1 :
132人目の素数さん :
03/10/20 17:54 0+0=0 0-0=0 0*0=0 0/0=0 さぁいっしょにかんがえよう
3 :
132人目の素数さん :03/10/20 20:24
良スレ保守
>>2 0 しかないから逆元も 0 って事なんじゃない。
クソスレ却下
そんなに知識をひけらかしたいのか?
1元体についてでひけらかす程の知識が存在するのか?
7 :
Which不一致 ◆v.V7zKGUME :03/10/20 21:09
絶対数学age
私が何をした…
9 :
132人目の素数さん :03/10/21 14:37
俺が以前3年ほどかけて考えたときは 自明な体にはあまり意味は無い という驚くべき結論に至った。 「あまり」となってるのは、「少しは意味がある」という意味でなく、 「まったく意味がない」と言い切れるところまで達しなかったからだ。
K={0}とするとK[[x]]が体になるな。
しかしそれも1元体になってしまう
スレ違いだけど、自明な体ってなんか語感がエロいよね。 あたしたちってあってないの? からだならいっこでいいのに あー だきあったらこんがらがっちゃうよね のうでなんかわかんないよ
13 :
132人目の素数さん :03/10/22 20:29
糞スレ保守
14 :
132人目の素数さん :03/10/22 20:34
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます -=≡ / ヽ \________________ . /| | |. | -=≡ /. \ヽ/\\_ r;;;;;ノヾ / ヽ⌒)==ヽ_)= ヒ‐=r=;' -= / /⌒\.\ || || ヽ二/ どこへ行こうというのかね? / / > ) || || ( つ旦O / / / /_||_ || と_)_) _. し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
見事なまでに 0/0=0はおかしいわけだが
>>15 除法(乗法の逆演算)が
「a、bにかかわらず「a*x=b」を満たすxが1つしかないとき、x=b/a と書く」なら
0*x=0を満たすxは0しかないのだから
一応成立するといえなくもない気もする
17 :
132人目の素数さん :03/10/24 13:33
自明な体の性質は奇妙な物が多いのだ
18 :
132人目の素数さん :03/10/24 20:06
体の公理から0≠1は外すの?
だってそれは自明な体を除く為の公理だもの
21 :
132人目の素数さん :03/10/25 04:37
Z/2Z を自明な体って言うのじゃないのですか?
そりゃ単なる有限体じゃ
23 :
132人目の素数さん :03/10/25 12:46
23
24 :
132人目の素数さん :03/10/26 07:48
25 :
132人目の素数さん :03/10/26 11:30
0*x=0を満たすxは0しかないの?
>>25 「体」 {0} では、x に入りうるものがもともと 0 しかない
27 :
132人目の素数さん :03/11/08 05:55
2
群と環は14:21−14:53に落ちた。
ならばこのスレで語ろうか
30 :
132人目の素数さん :03/12/04 23:08
age
220
32 :
132人目の素数さん :03/12/27 06:26
24
500
34 :
132人目の素数さん :04/01/19 08:11
23
35 :
132人目の素数さん :04/01/29 23:48
自明な体上のベクトル空間ってどうやって考えればいいの? 任意の元xに対してx=1*x=0*x=0となるから 一次元ベクトル空間しか存在しないような気が自分はするけど、これで合ってる?
>>36 あぁそうか。-∞次元って言い方の方がいいのか。
というか最初から「自明な体上では自明なベクトル空間しか存在しないような気がする」
と言っておけば良かった。
0次元じゃないの? なんで-∞?
39 :
132人目の素数さん :04/02/03 06:34
30
>>38 だよもん。
0ベクトル空間だから一次独立な元を1つ以上とる事が出来ないから0次元だよ。
基底はφとでもしておけばよかろうもん。
>>35-37 もう少しよく考えよう。
41 :
132人目の素数さん :04/02/04 02:09
一次元のベクトル空間には [0] 二次元のベクトル空間には[0,0] 三次元のベクトル空間には[0,0,0] とそれぞれk>0次元のベクトル空間には元が1^k個つまり1個のみ存在する。 これらは全て体の元0と同一視できるものである。
43 :
132人目の素数さん :04/02/05 02:24
自明な体は代数閉体であり、その代数閉包は自分自身と一致する!
