類体論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
日本人なら類体論
2132人目の素数さん:04/03/26 07:01
おはよう>>3-1000
3132人目の素数さん:04/03/26 23:24
言っておくが、重複だぞ
4132人目の素数さん:04/04/02 17:27
まずは平方剰余の相互法則
5132人目の素数さん:04/04/10 00:12
6132人目の素数さん:04/04/11 10:50
いとこ婚となると必ず出てくる話題が奇形児の生まれやすさだが、血縁がなくても
生まれるときには生まれるわけで、要するに、まとめるとこうなる。↓

各目が均等に出るサイコロと、1の目が出やすいように細工したサイコロと、
どちらを振っても「1の目が出るときには出る」ということだ。
7132人目の素数さん:04/04/11 19:51
糸冬了
8132人目の素数さん:04/04/14 02:07
院試で、代数的整数論を専攻するというなら、類体論について、
それがどういう意味を持った理論で、どういう方針で証明されるのか
をきちんと(手ぶらで)説明できるようにしといた方がよい。

経験者は語る。
9132人目の素数さん:04/04/25 05:48
加藤先生のものが最も一般的なものなのでしょうか?
10132人目の素数さん:04/04/25 13:58
>>8

類体論の意義を説明せよ
11132人目の素数さん:04/04/25 16:58
誰か類体論の主定理をここに書いてくれないかな。
代数体の場合だけでいい。
12132人目の素数さん:04/04/25 17:00
代数関数体におけるヤコビ多様体の代数体における類似物って何?
13132人目の素数さん:04/04/25 17:03
ガロアコホモロジー(エタールコホモロジー)を使うと
証明こみで簡単に記述できるらしいよ。俺はしらないけど。
どっかにファイルおいてないかな?
14132人目の素数さん:04/04/25 17:13
>>13

Artin-Tate の古い本があるね
15132人目の素数さん :04/04/25 17:17
>>12
円分Z_{p}拡大
16132人目の素数さん:04/04/25 17:21
>>12

> 代数関数体におけるヤコビ多様体

簡単に説明して
17132人目の素数さん:04/04/25 17:24
>>15
それにつての文献希望。
18132人目の素数さん:04/04/25 17:33
ttp://www.maths.warwick.ac.uk/gt/ftp/main/m3/m3-I-11.pdf
ググって見つけてきたのですが、これは定義、証明が自己完結しているものなんでしょうか?
6ページしかないですけど。
19132人目の素数さん:04/04/25 17:40
>>16
代数関数体の次数0の因子類群に代数群としての構造をいれたもの。
これはg次元の非特異射影多様体である。gは代数関数体の種数。
係数体が複素数体の場合はg個の独立な正則微分のなす周期が
定める複素トーラスを射影空間に埋め込んだものとなる。
gが1のときは楕円曲線に自然な群構造を定めたものと同じ。
20132人目の素数さん:04/04/27 13:37
(・A・)クラスフィルドゥ!
22132人目の素数さん:04/04/27 14:20
>>21
あり。
23132人目の素数さん:04/04/27 14:31
>日本人なら類体論
んなわけねーだろ。
24132人目の素数さん:04/04/27 14:33
漏れの大学の先生は類体論最高みたいなこといってるけど違うの?
>>23
いや、そんな真面目に突っ込むようなことじゃないんじゃ。
26132人目の素数さん:04/04/28 03:52
クラスでフィールド調査に出掛けました。
現代数学の基礎の数論の参考文献案内に
弥永編の数論は歴史以外はお薦めしない
ってどういう点が悪いの?
とりあえず、大域類体論について何か述べてみてくだされ。
29132人目の素数さん:04/04/28 07:21
>>17
とりあえず岩波 数論3の岩澤理論の章を読んでみたら。
丁寧に書かれているのでお話としては面白いと思うよ。
30132人目の素数さん:04/04/30 07:44
>>29
ありがとう。
だけど、岩波の数論3って絶版じゃないの?
俺は社会人なんで図書館は利用しずらい。
31132人目の素数さん:04/05/03 13:27
類体論をこれで勉強しようとおもっているのですが内容はどうでしょうか?
ttp://www.jmilne.org/math/Preprints/ADT.pdf
32ころっけ:04/05/04 18:32
揚げよう
33中川泰秀:04/05/06 08:28
30=いまどき大学の図書館でも
日曜日にも開いている。
>>13
エタールコホモロジーを使うと類体論はポアンカレ双対として記述できる。
http://www.numdam.org/item?id=ASENS_1973_4_6_4_521_0
35132人目の素数さん:04/05/06 11:02
>>34
はじめの1ページ(表紙)しか読めませんが?
何か?
36132人目の素数さん:04/05/06 11:21
>>34
そーいや,
加藤和也の

Weil 予想とエタールコホモロジー

はいつ出るんですか?
37132人目の素数さん:04/05/06 11:32
>>36
それはもう中止じゃなかった?
38132人目の素数さん:04/05/06 11:37
>>37

公式発表のソースきぼん
39132人目の素数さん:04/05/06 11:58
>>34
Weil予想も類体論も最終的にはderived functorの話に行き着くわけか.
>>35
(´・∀・`)ヘー
41132人目の素数さん:04/05/06 12:34
>>36
その本、俺もずっと待ってる。
加藤先生に直接話を聞ける人、「中止」の真偽を確認してくんない?
42132人目の素数さん:04/05/06 12:51
シュプリンガー、ミルネのヴェイユ予想の本読み終えるまでにはでると思うよ。
43132人目の素数さん:04/05/06 13:07
>>31はどうなのか解説キボンヌ
4435:04/05/07 16:00
<<34
スマソ
漏れの環境がわるかったようだ
45132人目の素数さん:04/05/23 13:40
日本人なら類体論
4630:04/05/23 21:17
>>33
どこの大学? 少なくとも東京大学の駒場の図書館は土曜と日曜と
祝日は休みだと記憶してる。私は平日に休みをとってそこで論文の
コピーを取った。
154
48132人目の素数さん:04/06/03 08:40
49132人目の素数さん:04/06/05 09:49
>>48
これは有難い!!
日本史上に5人しかいないという真の数学者のうちの一人が作ったとされる
ものだっていってたよ
51132人目の素数さん:04/06/06 13:30
>>50
高木、岡、小平、佐藤は確実としてあとの一人は誰?
広中を入れるなら森も入れないとまずいだろ。
志村はどうする?
>>51
ふつーに考えて志村だと思うが。
53132人目の素数さん:04/06/08 19:58
>>52
岩沢は志村より劣るのか?
>>53
論文の量はな。
55132人目の素数さん:04/06/10 11:36
>>54
論文の量になったら、岡、佐藤は不利になるじゃない?
>>55
じゃあ一つ枠増やして6人にするか。
六人の数学者。


と書くと映画のタイトルみたいな感じになる。
>>57
じゃあついでだからもう一枠増やして7人の数学者にするか。
高木、岡、小平、佐藤、志村、岩澤
あと誰にしよう?








それは未来の君だm9(・∀・)ビシッ!!
なんつって
【!】 リーマン予想解決 【?】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1086843291/
30 :132人目の素数さん :04/06/10 16:29
結局「素数の本質」って何なの?
数学以外の理系の漏れに分かるように教えれ
36 :132人目の素数さん :04/06/10 16:39
>>30
難しい質問だが、「すべての整数はただ一通りに素数の積に分解できる」
ってのは結構重要だよな。
40 :132人目の素数さん :04/06/10 16:44
>>36
あら。そんなの当たり前だと思っていたがそうではないのか。
42 :132人目の素数さん :04/06/10 16:47
>>36
何が重要なんだかw

これが2ch数学板
>>59
それはニュー速とかから流れてきたヤシでない?
数学科に行ってるヤシでないと素因数分解の一意性が
特殊なもんだってことはわからんだろーな。
61132人目の素数さん:04/06/13 12:36
>>58
富田稔さんなんかいいんじゃない?
62美空ひばりの弟:04/06/13 14:43
>>34,36,37,41
加藤先生と言えば、
シュプリンガーの「代数的K理論」
はいつ出るの?
1995年の神保「量子群とヤン・バクスター方程式」
に近刊って書いてあるぞ!!
まあ、西川青季の「幾何学」(朝倉書店)のように
20年も遅れて、しかも編集者(田村一郎・木村俊房)が
亡くなってから、出版されるような笑い話もあるからね。

てst
>>61
富田稔は井草、佐竹クラスだな。
65132人目の素数さん:04/06/25 18:29
n 冪剰余の相互法則は大抵基礎体に1の原始 n 乗根が入っている事を前提にしているが、これは少しゆるめる事が出来る。全く一般な formulation は誰か知らないか?
66132人目の素数さん:04/06/25 18:41
King、>>65に答えてやれよ。名誉挽回だ!
>>65
得られていないはず。現在ではそういう問題意識で研究している人は
少ないのではないかな?以下は、久保田富雄氏の論説より抜粋

しかし、遂にいわゆるGaussの整数を考えれば、そこでは4乗剰余の
相互法則が平方剰余と全く同じ形で成り立つことを見出して大変喜ん
だ。このことは、n乗剰余の理論は1のn乗根を含む体のみで満足すべ
き形でとらえられるという、現在では当然のこととされている事実の最
初の発見であり、1のベキ根が相互法則の理論においてもつ重要性を
明確に指摘したものである。ところが、類体論においては、基礎体が1
のベキ根を含むかどうかということは、あまり注意すべき条件ではなく
なってしまっている。これはなぜであるか。
GaussやEisensteinのよる4乗剰余の相互法則の証明は、楕円関数の
虚数乗法を利用したものだった。
Maninによって提唱されたReal Multiplication Projectが完成すれば、
1のベキ根によらない相互法則が得られるかもしれない・・・

と妄想してみる。
69132人目の素数さん:04/06/26 17:05
>>?
加藤和也が高次元局所類体論に使ったのは Milnor K-群。
現在は既にマイナーな理論になっている。
70132人目の素数さん:04/06/26 21:09
メジャーなのは勿論 Quillen K-群。
71132人目の素数さん:04/06/29 14:35

