分からない問題はここに書いてね151

このエントリーをはてなブックマークに追加
952132人目の素数さん:04/02/06 23:31
>>946さん
分数形ですよね? これって。
f(x)=(x^2+2x+1)/(x+2)みたいな。
どう部分積分してるのかがわからな いん です。
953132人目の素数さん:04/02/06 23:31
>>949
ヒトトヨウ
954132人目の素数さん:04/02/06 23:33
>>911
1点の時は10人の審査員がいるんだから10通り。
3通りは有り得ない。
>>950
順に暗記していけばすぐ慣れるよ。がんばれ。
956132人目の素数さん:04/02/06 23:36
>>951
(yy')' = yy'' + (y')^2
だから
z = yy'と置けば
与式は
z' = z

z = c exp(x)

yy' = (1/2) (y^2)'
(y^2)' = 2c exp(x)
y^2 = 2c exp(x) + d
(cとdは積分定数)
>>950
暗記暗記というけれど、効率よく覚えなくては意味がない。
特に記憶力に自信がないなら尚更だ。
教科書の例題程度の問題をやってみてどういった論理展開なのか、
何が使われて何が使われていないのかに注意していると自然と覚えるもんだ。
958132人目の素数さん:04/02/06 23:39
>>954
>>914を参照のこと
1というのは1人の意味。
審査員が1人の時に、何通りあるのかを
式の通り計算してくれて3通りということ。

確かに1人しか審査員が居ないときは3通り。
959三流私立高不登校高2:04/02/06 23:42
955さん、957さん、ありがとうございました。
960132人目の素数さん:04/02/06 23:43
ということは仮装大賞の得点の入り方は六千六百三十兆七千九百六十八億百七十七万九千七百七十一通り
ですね。
これには誰も得点しない0点の場合は入ってる?
961132人目の素数さん:04/02/06 23:46
>>960
>>914の式は、>>892のアイデアを計算したものであるから
とりあえずそれを読めばわかるよ。
962951:04/02/06 23:47
>>956
(yy')'はどういうことでしょうか?
963911:04/02/06 23:48
>>960
プログラマーは0点のひととおりも勘定に入れたと言ってる。
一人のとき三通りだから入ってるだろ。
965132人目の素数さん:04/02/06 23:49
>>962
yy'を微分したものが (yy')'
966132人目の素数さん:04/02/06 23:51
6630兆なんてすごい数ですね
967927:04/02/06 23:52
>>932-937
ありがとうございます!
でも、>>937のとおり、マイナス付け忘れていました!!
スマソ…
最後10^(−4)だったら>>933が解でいいのですか?
次スレ立てたよ。

分からない問題はここに書いてね152
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1076079149/
969951:04/02/06 23:53
>>965
すいません(´Д⊂ モウダメポ
解法が高等でよくわからないです。(;・。・)
>>967

あれ? そうすると>>933の方が正解だね・・・
971132人目の素数さん:04/02/06 23:55
>>969

z=yy'と置くと

z' = yy'' +(y')^2
となるのは分かる?
972132人目の素数さん:04/02/06 23:56
>>945
合併を考える上でも、選択公理で
集合群を考えてやらなきゃいけないからかな?

{U_λ}λ∈Λ , ∪λ∈Λ U_λ  って。
973927:04/02/06 23:57
>>970
ありがとうございました!!
974132人目の素数さん:04/02/06 23:59
>>972
うん、そこで順番に貼り合わせていくのと
同時に取って合併集合を取る(つまり選択公理を使ってる)のと
どう違うのかな?って思って。

いや、僕の思い過ごしかもしれないけれど、ちょっと怪しいかな?って思った。
975132人目の素数さん:04/02/07 00:00
トリビアの泉なら何通り有るんだ?
合併集合は別に選択公理なしでも作れるんじゃないの?
977971:04/02/07 00:09
はい。
積の導関数ですよね。
978132人目の素数さん:04/02/07 00:11
>>976
合併集合を取るというところではなく、
合併集合を取る直前の近傍を同時に取るというところで
選択公理が使われているのではないか?と思うのです。
979132人目の素数さん:04/02/07 00:13
>>977
問題は
yy''+(y')^2=yy'

これの左辺は
z' に等しい
右辺は zそのものなので

z' = zが成り立ちます。
980132人目の素数さん:04/02/07 00:15
>>978
とりあえず{xの近傍}という集合までなら作れるけど、
そこから全ての元を取り出すにも選択公理は必要、ってことですよね。
僕もそう思います。
981980:04/02/07 00:16
×取り出すにも
○取り出すには
ここらへんにも次スレはっておきます。

分からない問題はここに書いてね152
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1076079149/
983132人目の素数さん:04/02/07 00:17
>>979
なるほど!
それでz'を積分すればいいんですか?
よくわからんけど
「yの近傍のうち、xを含まないやつ」..(*)ってのは論理命題として書ける。
だから、(*)を満たすような開集合全体の集合の部分集合が確かにある。これらの
合併もある。これをUyとおく。

これで、yに対してUyを選ぶ、という選択関数が構成できた。だから、あとはすべての
yについてUyの合併をとるだけ。

じゃないの?
985132人目の素数さん:04/02/07 00:19
>>983
そうです。

z' = z
は、すぐ解けます。

そして、 z =yy'に戻すのですが

(y^2)' = 2yy'なので
z = (1/2) (y^2)'
とわかります。
986132人目の素数さん:04/02/07 00:26
>>984
部分集合があるからといって
X-{x}を覆える部分集合が
あるかどうかも疑問。
987132人目の素数さん:04/02/07 00:28
>>985
ふむふむ。
zに代入すればいいんですか?
あ、いらないかもね。
(*)をみたす集合の集合をAとして、
∪a∈A a ってすればいいのか。
>>984さんのでいいのかも。
>>986

各Uyはyを含むんだから、yをX-{x}全体で動かして合併を取ったら
x以外の点全部含むだろ。
990132人目の素数さん:04/02/07 00:31
>>987
そうですね。

z' = z の解は

z = (xの関数)という形です。
ここで左辺のzのところに代入します。
991132人目の素数さん:04/02/07 00:34
>>989
>yをX-{x}全体で動かして

あぁそうか。
しかしここがどうも引っかかるというか
釈然としない。
992132人目の素数さん:04/02/07 00:34
>>990
はい。
それともう一個質問なんですが。
expというのは、自然対数の底でいいのでしょうか?
>>992
一般人なら
994132人目の素数さん:04/02/07 00:37
>>992
exp(x)という関数だよ。
そこだけ取り外したらだめ。
exp(x) と e^xは同じものだと思っていいけど、
expが eというわけではないから。
sin(x)の sinだけはずしてどうのこうのとは
言えないだろ?
>>991

なんにせよ、選択公理は使わないでしょ。
ここらへんにも次スレはっておきます。

分からない問題はここに書いてね152
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1076079149/
997132人目の素数さん:04/02/07 00:39
>>994
そうですね(´・ω:;.:...
すいません。
998132人目の素数さん:04/02/07 00:41
>>995
よくわからんけど

>「yの近傍のうち、xを含まないやつ」..(*)

ってのはyを固定して近傍というのを決めるよね?
で、その後、yを全て拾って合併集合をとることによって

>(*)を満たすような開集合全体の集合

を構成するんだよね?
いや、あの、yというのが固定されているのか
X-{x}に広げたのはいつなのかがはっきりしないのだけど。
999132人目の素数さん:04/02/07 00:42
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ(゚∀゚)神のヨカーン
1000132人目の素数さん:04/02/07 00:42
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。