驚くほどに面白い結果が無いな
45 :
132人目の素数さん :04/02/05 13:48
自明な体を係数とするホモロジ-群は?
47 :
132人目の素数さん :04/02/06 05:12
自明な体上の一変数n次多項式はただ1つのみ存在し (0x+0)^n = 0x^n + 0x^(n-1)+...+0x+0 に等しい。
48 :
132人目の素数さん :04/02/06 05:20
線形代数について: 自明な体を要素とするn次行列を考えると、それは唯一あり零行列である。 自明な体を要素とする行列は、全て可逆であり、常に逆行列が存在する。 自明な体を要素とする行列のジョルダン標準型も、零行列である。 自明な体を要素とする行列の固有ベクトルは1つしかなく、それは零ベクトルである。 固有値は完全縮退しており、その値は0である。
49 :
132人目の素数さん :04/02/06 05:48
自明な体上の多項式について、微分を考える。 変数xについての微分作用をDと書くと、 D0=0 、Dx=0 と定義し、ライプニッツル-ル D(fg)=(Df)g+f(Dg)を満たすことを 要求する。 nが0でなければ、 Dをn次の多項式(唯一)に作用させると(n-1)次の多項式(唯一)を与える。 また、Dの逆作用素も容易に決まり、多項式に対しては一意である ことがわかる。 xの形式冪級数環に関して、xの冪級数が有限級数でなければ、 0+0x+0x^2+0x^3+...... とこれも唯一のものになる。 xの無限冪級数にDを作用させても不変であることから、 Dの固有関数であることが分かる。これを形式的に Exp(0x)とかく。D Exp(0x)=Exp(0x)である。 Exp(0x)=0+0x+0x^2+0x^3+.... 指数関数Expに関しては、指数関数の加法定理 Exp(y+z)=Exp(y)Exp(z) が成り立つ。 特殊値に関してはExp(0)=0である。
50 :
132人目の素数さん :04/02/06 05:51
かやうにしておどろくほどすらすらと結果が得られるのである。 これは自明な体の便利な点であらう。
>>50 便利な点と云うより、トリビアルな店だと思った。
52 :
132人目の素数さん :04/02/07 02:21
自明な体上の一変数有理関数体について、 これは多項式環の商体であるから、 f(x)、g(x)を自明な体上の一変数多項式とするとき、 f(x)/g(x)と書かれる筈である。 f(x)、g(x)の次数を m, n とするとき, m>=n であれば,f(x)/g(x) は唯一の(m-n)次多項式と一致する.(証明略) m<n の時は,g(x)/f(x)が唯一の(n-m)次多項式と一致するので, それの逆元1/(n-m次多項式)として形式的に定義する.
53 :
132人目の素数さん :04/02/10 00:45
自明な体は、1が整数の素数からは除外されているのと同じような感覚で、 通常は体の仲間から除外されている。可哀想な体だ。
日本数学会自明体分科会
55 :
132人目の素数さん :04/02/10 23:27
自明な体上のガロア群は、自明な群であり、 容易にわかるようにガロア対応が成り立つ。
自明スパイラルから抜け出したい…
57 :
132人目の素数さん :04/02/12 01:17
体の任意の元について、うんぬん、という命題はつねに、 体の全ての元について、うんぬん、と置き換えてよい。 体の元が存在して、しかじか、という命題はつねに、 体の任意の元について、しかじか、が成立すると言い替えられる。 これも便利な性質であろう。
58 :
132人目の素数さん :04/02/12 02:07
0^0って0すか?
