1 :
132人目の素数さん:
俺はδやσやψとかが上手く書けないので、
普段から「王」や「田」をこういったギリシャ文字の代わりに使ってました。
この間、テストの時に誤って使った結果、教授に呼び出しくらいました。
「なめとんのか?ぁ}
と
2
___
/ || ̄ ̄|| ∧__∧
| ||__||m(▼皿▼)m
>>1へ グミは身体にいいぞ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
4 :
132人目の素数さん:04/02/13 06:02
実際俺はこれまで、自分で書いたδが8、σが6といった具合に間違える事が多かった、
5 :
132人目の素数さん:04/02/13 06:51
ξやζなんかが上手く書けない。δなんかはなんで難しいの?
幼女の股座を嘗め回したい
駄スレ保守
小六の女の子の胸を揉みしだきたい。
9 :
132人目の素数さん:04/02/13 22:05
a_n 鬱^n + a_n-1 鬱^n-1 + … + a_1 鬱 + a_0 ∈ K[鬱]
10 :
132人目の素数さん:04/02/13 23:09
ワロタ
でも「なめんとんのか?ぁ?」なんて本当に言われたの?
11 :
Over 10 Thread:04/02/14 00:13
このスレッドは10を超えますた。
さあドンドン書いてくださいです。。。
12 :
132人目の素数さん:04/02/14 00:15
>>10 ホントです。ただ、元々そういう口調の教授なのです。
ちなみにξやζは上手く書けないのですが、他の数字などと間違えないので
なんとか使えます。
私も計算の途中で「イ・ロ・ハ」などを変数に使ったことがある。
14 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/14 00:27
15 :
132人目の素数さん:04/02/29 19:27
πを元と書いているようなもんだな
定義さえしっかりしていたら、別に構わない。
俺も君方式を今度採用するよ。
日本人だもんね。
17 :
132人目の素数さん:04/02/29 19:34
投稿論文で1のようなことをやったらどうなるのかな?
日本人なんだから、やってみれ。
漢字は最近受けもいいはずだ。
19 :
132人目の素数さん:04/02/29 19:39
>>18 あなたやってみたら?
オレはイヤだな。そんなことでrejectされるのイヤだし。
うん、それ相当な話がまとまったら、やってみるよ。おもしろいから、、。
記号に過ぎないんだからどんな記号使ってもいいとは思うが、
逆にいうとわざわざ記号を変える必要もないと思う。特に、
「日本人だから」なんていう理由で変える必要は無いと思う。
方程式の変数の記号だけ変えて「日本人」ぶってもしょうがない。
おもしろいから、やってみるよ。
君はやらなくていいよ。
漢字は象形文字だからそれだけで意味が入ってしまい、不向きなのでは?
記号としてなら、ひらがなカタカナ使ったほうが分り易いと思う
中国ではどうしてるのかな
意味を込めたい時に、便利じゃん。
25 :
132人目の素数さん:04/02/29 19:51
漢字使うのいいね。みんなで普及させよう!
>>25 どうせ普及させるだけの実力なんかねえだろ。
27 :
132人目の素数さん:04/02/29 21:05
let 開 be a open set
ソレダ!文字化けしても意味が通じる
>>27 画数が多いのが大変だな。もんがまえをとっちゃおうよ。
ひでえ教授