日能研の算数の問題に答えます

このエントリーをはてなブックマークに追加
53132人目の素数さん:04/02/29 14:59
>>50
>小学生でなければ,rcosθ=1/2 rcos2θ=1とおけば,何でもない
問題になります。

なにこれ?
54代表:04/02/29 23:58
132人目の素数さん :04/02/29 14:59
1〜4組の各クラス男女1名づつの代表者で会議をすることになりました。
・会議は椅子を8個丸く並べて行う。
・男女交互に座る。
・同じクラスの代表は隣り合わないように座る。
・1組の男子の代表が議長を務めるので黒板の前の席になった。
そのような並び方は何通りあるでしょうか。


53 :132人目の素数さん :04/02/29 14:59
>>50
>小学生でなければ,rcosθ=1/2 rcos2θ=1とおけば,何でもない
問題になります。

なにこれ?


55132人目の素数さん :04/03/01 00:04
そうだったら工学系数学で使うわけ無いじゃん
存在しないからといって役に立たないって事は無い

ものすごく頭の悪い発言してください

はい、私は近大卒です。

ものすごく頭の悪い発言してくださいin数学板


56133人目の素数さん:04/03/01 00:07
既に同じ内容の投稿がないかどうかを確認してから行なうようにしてください。
★具体的な計算問題の質問や、数学に直接関係のない話題は、新しいスレッドを立てるのはなるべく避け、以下のスレッドに投稿するようにしてください。
57133人目の素数さん:04/03/01 00:13
132人目の素数さん :04/02/28 18:10
ID に使われる文字は 64 種類


623 :132人目の素数さん :04/02/28 19:42
>618
どうも、ありがとうございました。

ほかのレスのコピぺです。

58133人目の素数さん:04/03/01 00:38
>>代表
なんですか。しっかりしろよ…………。
59133人目の素数さん:04/03/01 00:40
>>不毛だな。
 あたらしいスレ立てたほうがいいみたい。サピ期待したい。生産的に
以降。
60133人目の素数さん :04/03/01 06:03
ニヤニヤ
イヤイヤ
62132人目の素数さん:04/03/01 10:57
13だけど、実はTOMATOの問題は大数の順列の問題からとったんだよ。
小学生に最適な問題だったとは思わなかった。
63132人目の素数さん:04/03/01 11:04
64133人目の素数さん:04/03/01 11:21
名前:133人目の素数さん :04/03/01 06:03
ニヤニヤ
65133人目の素数さん:04/03/01 11:23
711 名前:132人目の素数さん :04/03/01 01:09
小中学生用の質問スレはこちら

小・中学生のためのスレ Part 5
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1076216133/

高校生用の質問スレはこちら

【sin】高校生のための数学質問スレPart2【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073922555/


66133人目の素数さん:04/03/01 11:24
>>不毛だな。
 あたらしいスレ立てたほうがいいみたい。サピ期待したい。生産的に
以降。
67133人目の素数さん:04/03/01 11:28
54 :代表 :04/02/29 23:58
132人目の素数さん :04/02/29 14:59
1〜4組の各クラス男女1名づつの代表者で会議をすることになりました。
・会議は椅子を8個丸く並べて行う。
・男女交互に座る。
・同じクラスの代表は隣り合わないように座る。
・1組の男子の代表が議長を務めるので黒板の前の席になった。
そのような並び方は何通りあるでしょうか。

53 :132人目の素数さん :04/02/29 14:59
>>50
>小学生でなければ,rcosθ=1/2 rcos2θ=1とおけば,何でもない
問題になります。

なにこれ?