>>65
例えば一番単純なケースとして次の物が知られている。
p を p ≡ 1 (mod.4) なる素数、 a を (a/p) = 1 なる整数とするとき、
[a/p] の値を a が四乗剰余であるとき 1, そうでない時 - 1 と定義すると、
[q/p], [p/q] が定義される時、これらに対する相互法則が知られている。
72132人目の素数さん:04/07/01 12:40
代数的整数論のスレ教えてくれ
73132人目の素数さん:04/07/03 19:10
フルトベングラーの定理を書いた文献求む。
74132人目の素数さん:04/07/04 03:10
複2次体 Q(√a, √b) (の整数環)の単数群は、a, b が同符号の時は大体分るが、異符号の時はどうして計算するの?
a,bが異符号(a>0,b<0)のときはQ(√a, √b)=Q(√ab, √b)により同符号の場合に帰着
76132人目の素数さん:04/07/05 18:01
>>75
先ず、Q(√a, √b) が Q の4次拡大である事を仮定する。
(i) a, b > 0 の時、Q(√a, √b) の単数群の階数は3で、
Q(√a), Q(√b), Q(√(ab)) の単数群から生成される。
(ii) a > 0, b < 0 の時、Q(√a, √b) の単数群の階数は2で、
一つの生成元は、 Q(√a) の単数群から導かれる。
(iii) a, b < 0 の時、Q(√a, √b) の単数群の階数は1 で、
Q(√(ab)) の単数群から生成される。

さて、 (ii) の場合を考えたいのだが、
Q(√a, √b)=Q(√ab, √b) としただけでは、 √ab・√b = b√a となり、
階数2のもう一つの生成元が出てこない。
>>76
a,b∈QでQ(√a, √b)がQ上4次の場合を扱うのだよね?
なんかいろいろ勘違いがあるようだが。

(i)Q(√a), Q(√b), Q(√(ab)),Q(√a, √b)
の単数群をA,B,C,Dとする。
ABCがDの指数有限部分群を生成することは
Dirichletの単数定理からすぐ示せるが、
ABCがD全体と一致することは少なくとも自明ではない。
というか、おそらく一般には一致しない。

(iii)も同様。

(ii)a,bのどちらかが負ならQ(√a, √b)は総虚な4次体なので単数群の階数は1
そもそもQ(√a, √b)=Q(√ab, √b)と同符号の場合に帰着されるのだから、
(ii)と(iii)に場合分けしている時点でおかしいと気付け…
>>77の(i)(iii)の指摘に関する補足。
部分体の単数群が全体の単数群を生成しない例として、
Q(√2,√(-1))の単数e=(1+√2/2)*(1+√(-1))がある。
eは二次の部分体Q(√2),Q(√(-1)),Q(√(-2))の単数の積にはならない。
79132人目の素数さん:04/07/06 08:18
>>74-78
勘違いしていた。スマン
単数群の指数有限部分群であることは分っていたが、略して書いた。
>>78
実例thanks
80132人目の素数さん:04/07/07 12:30
田坂隆士の2次形式という本に
universal symbol の第4段までの filtration が書いてあったが、
これは一般段階に拡張されているのか
(universal symbol = 可換体の algebraic K_2)
81132人目の素数さん:04/07/23 09:08
Wiles が出している類体論の explicit formula は何処まで拡張されているのですか?
82132人目の素数さん:04/07/30 13:56
151
83132人目の素数さん:04/07/31 05:12
explicit formula
を知らんのか
84132人目の素数さん:04/08/03 13:59
Q上3次アーベル体全部age
85132人目の素数さん:04/08/04 01:27
Q上4次アーベル体全部age
86132人目の素数さん:04/08/10 07:43
Q上3次アーベル体全部age
判別式の小さいものから
87132人目の素数さん:04/08/10 22:43
ageage
88132人目の素数さん:04/08/11 21:20
ageageage
89132人目の素数さん:04/08/16 12:55
Q上3次アーベル体の単数群の生成元全部age
90132人目の素数さん:04/08/17 16:20
単数群も分からんのか !!!!!!
アフォども
91132人目の素数さん:04/08/17 17:11
単数群ぐらい計算せよ
92132人目の素数さん:04/08/19 11:53
3次体の単数群ぐらい計算で金のか???
93132人目の素数さん:04/08/21 15:21
副二次体の単数群はどうなんだ。(ガロア群がクラインの四元群となるガロア拡大)
94132人目の素数さん:04/08/21 15:51
訂正
複二次体
+
-+-
-+--+-
--+--+--
--+--+----+--+--
---+--+----+--+---
96132人目の素数さん:04/08/24 10:25
>>95
それなぁに
97132人目の素数さん:04/08/24 10:49
類体塔の問題の否定的解決ってどんな意味を持つんだね。
98132人目の素数さん:04/08/29 01:06
伊原の類体論ぐらい教えてくれよ。
99132人目の素数さん:04/08/29 15:02
√6, √10, √15 のガウス和を使えば、√6 + √10 + √15 の三角和が出るが、
Q(√6, √10, √15 ) は Q 上 4 次 Galois 拡大だから、もと簡単な和公式が出ないか。
100132人目の素数さん:04/09/02 17:31
そもそも Q(√6, √10, √15 ) ⊂ Q (ζ)なる 1の最も簡単な原始冪根はなんだ。
101132人目の素数さん:04/09/03 13:53
102132人目の素数さん:04/09/08 00:15
フルトヴェングラーの定理の載っている書物教えてくれ
103132人目の素数さん:04/09/09 12:53
あの有名な指揮者のフルトヴェングラーの兄弟だよ。
兄か弟かは忘れたが。
>>103
まじっすか?勉強になりやした.
105132人目の素数さん:04/09/10 20:04:04
>>104
勿論マジだよ
高木貞治、代数的整数論、岩波
にさわりがけ書いてあるが、詳細も証明も無い。
論文は紹介してあるがドイツ語だからちょっと・・
成書を紹介してくれ
106132人目の素数さん:04/09/16 16:52:57
592
107132人目の素数さん:04/09/18 00:02:46
年代からして兄だな
108132人目の素数さん:04/09/23 14:54:09
627
109132人目の素数さん:04/09/25 14:08:50
transfer だよ
110132人目の素数さん:04/09/25 15:17:14
>>109
なにそれ?
presheaves with transfers?
111132人目の素数さん:04/09/25 16:55:56
アルチンの相互律見てみろよ
112132人目の素数さん:04/09/25 17:46:41
>>111
なにそれ?
英語ではなんていう?
113132人目の素数さん:04/09/30 19:37:38
460
114132人目の素数さん :04/10/02 02:21:03
>>103
>>104
数学辞典をみると、生年没年は1869-1940となっている

「ゲーデルの世界」によれば、その数学者は、著名な指揮者のいとこに当たる、
そうだ。
115132人目の素数さん:04/10/06 21:28:56
いとこだったか。
間違ってごめん。
116132人目の素数さん:04/10/06 23:38:45
210
117132人目の素数さん:04/10/10 12:01:11
Furtwangler V.S. Karajan
118132人目の素数さん:04/10/15 17:36:40
152
119132人目の素数さん:04/10/16 18:34:27
振ると面喰う
120132人目の素数さん:04/10/21 11:07:23
389
121132人目の素数さん:04/10/24 12:34:03
          ヽ∂ノノノノノノ ∂☆
          ノノ;;;;;;;;;;;;;;;;`';;;;;;;ノノ☆
           ヽ/;;;;;;;;〃/´ヾヘ;;;;;;;;;;;ヽ ☆
       ヽ/;;;;;;;((,/    i;;;;ノ;;ノ;i ☆    漏れ、解析系。D3。
        ヽ|;;;;;;;;;i !/ ─  .ノノ)ノノ|☆     夢はフィールズ賞だ!
        ノ |;;;;;;;;;|   6  ∂ i;;;;;i| ☆     北海道のティムポはうまいよ、
      ノ |;;;;;;;;i ””    ゝ  |;;;;;;;|☆      それ喰ってフィールズ賞とってやるぜ!
        !ノ;)ノ\  ≪> .ノ;;;;;〈    Ψ    覚えた事は光速度で忘れる。
        |((/´ i ` ー─ 'iヽヾ);;)|`i ω∩   頭の中はいつも「ブ」ランク定数。   
       ヽ /\ ̄ ̄`ヽノ  i (\_l !)))           楽天ガニよりシタラバガニ   
       ヽ/     ̄ ̄ヾ 〃´  ヽ/ ) ' ノ
    ヽ /  V A K A D A N A
122132人目の素数さん:04/10/24 13:25:09
チェリヲタの漏れにはどうでもいい話題だ
123132人目の素数さん:04/10/24 15:43:11
ビダッケ
124132人目の素数さん:04/10/24 15:49:14
数学的にどの程度違うんだよ
数学的に
125132人目の素数さん:04/10/26 00:27:42
蛙と鯰ぐらいの差だよ
126132人目の素数さん:04/10/31 13:54:45
516
127132人目の素数さん:04/10/31 14:25:27
お勧め入門書は?
128132人目の素数さん:04/10/31 14:29:30
チェリヲタの?
129workinmg woman:04/11/05 17:08:10
チェリヲタの数学ってぜひ聞いてみたいわ。
130132人目の素数さん:04/11/05 18:44:37
889
131132人目の素数さん:04/11/10 17:42:02
485
132132人目の素数さん:04/11/10 17:42:47
類対論を実際に読んだ人の実人口が知りたい。
133132人目の素数さん:04/11/10 17:52:29
>類対論
は読んだことがない
134132人目の素数さん:04/11/10 17:53:37
あいや、しまった。類体論。
後、百回書きましょうか。テス、、、テス、、、。
135132人目の素数さん:04/11/10 20:46:10
代わりに百回書こうか?
136132人目の素数さん:04/11/11 13:29:57
読まなくても良いように
誰かビデオ作れ
勿論ロリ場面有り
137132人目の素数さん:04/11/13 21:08:23
出演者は秋山仁
138132人目の素数さん:04/11/17 21:53:48
148
139132人目の素数さん:04/11/20 20:43:58
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに独創的な人。人まねする人は嫌い。それが必要条件よ。
      |      ` -'\       ー'  人          その上 Ann of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
    |        /(l     __/  ヽ、           投稿料は私が払うわ。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
140132人目の素数さん:04/11/27 06:04:27
985
141132人目の素数さん:04/12/04 16:40:25
117
142132人目の素数さん:04/12/11 10:59:14
454
143都立・横国・千葉・筑波>>>>>早慶専願:04/12/17 23:28:49
都立・横国・千葉・筑波>>>>>早慶専願
144132人目の素数さん:04/12/24 02:03:31
それなぁに