60 :
132人目の素数さん :04/02/13 00:19
自明な体に置いては、0 の任意の巾は、指数が正負任意の整数n に対して、 0^n は 0 になります。 冪乗に関しては通常の可換な体でも成り立つ関係 x^(a+b)= x^(a) x^(b) (xy)^(c) = x^(c) y^(c) が成り立ちます。ここで、a,b,cは任意の整数であり、xやyは 体の可逆な元であるとします。
61 :
132人目の素数さん :04/02/13 00:30
あっ!
62 :
132人目の素数さん :04/02/17 00:33
自明な体に置いては、加算と乗算を任意に取り換えても演算の結果は 変わらない。実に便利な体である。
63 :
132人目の素数さん :04/02/17 00:45
自明な体は 0のみである へぇーへぇーへぇー
64 :
132人目の素数さん :04/02/20 00:56
自明な体上の代数曲線は常に整数点を1つ持つ(重複度を考慮していない場合)。
65 :
132人目の素数さん :04/02/23 03:10
自明な体は、試験問題には出ないであろう。(予想)
自明な体を笑うものは自明な体に泣く、ということはないであろう。(予想)
67 :
132人目の素数さん :04/02/23 16:20
68 :
132人目の素数さん :04/02/25 02:01
自明ではない体は、どのぐらいあるのだろうか? 可算ではない体には、どれだけ種類があるの?
>>68 それって集合論的な公理に依存しないか?それでも
知りたかったらモデルの理論か何かを勉強すればなにか分かるかも。
70 :
132人目の素数さん :04/03/05 03:18
可算な體は、自明な體を除けば、 数體の場合なら 標数0の場合は有理数体かp-進體あるいはp-進體の有限次代数拡大體、 標数が0でない場合は、有限體、有限體の有限次代数拡大體。 超越元を有限個持つ場合には、 可算な数體を係数に持つ多項式環の商体ではないかな。 まだあるのかな?
71 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/05 06:47
Re:
>>70 何故最後の体だけ旧字体ではないのだ?
そんなことより漏れにF_1を教えてくれ!
黒山人重先生に訊け!
74 :
132人目の素数さん :04/03/08 08:16
数体の場合で、標数0で有理数体Qの有限次代数拡大体の場合が抜けてるね。
75 :
132人目の素数さん :04/04/01 19:41
76 :
132人目の素数さん :04/04/02 01:25
自明な体などというものがあって、奥深い事実がいろいろと知られている ということを、これまでまったく知らなかった、己の不明に恥入る許である。
77 :
132人目の素数さん :04/04/12 11:11
795
78 :
132人目の素数さん :04/04/22 16:49
自明な体はユークリッド聖域であり、UFDである。
79 :
132人目の素数さん :04/04/24 02:37
群の自明な体上の線形表現は、恒等表現のみに限られる。
80 :
132人目の素数さん :04/04/26 09:43
体 {0,1} について
>>1-79 の考察を行うと
どうなるのでせうか?
>>80 とは関係なく適当に考えてみた。
A = {0,1,2} ; a,b ∈ A ; +,*:A → A
0+0=0;1+1=1;0+1=1;1+2=1;0+2=2;2+2=2;a+b=b+a;a+0=a;a+1=1
0*0=0;1*1=1;0*1=0;1*2=2;0*2=0;2*2=2;a*b=b*a;a*1=a;a*0=0
82 :
132人目の素数さん :04/04/28 18:44
{0} は自明な体と呼ぶけど
>>80 や
>>81 は自明な体と呼ばない
理由は何でしょうか?
>>81 に、もう一つなんとなく関数を導入。
not(1)=0、not(0)=1、not(2)=2
De Morganの法則(たぶん、成り立つ)
not(a+b) = not(a)*not(b)
not(a*b) = not(a)+not(b)
330
88 :
132人目の素数さん :04/05/15 01:36
ついでにage!
