678 :
132人目の素数さん:03/09/16 12:43
>>675 あぁ可笑しい可笑しい....ぱちぱちぱちぱちぱち....
どっかいっちまいな
可笑しいと書くお菓子な奴がいるな
>>674さん今更ですがありがとうございます。
感謝します.
∫[-∞,∞]exp(-k^2*x)*exp(i*p*x)dx
ってどうやって解くのですか?
682 :
supermathmania ◆ViEu89Okng :03/09/16 14:54
Re:>681 その広義積分は収束しない。
>>682 マセマティカでやってみたら
pとkが実数なら答えは出たのですが、
その途中経過が分からなくて困ってます。
というか、すいません。式間違ってました
∫[-∞,∞]exp(-k^2*x^2)*exp(i*p*x)dx
です。
http://mr-31238.mr.valuehost.co.uk/assets/Flash/psychic.swf 好きな一桁或いは二桁の数字を思い浮かべ、一の位と二の位をたしたものを思い浮かべた数から引きます。
その出てきた数字を覚え、右の表で記号を確認し、水晶玉をクリックすると。。。
これなんであたるんですか?
十の位をX、一の位をYとすると、
10X+Y-(X+Y)=9X
となるから、と考えてみたりしました。たしかに9の倍数の列は揃っているのですが、そっから先は高校1年の文系の僕には分かりません。
オネガイします。気味が悪くて仕方が無いです。
あぁ因みにこんな時間に書き込みしていますが今日は定期テストだったから帰りが早いのです。勉強しろっつーの。
何でそこまで分かってつまづくんだ?
二の位?
688 :
132人目の素数さん:03/09/16 15:56
半角の公式ってどういう時に役立つんですか?
sin15°を求めたいときに役立つ
690 :
132人目の素数さん:03/09/16 16:06
>>688 次数下げ、関数統一、角の統一など、様々に役立ちます。
691 :
132人目の素数さん:03/09/16 16:06
:
693 :
132人目の素数さん:03/09/16 16:11
倍角sin2θ=2sinθcosθ
cos2θ=1-2(sinθ)^2
半角(sinθ/2)^2=(1-cos2θ)/2
(cosθ/2)^2=(cos2θ-1)/2
です。。
え?書きましたけど・・・
696 :
132人目の素数さん:03/09/16 16:24
>>694 二個不足、一個違ってる。(tan は入れてない)
それと、
倍角は 1次→2次
半角は 2次→1次
となっとるな。
え?間違ってるところ訂正してもらえないでしょうか?
698 :
132人目の素数さん:03/09/16 16:35
>>695 本来これらは加法定理が基になっているわけだから、加法定理さえ覚えておけばよいわけだが、
これら公式を覚えておけば、各種三角関数の式変形をする際に、発想の起点になるということなのだよ。
不足箇所 倍角 cos2θ=(cosθ)^2-(sinθ)^2=2(cosθ)^2-1
間違い箇所 半角 (cosθ/2)^2=(1+cos2θ)/2
半角は 2次→1次 で次数下げってこと。
>>686 さっき分かりました。
右の表がリロードするたびに変わるのですね。
表が変わるとは思いもしませんでした。灯台下暗し、って奴ですね。
701 :
132人目の素数さん:03/09/16 16:57
x^2=(3-√5)/8のとき
x求めよ
お願いします
703 :
132人目の素数さん:03/09/16 17:05
>>701 x^2=(3-√5)/8 ⇔ x^2=(6-2√5)/16 ⇔ x=±√(6-2√5)/4 ⇔ x=±√{(√5-1)^2}/4 ⇔ x=±(√5-1)/4
704 :
132人目の素数さん:03/09/16 17:05
:;
俺は
√(3-√5)=√(3-2√(5/4))となってここから進むことできませんでした。。
そうすれば良かったんですね
まじで感動しました
706 :
132人目の素数さん:03/09/16 17:08
質問です。
>>501のグラフが書けません。
他の人にも質問したのですが、できないって。
どうやったらいいのですか
708 :
132人目の素数さん:03/09/16 17:10
>>705 √(3-√5)=√{3-2√(5/4)}=√[{√(5/2)-√(1/2)}^2]=√(5/2)-√(1/2) でもよいのだぞ。
709 :
132人目の素数さん:03/09/16 17:19
@
710 :
132人目の素数さん:03/09/16 17:46
a≦(ア)の時、方程式x-1=√(4x^2-4x+a) は実数解x=(イ)をもつ
(ア)がよくわかりません。教えてください。
>>710 どう判らないのか言え。(イ)ができるんなら判ると思うが。
712 :
132人目の素数さん:03/09/16 17:55
√内が正だから、√内の判別式が正になればいい…っというのは違います?
713 :
132人目の素数さん:03/09/16 17:55
適当に二乗しとけ
716 :
132人目の素数さん:03/09/16 18:03
どうすればいいのでしょうか?
717 :
132人目の素数さん:03/09/16 18:03
どうすればいいのでしょうか?
>>716-717 (ア)が判らんとしか書いてないから(イ)はできたんだろ?
おま、どうやって(イ)求めたか書いてみ?
そんときに幾つか仮定をしてといてるはずじゃん。
719 :
132人目の素数さん:03/09/16 18:11
簡単な問題ですが、解き方が分かりません。
当選確率 1/10の宝くじを10枚買って1枚当たる確率。
当選確率 1/10の宝くじを10枚買って1枚以上当たる確率。
当選確率 1/10の宝くじを25枚買って10枚当たる確率を教えて下さい。
720 :
132人目の素数さん:03/09/16 18:12
2乗は必要十分性がくずれるからめちゃくちゃ危険だと
学校で言われたのですが、どういうことでしょうか?
721 :
132人目の素数さん:03/09/16 18:16
722 :
132人目の素数さん:03/09/16 18:27
Y=√(4x^2-4x+a)よりa≦1
両辺を二乗して
x^2-2x+1=4x^2-4x+a⇔0=3x^2-2x+a-1
解の公式より
x={1±√(4-3a)}/3
Y=√(4x^2-4x+a)よりY≧0
∴x={1−√(4-3a)}/3は不適
…ってな感じです
723 :
132人目の素数さん:03/09/16 18:37
∫[x=0,2] x/(√2x-x^2) dx
教えてください(´・ω・`)
>>468 >>706 >>723 s=cosa,t=sinbとする
x=s+t
y=(4s^3-3s)+(3t-4t^3)
-1≦s≦1
-1≦t≦1
sを消去すると
0=8t^3-(12x)t^2+(12x^2-6)t+(-4x^3+3x+y)
このtの3次方程式が
-1≦t≦1に解を持つ条件(a)を考えればよい
同様にtを消去すると
今度はyの符号だけ反転して
0=8s^3-(12x)s^2+(12x^2-6)s+(-4x^3+3x-y)
このsの3次方程式が
-1≦s≦1に解を持つ条件(b)を考えればよい
(a)かつ(b)が答え
こんなんだと機械的にできるけど
場合分けが禿げしくマンドクセ