分からない問題はここに書いてね154

このエントリーをはてなブックマークに追加
G1=<a,b,c>、a^3=b^2=c^2=1、ab=ba、ac=ca、bc=cb
G2=<a,b,c>、a^3=b^2=c^2=1、ab=ba^(-1)、ac=ca、bc=cb
G3=<a,b,c>、a^3=b^2=c^2=1、ab=ba^(-1)、ac=ca^(-1)、bc=cb

どれとどれが同型でしょうか。ご教授キボンヌ。

だと、どうなる?
>>947
なるほど、定数と束縛変数の違いって奴だな。
>>948
新規参加ですか?
ってゆうかずっと参加してましたね
>>951
勝ち負けにこだわるヴァカハケーンw
956132人目の素数さん:04/02/22 00:10
>>943
>>950
うっ、計算が大変なんですか。
ヒントを元に少し頑張ってみます。
次スレ。

分からない問題はここに書いてね155
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1077376182/
全ては>>792が悪い。
>>952
全部生成元と関係式だと解釈してということ?つまり
 
G1=<a,b,c | a^3=b^2=c^2=1、ab=ba、ac=ca、bc=cb >
G2=<a,b,c | a^3=b^2=c^2=1、ab=ba^(-1)、ac=ca、bc=cb>
G3=<a,b,c | a^3=b^2=c^2=1、ab=ba^(-1)、ac=ca^(-1)、bc=cb>
のときどれとどれが同型でしょうか。ご教授キボンヌ。
 
と解釈すればってこと?
>>959
Yes.
G1=<a,b,c>、a^3=b^2=c^2=1、ab=ba、ac=ca、bc=cb
G2=<a,b,c>、a^3=b^2=c^2=1、ab=ba^(-1)、ac=ca、bc=cb
G3=<a,b,c>、a^3=b^2=c^2=1、ab=ba^(-1)、ac=ca^(-1)、bc=cb
G4=<a>、a^12=1
G5=<a,b>、a^3=b^4=1、ab=ba

どれとどれが同型でしょうか。ご教授キボンヌ。

では?
ここは難しいインターネットですね
何故六個。
>>963
なんとなく
>>949
G4=<a>のaは自由変数(あるいは定数)。
a^12=1(∃a)のaは、量子記号で束縛しちゃった以上、束縛変数なので、見かけ上同じ記号でも
別物として扱うことになってしまう。いわゆる「通常の述語論理」の基本ルールだよ。
ここらへんにも次スレ

分からない問題はここに書いてね155
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1077376182/
1,2,3,4,6,12で六個か。
>>963
G=<a> a^12=1 (∃a)⇔aは位数1,2,3,4,6,12の巡回群だから。
>>963
小学校が6年間だから
位数12の群は

G1=<a,b,c>、a^3=b^2=c^2=1、ab=ba、ac=ca、bc=cb
G2=<a,b,c>、a^3=b^2=c^2=1、ab=ba^(-1)、ac=ca、bc=cb
G3=<a,b,c>、a^3=b^2=c^2=1、ab=ba^(-1)、ac=ca^(-1)、bc=cb
G4=<a>、a^12=1
G5=<a,b>、a^3=b^4=1、ab=ba

しか無いってことでヨロシ?
>>968
ダウト。
>>965
G=<a>,a^12=1(∃a)は普通∃a(G=<a>&a^12=1)のことと解釈すると思うんだけど。
973132人目の素数さん:04/02/22 00:17
次スレですよぅ。

分からない問題はここに書いてね155
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1077376182/
数学板はバカな書き込みが多くて笑えるな。
>>972
「普通」というのが何を指すのか不明だが、あなたのいう「普通」に従ったとして、「∃」の台集合は何よ?
>>974
それは例えば>>974みたいな書き込みのこと?