>有限体GF(n)って必ず存在するの? GF(n)(位数nの有限体)が存在するための必要十分条件はnが素数のベキであること。 そして存在するときは同型を除いて一意的。
( ・∀・)つ旦 ヘェー いいこと聞いた。ありがとう。大学(院)?のお[兄姉]さん。
有限体の乗法群が巡回群になる事の証明って簡単に出来ないんですかね
92 :
132人目の素数さん :04/05/17 02:26
>>91 (*)有限アーベル群の各元の位数の最大値をNとすると、すべての元の位数はNの約数になる。
を認めれば簡単。
(*)は「有限生成アーベル群の構造定理」からすぐ出るが、単独で示すこともできたはず。
たしかアルティン「ガロア理論」に書いてあった。
自明な体って何しても0になればOK?
>>91 Step1. G:有限群 が次の性質☆を持つならばGは巡回群である。(単位元は1とかいた)
☆:∀k∈N ,#{ g∈G | g^k=1}≦k
<proof>有限群Gが☆を満たすとする。
A(k)={ g∈G | gの位数はk} B(k)={ g∈G | g^k=1}
とおくと #G=Σ[kは#Gの約数]#A(k) ,A(k)⊂B(k) ,#B(k)≦k である。
今 #A(k)≠0 とすると 位数kの元h∈G が存在する。
hの生成する部分群をHとおくと、H⊂B(k) であり k=#H≦#B(k)≦k
よって B(k)=H であり A(k)⊂H 従って #A(k)=φ(k) (φ:オイラー関数 i.e. φ(k)=kと互いに素なk以下の自然数の個数)
以上より #G=Σ[kは#Gの約数]#A(k)≦Σ[kは#Gの約数]φ(k)=#G がわかり
∀k:#Gの約数 ,#A(k)=φ(k) 特に #A(#G)=φ(#G)≠0 つまり Gは巡回群となる。
Step2. F:体 F*=F-{0}:Fの乗法群 とする F*の有限部分群Gは巡回群である。
(特にF:有限体 ⇒F*:巡回群)
<proof>
∀k∈N ,X^k-1=0 のFにおける根の数はk以下 従って #{ x∈G | x^k=1}≦#{ x∈F* | x^k=1}≦k
よってStep1より Gは巡回群
95 :
132人目の素数さん :04/05/28 13:26
134
96 :
132人目の素数さん :04/06/03 08:11
814
97 :
132人目の素数さん :04/06/10 23:27
825
98 :
132人目の素数さん :04/06/18 10:35
366
99 :
132人目の素数さん :04/06/27 16:04
765
100 :
132人目の素数さん :04/07/06 19:02
151
101 :
132人目の素数さん :04/07/18 12:20
823
>1->2 いきなり爆笑した おまえらおもろい
103 :
132人目の素数さん :04/08/02 06:37
725
104 :
132人目の素数さん :04/08/11 14:39
629
105 :
132人目の素数さん :04/08/18 14:18
168
106 :
132人目の素数さん :04/08/25 20:03
320
108 :
132人目の素数さん :04/09/01 19:11
679
109 :
132人目の素数さん :04/09/07 22:53
234
110 :
132人目の素数さん :04/09/12 19:49:33
363
111 :
132人目の素数さん :04/09/12 19:59:53
自明な体は、数学の難しいというイメージを損ねるものとして、 国際数学会では黙殺されている。誰も語りたがらないし、語ろうと するとおそるべき仕打ちを受け兼ねないことを恐れてみんな秘密にして いるのだ。おそるべきギルド、国際数学会。
112 :
132人目の素数さん :04/09/18 04:49:19
436
113 :
132人目の素数さん :04/09/23 16:04:27
337
114 :
132人目の素数さん :04/09/28 12:25:11
304
115 :
132人目の素数さん :04/10/04 01:44:53
574
116 :
132人目の素数さん :04/10/09 03:46:41
133
117 :
132人目の素数さん :04/10/14 05:33:43
224
118 :
132人目の素数さん :04/10/17 11:14:24
「自明な体」で検索するとこのスレが一番上に引っ掛かる。 こういう、大抵の数学者達に一々考えるのはくだらんと言われそうな概念とかに限って 2chで一番盛り上がってしまったりする。
119 :
132人目の素数さん :04/10/17 12:45:57
そんなことよりF_1を教えてくれ
あぼーん
121 :
LettersOfLiberty ◆rCz1Zr6hLw :04/10/17 13:30:33
Re:>120 人のメアド勝手に載せるな。
122 :
132人目の素数さん :04/10/21 01:35:24
自明な体に付いて研究している研究者って誰か知っていない?
