定年退職してから院に進学して学位とる人だって世の中には居るんだ
30なんてハナタレ小僧だろ
あんまり弱気になるなよ大丈夫だ
>>927 バカがなに必死こいてんの?
排除するしない以前に、まず区別をつけような。
区別=排除だと勘違いするほど頭わるいの?
>>938 何がやりたいのかを押さえておかないと。
ただなんとなく大学以降の数学をしたいのなら
分野を絞って読み進みつつ、困るたびに中学内容でも高校内容でも
貪欲に参考書を見ればいい。
高校までの数学なんてものは
基本的に道具立てを学ぶのが主で、ある意味算数。
多少は「数学的思考」を学ぶものだけど、思考が身についてなくても
数式のいじり方やパターンがわかってれば答えが出せる、
決まった答えを出す設問に特化した、受験の影響を免れてない数学。
本当は数学というのは思考の方法を獲得するためのものだから
積分公式をおぼえられない、とかいう困り方はしなくていい。
そのかわり内容は抽象的になっていくから、理解のためには
自分の中に具体的なイメージにつながるものを持っていないと難しい。
そういうのは普通、高校までの数学の積み重ねで得られているものだろうけど、
そういうのがない人は、別にテストで点をとることが求められるわけでもなし
興味があるところ分かりやすいところからつまみグイしつつ
思考方法にだんだんなれていけばいい。
語学といっしょで思考も使いこなしてないと身につかない
なんでここへきて
>>1が
>>1が言い出す奴が涌いてきたのか
よくわからんが、あれか、膿めなのか?
>>955 幼稚な心理をあえて分析しなくてもいいだろう
偏った主張を追っていけばみなまで言わずとも
中高と数学の成績は文系の中でも最下位だったが、数学は嫌いではなく
むしろ好きだった
証明とか考えるのが好きだったな
結局答えはいつも間違ってるんだけどw
理系の友達に質問したら、何でそんな解き方をするのかが分からないって
言われたw
こんな俺でも「数学的思考」を学ぶ事は出来るのだろうか?
好きこそものの上手なれ
頑張れ
ただ、好きだと思ってる「数学」と、現実の「数学」との間に
ギャップがある可能性はけっこうある
思い切って飛び込んでしまえ
自分を信じろ
意外となんとかなるものだ
大学で数学科を選ぶ人って、高校生の段階で、大学の数学がどういうものか
ってのを理解してから進学するの?
高校で数学が大好きだから数学科に進学したものの、全く違う数学だった
為に大学辞めちゃったって人もいるのかな?
あと、中高の数学教師も大学では大学の数学ばかり勉強してたんだよね?
高校数学が出来なくなったりしないのかな?
>>961 俺は高専で化学やってたが実験がうざいので数学に逃げた
>>927 マスターレベルの数学の経験の無い高校生の意見が
マスターレベルを目指す人の何に役に立つのか。
高校生の意見が役に立たないといってるのじゃない。
高校生視点の意見は役にたたんと言っている。
>>961 > あと、中高の数学教師も大学では大学の数学ばかり勉強してたんだよね?
んなことはない。
教育学部学ぶのは数学よりも数学科教育がメイン。
中学高校の数学教師の多くは理学部ではなく教育学部の出身。
>>961 数学科いくほどならそれなりに理解してるやつもいるかもな
中学のころから「大学への数学」読み漁ってたりして。
数学科じゃなくても大学の教養過程で数学に接したら
数学に免疫のある理系学生でもギャップは感じるだろうと思うよ。
ただ、高校までの数学のような感じ(≒走る)だと思ってたら
大学の数学(≒泳ぐ)は要求される部分がかなり違うものの、
元々それまでの数学が出来る(≒筋力や運動神経がある)場合は
多少は違和感をおぼえつつもなんとか対処できて、
対処してるうちに大学の数学のやりかた〔≒泳ぎ方〕を身につけていくという感じ。
それに、大学の数学といっても、全てが「走る→泳ぐ」の差ほどのギャップがあるわけでもなく
高校までの数学の延長もけっこうあるしね。
レス下さった方々、ありがとうございます
興味深い話が聞けてよかった
おやすみなさい
今度もたくさんつれたね。
数学を道具として使う学科の数学は、高校までの数学とはそんなに違和感なくやれるよ。
高校までとかなり違うなあと思ったのは、基礎論とか集合論あたりかな。
このあたりは他学部ではめったにやらない。
969 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 02:07:56
>>959はアカポスゲットできてるのだろうか。何ともならないのが9割の世界なのに。
970 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 02:16:16
中川氏を思いだすなぁ・・・
新参の人は知らないだろうけど
伝説の人が昔この板にいたのだよ。
いま一体どれだけの人が中川氏を知っているのだろうか
971 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 02:17:23
>>969 アカポスゲットできなくても何とかなるだろ人生
972 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 03:38:25
おい、せっかく
>>937がぼけてるんだから誰かつっこんでやれよ
小中高の数学は当然の空気のように使うんだよ
出典・参考文献も示さずに。
これは線形代数やガロア理論も同じ。出典・参考文献を示さないどころか、ガロア理論より、という語すら省く著者多い。
たとえば大学では2次方程式の解の公式も導かないしピタゴラスの定理も普通証明しない
2次方程式の解の公式は結果だけ出すだけだ
それからユークリッド空間の距離を、各座標の差の二乗和の平方で定義する。
これは直角三角形のピタゴラスの定理を知らずにやられたら、三乗積の平方ではなく、なぜ二乗和の平方が標準で採用されているのかわからない。
いちいちピタゴラスの定理を思い出せとも書かない。知ってること前提なんだ
>>972 つまりピタゴラスとか二次方程式の解の公式を
知らない子供の視点は排除されるわけだな?