145132人目の素数さん:04/12/29 06:02:15
類体論ぐらい教えてくれよ。

146132人目の素数さん:04/12/29 07:05:50
823
147132人目の素数さん:05/01/01 10:22:03
wiki英語版。日本語版には類体論の説明なし。
http://en.wikipedia.org/wiki/Class_field_theory
148132人目の素数さん:05/01/01 22:37:32
age
149132人目の素数さん:05/02/04 21:18:40
佐々木の学生の学位の審査にはいつものように岡本が参加している。
佐々木は上野とも非常に仲が良い。
佐々木はこうして数学に「浸透」しつつあった。
今回のセクハラ騒動で岡本や上野にも影響が
何か及ぶのかどうかは不透明。
期待している人は多いようだけどね。

岡本和夫と佐々木力
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1107052485/17
150132人目の素数さん:05/02/04 21:19:11
史春は崩れとファイトクラブで研究の中身で真っ向勝負しないと、
アホアホ君決定です。そんな事したら負けるの目に見えてるけど

岡本和夫と佐々木力
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1107052485/470
151132人目の素数さん:05/02/09 00:22:31
佐々木の学生の学位の審査にはいつものように岡本が参加している。
佐々木は上野とも非常に仲が良い。
佐々木はこうして数学に「浸透」しつつあった。
佐々木の学生の学位の審査にはいつものように岡本が参加している。
佐々木は上野とも非常に仲が良い。
佐々木はこうして数学に「浸透」しつつあった。
佐々木の学生の学位の審査にはいつものように岡本が参加している。
佐々木は上野とも非常に仲が良い。
佐々木はこうして数学に「浸透」しつつあった。
佐々木の学生の学位の審査にはいつものように岡本が参加している。
佐々木は上野とも非常に仲が良い。
佐々木はこうして数学に「浸透」しつつあった。
佐々木の学生の学位の審査にはいつものように岡本が参加している。
佐々木は上野とも非常に仲が良い。
佐々木はこうして数学に「浸透」しつつあった。
152132人目の素数さん:05/02/17 18:44:20
727
153132人目の素数さん:05/02/17 19:19:45
「猿でもわかる類体論」

誰か書いてくれ
154132人目の素数さん:05/02/20 10:11:20
>>153
お前は猿か?
155132人目の素数さん:05/02/25 16:01:44
>>153
お前は猿か?


Un!!!
156132人目の素数さん:05/02/26 16:42:02
Neukirch wa ii?
157132人目の素数さん:05/03/01 10:56:12
のいきるひ読もう
158132人目の素数さん:05/03/01 15:52:47
関数体上の非可換類体論は完成したの?
LaforgeによってLanglands予想がとかれたので。
159132人目の素数さん:05/03/12 17:58:10
315
160132人目の素数さん:2005/03/22(火) 14:59:11
351
161132人目の素数さん:2005/03/22(火) 15:03:08
アーベル賞 : 津川光太郎 = Peter D. Lax
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1111320908/
162132人目の素数さん:2005/03/25(金) 22:43:31
kato
163132人目の素数さん:2005/03/27(日) 00:10:55
Weil 予想とエタールコホモロジーは

Freitag-Khielの本かKhiel-Weissauerno本
164132人目の素数さん:2005/04/09(土) 15:08:56
543
165132人目の素数さん:2005/04/17(日) 00:20:50
>>163
Tamme はどうなんだ?!
166132人目の素数さん:2005/04/17(日) 00:53:16
Tamme?
167132人目の素数さん:2005/04/17(日) 00:59:25
5月末ごろにはFreitag-Khielの本を読むよ
168132人目の素数さん:2005/04/17(日) 01:02:31
>>165
Springerから出版されている
゛Introduction to Etale Cohomology" の著者。
Neukirch の同僚。
169132人目の素数さん:2005/04/17(日) 01:02:42
類体論読むための必要な知識はどういうものですか?
学部レベルでも読めるのでしょうか?
170132人目の素数さん:2005/04/17(日) 13:00:43
テスト
171170:2005/04/17(日) 13:04:46
>>169
代数と解析の基礎知識があればいい。
172132人目の素数さん:2005/04/17(日) 13:41:46
斉藤秀治さんの共立の本「整数論」がいい:局書類体論の内容
173132人目の素数さん:2005/04/17(日) 19:14:02
゛Introduction to Etale Cohomology"は読みやすそう。
しかし、応用まで含めると、Milneあたりの知識が必要かも
174132人目の素数さん:2005/04/19(火) 11:41:17
局書類体論??
175132人目の素数さん:2005/04/19(火) 11:50:09
>>6
数学に詳しくないけど、非常に気になった。
それを数学で証明できる?
176132人目の素数さん:2005/04/20(水) 10:49:14
局書
177132人目の素数さん:2005/05/04(水) 17:27:47
ノイキルヒの本はわかりやすい?
178132人目の素数さん:2005/05/05(木) 08:53:45
わかりやすい。
179132人目の素数さん:2005/05/09(月) 21:11:47
足立恒雄と三宅克哉の共著「類体論講義」を読んだことのある人いますか。
感想を聞かせて。わかり易い?
180132人目の素数さん:2005/05/09(月) 23:31:07
数論1でもよんだほうがいいよ
181132人目の素数さん:2005/05/17(火) 12:46:23
質問です。
GL(2、Z)が、GL(2、Q)のヘッケ環になっていることの
証明について書いてある本か論文ないでしょうか。
自力で証明してみようと思ったんですが、なかなかうまくいきません。
182132人目の素数さん:2005/05/17(火) 14:44:24
>>181
なんか勘違いしているような希ガス
183132人目の素数さん:2005/05/17(火) 19:16:42
>>181です。勘違いしてました。
「ヘッケ環」という言葉を「almost normal」という言葉に
置き換えてください。
184132人目の素数さん:2005/05/18(水) 03:04:07
>>183
almost normalの定義は?
Shimura本のcommensurableのことかな?
185132人目の素数さん:2005/05/29(日) 17:23:43
commensurable
数論的合同・・・
186木枯らしのエチュード:2005/06/08(水) 10:34:01
>>181です。志村の本に書いてありました。
>>184さん有難うございました。
187132人目の素数さん:2005/06/26(日) 01:05:08
409
188132人目の素数さん:2005/07/15(金) 16:40:37
てめーら類体論も知らんのか!
189132人目の素数さん:2005/08/05(金) 13:07:34
5
190132人目の素数さん:2005/08/08(月) 08:56:20
整数論(斉藤秀司著)に書かれている、定理4.23の文章に、

>Aを体F上の多元環、Mを左A−加群とし、Mは既約で、
 かつ{f:M→M|fはA−準同型}=Fが成り立つとする。

と書かれているのですが、このようなA、F、Mの具体的な例を
教えてください。
191132人目の素数さん:2005/08/08(月) 10:55:51
高木貞治,「代数的整数論」,岩波
第2不等式を証明するところでDedekindのzeta関数を用いる解析的証明。

河田敬義,「代数的整数論」,共立
Artin-Tateによるコホモロジーを使った証明。類体論を抽象化した
class fromationの説明もあったように思う。

彌永昌吉,「数論」,岩波
付録に、平方剰余の相互法則からコホモロジー的証明までの類体論の
歴史がまとめられているので、一読しておくとよいと思う。

岩澤健吉,「局所類体論」,岩波
局所体上の類体論のコホモロジーを使わない証明。

斎藤秀司,「整数論」,共立
コホモロジーを使った局所類体論の証明。高次元類体論を意識して
書かれている。(それの専門家だから当然でしょうが)

Weil, "Basic Number Theory", Springer
位相解析的な手法をモチベーションに書かれた本。
多元環論を用いた類体論の証明。

Neukirch, "Class Field Theory", Springer
類体論の群論的証明。簡潔であるが、ある程度
予備知識がないと読むのがしんどいかも。

Serre, "Local Fields", Springer
完備付値環上のガロアコホモロジーを扱っている。
大域的類体論も簡単に述べられている。
192132人目の素数さん:2005/08/10(水) 14:25:14
>>190のA,F,Mの具体的な例を(特に類体論に詳しそうな>>191さん)
教えてください。
193132人目の素数さん:2005/08/10(水) 23:23:18
age
194132人目の素数さん:2005/08/15(月) 00:08:43
>>190
A=F=M
195190:2005/08/16(火) 12:46:16
>>194さん、有益な回答をしていただき有難うございます。
A=F=Mは、気がつきませんでした。
あともう一つ>>190のA、F、Mの例を知りたいのですが、
Fを実数体として、Aをハミルトンの四元数環としたときに、
Mをどう決定したらいいのでしょうか。どなたか、ご回答を
宜しくお願いします。
196132人目の素数さん:2005/08/16(火) 15:05:44
>>195

> Aを体F上の多元環、Mを左A−加群とし、Mは既約で、
> かつ{f:M→M|fはA−準同型}=Fが成り立つとする。

の中の
>左A−加群 Mは既約
の意味を言って見てくれ。
197132人目の素数さん:2005/08/18(木) 00:07:27
>>195
ハミルトンの4元数体って斜体じゃん。そのときは
End(M)=Fになることはない。
既約M加群の自己準同型環がFになりうるのは
A/radAを斜体の行列環の直積で表示したとき成分の斜体のどれか一つがFになるとき。
たとえばF=R、A=Mn(R)、M=2行1列の行列のなす左A加群のときとか。
198132人目の素数さん:2005/08/19(金) 08:33:21
age
199132人目の素数さん:2005/08/21(日) 20:52:02
【悪を】織田孝幸スレッド【倒せ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1124601339/
200132人目の素数さん:2005/09/06(火) 12:57:50

局所類体論と大域類体論は何が違うんですか?
201132人目の素数さん:2005/09/06(火) 13:27:04
>191
これらの参考書のうちで現在本屋で手に入る本は極めて少ないように
思うのですが。
202132人目の素数さん:2005/09/06(火) 13:56:54
191は昔の数学の本スレのコピペだね。
203132人目の素数さん:2005/09/06(火) 14:55:46
>>201

高木とかSerreとか普通に手に入るんじゃないの?
俺はSerreは2、3年前に買った。
だけど、類体論の名著ってたいてい昔の本だよ。
Artin-Tateとかカッセル・フレーリッヒ(spell知らない)とか
ボレビッチ・シャファレヴィッチなんていいらしい。