それはこいつが今井先生と似たレベルだと晒しageるのと同値なんじゃ…
124 :
132人目の素数さん :04/10/28 00:03:42
492
125 :
132人目の素数さん :04/10/28 00:12:02
通常は自明体といわない。 標数1の体という
126 :
132人目の素数さん :04/11/02 15:43:33
387
127 :
132人目の素数さん :04/11/07 04:43:55
537
128 :
132人目の素数さん :04/11/08 21:05:01
二つの体の間に準同型写像があれば同型写像があるが、 自明体との間の準同型写像は無いの?
129 :
132人目の素数さん :04/11/08 21:07:46
非自明体→自明体 はあっても、 自明体→非自明体 はないな。
130 :
132人目の素数さん :04/11/08 21:31:07
なんで?
131 :
ChaosicSoul ◆/yaJbLAHGw :04/11/08 22:39:23
Re:>129 お前のいう「準同型」ってなんだ? 多くの数学者が使っている意味では、環から環への準同型は必ず一つは存在する。 (ここでいう環には、一元集合のものも含むとする。)
132 :
132人目の素数さん :04/11/08 23:20:39
つか、多くの数学者使っている意味では、非自明体は体と見なさないし。
あぼーん
134 :
132人目の素数さん :04/11/16 22:39:07
自明体は環ではない
135 :
132人目の素数さん :04/11/16 22:41:47
(´・∀・`)ヘー
あぼーん
137 :
132人目の素数さん :04/11/26 23:32:05
413
138 :
132人目の素数さん :04/11/26 23:54:40
みなさん、2ちゃんねる専用ブラウザを使用して、「Re:>」をNGワードに設定しましょう。 「Re:>」をNGワードにすると偽者もあぼ〜ん出来るし、他のトリップを使ってる人を無視しなくて済みます。 kingが名前をしょっちゅう変えるのは、NGワードに登録されてあぼ〜んされるのを防ぐためらしいので、この方法が有効です。
139 :
伊丹公理 :04/11/27 23:57:24
自明体を知らん奴らだな
伊丹公理はking並。NGワードであぼ〜ん決定だな。
141 :
132人目の素数さん :04/12/09 03:54:54
552
142 :
132人目の素数さん :04/12/16 13:42:01
767
143 :
132人目の素数さん :04/12/23 06:51:01
985
366
真似したり、関係の無い事言ったり、適当な事書いたり、無茶苦茶書くな 荒らしは 〜〜〜終了〜〜〜 ageるな馬鹿タレ お前が数学出来ないのはわかるが八つ当たりするな
823
147 :
132人目の素数さん :05/01/02 15:12:49
185
148 :
132人目の素数さん :05/01/02 15:21:39
「じめいなからだ」ってなんですか?
