◆ わからない問題はここに書いてね 126 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
962946:03/09/05 22:03
足寄の
国会議員…ムネヲ
歌手   …松山千春
野球選手…誰?
963946:03/09/05 22:03
「流れに棹をさす」


誤用だな。
964132人目の素数さん:03/09/05 22:03
>>933
ごめんなさい、座布団を含んだ山形の面積の求め方もわからないです・・・
965132人目の素数さん:03/09/05 22:04
ここは数学スレレス。って言っても無駄かなと
思いつつ言ってみる。
966132人目の素数さん:03/09/05 22:05
>>962
三井
967ななし:03/09/05 22:11
>>964
山形だったら、座布団よりマットの方が(以下略
968946:03/09/05 22:15
新庄市立明倫中学校で93年1月、中学1年だった児玉有平君(当時13歳)が、
体育用マット室で死亡した事件をめぐる損害賠償請求訴訟控訴審の第5回口頭弁論が3日、
仙台高裁(小野貞夫裁判長)で開かれた。
遺族側は「(有平君の)死因は、複数の加害者による他殺と推定できる」と結論付けた新たな鑑定書を同高裁に提出した。

1審の写真を拡大、再検証

鑑定書は独協医科大学の上山滋太郎名誉教授によって作成された。
1審で提出された鑑定書に使われた写真を、パソコンで拡大するなどして、
死因を再検証した。

鑑定は、少年側や捜査当局から山形家裁などに3回提出されてきたが、
有平君の死因については「事故」「不明」「他殺」などと、見解が分かれていた。

上山名誉教授の鑑定書は、これまでの3回の鑑定を検証した上で、
(1)あごに出来た皮下出血は、左下から右上に向かって出来ており、マット内への転落ではできない
(2)両ふくらはぎの裏側の傷は、マット内に入った有平君の両足首を手で持ち、
ふくらはぎの裏側をマットの内側に強く押し付けたために出来たものと推定できる――との理由から、
「他殺である可能性が極めて高い」と判断している。

昨年3月の山形地裁判決は、有平君の体に出来た傷について、
「暴行が行われたか確認することは出来ない」との判断を示した。

次回公判は11月14日に開かれ、少年側が鑑定書に対する反論を行う予定。
969132人目の素数さん:03/09/05 22:29
数学は楽しいよ 
               _  -─‐- 、
           ,  '":::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
           /:::::::::::::::::::::::⌒ヽ::::::::::::::::\
          /::/::::::/:::f::l:::::-、:::::ヽ:::::::::::::::::ヽ
        /::/::::::/::/:/l:::ト、::::::\::::;::::::、:::::::::::::、
       /:/::::::::i::/:/ |:::! !:ト、:::ヽ:::、:::i:::::::::!::::!
       ,::::l:::::::!:l:::/  |::l  ||  \ヽ:l:::l:::::i::l:::|:!
       l::::l::l::::!:l/ __|::!__|l__ --ヽi:::l:::::|::l:::|:|
      /::::i::|::::l::!二--‐、|! ̄ i! _二_`ヽi:::::|::l:::|::!
      /:::/l::|::::l::! ||:::| !l!   辷':::i` l::!::|::|:::|::!
     //l:|::|::::l::| |二二」====、  ̄` l:|::|::|:::|::|
     〃  l:l::l::::l::|´      i   `==、l:l::|::|:::|:::!
    ノ   l/l::l::::!::ト、    t-─-ァ    /|::|::|:::ト、l
       ノ l::l:ハ::::|::::\  ヽ - '′  /:::|::|ハ:/  !
        j::/ l:::l:ト、:l::`i 、   ,  'i´:::::/l::| i
       〃  l::l:| Vヽj  ` '"  |:j::/ l::!
      ノ     !:!|  /         !i/   l:l
           ヽ!, '        l    リ
     , ----─ '´    _ -‐っ    `丶、
    /    ` ─,r'フ´  ヽ  { ___  `丶、
    /       /      }      `    `ヽ
   i         /       !、               i
    l         /      _ノ:.:.|               |
    |     /./    ,.. ィ´:.:.:.:.:.:|        ,r   |
    !    l /    /|:.:.:|:.:.:/:.:.:.:|         /     !
   .!    i/     /|:.:.!:.:/:.:.:.:.:|       /       !
   l     /     / |:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:..:|         l,     |
   |   /     /   !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|      | ',     l
>>964
座布団の1つの頂点をAとして
正方形の4つの頂点のうち、Aから遠い2つをB、Cとする。

山形 = 扇形 B-AC + 扇形 C-AB - △ABC
ちなみに扇形の中心角は60度。三角形は正三角形。
971132人目の素数さん:03/09/05 22:40
直方体があります。底辺の長辺a、底辺の短辺b、高さc
とすると直方体の体積VはもちろんV=a×b×cですね。
このときabを底面とする四角錘の面積V2は
V2=a×b×c/2ですよね。

ここまでは判るのですが、底辺が長辺a、短辺bの直角三角形として
高さcとするとその体積V3は
V3=a×b×c/(2×2)=V2/2=V/4と思いますが
V3=V/3と子供の塾の本に書いてあります。