Neukirchは最近の日本語訳がある(原著はその本とは違うけど類体論も扱っている)。
204132人目の素数さん:2005/09/06(火) 15:23:14
類体論の名著を書ける人間がそう何人もいるとは思えない。
だから古い本が多いのは当然だろう。
類体論の新しい取り扱いをした本もあるけど、昔の本のやり方
も知ってないと、おかしなことになる。
205132人目の素数さん:2005/09/06(火) 19:42:51
類体論の名著を書ける人間がそう何人もいるとは思えない。
だから古い本が多いのは当然だろう。
類体論の新しい取り扱いをした本もあるけど、昔の本のやり方
も知ってないと、おかしなことになる。
206132人目の素数さん:2005/09/06(火) 20:49:08

類体論はラングランズ予想の特別な場合ですよね?
207132人目の素数さん:2005/09/06(火) 23:46:05
>>206
その様に見ることも可能だね。
208132人目の素数さん:2005/09/07(水) 00:05:10

ラングランズ予想の見地から類体論を解説してある本があれば、
必ずしも昔の本のやり方を知ってなくてもいいんじゃないかな、
と思うんですが。そんな現代的ないい本ありませんか?
209132人目の素数さん:2005/09/07(水) 07:04:38
類体論を使えば、GL_1の場合のラングランズ予想が
出てくるわけで、類体論の証明を知ろうと思ったら
今の所昔の本のやり方しかない。
210132人目の素数さん:2005/09/07(水) 09:05:47
現代的なやり方しか知らないってのはちょっと
211204:2005/09/07(水) 13:12:55
>>205

お前はコピペ厨か?

例えば類体論の第2不等式の証明で解析的なものを知らないで
算術的なものだけ知っているというのは片手落ちだろう。
コホモロジー的証明だけしか知らないというのも同様。
付値論は知ってるけどイデアル論は知らないというのも同じ。
212132人目の素数さん:2005/09/08(木) 18:31:38
>>208
やや目的からは逸れるが
「Fourier analysis on number fields」(GTM)
なんか目を通しておいて損はないと思う。
213132人目の素数さん:2005/09/08(木) 22:11:45
>>212
それってWeil本を敷衍しただけのものじゃん。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:33:22
非可換局所類体論にあたる局所ラングランズ対応の証明が
近年、Harris-Tayler と Henniart によりなされたそうですが、
どなたかこれについて簡単な解説願えませんか?
215132人目の素数さん:2005/09/10(土) 22:12:56
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:57:25
>>215
レスどうも。少し難しそうですが、機会があれば見てみます。
217132人目の素数さん:2005/09/11(日) 08:26:15
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:20:44
>>217
こちらの方は頑張ればなんとか読めそうです。ありがとう。
219132人目の素数さん:2005/09/15(木) 10:22:38
>>205

お前はコピペ厨か?

例えば類体論の第2不等式の証明で解析的なものを知らないで
算術的なものだけ知っているというのは片手落ちだろう。
コホモロジー的証明だけしか知らないというのも同様。
付値論は知ってるけどイデアル論は知らないというのも同じ。

212 :132
220132人目の素数さん:2005/09/15(木) 10:29:36
彌永昌吉編の「数論」(岩波)の書評をお願いします。
221132人目の素数さん:2005/09/15(木) 11:54:02
>> 彌永昌吉編の「数論」(岩波)の書評をお願いします。


This is a bad girl!!
222132人目の素数さん:2005/09/15(木) 14:17:40
彌永昌吉編の「数論」の前書きによると「数論」は初め淡中が書く
予定だったらしい。以下その前書きを読んだ記憶から:
その原稿はほとんど出来ていたとか。Weilのように単純環の理論を
使ったもの。淡中が渡米することになりそれを完成出来なくなって、
彌永たちにその原稿を渡し、好きなように使ってくださいと言ったそうな。
彌永たちはどうにかしてその原稿を使えないかと検討したが結局、
コホモロジーを使う方法を採用したという。

その淡中の原稿を見てみたい。
223222:2005/09/16(金) 08:59:55
>>222

前書きを確認したところ一部まちがいがありました。
以下のように訂正します。

>その原稿はほとんど出来ていたとか。

原稿がどの程度できていたのかは前書きからは不明。

>淡中が渡米することになりそれを完成出来なくなって、

渡米じゃなくて教室の事務が忙しくなったため。
224132人目の素数さん:2005/09/16(金) 13:31:17
>>214
まずは簡単な紹介だけなら
●伊原康隆:Local Langlands Correspondance(紹介)
 [数理妍考究録#1154]
一般向けの解説記事なら
●J.Rogawski
ttp://www.ams.org/notices/200001/comm-rogawski.pdf
Henniart の論文を下敷きにした論考は
●今野拓也・藤原一宏:
 Local Langlands Conjecture for GL(n)
[ 第5回津田塾整数論シンポジウム報告集]
本格的な解説なら
●H.Carayal: Preuve de la conjecture de Langlands Local por GL_n
Seminaire BOURBAKI #857
●M.Harris:講義録
ttp://www.math.jussieu.fr/%7Eharris/IHPcourse.pdf
ほかにどのような物が有るかは知らんが参考まで。
225132人目の素数さん:2005/09/16(金) 20:57:22
>>224 Danke!
最後のものしか見れませんが、少しずつ読んでみます。
226132人目の素数さん:2005/09/29(木) 11:13:14
NeukirchのClass Field Theoryが死ぬ程難しい件について

こんなの読めるか!!!!!!
227132人目の素数さん:2005/09/29(木) 12:31:36
ごめん俺ノーベル賞取れそう。
228132人目の素数さん:2005/10/07(金) 16:05:16
NeukirchのClass Field Theoryが死ぬ程難易しい件について
229132人目の素数さん:2005/10/07(金) 17:22:49
>> 彌永昌吉編の「数論」(岩波)の書評をお願いします。

「数学」で昔河田ゆきよしが書評してたかな
でもその書評自体がつまらんかったような記憶が

でおれさまの意見だが
取り柄は日本語
全体にごちゃごちゃしてる
彌永は類体論がわかっていないらしく本文は書いていない
だったらもっとよさそうな本になってもいいのに
230132人目の素数さん:2005/10/07(金) 19:39:01
>>215
なんか凄い内容になってるようだな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/english-books/0691090904/contents/ref=cm_toc_more/249-3154388-5885163



目次
List of Figures ix
List of Tables xi
Acknowledgments xiii
Introduction 1
1. The United States in a New Global Economy? 5
2. The Case for Free Trade: Old Theories, New Evidence 21
3. The Employment Rationale for Trade Protection 70
4. Relief from Foreign Competition: Antidumping and the Escape Clause 111
5. U.S. Trade Policy and the World Trading System 138
6. The World Trade Organization and New Battlegrounds 179
Conclusion 225
References 229
Index 251
231132人目の素数さん:2005/10/08(土) 04:25:53
>>230
なんじゃここりゃああああああああああああ
232132人目の素数さん:2005/10/12(水) 17:50:07
>死ぬ程難易しい件について
どっちなんだよ
233132人目の素数さん:2005/10/19(水) 12:51:26
加藤和也の

Weil 予想とエタールコホモロジー

はいつ出るんです
234132人目の素数さん:2005/10/24(月) 11:09:08
加藤和也の

Weil 予想とエタールコホモロジー

はいつ出る??
235132人目の素数さん:2005/10/24(月) 12:04:24
まだ未定。
236132人目の素数さん:2005/11/18(金) 10:42:27
415
237132人目の素数さん:2005/11/21(月) 17:36:05
>>222
いやながっていやみなぶんしょうへいきでかくね
238132人目の素数さん:2005/11/21(月) 17:48:34
>>237

別にいやみじゃないだろ。
書きかけの原稿を渡されて好きなように使ってと言われても
使いようがないだろ、普通。
239132人目の素数さん:2005/11/21(月) 17:53:26
ええっ!!
あのいやながのぶんしょうをよんでいやみをかんじないのか!!
不感症!!
240132人目の素数さん:2005/11/21(月) 17:57:49
事実を書いただけだろ。内心、逃げやがってとか思ってるにしても
それは当然だよ。誰だってそう思う。
241132人目の素数さん:2005/11/21(月) 17:59:30
>使いようがないだろ、普通。
>誰だってそう思う。

おまえバカだろ

242132人目の素数さん:2005/11/21(月) 18:06:37
>>241

淡中の孫弟子ですか?
243132人目の素数さん:2005/11/21(月) 18:07:25
普通誰だって208をバカで嫌みで問題ばっかおこしてる奴だと思う。
244132人目の素数さん:2005/11/21(月) 18:09:27
けっきょくいやながはじぶんでなにもかかなかった
245132人目の素数さん:2005/11/21(月) 18:10:18
ふろくのなかでいいかげんなことはかいたが
246132人目の素数さん:2005/11/21(月) 18:11:12
であの本のどこがまずいの?
247132人目の素数さん:2005/11/21(月) 18:12:59
どこがうまいの?
248132人目の素数さん:2005/11/22(火) 11:20:12
加藤和也の

Weil 予想とエタールコホモロジー

はいつ出るんです
249132人目の素数さん:2005/11/23(水) 15:42:39
>>205

お前はコピペ厨か?