974 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 04:21:54
>>972 おまえみたいなニートが偉そうにほざくなw
975 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 04:39:06
>>972 >2次方程式の解の公式も導かないし
可換体論で任意の体上の方程式の根を考える訳だが。
>ユークリッド空間の距離を、各座標の差の二乗和の平方で定義する。
は?おまえ「距離」の定義知らんのか?
微分幾何だと各成分差の絶対値の最大値を距離に使う事が多いけど。
とにかく意味不明
>ピタゴラスの定理も普通証明しない
そんな初等幾何、数学で知ってる必要ないし高校でも証明ってあんまやらないし
たいして意味もないだろ。
おまえ本当に恥ずかしいいきがりのガキんちょだな
976 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 05:00:41
鼻糞君はバカだな
> 小中高の数学は当然の空気のように使うんだよ
正当な証明や定義もなしにそんなことやったらぶちのめされるが…
んなこと言うのは、さては数学科じゃないな?
978 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 08:42:46
>>975 ん?底抜けにレベル低いな。ガロア理論やらんかった?3次方程式の導き方やるだろ。例として。その過程で2次方程式の解の公式使うだろ。
微分幾何に限らず、一般の距離の三公理を満たす距離としてはいろいろ出てくるが、最もよく使うものは二乗和の平方根。至る所にでてくる。
ピタゴラスの定理も知らんかったらその意味も理解できん。誤植で平方根が抜けてたら、そのまま気がつけないだろ
そもそも読んでおもしろいわけない
979 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 10:33:44
事務処理能力を鍛えるために、中学・高校の数学を毎日30分ぐらい高速で解こうと思うんですが
数学専門のかたが言うような数学的志向は身に付かないまでも、事務処理の鍛錬にはなりますよね?
公文にでも通えばいいんじゃないか?
981 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 11:29:01
数学的思考を身につけるには、大学数学でどの分野をやるのが良いですか?
>>975 背伸びがしたい年頃なんだろ
ボロが出る→付け焼刃の知識で装う→余計傷口が広がる
知識と、知識を運用する知恵とは別物なんだということが分かってないから
相当幼いのかもな
>>979 事務処理能力を
つけたいなら
何らかの試験勉強でも
するとよい。
今の時代大抵の
資格試験は
処理能力試験だから。
TOEICや簿記とかが
処理能力にはよいかな。
>>981 * 数学基礎論 : 集合論や数学の基礎付けなどを含む、公理と推論の学問
986 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 13:26:47
987 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 13:40:29
>>981 人に頼る前に自分で考え行動する習慣をつける
990 :
132人目の素数さん:2008/12/04(木) 21:23:18
>>975 確かに学部初年級では、公理だけから厳密でなるたけ自己完結的に書くよう指導される
たぶんその時期の学生が書いてるんだと思うけど
それと高校時代の数学知識が必要だというのは別の話。大学受験勉強はそんなに必要ではない。
>>975 そりゃ高校ではあんまりやらないよ。
ピタゴラスの定理を習うのは中学生だからな。
>>975君を見ていると昔の自分を思い出して恥ずかしくなりませんか>all
確かに初めて公理的な数学に触れたときは嬉くてあんな感じにはしゃいでた気がするよ。
たいていの数学科ではゼロから数学をやり直すと思うんだがなあ…
入試で数学があるのは、中学高校の数学にすらついていけないような奴が
入ってくるのを防ぐためであって、中学高校の高校の数学を知っていることを
前提とするためではないと思う。
工学とかの数学を道具としてしか使わないような学科のことは知らんよ。
五年六十一日。
995 :
132人目の素数さん:2008/12/05(金) 10:21:45
>>993 ピタゴラスの定理は大学で再証明する場合としない場合がある。
普通は再証明しないが、それは、その等式を直角の公理ないし定義と置いてしまってあるから。
だからピタゴラスの定理を知らなくても、大学での各定理の証明の正しさを論理的に確認するのに支障はない
でもピタゴラスの定理を知らなければ、その公理系や理論の意味はわからない。
996 :
132人目の素数さん:2008/12/05(金) 11:10:36
ていうかユークリッド幾何学などやらんし
997 :
132人目の素数さん:2008/12/05(金) 11:26:32
998 :
132人目の素数さん:2008/12/05(金) 11:44:45
>>996 直接やらなくてもベクトルや関数のノルムを二乗和(積分)の平方根で定義するから
暗にでてくる
999 :
132人目の素数さん:2008/12/05(金) 11:56:08
本気で30過ぎから数学やろうとするヤツが
ピタゴラスがどうとか、そんな些細な事にこだわってたら
完全に脂肪各停
>>993 違うな。
少なくともレベルが
低い大学だと
高校数学の基礎も
まともに
できないやつは多い。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。