55 :132人目の素数さん :04/03/01 00:04
そうだったら工学系数学で使うわけ無いじゃん
存在しないからといって役に立たないって事は無い

ものすごく頭の悪い発言してください
はい、私は近大卒です。
ものすごく頭の悪い発言してくださいin数学板
おなじやつの発言です。

68132人目の素数さん:04/03/01 11:30
69133人目の素数さん:04/03/01 11:56
>>62
いい意見だ。人間の発言だ。
ついでに答えも発表しろよ。このスレ救ってやれよ.
だれもトケンラシイカラ…………。
漏れも間違って,たたかれるの厭だし…………。

このスレつぶれるな。
私企業は個人のもの…………。私立大学とは意味がちがう。
その私企業が国家をこえる。MSがそうだ。まあ、消費者=
主権者でもあるわけだから当然それでもいい。

しかし、1企業は利益追求体だ。ほっといていいわけない。
だから,このスレ,親の立場から見て,存在の意味あると思う。

誹謗中傷はつまらん。
無視していこう。何人か人がいるなら,意見もりあげようぜ。
70133人目の素数さん:04/03/01 12:01
名前:133人目の素数さん :04/03/01 06:03
ニヤニヤ
71133人目の素数さん:04/03/01 12:06
>>53
sin,cosの書き間違い。中心角と円周角の混乱…………。

まあ,おまえにはこのくらいの返事で十分だろう。もっと,へりくだれよ。
あほ,おんな…………。
72133人目の素数さん:04/03/01 14:18
>>いつでも場合の数で逃げてる,どこかの公開テストと同じ。
についてですけど,どういう意味かわかりません。
「どこかの公開テスト」はどうでもいいとして,「場合の数」
に逃げるってどういう意味ですか。
 説明してください。
 お願いします。
73133人目の素数さん:04/03/01 23:25
 簡単です。問題がすぐ作れるからです。
 しかも,ある程度の難易度をもっている…………。
 出題がわからすると,楽だから…………。
出題するがわが楽かどうかは
どうでもいいことだと思うのだがどうか
75132人目の素数さん:04/03/02 01:05
>>74
 そうだ。頑張れ。
76132人目の素数さん:04/03/02 02:24
>>74
 真面目な意見には真面目に応えたい.
 「出題するがわが楽かどうかはどうでもいいことだと思うのだが
 どうか」
  本当にそうなのか。「場合の数」は出題の本質の深さに関係なく
難易度を調整できる。つまり,ちょっと数を大きくすれば,すぐに
問題を難化できるのだ。また,どの分野の問題とも融合しやすい。
ということは,どの分野の問題に対しても問題の難易度の調整が容易
だということだ。
 この性質を多様すると,その結果はどうなる。1つの分野にあった
はずの,明確な学習目的を検査できなるなるのではないか。何のため
のカリキュラムであって,何のためのカリキュラムテストなのか。
 公開テストでもそうだ。入学試験問題は学校の顔だ。こういっている
のはあなたの塾ではないのか。これを逆に使えば,公開テストは塾の顔で
はないのか。その公開テストに,私立中学を圧倒する大手塾の志が見えな
くていいといっているのか。
 だから,「場合の数」に「逃げるな」といっているのだ.
 

 
77132人目の素数さん:04/03/02 02:55
で、いつからここは雑談スレになったんだ?
7874:04/03/02 03:12
少なくとも74は塾関係者ではないので
突然「あなたの塾」とか言われても困る。

それはさておき
「明確な学習目的を検査できなくなる」のは
それは問題の質などで決まるのであって
やはり出題者が楽かどうかは関係がないと考える。
また、志というのも問題製作の難度(問題の難度ではなく)で
決まるとはとても思えないのであるがどうか
7974:04/03/02 03:21
「数を大きくすれば,すぐに問題を難化できる」
これもよくわからない。
数を大きくした場合、計算量が増える以外にも
なにか難度が上がる原因があるのだろうか。
80132人目の素数さん:04/03/02 03:59
難度=難易度





>>74
 そうだ。頑張れ。










 
81132人目の素数さん:04/03/02 04:02
>>78 79
偉いぞ。いいぞ。俺も同意見だ。反論しろ。
 76
82132人目の素数さん:04/03/02 04:04
>>漏れは76
死んだ.ごめん。あやまる。
 
