている数式処理ソフトでは、これ以上簡略化できませんでした。
162132人目の素数さん:04/04/29 20:23
>>151
何を使ってもいいのであれば

正方形の1辺を 10じゃなくて 2にする。
数字が大きいと計算が面倒だし。面積だから 最後に5^2 = 25倍すればいいし。

左上をA 右上をB, 右下をC、左下をDと置いて
円の交点を左から E, Fとし、BDとEFの交点をGとすると
DG=(5/4)√2
EG=(√7)/(2√2)
△EFD=(5/8)√7
θ=∠EDBとして(0<θ< (π/2) )
cosθ=(5/8)√2
θ=arccos ((5/8)√2)
扇形 DEF = 4π ((2θ)/(2π)) = 4θ
a=扇形DEF - △EFD = 4θ - (5/8)√7
小さな円の中心を Hとすると
GH=DG-DH=(1/4)√2
△EFH = (√7)/8
φ= ∠EHBとして (0<φ<(π/2))
cosφ=GH=(1/4)√2
φ= arccos((1/4)√2)
扇形HEF= π(2φ/(2π)) = φ
b=扇形HEF -△EFH=φ-(1/8)√7
求める面積は
b-a = φ-4θ+ (1/2)√7
の25倍