今世紀最大の発見 二角形は存在した

このエントリーをはてなブックマークに追加
1悩める高校生 ◆.IEAiLchTs
僕は二角形を発見しました

二角形の定理

外角の和が720°
内角の和が0°
二つの辺の長さは等しい

まず頭の中でcos0°の三角形を想像してほしい
このとき三角形の辺の長さは
r=c,Y=0
となるのは誰でもしってることである
するとRとXはまるで一つの線になったように重なっているように見える
だが、実際には同直線上に二つの辺が重なっている状態であり、通常の一直線ではないことがわかる
つまり、これが二角形なのである

↓論議キボンヌ
2悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/11/26 07:20
訂正

r=X
3132人目の素数さん:03/11/26 07:21
2get
4132人目の素数さん:03/11/26 07:35
定義するのは勝手だが、それで何か面白い結果を紹介してくれ。
5132人目の素数さん:03/11/26 07:59
四角い仁鶴がまぁ〜るく納めます。
6132人目の素数さん:03/11/26 11:01
別に二辺の長さが等しいっていらないやろ。正三角形以外にも三角形があるのと同じで。

リーマン幾何学なら二角形できるやろ。
7132人目の素数さん:03/11/26 11:09
今世紀は始まったばっかりなので、
最大というのは少し気が早すぎるぞ。
8132人目の素数さん:03/11/26 11:15
球面上では円周は二角形にもなりますな
9132人目の素数さん:03/11/26 11:19
いやそれはまずいような。
三角形は四角形になってしまうし。
10132人目の素数さん:03/11/26 11:23
(´・∀・`)ヘー
今世紀最大の発見 一角形は存在した

僕は一角形を発見しました

一角形の定理

外角の和が360°
内角の和が0°
点のみ
リーマン幾何学だとちゃんと辺のある一角形が…作れたっけ?
13132人目の素数さん:03/11/26 13:30
悩める高校生・・・プ
14オサール2年(理系134位) ◆3VmAdU7QpA :03/11/26 13:34
馬鹿ばっか
15132人目の素数さん:03/11/26 14:15
兄さん姉さん!僕に数学を教えてくれ!
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1069435258/
なあ、二角形でも外角の和は360度じゃないのか??

星形を5/2角形(これは5/3角形と同じだが)と思うように、m/n角形も定義できるぞ。
17悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/11/26 18:41
          二角形
   
ここ360度 → -------- ←ここ360度 あわせて720度

これを今度のなにかおおきな大会かなんかに応募しようかと思うんだけど・・・

来年の教科書には「悩める高校生の法則」とかのったらイイなぁ
どういう法則?
線分とどう違うのかはっきりしる!
20132人目の素数さん:03/11/26 20:40
>>17
>来年の教科書には「悩める高校生の法則」とかのったらイイなぁ


病的だねキモイよ。その程度のアホなアイディア、小学生でも思いつくっつーの
第一現代数学に役立つとは考えられん
21132人目の素数さん:03/11/26 20:43
だれか複素数角形を定義してみてよ
球面上には2角形が存在しますよ
射影空間の多角形ですか
>>22
0角形ができますな1角形作ってよ
25悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/11/26 20:49
線分は一本
二角形は二本重なっている
26:03/11/26 21:16
仁鶴形というのは
仁鶴さんの顔のような形
27132人目の素数さん:03/11/26 21:19
じゃあこれから線分見る時はいちいち二角形か線分か悩まなければいけないのか。
28悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/11/26 22:13
>>27そういうこと
29132人目の素数さん:03/11/26 22:26
おもしろいでつね!
>>27

線分か二角形かどころか、四本重なった四角形、六本重なった六角形、
一般に偶数nに対して、n本重なったn角形が同様に考えられる。

いや、考えてもしょうがないんだけどさ。
31悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/11/26 23:33
某2chのコテハン名「悩める高校生」は多重線分の法則を発見しましたと
32132人目の素数さん:03/11/26 23:38
>>31
某2chって何か変じゃない?
夢を見るだけなら誰だって只で出来るよね・・・。
で、n重線分を考えると、どんな問題が解けるようになるのー?
35悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/11/27 07:02
面は線の集合体
よって見た目は1枚の面だけど、実際には二枚重なってる場合があることがわかる
(´-`).。oO(異世界?)
だから、2重だと考えるとどんな良いことがあるのか、それを考えろ。
悩める高校性の定義だと、
三角形の外角は900度、四角形の外角は1080度にならないか??
(外角=(180度−内角)、つまりある頂点で1つの辺と他方の辺の延長とのなす角ぢゃない?)
そういえば√zの定義域は二枚重なってるね
39悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/11/27 23:07
学校で二角形語ったら馬鹿にされた・・・鬱だ・・・
>>39
みんな言ってるが、とりあえず外角の和は360°に訂正しとけ
>>17 の理論だと、三角形の外角の和は900°になる
招福亭二角形
42悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/11/28 00:42
>>40
訂正します
43132人目の素数さん:03/11/28 02:06
>>30
つーか何角形でも潰れてれば線分に重なるぞ。
二等辺二角形しか存在しないのはつまらん。
対角線の本数 n(n-3)/2 が、n=2 に拡張できないな
重なった線分は一本である
故に二角形は存在しない
47悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/11/28 07:14
↑今までの考え