149 :
132人目の素数さん :05/01/25 09:17:50
誰も「いじめないからだ」
306
151 :
132人目の素数さん :05/02/24 14:29:05
118
152 :
132人目の素数さん :05/03/06 15:30:12
189
153 :
132人目の素数さん :05/03/17 02:34:16
550
154 :
132人目の素数さん :2005/03/29(火) 00:33:45
892
155 :
132人目の素数さん :2005/04/13(水) 11:11:01
483
156 :
132人目の素数さん :2005/05/02(月) 05:33:54
118
157 :
132人目の素数さん :2005/05/05(木) 12:46:14
自明体は零環ではない。 標数 1 の体である。
159 :
132人目の素数さん :2005/05/21(土) 08:24:01
age
160 :
132人目の素数さん :2005/05/21(土) 09:10:26
age
161 :
132人目の素数さん :2005/06/20(月) 19:01:33
192
sage
163 :
132人目の素数さん :2005/07/09(土) 11:12:44
age
164 :
132人目の素数さん :2005/07/13(水) 15:05:20
6
165 :
132人目の素数さん :2005/07/13(水) 16:12:32
じめじめした体
262
じめじめしたからだ
168 :
132人目の素数さん :2005/08/17(水) 18:04:03
age
2
170 :
132人目の素数さん :2005/10/06(木) 15:11:08
age
171 :
132人目の素数さん :2005/10/06(木) 23:27:37
漏れは零環が好きだ。体なんかと一緒にしないでくれ。
ていうかそれ一緒だし。
173 :
132人目の素数さん :2005/10/20(木) 17:51:43
永田雅宜著「零環論」きぼん。
174 :
132人目の素数さん :2005/10/20(木) 17:57:50
霊感やまかん第六感 司会の野末陳平です(何代目だかな)
0/0=0 これはおかしい。 体ではあるけど積で可逆な元がない体。
176 :
132人目の素数さん :2005/10/20(木) 18:58:07
零環は体じゃないし。
二年九時間。
>175 なぜ、0/0=0だとおかしい? 逆元の定義って知ってる?
487
180 :
132人目の素数さん :2005/12/17(土) 06:47:06
350
750
ki ng
183 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/01/30(月) 08:04:09
184 :
132人目の素数さん :2006/01/30(月) 11:34:09
自明な体ってなーに?
185 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/01/30(月) 12:19:45
538
712
188 :
132人目の素数さん :2006/03/04(土) 23:44:08
深く研究すれば、本が一冊かけるほどの自明な結果を生み出す源泉 となりうる自明な体。これまで封印されていたが、今後注目される 可能性はないのか。これまで取り上げられなかっただけで、いくつでも (自明ではあるといえども)論文を沢山書ける可能性がある。
189 :
132人目の素数さん :2006/03/19(日) 17:23:36
自明な体だと 2*x^300000 + 3*x^299999 + 5*x^299998 + … = 0 から x=0 だって瞬時にわかるのが凄いね。
190 :
132人目の素数さん :2006/03/19(日) 19:13:16
代数学の基本定理: 自明な体上のn次方程式は、自明な体の中に必ず根を持つ。 それから自明に出るコロラリー: 自明な体上のn次方程式は、自明な体の中に丁度重複度nの根0を持つ。 でも、実は、自明な体では すべての多項式は定数0に等しい。最高次の係数として0しかとりようが ないので、方程式や多項式の次数を区別することは不可能。
535
195 :
132人目の素数さん :2006/06/08(木) 04:08:44
自明な体を扱った論文を書いた数学者は必ず自滅すると決められている これは自明である。
427
983
863
201 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/10/06(金) 17:41:09
talk:
>>200 お前に何が分かるというのか?