例えば類体論の第2不等式の証明で解析的なものを知らないで
算術的なものだけ知っているというのは片手落ちだろう。
コホモロジー的証明だけしか知らないというのも同様。
付値論は知ってるけどイデアル論は知らないというのも同じ。
250132人目の素数さん:2005/11/23(水) 17:53:07
Lubin-Tate saiko!
251132人目の素数さん:2005/11/28(月) 14:48:21
208はこんなところにも時々顔をだして
叩かれるのを無上のよろこびとしている
252132人目の素数さん:2005/11/28(月) 19:13:39
>>251
え、え、どこにいた? 気がつかなかった。
253132人目の素数さん:2005/11/29(火) 10:29:29
Neukirchは最近の日本語訳がある
254132人目の素数さん:2006/01/02(月) 00:25:36
441
255132人目の素数さん:2006/01/07(土) 15:06:18
類体論 !類体論 !
256132人目の素数さん:2006/01/07(土) 15:58:06
真実はここにある

【任期切れ】ポス助手が暗い将来を語るスレ【ジリ貧】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1128350775
【かっこ悪い】建部崩れ、見参!【情けないw】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1135765594
【夢vs】結果を出せば職はある?w【現実】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134888899
【事実】研究しても、ポスト無し!【愕然】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134089493
関連:数学科の就職って? Part 5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1114868514
257132人目の素数さん:2006/01/08(日) 16:47:00
止めれ馬鹿
258132人目の素数さん:2006/01/30(月) 07:05:27
Q の最大アーベル拡大 K = Q^(ab) は、 1  のべき根を全て付け加えた物であり、
Gal(K/Q) も分かっているが Q の代わりにp-進数体 Q_p の場合はどうなのだろうか?
259132人目の素数さん:2006/01/30(月) 08:58:46
今時の本は局所類体論から始まるだろうに、なんでそんな初歩的なことを疑問に思うのか・・・
260132人目の素数さん:2006/01/30(月) 19:06:26
>>Q の最大アーベル拡大 K = Q^(ab) は、 1  のべき根を全て付け加えた物であり、
Gal(K/Q) も分かっているが Q の代わりにp-進数体 Q_p の場合はどうなのだろうか?


The proof reduces to the LOCAL FIELD case...
261132人目の素数さん:2006/01/31(火) 10:55:52
私は局所体については多少の知識はがありますが、
類体論は高木ぐらいしか知りません。
セール閉包、Hasse-Wiles の公式等には全く知識がありません。
出来れば Q^(ab)^(ab) についても伺いたかったのですが・・・・
2629208 ◆lJJjsLsZzw :2006/01/31(火) 11:14:14
局所体の類体論については、私が代数的整数論のスレで説明する予定。
263king1007@”管理”人:2006/01/31(火) 12:19:42
>>262
おめーの出る幕じゃねーよ
264GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/01/31(火) 12:20:15
talk:>>263 何やってんだよ?
265132人目の素数さん:2006/01/31(火) 18:16:12
>>262
ガキはすっこんどれ!!
266258:2006/02/03(金) 17:14:27
それで私は初心者なので、事実だけでも教えていただけませんか?
267132人目の素数さん:2006/02/04(土) 15:53:25
age
268258:2006/02/05(日) 00:15:37
全ての 1 の冪根と p の p-1 乗根?
269132人目の素数さん:2006/02/07(火) 21:11:54
このスレアホばっかやな
270132人目の素数さん:2006/02/09(木) 16:50:58
そんなことないですよ。
天才だってたくさんいますよ。例えばキミとかね!
271269:2006/02/14(火) 12:43:22
僕がっ!
272132人目の素数さん:2006/02/24(金) 11:53:55
>>258
>Q の最大アーベル拡大 K = Q^(ab) は、 1  のべき根を全て付け加えた物であり、
>Gal(K/Q) も分かっているが Q の代わりにp-進数体 Q_p の場合はどうなのだろうか?

Q_pの場合も同様。1 のべき根を全て付け加えた物。
証明は局所類体論を扱ってる本(例えば岩沢)に載ってる。
273132人目の素数さん:2006/03/02(木) 18:46:14
611
274132人目の素数さん:2006/03/11(土) 21:06:45
>>272
p の p - 1 乗根はどの様に書き表せるのですか?
275132人目の素数さん:2006/03/14(火) 04:39:23
age
276132人目の素数さん:2006/03/26(日) 06:56:30
二年。
277132人目の素数さん:2006/04/07(金) 02:13:27
>>274
アアベル拡大になるが具体的には書けない。
278132人目の素数さん:2006/04/15(土) 23:19:11
442
279132人目の素数さん:2006/04/23(日) 21:55:46
                          ┌-―ー-';
                          |(´・ω・`)ノ 知らんがな
               ____     上―-―'    ____
              | (´・ω・`) |   /  \       | (´・ω・`) |
               | ̄ ̄ ̄ ̄   ( ̄ ̄ ̄)       | ̄ ̄ ̄ ̄
                 ∧        ([[[[[[|]]]]])     ,∧
            <⌒>        [=|=|=|=|=|=]   <⌒>
           /⌒\       _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_
           ]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_|
           |_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_  ]
           | . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|
           | ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[
          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
       ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
         | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
      ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
     l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
    .|..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
    |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /
     ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~
           ~^^''ヽ ヽ  i kingキャッスル /  /  ノ
              ヽ  、 l  |  l  l / ./  /
                 \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='
                  ''==,,,,___,,,=='~

280GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/23(日) 22:44:03
talk:>>279 私の城を用意してくれるのか?
281132人目の素数さん:2006/05/03(水) 09:03:20
282132人目の素数さん:2006/05/13(土) 21:41:35
600
283132人目の素数さん:2006/05/15(月) 09:31:16
700
284132人目の素数さん:2006/05/26(金) 14:11:32
420
285132人目の素数さん:2006/06/16(金) 01:02:47
539
286132人目の素数さん:2006/07/27(木) 16:24:01
肉体論
287132人目の素数さん:2006/07/28(金) 18:36:33
364
288132人目の素数さん:2006/08/24(木) 03:14:37
駒場でCassels-Frohlichを借りてるひと、早く返却して。
289132人目の素数さん:2006/08/28(月) 16:07:01
あんな名著が1冊しかないのか?
290132人目の素数さん:2006/08/30(水) 12:04:06
age
291132人目の素数さん:2006/08/30(水) 12:08:51
Cassels-Frohlichって、初めのほうがページが飛んでたり抜けてたりしない?
292132人目の素数さん:2006/08/30(水) 12:48:04
Cassels-Frohlich(1967)で Tateの学位論文(1950) が初めて出版されたわけ
だよね? 17年間も重要な論文が出版されてなかったというのは驚きだ。
Harvard大はとっとと出版しろっての。もう遅いけど。
こういうケースはまだ一杯あるんだろうね。
293132人目の素数さん:2006/08/30(水) 12:52:44
Artin(&Tate)の類体論講義録も正規で出版されるのが遅かった。
preprint で出回っていたのだろうけど。
ところでJ.Tate全集を出版してもらいたいなぁ。
294132人目の素数さん:2006/08/31(木) 09:12:51
>>Tate's thesis.
Look at Bump's book.
295132人目の素数さん:2006/10/03(火) 00:35:00
940
296132人目の素数さん:2006/11/12(日) 23:51:59
128
297132人目の素数さん:2006/12/01(金) 23:47:33
うえのたいら
298132人目の素数さん:2006/12/27(水) 16:02:16
673
299132人目の素数さん:2007/01/24(水) 01:16:45
>>272 >>274
整数の平方根を1のべき根で具体的に書くのは自明でない、
というのと同じだね。
ちょっとやってみたけどできない。

πをpのp-1乗根、K=Q_p、L=K(π)、1のp-1乗根をζ∈K、
σをπをζπに写すGal(L/K)の生成元として、
L/Kの分岐の様子を詳しく計算すると、
相互写像K^*/NL^*→Gal(L/K)がζ→σと求まる。

一方K=Q_pだから、Kronecker-Weberより
相互写像K^*→Gal(K^ab/K)でζに対応する元τは、
1のpべき乗根をζ乗して1のN乗根 (Nはpで割れない)を固定する。
(どこかで-1乗を忘れてる気がする)

τのLへの制限がσだから、
これでGal(L/K)の生成元σが1のべき根をどう動かすか判明した事になる。

あとちょっとでπを含む円分体が求まりそうだけど、
ここからうまくいかなかった。
せめてp=5の時くらいは求まらないかな。
300132人目の素数さん:2007/01/24(水) 01:33:03
あ、ちょっと検索したら答えが見つかってしまった。
http://modular.fas.harvard.edu/129-05/final_papers/Nizameddin_Ordulu.pdf
このLemma5.2で具体的に計算してる。
301132人目の素数さん:2007/02/05(月) 02:37:01
age
302132人目の素数さん:2007/03/10(土) 19:06:55
kingって書くと時間差でスレが上がるんだぜ。
303KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/03/10(土) 19:20:27
talk:>>302 30秒間が貴重な時間帯というのはある。
304132人目の素数さん:2007/03/11(日) 22:01:16
253
305132人目の素数さん:2007/03/31(土) 17:56:52
三年五日十一時間。
306労働組合書記長@憲法違反バスター ◆4H/d9Ec1wI :2007/04/18(水) 05:06:21
なんでコホモロジーなんかで代数化するんだろ
ヘッケのL関数つかえばいいのに
ジーゲルゼロの原論文は類体論使ってたのは本当ですか?
307132人目の素数さん:2007/06/06(水) 01:27:01
アホ
308132人目の素数さん:2007/06/25(月) 13:10:04
800
309132人目の素数さん:2007/07/18(水) 23:22:04
類体論の教科書ですが何で勉強するのが一般的でしょうか?
ノイキルヒは群論的とかで一般的でなさそうだし、serreが良いのか
artin-tateか、後者は手に入りにくいようですし、詳しい方いらしたら
ご教示願います。
310132人目の素数さん:2007/07/19(木) 10:08:24
>>309
>ノイキルヒは群論的とかで一般的でなさそうだし

どういうこと?読みやすさでいうとノイキルヒが一番読みやすいと思うけど。
コホモロジーを用いるのがいやなら、高木とか岩澤とか。
311132人目の素数さん:2007/07/25(水) 05:08:07
類体論て
他分野のなんか役に
密接に役立ってるの?
ちらとはあっても、ガチにはないんじゃないの。
312|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2007/07/25(水) 12:06:39
ホモスレ発見。
313132人目の素数さん:2007/08/31(金) 16:50:13
314132人目の素数さん:2007/09/16(日) 22:11:24
岩波数学辞典に数表として載せてほしかった物。

x^3 + x^2 - 2*x - 1 = 0
x^3 + x^2 - 4*x + 1 = 0
x^3 + x^2 - 6*x - 7 = 0
x^3 + x^2 - 10*x - 8 = 0
x^3 + x^2 - 12*x + 11 = 0
x^3 + x^2 - 14*x + 8 = 0
x^3 + x^2 - 20*x - 9 = 0
x^3 + x^2 - 22*x + 5 = 0
x^3 + x^2 - 24*x - 27 = 0
x^3 + x^2 - 26*x + 41 = 0
x^3 + x^2 - 32*x - 79 = 0
x^3 + x^2 - 34*x - 61 = 0
x^3 + x^2 - 36*x - 4 = 0
x^3 + x^2 - 42*x + 80 = 0
x^3 + x^2 - 46*x + 103 = 0
x^3 + x^2 - 50*x - 123 = 0
x^3 + x^2 - 52*x + 64 = 0
x^3 + x^2 - 54*x - 169 = 0
x^3 + x^2 - 60*x - 67 = 0
x^3 + x^2 - 64*x + 143 = 0
x^3 + x^2 - 66*x + 59 = 0