あるトンネルは工事中のため、片側一車線の交互通行としている。この
トンネルの両端に設置された信号の間隔は、車の走行速度を自足30km
として計算され、青信号が10秒間、赤信号が40秒間となっている。
このとき、トンネルの長さはいくらになるか求めよ。  (答えは、125m)

この問題の解説を読むとトンネルの信号が次のように変化する見たい
なんですがよくわかりません。

1、往路方向が青信号 10秒間
2、両方とも赤信号   15秒間
3、往路方向が青信号 10秒間
4、両方とも赤信号   15秒間

どうして上のように信号に変わるとわかるのでしょうか?
>>975
台集合を指定するなら∃a∈G(G=<a>&a^12=1)だけど。
「∃a」という記号を使う場合、aがどこを動くかがわかってないといかんだろ。
「G=<a>」にまで「∃a」がかかっているとしたら、aはどの範囲を動くの?
aがGの元を動くからこそ、a^12=1(∃a)という記述に意味があると思うんだが。
解けた?
>>977
青信号が終わった瞬間にトンネルに入った車が
トンネルから出てくるまでは両方とも赤信号で
なければ正面衝突してしまうため。
おまいらさー、そんな細かいことやり合ってて楽しいか?
>>979
>>978の解釈はおかしいの?つまり
 
∃a∈G(G=<a>&a^12=1)
⇔ある元a∈Gが存在してaを含む最小の部分群がGと一致し
 かつaは12乗すると単位元に等しくなる。
 
という解釈はおかしいの?
984132人目の素数さん:04/02/22 00:27
解けた?
次スレですよぅ。

分からない問題はここに書いてね155
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1077376182/
986977:04/02/22 00:30
>>981

>>青信号が10秒間、赤信号が40秒間
と書いてるあるから、トンネルの両端をA、Bとすると

Aの信号  青 10秒 赤 40秒
Bの信号  赤 40秒 青 10秒

みたいになるような気がするんですけども。。。


>>983
G=<a>,a^12=1(∃a)からその解釈をするのが普通だと主張することに無理があると思うが、
認めるならそれでいいよ。つーか正直俺はもう手を引くよ。細かいこと言ってスマンかった>傍観者
>>986
それだと

Aが青 Bが赤 10秒
Aが赤 Bも赤 20秒
Aが赤 Bが青 10秒

ということだな?
最後の10秒が終わって
Bから、トンネルに入ったばかりの車と
Aから入ってくる車が事故
>>988
Aが青 Bが赤 10秒
Aが赤 Bも赤 30秒
Aが赤 Bが青 10秒

の間違いですた。
ここらへんにも次スレっよっしゃ!

分からない問題はここに書いてね155
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1077376182/
991977:04/02/22 00:38
>>989
そうです。そういう風になるとじぶんは思ったんですけど

あと
>1、往路方向が青信号 10秒間
>2、両方とも赤信号   15秒間
>3、往路方向が青信号 10秒間
>4、両方とも赤信号   15秒間
3は往路→復路の間違えです。。。
1000!!!!

                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l                 | |
 / /    ト./ 'l   |    ○        ○  .l |
 レ/     |::| `|   |                 |. |
  /   l  /::::l.  |   |: U                |. |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |  < 1000
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |    \_____
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       ▽       ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._         _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
>>991
ちゃんと989のレス読んでるか?
おまいの考えだと
> Bから、トンネルに入ったばかりの車と
> Aから入ってくる車が事故

しかし979の問題は色々と問題がある気はするな。
両方赤の時間を多めに取ってるかもしれんし、青信号の時間が「連続」10秒間かどうかもわからんし。
1000昌夫
997132人目の素数さん:04/02/22 00:43
妹からチェーンメールでこんなのが来たと言って出された問題です。


1.国
2.砂
3.教育
4.日本
5.砂
6.英語
7.砂
8.富士
9.砂
10○○
11.砂
12.東京

10の○○に何が入るかわかるかな?

誰か答え教えてください
1000
>>997
漏れは関西在住だからわからん。
1000ゅぃ ◆YUIChanAo. :04/02/22 00:44
1000_?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。