新しい考え>>1
だから、二等辺三角形を考えると何が良いのかを言えってば
デメリットしかないんだったら考える意味ないだろ。
>>45
対角線というのはn個の頂点間を結ぶ線分のうち、辺でないものと定義するわけで、
(一般の位置にある)n個の点から決まる線分の本数はnC2本、このとき辺はn本。

よって、n角形の対角線の数=nC2−n

こう解釈すれば、2角形の対角線は-1本で間違ってないように思われ。
(というか、n(n-3)/2=nC2-nだからね。)
50supermathmania ◆ViEu89Okng :03/11/28 10:04
「辺の両端は、異なる点である。」
という条件があると、一角形は不可能。二角形は可能。
昔二角形について>>1と同じようなことを考えたが、
面白い結果は何も得られなかった。
>>1には何かそれなりに意味のある定理をみつけてほしいものだ。
ユークリッド距離じゃなくて他の計量を入れればできそうじゃない?
53悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/11/28 17:17
2角形の利用法を考え中・・・

空間図形に利用できそうな気がする
54気付き@幸せ掴む:03/11/28 19:15
人は豊富な物に取り囲まれて生活をしていても、精神的な不安や満たされない感じが強くなり、
何かを求めようと奔走しますが心の空しさは消えないものです。多くの人々は安心できる何かを
求めようと金品があるに任せて享楽ばかり貪っていても魂が満足しませんから、それを紛らわす
ために次々と奔走し、さらに変わった快楽を求めて享楽に身を持ち崩すのです。ところが、それ
でも心の空しさは消えず絶望感や孤独感に襲われるというジレンマに陥るのです。
人として人格の品性を高め徳を積まないと、激動する社会の流れや流動する資産などに心を奪わ
れて、自らを見失い本来持っている能力さえも発揮できなくて大切なチャンスを逃すものです。
様々な災難から逃れ幸せを掴むには、何時、如何なる場合も人格や品性、徳の高さが要求される。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
55132人目の素数さん:03/11/28 21:18
あのさ・・
>>1の論法って、コンパスをぱかっと閉じた状態を
「二角形」と言い張っている様な物じゃないか?
中に面積もないのに、どうして「角形」と言えるんだ?

うーん、>>1のように0度を角形の角として認めるなら、180度も認めても良いよね。
そうすれば、全ての多角形は∞角形だ。
57132人目の素数さん:03/11/29 14:27
産まれたばかりの赤ん坊がなんの役に立ちますか?
58悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/11/29 16:07
二角形を否定するばかりじゃなくて肯定もしてみようよ
>>57

悩める高校生がちゃんと育て上げてあげて、立派な大人になったらまた来てよ。

二角形が存在したと考えて、それで何か新しい発見があるならすばらしいことだね。
>>58
肯定すると56のような問題が出てきますが?
180°は認めないようにすればいい
>>62

何れにせよ、ある辺を「実はこれは三本の直線が重なっているのだ」
と言えば、n角形をn+2角形と見なす事が出来るわけで。
>>62
0度を認めて180度を認めないことによるメリットは?
それがないから、2角形が相手にされないんだろ?