三年五時間二分。
220
775
205 :
132人目の素数さん :2007/01/23(火) 02:55:49
自明な体って複素数とか実数とか有理数じゃないの? 整数は違うけど。
830
最近流行の量子数学とかq-類似なんてなもんと同様に、 体が何らかの意味で潰れて一元体といえるようなものに なってると見なせば面白いというような対象が たぶん出てきたりしてるんだろうと思う。 そしてそれはおそらく体の公理を満たすことはないんだろう、 それについて語って呉れまいか。
208 :
132人目の素数さん :2007/03/04(日) 16:02:19
age
878
210 :
132人目の素数さん :2007/04/07(土) 10:19:12
↓aho
211 :
132人目の素数さん :2007/04/07(土) 14:54:19
↑boke
212 :
132人目の素数さん :2007/04/12(木) 10:27:30
←KASU
213 :
132人目の素数さん :2007/04/12(木) 21:59:37
→UNKO
普通は 体:少なくとも2元0と1を持つ可換整域で 0は加法に関する単位元 1は乗法に関する単位元… と定義するものだろう。
215 :
132人目の素数さん :2007/05/06(日) 17:22:49
標数 1 の体は体の中の king
785
218 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/31(金) 17:05:18
Reply:
>>215 二項演算の概念が生まれるのは奇跡でしかない。
女体
四年。
221 :
132人目の素数さん :2007/10/28(日) 06:24:08
age
222 :
132人目の素数さん :2007/10/28(日) 11:51:42
元が0しかないし、演算してもしなくても0にしかならない、 そんな対象に対して「演算」という概念が生じるのは確かに奇跡に近い。
223 :
132人目の素数さん :2007/10/28(日) 12:33:27
有限斜体は可換体(バーンサイド)
>214 1≠0という条件があればね。 この仮定は自明な体を取り除くためだから
226 :
132人目の素数さん :2007/12/30(日) 10:15:37
正月からお目出體
228 :
132人目の素数さん :2008/01/11(金) 19:23:20
>>222 たしかに奇跡かもしれぬが
本書(このスレ)に述べられている定理(レス)を端から読むと
めまいがする
かなわぬこととはいえ先駆者には {0} は体から除外して
{0,1} を最小の体と呼んでほしかったと思う
そして「最小の体について考えるスレ」ができていたら
自明とはいえめまい無しに読めただろうという気がする
二元体は二元体で標数2がウザい体だろう…
230 :
132人目の素数さん :2008/01/14(月) 11:46:06
{0}を普通は体の概念から除外して考えるのは、 素数には1、−1を通常含めない(そうして単元と呼ぶ) などというのと同じ性格のものである。 体には標数というものがあるが、体{0}に標数を割り当てる とするならば、それは1であろう。
231 :
132人目の素数さん :2008/01/14(月) 20:10:52
548
234 :
132人目の素数さん :2008/04/19(土) 10:13:37
wikipediaにグーグルの優先順位で負けた
536
234
237 :
132人目の素数さん :2008/08/09(土) 00:13:12
F2
213
五年二時間。
241 :
132人目の素数さん :2008/10/25(土) 10:06:45
age
うるさい。
243 :
132人目の素数さん :2008/12/20(土) 16:25:45
244 :
132人目の素数さん :2008/12/20(土) 22:03:30
a field with one element
651
246 :
132人目の素数さん :2009/01/22(木) 00:20:15
age
771
250 :
132人目の素数さん :2009/04/23(木) 21:32:01
age
体だと1≠0だから要素を2点以上もつはずだが、1点からなる体とはどういうことなんだろうか
> 1≠0 これが便宜的なものであって本質的な条件では無いというだけのことだろ。
253 :
132人目の素数さん :2009/05/01(金) 09:04:33
F_1において1÷0は?
定義しなくていいんじゃね?
>>253 F_1だと1=0だから同じ。
というか、体での除算の定義から
1÷0
=1÷1(表現を変えただけ)
=1(一意なんだから・・・)
256 :
132人目の素数さん :2009/05/23(土) 22:58:09
要素1つの体について考える暇があるなら 要素0個、つまり空集合を体と考えることが出来るか試す暇があってもいい
257 :
132人目の素数さん :2009/05/31(日) 03:25:38
hom(X,Y)を集合XからYへの写像の集合として hom(φ,φ)が元を一つだけ持ってることを利用する 0や1は∀x,y∈Aに対し必ず0(x)=0(y),1(x)=1(y)となる写像(0,1∈hom(A,A))と考えて 後は掛け算、足し算、掛け算の逆元を返す写像を*,+,iとしたとき *,+∈hom(A×A,A)、i∈hom(A-0(A),A)として 写像0,1,*,+,iが適当な性質を満たすとき(A,0,1,*,+,i)を体とする と定義すればA=φの時も体を作れる筈だ このような体を考えるのもF_1について考えると同じ程度には有意義に違いない
892
733
260 :
132人目の素数さん :2009/09/23(水) 10:41:07
>>257 でB=(0,1,*,+,i)とおけば二つの集合の組(A,B)で体を定義する訳だが
A=φの時に要素0の体を作れるとするならB=φでも体を作ってもいいかもしれない
ますます意義が分からない体になるだろうが
空集合は任意の∀x1x2x3...P(x1,x2,x3,...)を満たすんだから 何かの存在を条件とするような代数構造以外なら全て該当する
「離散的でない局所体は局所コンパクト」は自明か?