DQNで判らないので簡潔に教えてもらえませんか?
972946:03/09/05 22:42
971 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/09/05 22:40
直方体があります。底辺の長辺a、底辺の短辺b、高さc
とすると直方体の体積VはもちろんV=a×b×cですね。
このときabを底面とする四角錘の面積V2は
V2=a×b×c/2ですよね。

ここまでは判るのですが、底辺が長辺a、短辺bの直角三角形として
高さcとするとその体積V3は
V3=a×b×c/(2×2)=V2/2=V/4と思いますが
V3=V/3と子供の塾の本に書いてあります。

DQNで判らないので簡潔に教えてもらえませんか?



971 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/09/05 22:40
直方体があります。底辺の長辺a、底辺の短辺b、高さc
とすると直方体の体積VはもちろんV=a×b×cですね。
このときabを底面とする四角錘の面積V2は
V2=a×b×c/2ですよね。

ここまでは判るのですが、底辺が長辺a、短辺bの直角三角形として
高さcとするとその体積V3は
V3=a×b×c/(2×2)=V2/2=V/4と思いますが
V3=V/3と子供の塾の本に書いてあります。

DQNで判らないので簡潔に教えてもらえませんか?
>>970
ありがとう!
974946:03/09/05 22:46
-----------------------------------------------------------
我らを苦しめ陥れようとする者たちは
因果の厳しき理法によってやがて敗北の廃人に帰して
人生の鉄の扉を叩きわりたいほど苦しみ悶えて
死んでいくであろう。
-----------------------------------------------------------

池田大作氏の心の病気は、ますます酷くなっていくように思える。
創価学会員は こんな文章を新聞に載せる指導者で いいのかな?
身近に こんな恨み言いう人がいたら気持ち悪いでしょ。
975132人目の素数さん:03/09/05 22:46
>>971
V/6

976132人目の素数さん:03/09/05 22:46
V2=V/3
V3=V/6
977132人目の素数さん:03/09/05 22:50
最近レベルの質問する奴のレベルの低下が激しいので、バカの質問をカットする
方法を考えましょう。
>>971
>V2=a×b×c/2ですよね。
なぜそう思うのか、理由を知りたい。
>>977
書いてることは良くわからんが、
お前のレベルが低いのは良くわかった。
>>971
そんなレベルで子供に教えようとするのが間違い。
子供のためにならないからやめておきなさい。
981946:03/09/05 23:01
友達に問題出されたのですが、解らないので教えてください。
どうやってやるのかの理由もお願いします。

同じ大きさの4つの正方形を組み合わせ、ある決まりで塗りつぶし、
その塗りつぶした数と位置の違いで1〜15まで表した。
9〜15はどういう風に表せば良いか。

□□ □□ □□ □□ □■
□□ □■ ■□ ■■ □□
0  1  2  3  4

□■ □■ □■ ■□
□■ ■□ ■■ □□
982971:03/09/05 23:02
978
えっ?違いますか?
>>981
どうしてそんな簡単な問題がわからない?
>>981はコピペ
>>982
違います。
986971:03/09/05 23:13
ごめん
四角錘は間違いです。
abの四角を底辺として高さがcの直方体をスパッと
2分したものとabを直角二辺とする高さcの三角錘の
体積比です。

問題は、直方体Vをまずは長方形abを底面とするよう
「すりきり」に傾けたのがV2で
次にabcをそれぞれの辺となるように
「すりきり」に傾けた三角錐がV3です。
このときなぜV3=V/3となるのでしょうか?

132の意地悪さんには聞きませんので、教えてくださいな
987971:03/09/05 23:16
132の意地悪さんの回答は荒らしと見なします
988946:03/09/05 23:17
132の意地悪さんの回答は荒らしと見なします
989971:03/09/05 23:19
987

了解ですが、お前モナー
990989:03/09/05 23:22
132の意地悪さんの回答は荒らしなので無視しなさい
991989:03/09/05 23:29
黒ビールの広告にニガーを起用するのって差別じゃないのか?
三十分前。
993132人目の素数さん:03/09/05 23:34
>>986>>971
質問の趣旨がよく分からないが、
直方体の体積をVとするならば、三角錐の体積はV/3ではないですよ。
V/3は四角錐の体積です。
994971:03/09/05 23:37
ごめん
空気読めないレスは勘弁してください
995132人目の素数さん:03/09/05 23:38
質問です、
1から始まる奇数列を次のように第n郡が2n個の数を含むように区分する。
|1,3,|5,7,9,11,|13,15,17,19,21,23|25,...
このとき、第n郡の最初の数は[ ア ]であり、第n郡に属するすべての数の和は[ イ ]である。
空欄を埋めてください
てんすれぃ
てんすれぅ
998132人目の素数さん:03/09/05 23:40
>>995
ア=ちんこ小
イ=ちんこ大
999132人目の素数さん:03/09/05 23:40
>>986
意味不明
第n郡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。