というか、>>1のようなものを「三角形の特別な場合」とみなしたほうが
いいことがそもそもわかってないんだろうな。>>1なんかは。
三角法の基礎は分かっても、三角関数でオチこぼれるタイプだね。
65悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/11/30 18:51
(;´,_ゝ`)明日の期末テストの自由欄に二角形の定理書いておこう
66132人目の素数さん:03/11/30 19:00
>>悩める高校生
期末テストには定理の前に定義を書いてね。
>>65
2だけじゃつまらん1.5角形とか√3+4.3i角形とか考えてくれよ
68132人目の素数さん:03/11/30 23:00
半円は1.5角形のような気がする。
円周を3等分する点に(反時計回りに)2つ隣の頂点で選んでいくとできる図形を
正3/2角形と定義すれば、これは(普通の)正三角形と同じもの。

同様に円周をm等分する点に(反時計回りに)n個隣の頂点を選んだものを
正m/n角形と定義する。
(n=1のときは、普通の正m角形が得られる。)

ただし、この方法だと、√2に収束する有理数列に対し、
極限としての“正√2角形”が一意に決まらない欠点がある。
70まる:03/12/01 12:46
バイアグラの語源はバイアングルです。
分子構造が2角形のものは強精薬として有効です。
71132人目の素数さん:03/12/01 13:03
今世紀最大のアフォ発見
72132人目の素数さん:03/12/01 14:06
>>1
一辺が10pの二角形の面積を算出しる。
>>73
e+iでどうですか?小さいようならおおきくしてπ+eiにしますが。
74悩める高校生 ◆.IEAiLchTs :03/12/02 07:06
あげてみようかな

今日は数1のテストだ・・・
75132人目の素数さん:03/12/02 08:33
おはよう.

□:正四角形
△:正三角形
━:正二角形
76132人目の素数さん:03/12/02 17:40
正三角形の内角の和は全て60℃
さわるとやけどしますか?
78132人目の素数さん:03/12/11 02:21
円は無限角形
79132人目の素数さん:03/12/17 05:56
5
80132人目の素数さん:04/01/03 16:57
1対の平行線と、それに交わる線分を考えたときに
平行線とこの線分との交点をA、Bとするとき、
線分ABを底辺とし、ABの片側に存在する二本の平行線(の半分ずつ)が
二角形であるとしてよいだろう。平行線は有限のところでは交わりあわない
ので、これは三角形の頂角をどんどんと無限遠に持っていった極限に
相当するが、とにかく有限の位置には角は無いのであるから、二角形と
呼ぶしかないのである。
81132人目の素数さん:04/01/03 21:54
cos0°の授業で大部分の工房が思いつくネタ。
82132人目の素数さん:04/01/04 04:25
二角形の面積は0ってことでいいのかな?
1角形の面積も0でいいのかな??
83132人目の素数さん:04/01/04 09:22
利用方法を考えました。
二角形は1本の線の行きと帰りに相当します。最終的には始点に帰着されます。
この条件を持って、
(1)最初はゆっくり、中央あたりで速くそしてまたゆっくり、
   帰りもゆっくり、中央あたりで速くそしてまたゆっくり帰着する。
(2)最初はある時間動かず、次にある時間で上まで等速で動いて、
   帰りもある時間で下まで等速で戻り帰着する。
(3)最初はある時間動かず、次にある時間で上まで等速で動いて、
   そしてまたある時間動かず、帰りはある時間で下まで等速で帰着する
(4)最初はある時間で上まで進み、帰りは半分の時間で戻り帰着する
この4つはそれぞれ何を表すでしょうか?
84132人目の素数さん:04/01/04 17:53
そういえば数学ってあんまし動的なものは扱わないな
上みて物理版いけよっておもっちまった。
よく見たら確かに数学版でいいw

その条件は単に点の運動を表してるだけじゃないのかぃ?
動的( ´,_ゝ`)プッ
86132人目の素数さん:04/01/04 19:50
馬鹿馬鹿しい。球面にはいつも2角形がある。平行線の引けない幾何では、
常識。
87132人目の素数さん:04/01/04 20:03
>>83
どうでもいいことだろうと想像するんだけど気になるから教えて
88132人目の素数さん:04/01/04 21:36
>>1
感動した
目から涙と鱗がポロポロ流れ出して止まらない
89132人目の素数さん:04/01/04 22:51
>87
どうでも良いことですが、
点の移動は等速の条件で、1次元上へ投影した場合をあらわします
(1)は円の辺を移動する点を横から見た場合
(2)は底辺が真下の正三角形の辺を移動する点を横から見た場合
(3)同じく、底辺が真下の正四角形
(4)同じく、は底辺が2角形と平行している時の正三角形

>84
ただ単に点の移動が、実は2次元の図形を1次現状に投影している
関係から、その2角形上での移動速度の関係から、2次元上での
図形を想定できるという事でした。
これは、数式により一般化しておく必要ありかも?