離散的でない局所コンパクト体を局所体と呼んでいるのだからトートロジーだろう?
264 :
262 :2009/09/24(木) 11:39:06
>>263 >離散的でない局所コンパクト体を局所体と呼んでいるのだからトートロジーだ
俺もそう信じていたんだが、局所体の別の定義があるらしいんだよ。
因みに、SerreのCorps Locauxでは、局所体は定義がされていない。
おまえはDSlenderの数学BBS@赤猫堂のパサーバイかよwww
http://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=dslender2&dd=19&re=38552 > 局所体の別の定義があるらしいんだよ。
p-adicな人だと、非アルキメデス局所体だけ相手にしてればいい
というような場合も結構あるから、それだと剰余体が有限な完備離散付値体
あるいは同じことだが、Q_pの有限次拡大と有限体上の一変数ローラン級数体
のことだと思っていれば十分だし、そういう風に扱うこともあるだろう。
たとえば斉藤秀司の『整数論』とかそんな感じの扱い。
しかし、これを「ほとんどそう書いてる」と言い切った質問者にはワラタwww
そんで、アルキメディアンなのも必要なら、R, C を足しとけばいい、と。
// リンク先38556で質問者は有理数体と言っているがRの間違いだろう。
// 質問者はQ大らしいし、Q大のK野先生あたりのウェブサイトに
// そういう風な扱いをしているレジュメがあった記憶がある。
HDDを漁ったら、Milneのpdf持ってたことに気がついたw By a local field, I mean a field K that is locally compact with respect to a nontrivial valuation. Thus it is (a) a finite extension of Qp for some p; (b) a finite extension of the field of Laurent series Fp((T )) over the field with p elements; or (c) R or C (archimedean case). って書いてあるね。やっぱりこういう扱いのほうががしっくりくる。
264=262だが・・・
>>265 >たとえば斉藤秀司の『整数論』とかそんな感じの扱い。
>しかし、これを「ほとんどそう書いてる」と言い切った質問者にはワラタ
>// 質問者はQ大らしいし、Q大のK野先生あたりのウェブサイトに
>// そういう風な扱いをしているレジュメがあった記憶がある。
そうか。Thanks.
>>266 >Milneのpdf
>やっぱりこういう扱いのほうががしっくりくる。
あれは丁寧で親切だよね。
268 :
132人目の素数さん :2009/09/27(日) 16:58:21
F_1について、日本語で書かれたもっとも良い入門用文献は? 日本の学者で誰が一番F_1に通じている人?
六年五時間。
716
649
272 :
132人目の素数さん :2010/03/12(金) 11:45:50
最近話題のF_1上の数学とか ただ単にF_n上の現象X_nを考えてそれのn=1としたときの現象を考えてるだけなんだろどうせ 1*1=1 1+1=1みたいな体がそこにある訳じゃないんだろ
>1*1=1 1+1=1みたいな体がそこにある訳じゃないんだろ 体がなくても無意味ではない 現象を観察して、どのようにF_1を定式化したらよいか考察するまでだ
274 :
132人目の素数さん :2010/03/12(金) 17:04:51
自明な体の次は 非自明な体 そして みじめな体
537
どうしてF_1は一元体なのに元が二個あるんですか?
277 :
132人目の素数さん :2010/08/03(火) 12:52:19
age
293
279 :
132人目の素数さん :2010/08/11(水) 11:09:16
自明な体なら高校生にも分かるな。
280 :
132人目の素数さん :
2010/09/01(水) 10:11:05