これらの三次体とその整数環の諸量・諸性質
315132人目の素数さん:2007/09/16(日) 22:14:12
載せて何になるというのか
316132人目の素数さん:2007/09/16(日) 22:52:54
>>315
では、ほかのものは何になっているのだ?
317132人目の素数さん:2007/09/16(日) 23:49:06
金になっているのだ
318132人目の素数さん:2007/09/17(月) 03:10:02
あの三次方程式の列を見て何か気づかないか?
有名な奴なんだが。
319132人目の素数さん:2007/10/02(火) 07:09:39
アホばっかだなこの板
320132人目の素数さん:2007/10/30(火) 13:22:36
232
321132人目の素数さん:2007/12/21(金) 12:11:10
判別式が全部平方数
322132人目の素数さん:2008/01/15(火) 01:22:53
そんな簡単なことが分からん連中の集合体か?
323132人目の素数さん:2008/03/26(水) 06:56:53
四年。
324132人目の素数さん:2008/04/01(火) 09:15:46
おめーらバカだな
325132人目の素数さん:2008/04/05(土) 07:00:09
なんでコホモロジーなんかで代数化するんだろ
ヘッケのL関数つかえばいいのに
ジーゲルゼロの原論文は類体論使ってたのは本当ですか?

307 :132人目の素数さん:2007/06/06(水) 01:27:01
アホ

308 :132人目の素数さん:2007/06/25(月) 13:10:04
326132人目の素数さん:2008/04/05(土) 08:43:24
>>325
関数体の場合はどうする?
327132人目の素数さん:2008/04/07(月) 17:37:44
あ、ああ、class field theory か
conformal field theory かと思った
328132人目の素数さん:2008/06/01(日) 10:17:07
232
329132人目の素数さん:2008/07/23(水) 03:35:28
838
330132人目の素数さん:2008/09/05(金) 08:29:22
700
331132人目の素数さん:2008/10/11(土) 16:32:34
        .,
        .|                          .             、・      ゙;
       、′   .   .  .  .′       .       .       ._.t~´        .’
       ゙,                                 .l・^´ . ’   .   .  .1 . .._.・ ̄\_
     .   ; . . .._>~   .  .,    , ...→_            .l   、’゙_、.‐     ._.・/< . . . .’
   .   、, ..._.¨`        ’    .|、。・`.、’_   .,・¨¨“÷   ,._、-・ヘ´    .  /゛ ..′  .  .  .!
      、,。・′・        、1    }・ . . ..’ .、,   ゙カ   ゙,^    ’_       .ソ”   .、.. . .}
       ;′ . ..’_    .   、’ . ...1    、}  ′  ゙ヅ| . 、,     .’_  .  、,・    /   .`、..../
      .;    .  ’    .   、} . ...l!  . . .| . ...\・~ . | . .,       ’_    ,’   .  `._ ....}_ノ`
      ,  .  . .’       ゙! . 、’     .’      、,  ′   .   、’、-  .  .  .  .`¨¨′
  .  . .i       ゙’                      、|
  .  . .l                             ̄ ̄   

 . . .._
 . . .i
   ゙,  . . .-_ . 、;
   ,・ナ・_   . `、 ./
  、,   .)    .`j.´
  、l 、.-’ . . ./

  .  .  .l       }
 、============-
  .  .  .|   . 、 . ..|
  .  .  .’ . 、|   ゙’
  . .}.-‐………………………,
   、|     .  |==・ . . . .・
   、’      .’._、.」
     .    ./ ´
  .  .  .  .,¨¨TTナナナ,
        ゙______|
332KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/10/11(土) 19:22:28
Reply:>>331 何をしている。
333132人目の素数さん:2008/10/13(月) 20:32:56
333
334132人目の素数さん:2008/11/19(水) 22:11:05
127
335132人目の素数さん:2008/11/26(水) 10:37:45
9699690
336132人目の素数さん:2008/11/26(水) 18:50:46
うるさい。
337132人目の素数さん:2008/12/05(金) 08:27:44
130
338132人目の素数さん:2008/12/09(火) 19:35:00
そろそろ高次元類体論のまとまった本が出てほしい。
339132人目の素数さん:2008/12/10(水) 17:10:23
高次元類体論なんて、きょうび流行らないよね
340132人目の素数さん:2008/12/10(水) 20:04:38
じゃあ何なら流行るの?
無限次元?
341132人目の素数さん:2008/12/10(水) 22:09:50
非可換
342132人目の素数さん:2008/12/12(金) 12:32:17
H5N1型じゃないか?
343132人目の素数さん:2008/12/28(日) 02:38:55
Kato sensei no Book!!
344132人目の素数さん:2009/01/05(月) 11:48:11
345132人目の素数さん:2009/01/14(水) 17:15:23
Q(sqrt(-14))の類体塔構成できねぇ
346132人目の素数さん:2009/01/14(水) 17:24:18
>>344
全4巻の題名はどうなってるの?
347132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:24:23
348132人目の素数さん:2009/01/14(水) 21:46:14
↑ Thx

楽しみですね^^
349132人目の素数さん:2009/01/22(木) 03:23:18
>>Q(sqrt(-14))の類体塔構成できねぇ

Cohen no Dover book ni nottenai??
350132人目の素数さん:2009/01/22(木) 23:17:05
Um~
351132人目の素数さん:2009/01/23(金) 05:01:41
>>349
見つかったよありがとう。
自分でやったのが間違ってたのがわかったよ
352132人目の素数さん:2009/01/24(土) 00:15:24
楕円曲線から有理数体の非アーベル拡大が得られるわけですが、
高次元のアーベル多様体や一般の代数多様体からもいろいろな
拡大がすでに得られているんですか?
353132人目の素数さん:2009/01/31(土) 21:26:54
>>344を買った人いたら感想よろり
本屋で試し読みしてから買おうかと思ったんだが売ってない。
354132人目の素数さん:2009/01/31(土) 22:48:46
高木さんの代数的整数論って読めますか?簡単ですか?
355132人目の素数さん:2009/02/01(日) 02:42:51
>>353
現代数学の基礎シリーズの数論T、Uの焼き直しの印象。

まあ、類体論の流れがコンパクトにまとまっていてそこそこ読みやすい。
でも、深いところまでは全然書いてないので、その辺は期待しない方がいい。
それは、続刊か。
356132人目の素数さん:2009/02/01(日) 06:41:20
焼き直しな感じなのか・・・
図書館に入るまで我慢しておくかぁ
>>355さん感想thx

>>356
イデアルがイデヤルだったり、アーベルがアアベルってかいてあったりする
それが気にならないなら読んで損はない
357132人目の素数さん:2009/02/02(月) 19:55:07
数論T、Uの単なる焼き直しくらいじゃつまらんなぁ。
早いところで第2巻以降を出してくれないものかなぁ。
358新しい本キタ!:2009/02/06(金) 20:02:37
今からいよいよ第3章「非可換類体論とは」に入る。
この本のメインといえる章だな。ちょっと手ごわい。
すでに全部読んだ人いる? 感想はどうですか。
359新しい本キタ!:2009/02/07(土) 18:45:53
第3章終わり。
要するに、類体論は二つのゼータ関数の一致
で表現できるというわけなんだね。面白いな。
第4章はガロア理論。ここも楽しく読めそう。
360新しい本キタ!:2009/02/07(土) 22:02:01
第4章終わり。付録も終わり。
志村多様体でない一般の多様体にも保型形式
に対応するような何かが存在するのだろうか。
グロタンディークの一般化されたガロア理論
に出てくる大きな群のガロア表現にももっと
拡張された類体論が関わってくるのだろうか。
数学専攻でない自分にはよくわからない・・・。
第二巻以降も未踏の山々についてのおはなし
を楽しみにしております。
361132人目の素数さん:2009/02/16(月) 21:04:49
シムラー 後ろ!後ろ!
362132人目の素数さん:2009/02/28(土) 11:18:41
age
363132人目の素数さん:2009/03/26(木) 11:56:52
五年五時間。
364132人目の素数さん:2009/04/26(日) 01:42:38
784
365132人目の素数さん:2009/05/09(土) 22:50:46
高次元類体論のて無いの?
366132人目の素数さん:2009/05/09(土) 22:51:26
すまん、高次元類体論の本だった。
367132人目の素数さん:2009/05/10(日) 00:38:05
局所類体論だけでもいいかい?>366
368132人目の素数さん:2009/05/10(日) 07:29:05
>>367 いいよ
369132人目の素数さん:2009/05/10(日) 08:37:05
>>368
ごめん、斎藤秀司の整数論が高次元局所類体論まで扱ってた気がしたけど
勘違いだった
370132人目の素数さん:2009/05/11(月) 10:32:50
代数一般書(群環体加群ガロワ)を一冊終えたのですが
類体論へむかって行くには何をどの順で読むのがスタンダードですか?
371ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 10:45:35
岩沢先生の本を持ってますけど、貸したげましょか
372132人目の素数さん:2009/05/11(月) 11:05:20
>>371
バーヤバーヤ
373132人目の素数さん:2009/05/11(月) 21:56:05
374132人目の素数さん:2009/05/15(金) 00:01:11
Um..
375132人目の素数さん:2009/05/18(月) 01:16:06
Artin-Tate wa?

ima yasukuwa naikedo utteruyo~
376132人目の素数さん:2009/07/10(金) 04:51:20
468
377132人目の素数さん:2009/08/18(火) 10:08:18
687
378132人目の素数さん:2009/10/04(日) 23:24:59
218
379132人目の素数さん:2009/12/05(土) 19:13:23
429
380132人目の素数さん:2009/12/05(土) 19:46:16
無意味な数字書き込んで面白いと思ってるの?
381132人目の素数さん:2009/12/13(日) 19:57:42
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  僕は類数公式ちゃん!
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
382132人目の素数さん:2010/01/14(木) 15:56:33
あけおめ無限類体塔
383132人目の素数さん:2010/02/01(月) 00:17:41
局所類体論と(代数的)代数幾何ってどんな関係がありますか?
384132人目の素数さん:2010/03/10(水) 16:35:09
738
385通りすがりのアホ:2010/03/19(金) 13:18:30
ヒルベルトが目論んだのは、”特殊なアーベル拡大”の場合に限定して
拡大体における素イデアルの分解条件、などさまざまな結果を予想した。
予想自体は、フルトヴェングラーによって証明された。