3で割って2余り4で割って1余る最小の整数を求めよ。

これはまあ一目で5と分かりますが、余り/不足とも一致しないタイプを
(調べる以外に)あっさり処理するのはどうしたらいいんでしょう。
前に何かに書いてあったのですが忘れてしまいました(汗)
84132人目の素数さん:04/03/02 12:50
ii質問です。
調べればすぐわかるけどネ…………。
だれかおせーて。
85132人目の素数さん:04/03/02 13:04
>>83
あっさり処理できるかどうかはわからんが、
 3で割って2余り4で割って1余る
 ⇔「3で割って1余り4で割ってわりきれる」+1
でやってるが…………。
86132人目の素数さん:04/03/02 16:00
>>85サン
もう少し説明して…………。
87.フォルム132人目の素数さん:04/03/02 16:03
自分の頭で考えましょ…………。
 教科書読みましょ…………。
 それでもわからなかったら、人間やめましょ…………。
  にちけん に行きましょ…………。
88.フォルム132人目の素数さん:04/03/02 16:04
自分の頭で考えましょ…………。
 教科書読みましょ…………。
 それでもわからなかったら、人間やめましょ…………。
  にちけん に行きましょ…………。
89132人目の素数さん .:04/03/02 16:08
132人目の素数さん :03/06/16 20:45
(−1)×(−1)=+1
は、何でですか?


90132人目の素数さん .:04/03/02 16:09
今から胴なしモナーが通り過ぎます。
通り過ぎるだけなのでこのスレにはなんら関知しません。

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  (´・∀・`)
 (_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ  (_⌒ヽ  (_⌒ヽ
   ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J
小・中学生のためのスレ Part 5
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1076216133/
92インテル:04/03/03 05:26
>>91
 こっちで応えてほしい。
93インテル:04/03/03 05:26
>>91
 こっちで応えてほしい。
94インテル2:04/03/03 05:45
>>91
 お前、おもしろい男だな。
 ここのスレのやつ、どうもアホばかりなんだ。
 
 トマトの応えもたのむ。
 むこうでもいいから。

 
>>85
そうしたところで「余り/不足とも一致しないタイプ」であることには
変わりないと思うのだが
96インテル2:04/03/03 23:07
>>85
あんた、やっぱりいい男だ。
 しっかりとしたこと聞いてくる。
 
 答えはそのとおり。あんたの言うとおりだ。3つあったらお手上げ。
2つしかない。
 しかし、おれは答えをだした。問題を聞くのはいい。わからないから
きくのだ。
 だけど,なんだ。ほかの本の答えを頼りにして,人の答えを断罪する。
自分は答えん.そこにどんな精神があるのか。
 >>95
83に答える精いっぱいのところだ。
 あんたの言うように,もっとあるのなら教えてくれよ。おれには
わからん…………。
 >>おれはこのスレ嫌いだ.お前の精神を俺は愛する。おれも精いっぱい
答えてる。あと,2りほど正直なやつがいる。
 まあ,俺はきえる。
 お前の精神を愛する.あと,トマトの男も愛する。
 人の答えの失敗を見て,ただ指摘するだけ。それも,最初の指摘はお前だ
けだ。あとは,あざわらっているだけ。だけど,責任もって答えん.
 あほらし。
 おれはきえる。バイバイ…………。お前が俺を呼ぶのなら,向こうで答
えることもあるかも知れん。
 このスレかは消える。
 2チャンネルからも消える。
 グバイ。

 
97インテル4:04/03/04 03:02
>>itteyoshi
98132人目の素数さん :04/03/04 03:05
>N→S
じれが何ですか.
インテルさん…………。
99132人目の素数さん:04/03/04 03:07
>>96
 nikkennmigiaysapikkkusu
100132人目の素数さん:04/03/04 03:09
>わかった。
ねめとこ山の猫
101132人目の素数さん:04/03/04 03:11
>>長島→スワローズ
102132人目の素数さん
>>のりお→南