小・中学生が計算等の裏技を紹介するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小学6年生浅井慎也:04/02/20 15:11
このスレは、皆さんの知っている計算や図形の面積や体積の
簡単なやり方を紹介していくスレです
2132人目の素数さん:04/02/20 15:21
何て無謀なコテハンだ
3SUN:04/02/20 15:30
書き込めるかな?
わかんねえ〜〜〜〜〜おれも6年せいだよ
4132人目の素数さん:04/02/20 15:50
鬼ごっごとかで100数えるとき「港」を5回唱える。
瞬時に数え終わるので最強。
5132人目の素数さん:04/02/20 21:06
小・中学生のためのスレ Part 5
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1076216133/
駄スレ保守
7132人目の素数さん:04/02/21 12:50
課題テストの数学で100点とったよ
そんなのどうでもいいか
8炎獄:04/02/22 11:47
>>4
どう意味っすか?
9aaad:04/02/28 10:12
糞スレあげ
糞コテあげ
10132人目の素数さん:04/02/28 14:18
葉っぱ型の面積の公式とか?
たしか日能研では0.57と教わった。
11*11=121
12*12=144
13*13=169
とか、こういうヤツですかね?
12132人目の素数さん:04/03/08 23:08
えーっと帯分数の計算で・・・。
(3 + 3/7)-(1 + 5/7)
=(2 + 10/7)-(1 + 5/7)
=1 + 5/7

じゃなくって次の様な方法でやった方が速いと思う。
(3 + 3/7)-(1 + 5/7)
まず整数部分−整数部分−1(ここでは3-1-1)を行なう。
次に7-(5-3)を行なう。(答えは5)
この上の2行から答えは1+(5/7)となる。

説明下手ですいませんー、紙か何かに図で書いてみればやっていることがわかると思いますー



13132人目の素数さん:04/03/08 23:20
11〜20の二乗の計算の場合
ex)ab=1の位をbの二乗
   10の位をbの2倍
   100の位をaをそのままおく
  わかるかな?
14犬夜叉 徳彦:04/03/31 21:21
ここが慎也の掲示板か
15132人目の素数さん:04/04/03 22:03
とりあえずage
16132人目の素数さん:04/04/04 06:10
11*11=121
12*12=144
13*13=169
とか、こういうヤツですかね?
14*14=169+27=196
15*15=196+29=225みたいな?
17132人目の素数さん:04/04/04 12:13
(n+1)^2=n^2+2n+1

糞スレ度100%
センター試験代数 メネラウスの定理炸裂!
21132人目の素数さん:04/04/06 02:47
26^=(20+6)^=20^2+2*20*2+6^2=400+80+36

ってふつうに計算したほうが早いじゃないか
22132人目の素数さん
(゚д゚)