現在の観点では、ヒルベルトの場合は”絶対類体”と言い表される。
それを、高木貞治は、”類体”自体の定義を拡張し、Artinとともに
”類体論”を完成させた。
それは、ヒルベルトの予想を真に含む、一般の有限次アーベル拡大における
諸結果だった。
386猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/03/19(金) 19:37:25
ageます。


387通りすがりのアホ:2010/03/20(土) 12:25:21
つい最近までに
(1)足立著 改訂新版 類体論へ至る道 初等数論からの代数入門 日本評論社
(2)足立・三宅共著 類体論講義 (日評数学選書) 日本評論社
(3)加藤・斉藤・黒川共著 数論〈1〉Fermatの夢と類体論 岩波書店
をやっと最後まで読みきりました。類体論自体は以前から知ってはいたのですが、有名な証明手法の比較検討がようやく終わりました。
これでようやく以下の本がゆっくりと読めそうです。
(4)高木著 代数的整数論 岩波書店
(5)J.ノイキルヒ著 代数的整数論 シュプリンガーフェアラーク東京

読んだ感想ですが、まず、イデアル論的観点からの証明(とその理解)が一見とっつきやすいようでやはり難しかった。

やはり、高木の名言
「類体論の成果は、基本定理・分解定理・同型定理・存在定理、いずれも極めて簡単明瞭であるのに反して、その証明法は、上記諸家の努力にも拘(かかわ)らず、今なお紆余曲折を極め、人をして惓厭(けんえん)の情を起こさしめるものがある」
が身にしみてわかった(気がした)。
388通りすがりのアホ:2010/03/21(日) 22:38:35
あと
(6)河田著 岩波講座 基礎数学 数論
の 第13章 類体論 を繰り返し読んだことは(古典的)類体論の理解に少なからず貢献
していると思う。
389通りすがりのアホ:2010/03/27(土) 00:03:43
類体論(高木ーArtin)の次というとどの分野の本(や論文)を読みました?
・岩澤理論
・志村多様体(虚数乗法論を含む)
・保型形式(モジュラー形式を含む)
・フェルマー予想
・ラングランズ予想(L.Lafforgueの関数体の場合の結果を含む)
・リーマン予想
・佐藤ーTate予想
・いっそのこと、数論幾何
・ホッジ理論(予想)
・数論とほとんど関係ない分野(例:確率解析?)
390 ◆27Tn7FHaVY :2010/03/27(土) 00:17:39
全部チラミして己に絶望した
391132人目の素数さん:2010/03/27(土) 15:10:44
ベトナムの人が類体論関連で凄い業績あげたらしいけど知ってる?
392通りすがりのアホ:2010/03/27(土) 16:10:55
楕円関数論(テータ関数を含む)をやるなら、梅村、Lang , Mumford、小泉あたりの本
を読んで知識を増やしているのでしょうか。
393132人目の素数さん:2010/03/27(土) 18:47:41
>>391
Ngoはフィールズ賞確実と言われてるしそのうち解説記事も出るんじゃないかな
394132人目の素数さん:2010/03/27(土) 20:49:22
父親は物理学者だし、Laumonの弟子だし、
今年のICMでは1時間講演やるし、
見かけは何だこいつだけど、
すげーわ
395132人目の素数さん:2010/03/27(土) 20:51:31
「何だコイツ」とか言われても、理系の親がいたり先生の弟子だったり1時間講演はなんら不思議な事ではないが。
396132人目の素数さん:2010/03/27(土) 21:22:35
検索してもNGOのサイトばっかり引っかかるw
397132人目の素数さん:2010/03/27(土) 21:39:58
Laumonで調べてもまともに理解できそうなのが無い・・・突然現れた超人って感じだな
フィールズ賞後の色んな解説を読むのが楽しみだ
類体論ブームが起きるね
398132人目の素数さん:2010/03/28(日) 00:17:13
Langlands関連といえば名古屋のあの人が本邦の権威?
399132人目の素数さん:2010/03/29(月) 22:57:04
ファンダメンタルなレンマとはこれどういう意味やぁ。
400132人目の素数さん:2010/03/30(火) 23:42:54
まあ8月まで待とう
ネットでライブ中継するだろうから
401132人目の素数さん:2010/04/02(金) 01:41:28
Ngo BauCauo??
402132人目の素数さん:2010/04/02(金) 09:24:37
>>399
マサイネットを見ろ
403猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/04/04(日) 11:00:59
ageたるがな。


404132人目の素数さん:2010/04/04(日) 11:58:55
猫ってどうして生きてるの?
405132人目の素数さん:2010/04/04(日) 12:04:24
猫は既に死んでいるが、数学への煩悩だけで生きている。
研究はできないのにな
406猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/04/04(日) 12:08:48
>>405
もうちょっと詳しく説明しておくれや
特にその「数学への煩悩」っちゅうんは何やねん?


407132人目の素数さん:2010/04/04(日) 12:17:23
何度でも言うが、2chごときでそんなマジ質問しても返事なんか帰ってこねーよ
408132人目の素数さん:2010/04/04(日) 13:12:37
>>406
おまいが必死に2ちゃんで書き込んでることだよw
409132人目の素数さん:2010/04/04(日) 14:16:15
やることないから2ちゃんにしか居場所がないんだろ
悲惨すぎる自称数学者
410132人目の素数さん:2010/04/04(日) 14:49:44
>>409

猫を嵌めたのはおまえか?
411猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/04/04(日) 17:47:14
>>410
ほう、然様かいな。ほんでや、ソイツは誰なんやねん?


412熊猫 ◆ghclfYsc82 :2010/04/04(日) 23:53:22
>>407
あのナ、ソコを突っ込んでイチャモンを付けるんが「ワシのココでのやり方」
なんや。そやからそういうカキコに対しては徹底的に喰い下がる事にしてる
のや。


413132人目の素数さん:2010/04/09(金) 23:50:41
局所類体論て勉強する価値ありますか?
類体論のためになりますか?
414熊猫 ◆ghclfYsc82 :2010/04/10(土) 09:15:14
>>405
詳しい説明を早くせえや、ワシはアンタのカキコを待ってるさかいナ。


415132人目の素数さん:2010/04/11(日) 23:05:52
>>413
局所類対論から出発して類対論が証明できるよ
416132人目の素数さん:2010/04/12(月) 01:51:00
>>415
> 局所類対論から出発して類対論が証明できるよ

マジすか。文献かソースきぼんぬですm(_ _)m
417132人目の素数さん:2010/04/14(水) 04:07:54
Basic Number Theory?
418通りすがりのアホ:2010/04/14(水) 11:42:22
局所ー>大域という証明の順番だったか、昔読んだので忘れましたが。
個人的には、数論(1)がおすすめ。

ただし、類体論の基本定理、円分体の理論(類体論の原型!)および
代数的整数論の初歩なんかが自明になるくらいに整理・記憶しておかない
と沈没・挫折するかも。
419132人目の素数さん:2010/04/16(金) 12:30:59
岩澤健吉,「局所類体論」,岩波

これ再販してくだされ
420通りすがりのアホ:2010/04/18(日) 18:17:42
>岩澤健吉,「局所類体論」,岩波
局所・大域の両方の類体論に関して、勉強し尽して、この本しか残って
いないのならそれもありかと思うけど、現時点で実現可能な範囲で考えよう。
「先ず隗より始めよ」
たとえば、高木「代数的整数論」は最後まで読み込んだ?
421132人目の素数さん:2010/04/18(日) 22:14:03
マジレスすると・・・

自分は、フェルマーの解かれた加藤さんの居られた頃に東工大で数論やってたので簡単に手に入る本は結構読んだ

その後数学を完全に止めて社会人になって仕事で興味のあることをほぼやり尽くして暇になったので、
去年辺りに数学を少しやり始めて、自分の止めた後の数論の発展に驚愕して、今年に入ってから、
学生時代に自分の考えていたことが、未解決でありさらにほぼ間違いなく正しそうと確信を持って、
それを何とか研究しようとして、情報収集と復習をやっているところ、
そういうわけで、類体論も自分の研究のための”道具として”使うために一通りの本を読み返すつもり

岩澤健吉,「局所類体論」,岩波は持ってなかったし、読んだかどうか覚えていない。
422132人目の素数さん:2010/04/18(日) 22:17:47
高木の「代数的整数論」なんかイマドキ読む人いるの?
423132人目の素数さん:2010/04/18(日) 22:23:18
自分の観点では、ζ関数、L関数と関連付けて書いてあるから、それが無い本よりは面白いと思う。
(それが無い本も(日本語の本で3冊ほどあるけど)いずれ読むが後回し)
424132人目の素数さん:2010/04/18(日) 22:31:54
>>423
類体論の証明としては古いけど、ちょっと解析的な話を使う
高木「代数的整数論」が好きという人は多いね。

いろんな道があるから、その一つを知るには良い。
つーか、数論やる人なら古い文献(Hesseとか)は結構見てる
はずだが
425通りすがりのアホ:2010/04/19(月) 07:40:10
高木「代数的整数論」を最初の一冊としては薦めないけど、類体論が
何かある程度わかった後では読んでおいて損な本ではないと思う。
創始者としての名文、歴史的記念碑もさることながら、イデアル論を
含め、ウエーバー・ヒルベルト・高木・アルティンの系譜が読み取れて
この後の展開の習得に生きてくるはず。
426132人目の素数さん:2010/04/19(月) 08:21:14
類体論がそもそもどこから来たかというのを理解するには虚数乗法を理解しなければならい。

虚数乗法 ⇒ Weberの一般イデアル合同群による類体の定義と関連する結果
⇒ 高木理論 ⇒ Artinの相互法則
という流れになる。
傍系として Hilbertによる絶対類体の定義と予想 ⇒ Furtwanglerによる解決 がある。
なおArtinの相互法則の証明にはChebotarevの密度定理が間接的に寄与している。

