分からない問題はここに書いてね160

このエントリーをはてなブックマークに追加
952132人目の素数さん:04/04/06 14:15
>>950
それオレじゃないよw
953132人目の素数さん:04/04/06 14:16
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  みなさん
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  相手にしないでください
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.
954132人目の素数さん:04/04/06 14:18
いいから教えてよ〜
マルチのナニがいけないんだよ〜
マルチ以上にスレ消費しすぎなんだよ
A型の糞どもめ
955132人目の素数さん:04/04/06 14:18
>>951
オカルト好きな人って、みんなそんな感じだよね
研究すらしてないと思っているのか?
血液型占いに関して言えば、多くの統計を元に否定されたのだ。
あまりにもアホ過ぎ。馬鹿過ぎ。
956132人目の素数さん:04/04/06 14:19
>>955
ソースは?
957132人目の素数さん:04/04/06 14:21
まぁ 他のサイトで質問出しといたからもうどうでもいいんだけどな
958132人目の素数さん:04/04/06 14:22
>>955
そんなお前は、クレッチマーの気質分類で言うところの、
分裂気質タイプの痩せ型体型だろ?w
959132人目の素数さん:04/04/06 14:23
本当にA型だったようだな・・・・・・
960132人目の素数さん:04/04/06 14:25
いや、BOなんだが。
961132人目の素数さん:04/04/06 14:25
勢いなくなったなそろそろ勉強するか
962132人目の素数さん:04/04/06 14:25
>>956
ぐぐれ。
963132人目の素数さん:04/04/06 14:27
>>962
>>955が言い出したんだから>>955がうpするべきじゃない?
別に自分で探してまで知りたくもないし
今からここは俺の悩み相談スレに変わりました
965132人目の素数さん:04/04/06 14:28
>>964
包茎は手術で治る 矯正グッズも豊富
鬱なら 精神病院いって来い
童貞なら あきらめろ
ヒッキーなら 手遅れ

こんなもんか?
これで俺の悩み相談スレを終わります
967132人目の素数さん:04/04/06 14:32
>>965
自分の特徴をよく把握しているようだな。
すらすら出てくるじゃないか。関心関心w
>>966
早いな(w
正直、中2でこんな馬鹿ありえないと思うの
この先社会のクズとして生き続けなければならない
>885にお悔やみ申しあげるの
次スレ

分からない問題はここに書いてね161
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081229741/
>>969
あなたの口調が面白いの
丁寧語なのか天然語なのかわからんなw
973132人目の素数さん:04/04/06 15:45
>>895
それでも良いと思う
974132人目の素数さん:04/04/06 17:06
子どもみたいな おっさん(教官)が 一人混じってるな〜。
まじで うっとおしいから どっか行ってkれ。
なぜ「無限個の開集合の共通部分もまた開集合である」は成り立たないのですか?
976132人目の素数さん:04/04/06 17:40
>>975
開区間I(n) = (-1, (1/n)) (n=1,2,…
I(n+1) ⊂ I(n)
で、n=1〜∞までの共通部分を取ると
(-1, 0]

という半開区間になってしまい、開区間にはならない。
>>976
なぜ共通部分をとると右側が閉区間になるのか・・
が直感的に解らないのですが
978132人目の素数さん:04/04/06 18:04
>>977
直感的というのがどういうものかはよくわからんが
(1/n) > 0だから
全てのnについて
0∈I(n)となり
(-1, 0] ⊂ I(n)となる。
任意のε>0に対して
n > (1/ε)であるようなnを取れば
(1/n) < εであり
εは I(n)に含まれないので共通部分には入らない。
0は共通部分に入るけれども
0よりわずかでも大きければ 共通部分には入らないのだ。
納得致しました・・・
どうもお手を煩わせて仕舞ってすいませんm(_ _)m
980132人目の素数さん:04/04/06 19:14
置換積分の問題の途中の式変形がよく理解できなくて困ってます