>1
n角形の各々の角は、移動する点の動作方向のベクトルの変化点として
理解すれば、2角形の角は360°と360°ではと考えるのですが?
〉〉1はどこいった?
91132人目の素数さん:04/01/05 00:32
 
92132人目の素数さん:04/01/13 07:30
14
93132人目の素数さん:04/01/13 22:29
今世紀最大の発見 1角形は存在した

         ・
94132人目の素数さん:04/01/15 08:17
>>1
そのアイデアは約半世紀前から代数幾何学に導入されている。
「被約な空間」ってやつね。
95中川泰秀:04/01/15 10:36
2角形とは、直線の事である。
96132人目の素数さん:04/01/15 12:43
>>1

§^∠^§ <よく頑張った!感動した!
存在したの?
98132人目の素数さん:04/01/30 03:45
存在するの?
きみが決めるんだ
100KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/01/30 11:36
(リーマン幾何学において、)
2角形の内角の和は0とは限らない。
(角度自身は内積によって定義することが可能だろう。)
101132人目の素数さん:04/02/05 06:19
26
>>99
二角形とは何か、を考えた時にだけ現れる幻想だ
普段はそんなものは存在しない
この程度の事、普通は小学生の頃に思いつくもんだよな。
高校生になってから語ったんじゃ、そりゃバカにもされるわ。
犀川先生ハケーン
549
106132人目の素数さん:04/03/19 22:51
168
分度器?
108132人目の素数さん:04/03/20 15:51
2角形がないと、cos0°=1 とかが成り立たないと思うんだが
成り立ちます。
110132人目の素数さん:04/03/21 21:45
>>109
できれば理由を教えてください
111132人目の素数さん:04/03/21 21:51
非ユークリッド空間なら二角形は存在する?
東経145度線と東経160度線に挟まれる図形は2角形
>>110
三角関数は幾何学と無関係に定義できるから。
cosxの級数展開による定義にx=0を代入すればいい。
429
>>1の定義は間違ってるんじゃないかな?
斜辺と底辺が重なるとき、重なる2つの角は90°になるから
内角の和は180°と定義したほうがいいよ。
116132人目の素数さん:04/04/20 11:39
じゃあこう考えたら
三角形の一角を複素数平面に持ってくる
残りの二角は実数平面
よって複素数は裏の世界だから
これは形上は三角だが実像は二角なのだ
分ったか
117132人目の素数さん:04/04/20 11:59
しかしその一角は果てしなく遠くに引き離されているだけであるから
三角形とも二角形とも何とも奇妙な現象が起こる訳です
その一角を見つけたときにはおそらく四次元の世界にひき込まれるのです
したがって虚数と時間は密接に関係しておりつまり空間座標においてもう一つ次元を増やす
置き換えて言うとX軸 Y軸 Z軸に 虚軸がジョイントしてくるのです
その虚軸が(相対的にでも)動いたときにタイムトラベルが可能となる訳です
実数→虚数であるので虚数空間に実数軸がインしていると考えるほうが自然であろうか
つまりもう一つの見方としてC⊆Rとなった瞬間にも時間移動が可能となる
ここまでしか分っていないがまだまだ研究の余地はある
118132人目の素数さん:04/04/20 12:00
>>117
キモ・・・
1「角」形なんてあるんだぁ。知らなかった…。幾何学って難しいです。
120132人目の素数さん:04/04/20 19:20
>>117
よくそんな根拠もない変な発想できるな
ポテンシャルは凄いけど
121132人目の素数さん:04/04/20 19:32
>>117
やらないか?
>>117は新興宗教の神
とりあえず>>117
ネ申としておこう

ていうかR^2での三角形の定義すら覚えてない自分(恥)
河合マークの数学1Aで偏差値30台をたたき出す自分(あほ)

Pn∈R^2

P1 ⇔ ?
P2 ⇔ ?
P3 ⇔ ?



Pn ⇔ ?

> ∈ P1
≠ ∈ P8
∈ P3,P6
Τ ∈ P2


馬鹿なこと書いてるな…
126>>124:04/04/20 20:55
間違えてるけど放置
127132人目の素数さん:04/04/24 22:04
>>117
ウワァァァァァァァァァァァァァァ
普通は実軸が時間で虚軸たちがx軸・y軸・z軸じゃあないのか?
129132人目の素数さん:04/04/25 11:42
>>128
それが神と凡人の違いだよ
いやまあ球面三角形には普通にあるんだけどね。
131132人目の素数さん:04/04/25 17:51
R^2の三角形のRは何?
>>131
もちろん実数全体にユークリッド計量を入れたものだろ?
2角形の面積は辺の長さ*iということでどうだろうか
存在しているが存在しない
>>13
相似比の二乗に比例しないからダメぽ
バカだけど面白いと思ったよ
569