虚数乗法という具体的なアーベル拡大の構成の手段があったことによって、
それが一般のアーベル拡大に対する理論、即ち類体論への手がかりとなった。
そういう具体的な例がなければ類体論なんぞ思いつかないだろ。
427通りすがりのアホ:2010/04/19(月) 10:05:43
ちょっと質問。
>虚数乗法という具体的なアーベル拡大の構成の手段があったことによって、
>それが一般のアーベル拡大に対する理論、即ち類体論への手がかりとなった。
目指すも先のものとして、虚数乗法という山脈があったのはわかります。
でも、(円分体および)絶対類体は、傍系という位置づけではないと考えます。

類体論がどこから来たかを理解するには、虚数乗法の理解から始めるというは
どうなのでしょうか。円分体の(プロトタイプとしての)理解から始めるのが大勢派
なのでは?
428132人目の素数さん:2010/04/19(月) 10:38:07
>>427
Hilbertの絶対類体からは高木理論は出てこない。
そういう意味で傍系と言ったわけ。

円分体だけでは類体論への手がかりとしては不十分。
有理数体は類数1なのでその上のアーベル拡大論は類体論の立場からは
ややトリビアルすぎる。
それでも有理数体上のアーベル拡大に対するKronecker-Weberの定理の証明は十分難しいが。
429通りすがりのアホ:2010/04/19(月) 10:58:36
読んでみて考えたのですが、論点が違っていると考えました。
私は
「類体論を学ぶとしたら最初のとっかかりとしては円分体から」
という思いなのに対し、そちらは
「類体論のそもそもの来し方を理解するには虚数乗法の理解から」
というずれにあったという点です。でも、この虚数乗法の理解から
というのはどうなのでしょうか?

文献が海外から来なくなり、絶対類体から不分岐という仮定を取り去る試み
をしてみたところ、類体という概念が出現した、なんていうシナリオはない
のでしょうか?
430132人目の素数さん:2010/04/19(月) 11:12:24
>>429
>論点が違っていると考えました。

そちらが勝手に思い込んでたわけね。
こっちは初めから類体論がどこから来たかという話をしてる。
類体論を学ぶにはどこから始めたら良いかという話はしていない。

>文献が海外から来なくなり、絶対類体から不分岐という仮定を取り去る試み
>をしてみたところ、類体という概念が出現した、なんていうシナリオはない
>のでしょうか?

それは高木が書いてるね。
それは高木が虚数乗法やWeberの仕事に精通してたから
そういうシナリオが成功したわけ。
431132人目の素数さん:2010/04/19(月) 11:30:54
>>426で「ちょっと話がズレるけれど」と断り書きを入れとくと良かったように思う
432通りすがりのアホ:2010/04/19(月) 11:51:56
>円分体だけでは類体論への手がかりとしては不十分。
類体論が何者かある程度わかってしまうとそうなのでしょうけど
初歩を学ぶ人々には、とっかかりとしてはこちらのほうが大勢なのでしょう。
(虚数乗法はやはり難しい)
433132人目の素数さん:2010/04/19(月) 11:53:29
勿論そう書いた方が親切。
しかし、>>426の最初ではっきりとこう書いてるので誤解の余地は少ない。
「類体論がそもそもどこから来たかというのを理解するには虚数乗法を理解しなければならい。」
434132人目の素数さん:2010/04/19(月) 12:06:06
>>432
論点がずれてるの分かってるんでしょ?
分かってるならその話は続けるだけ無駄でしょ。
435132人目の素数さん:2010/04/19(月) 15:40:17
>>434
あらたなアホの登場なのですよ
436猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/19(月) 15:51:59
なるほど。色々な解釈がアリマスな。尤も私は自分の考えに従って
書き込みをするだけですけど。まあ「今後の展開がとても楽しみ」
という事で。


437132人目の素数さん:2010/04/19(月) 16:12:28
猫ってホント馬鹿!
438猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/19(月) 16:22:22
>>437
はい、私は馬鹿で御座います。


439132人目の素数さん:2010/04/19(月) 16:58:44
猫が馬鹿なのは親父譲りなんだろうな
440猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/19(月) 17:04:37
>>439
そうですね、糞父はどうしようもなく「知能が低い人」ですワ。


441132人目の素数さん:2010/04/19(月) 18:07:41
>>440
そっくりな親子は微笑ましい
442猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/19(月) 18:15:29
>>441
外から見たらきっとそうなんでしょうね。尤も身内の間では
数十年以上にわたる「骨肉の争い」なので、まあ「血も凍る
様な話」になってしまいましたがね。本当に恐ろしい事です。


443132人目の素数さん:2010/04/20(火) 16:28:45
描の骨肉の争いなんて犬にでもくれてやれ
444132人目の素数さん:2010/04/20(火) 17:59:30
>>442

「血も凍る様な話」は他にもあり得ることか?
それとも,極めて例外的なことか?
445増田芳雄:2010/04/21(水) 18:06:06
家の恥さらしめ
446猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/21(水) 21:03:40
>>444
アメリカの専門家(セラピストとか)には幾つか知られた事例が
あるらしいです。


447猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/22(木) 10:34:14
あのナ、類体論のスレでワシの話をしてどないすんねん!


448132人目の素数さん:2010/04/22(木) 17:11:01
>>447
原因はオマエやろ
目ぇ かんで し ね
449132人目の素数さん:2010/04/22(木) 17:25:05
101 :132人目の素数さん:2010/04/21(水) 23:16:38
芳雄は哲也の教育に失敗したのだった
102 :てつやのはは:2010/04/22(木) 01:53:20
>>99
お父さん
俺が悪かった
すまんかった

と言ってほしい
103 :てつやのちち:2010/04/22(木) 01:54:40
いや
わしの教育がいかんかったのや

ゆるせ息子
104 :てつや:2010/04/22(木) 01:55:57
わかった
俺が甘えてた

人生やり直す

もうにちゃんなんか
やめる
450猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/23(金) 08:26:23
今日も元気で2ちゃんにカキコ


451132人目の素数さん:2010/04/23(金) 19:16:24
朝起きた時に,きょうも一日2chをやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない。
2chを考えながら,いつのまにか眠り,朝,目が覚めたときは既に2chの世界に入っていなければならない。
どの位,2chに浸っているかが,勝負の分かれ目だ。
2chは自分の命を削ってやるようなものなのだ。
452132人目の素数さん:2010/04/23(金) 23:50:55
Neukirchがいいんじゃないか?
453132人目の素数さん:2010/04/24(土) 07:52:45
Neukirchの昔の類体論の本と新しい「代数的整数論」、両方とも類体論を
扱ってるけど扱いに違いがあるんですか?
どっちがいいの?
454132人目の素数さん:2010/04/24(土) 09:11:56
アルティン・テータの本の4章までって手に入らないんですか?
455132人目の素数さん:2010/04/24(土) 09:53:42
新しい本が読みやすい>>453
456132人目の素数さん:2010/04/25(日) 04:18:47
http://mathsoc.jp/meeting/takagi50/
日本数学会・高木貞治50年祭記念事業

近現代日本人数学者列伝24 〜高木貞治〜(前編)-
https://www.toyokeizai.net/life/column/detail/AC/a266411279a5e802daf257b78371a5b8/ 前編

近現代日本人数学者列伝25 〜高木貞治〜(後編)-
https://www.toyokeizai.net/life/column/detail/AC/c880edc7525b910a3f383a0bd9924a01/ 後編
457132人目の素数さん:2010/04/25(日) 07:02:25
何年か後には銀河の中心の彼方からガンマレイバースターの嵐が地球に降り注いで
地球は壊滅的なダメージを受けるらしいが、ほんとなのか??
458132人目の素数さん:2010/04/25(日) 07:33:45
そのまえにセルンのばかがストレンジレットシフトをおこして全宇宙がアンチマター
になってしまう。
ダルパのばかが太陽風を呼び込んで地球がチンされる
459132人目の素数さん:2010/04/26(月) 02:03:37
現時点では、地球から600光年にあるアルデバランや、7000光年にあるエータカリーナがやばそうだが、
通常の超新星の数十倍規模でないと、ガンマ線バースターは起こらない。ちなみに1000光年先でそれが
起こると、地球の大気もってかれるそうだ。
まあ、CERNのほうが今はやばそうだな。
460132人目の素数さん:2010/04/26(月) 02:04:31
類体論と関係あんの?
461132人目の素数さん:2010/04/26(月) 22:44:04
CasselsのAlgebaic Number Theoryってどんな感じ?
462600:2010/04/30(金) 01:58:09
いい
463猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/30(金) 12:25:41
ちょっと参考までに。



--------------------
73 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2007/12/23(日) 12:49:18
にちゃんねらーに個性はないが次の点は言える。

1.アンチ権力ではない。それほどの度胸は無い。
2.アンチ権力をからかって楽しむ。結果的に権力の思う壺。
3.弱いものと見ると寄ってたかっていじめぬく。学校でいじめられた
  腹いせ。匿名だからありがたい。
4.強いものには本質的に弱い。一見強気を挫くにみえるが、そんな
  恐ろしいことは到底できない。
5.政治に参加できるほど成長していない。選挙は棄権。
  なりゆきまかせ。
464132人目の素数さん:2010/05/21(金) 22:37:25
類体論の証明てなんであんなにくねくねしてるの?
あるところでは、L-函数使ったり、別の所では
数の幾何使ったりと色々と忙しい。
因みに、久保田富雄氏の証明は世界的に知られてるの?
465132人目の素数さん:2010/06/21(月) 12:37:27
>>464
MilneのCFTが一番すっきりしていると思います。
別の立脚点が見つかるまで、忙しいのは仕様でしょう。
466132人目の素数さん:2010/06/26(土) 17:24:49
age
467132人目の素数さん:2010/06/27(日) 01:10:55
三次剰余の相互法則、四次剰余の相互法則、五次剰余の相互法則あたりぐらい
までを、ここで記述してみせてくれないかな。
468132人目の素数さん:2010/07/05(月) 02:56:42
局所体の単数群を使う。
469クソ以下の崩れ猫 ◆ghclfYsc82 :2010/07/05(月) 03:10:52
K_1


470132人目の素数さん:2010/07/05(月) 22:43:02
類体論言いたいだけちゃうんか?
471132人目の素数さん
656