tan(x/2)=t とおくと
sinx=2t/1+t^2  
dx=2/(1+t^2)dt

この2式についてなぜこうなるのか教えてください
981132人目の素数さん:04/04/06 19:24
>>980
(sin(x))^2 +(cos(x))^2 = 1
(sin(x)/cos(x))^2 + 1 = 1/(cos(x))^2
(tan(x))^2 +1 = 1/(cos(x))^2
(cos(x))^2 = 1/(1+(tan(x))^2)

sin(x) = 2sin(x/2)cos(x/2) =2{sin(x/2)/cos(x/2)} {cos(x/2)}^2
=2 tan(x/2) {cos(x/2)}^2 = 2 tan(x/2) {1/(1+(tan(x/2))^2)}
= 2t/(1+t^2)

dt/dx = (d/dx) tan(x/2) = (1+(tan(x/2))^2) (d/dx)(x/2)
= (1+(tan(x/2))^2)(1/2) = (1+t^2)(1/2)

dx = {2/(1+t^2)}dt
ここらへんにも次スレ

分からない問題はここに書いてね161
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081229741/
983132人目の素数さん:04/04/06 19:26
>>981
どうもありがとうございました
984132人目の素数さん:04/04/06 20:42
すみません。突然なんですがこの前学校で
この問題を見たのですが、僕にはぜんぜん
解けないので誰かわかる方答えを教えてください。
よろしくお願いします。

ある四角錐A−BCDEは、底面の四角形BCDEが正方形で、底面と辺ABは垂直です。
また、点Pは辺AD上を動く点です。
底面の正方形の1辺の長さと辺ABの長さが、ともに12cmのとき、次の問題に答えて下さい。

(1)点Pが辺ADの中点のとき、四角錐A−BCDEを、3点P,B,Eを通る平面で2つにきりわけます。そのときの
頂点Aを含むほうの立体の体積を何でしょう。
(2)CPが辺ADに垂直なとき、APの長さはなんでしょう。
(3)AP:PD=5:3のとき、四角錐A−BCDEを、点Pを通り底辺の四角形BCDEに垂直で、しかもCEに平行な平面で切る場合の、切り口の図形の面積はなんでしょう。

985132人目の素数さん:04/04/06 20:42
わかる方どうかよろしくお願いします。
986132人目の素数さん:04/04/06 20:45
>>984
どうしてこの問題は何度もコピペされているの?
負けずに回答をこぴぺするよろし。
988132人目の素数さん:04/04/06 21:01
おねがいします。ほんとに僕は答えが
わからないので答えを載せてください。
おねがいします。
989132人目の素数さん:04/04/06 21:09
今だ!セクースしながら989ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
         ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ

  ドッコイショ・・・・・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
990132人目の素数さん:04/04/06 21:13
ほんとお願いします。答えだけでも
教えてください。
991132人目の素数さん:04/04/06 21:18
わかる方どうかよろしくお願いします。
992132人目の素数さん:04/04/06 21:18
>>973について教えて下さい
993132人目の素数さん:04/04/06 21:26
>>991
拡張せよ
994132人目の素数さん:04/04/06 21:38
>984

(1)ABCDEの体積は 12*12*12*(1/3)=576
  PBCDEの体積は 12*12*6*(1/3)=288

  なぜならAP=PD=(12√2 /2)/√2 =6 より

  よって頂点Aを含むほうの立体の体積は 576-288=288
995132人目の素数さん:04/04/06 21:46
>984

(2)条件より
   △ACPと△DCPは相似
   よって
   AC:CP=CD:CP
   12√2 : CP=12:CP

   また AP~2 + CP~2 =AC^2 =12~2 より

連立方程式を解けば良い。
   
996132人目の素数さん:04/04/06 21:59
本当に聞きすぎてすいません。
できれば(3)も教えてもらえませんか?
ここらへんにも次スレ

分からない問題はここに書いてね161
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081229741/
998132人目の素数さん:04/04/06 22:17
お願いします。
(3)教えてください。
999132人目の素数さん:04/04/06 22:20
  .,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <エビフライさんは999げっつ。
        \      |
          |   /
         /   /
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。