n!(n+1)!=m!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
6!7!=10!
2132人目の素数さん:03/08/28 01:43
0!1!=1!
3132人目の素数さん:03/08/28 01:43
1!2!=2! 
4132人目の素数さん:03/08/28 01:44
1!2!=2!
5132人目の素数さん:03/08/28 01:44


  必   死    だ       な
6132人目の素数さん:03/08/28 01:45
1!2!=2!
71:03/08/28 01:58
n,mは自然数

問1
n!(n+1)!=m!の時
{n,m}={1,2},{6,10}以外のn,mの組は存在するか。
  するならそれは有限個か。
    有限ならその組を全てあげ、それらが全てだということを証明しなさい。
    無限ならそれを証明しなさい。
  しないならそれを証明しなさい。

問2
n!(n+1)!(n+2)!=m!
n!(n+1)!(n+2)!=m!(m+1)!
などについても問1のような事を考えよ。
8132人目の素数さん:03/08/28 02:04
単発質問スレにつき、終了いたします。
9ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/28 02:06
(・3・)エェー
単発質問スレ
>>1はちゃんと削除依頼を出しに行くように。
121:03/08/28 02:40
>>8>>10
質問じゃない。
>>1
氏ね。ローカルルールくらい読め。 
>>1
氏ね
15132人目の素数さん:03/08/28 19:59
良スレ保守
削除依頼は「そ」に出してもらおう
単発質問スレは自分が依頼して削除された試しが無いので他の人に任せた。
18132人目の素数さん:03/08/28 23:35
そキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
19supermathmania ◆ViEu89Okng :03/08/29 11:24
ヒントになるかどうか知らないが、素数の分布が分かれば解けるのではないか?
と、例によって空気の読めないレスをする
ますまにあであった
>>1
お前、NHK教育の高校数学でやってたのを見て立てただろ。
22132人目の素数さん:03/08/29 14:18
1335246!1335247!=8391334!
↑1335248〜8391334の間に素数があるからそれはありえない。
24132人目の素数さん:03/08/29 17:38
>>23
ないよ。
ちゃんと計算した?
25132人目の素数さん:03/08/29 17:41
>>24
nと2nの間には必ず素数が存在しますが何か?

そもそもn!(n+1)!<n!(n+1)....(2n+1)=(2n+1)!ですが何か?
26Nanashi_et_al:03/08/29 17:45
>>25
n=1を代入してみろバカ。
27132人目の素数さん:03/08/29 17:45
1と2の間には素数が存在しませんが何か?
>>26
ケコーン
29 ◆BhMath2chk :03/08/29 18:00
nを15以上の整数とすると3n/2<mとなり
n+1<p<3n/2となる素数pがあるので
n!(n+1)!=m!となる整数mは存在しない。
30132人目の素数さん:03/08/29 18:04
>>26-27
ああ、n≧2という条件を忘れてたよ。
31132人目の素数さん:03/08/29 18:07
この問題をfjでエムシラに出題すると面白いことになる予感
32132人目の素数さん:03/08/29 18:17
>>31
エムシラは数論はダメだからお茶を濁して逃げるだろうね

↓参考
http://www.google.co.jp/[email protected]
さすが御大、見識が高いな〜
そんな初等整数論の問題、御大に鼻で笑われるぞ。

御大にはBSD予想などが相応しかろう。
と言うより、御大はBSD予想を知ってるのだろうか?
36132人目の素数さん:03/08/29 22:42
エムシラの脳を刺激するような問題だなw
マジレスすると、この板の住人の半数は
BSD予想のstatementも理解できない罠。
そりゃ半数は工房や教養、もしくは数学科以外の人だから理解出来んわな。
391:03/08/31 00:51
素晴らしい問題を提起した>>1が降臨しました。
40132人目の素数さん:03/08/31 22:13
また>>1が良問投下してくれないかな。
41BSD予想のstatement教えて厨:03/08/31 22:18
このスレは>>37がBSD予想のstatementを猿でもわかるように解説してくれるスレですが何か?
正直、エムシラはBSDはおろか>>1の問題さえ解けまい。
流石に>>1の意味くらいは理解できるだろうが。

>>41
現在のBSDネタ会場はこちらです。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1058319794/53
431:03/09/01 00:20
思いつきでスレ立てたのでもうネタありません。
44132人目の素人さん:03/09/03 01:18
”ネタ”
k,m,nは正の整数とする。
n≠k! という制限をつけて、
n!(n+1)!≠m!をなるべく簡単に説明して下されたく。
n<p<2n なる素数pあり(チェビシェフ)の初等的証明は知っております。
451:03/09/03 01:54
n≠k!という制限がない時
n!(n+1)!=m!となるn,mは{n=1,m=2},{n=6,m=10}のみである。

n≠k!という制限がある時
{n=1,m=2},{n=6,m=10}のいずれもn≠k!という制限に引っかかるので
n!(n+1)!=m!を満たす解は存在しない。

よってn!(n+1)!≠m!
46 ◆MC1Z7pcz5k :03/09/03 02:31
>>44
少し違うな。
n<p≦2n
だぞ!!

この定理の亜種で, 『素数pの次の素数は2pより小さい。』というのもある。
>>46
≦でも<でもどっちでもええやん。
48 ◆MC1Z7pcz5k :03/09/03 02:57
n=1 のとき題意を満たさない。
だからn<p≦2nじゃないとおかしい。
>>48
あそ。
50 ◆MC1Z7pcz5k :03/09/03 03:03
>>49
そうです。
>>46
n=1/2のとき題意を満たさない。
nが1より大きい実数のときn<p<2nとなる素数pが存在する。
ε>0ならばn≧Nのとき常にn<p<(1+ε)nとなる素数pが存在するような
数Nが存在する。
5444:03/09/04 01:15
チェビシェフの元の証明(1850)は難解らしい。

エルデシの初等的証明(1930)でも n>500 で成立することはわかる。
(これは一読する値打ちがあると思う。)
n≦500 で成立することは、具体的にpを挙げて確かめられる。
2,3,5,7,13,23,43,83,163,317,631,1259。
56132人目の素数さん:03/09/04 01:59
エルデシュの証明ってどの本に載ってる?
57132人目の素数さん:03/09/04 02:13
>>54
ちぇびしぇふの定理って統計学の?
数論の3つの真珠とかいう本にのってた>>56
60132人目の素数さん:03/09/04 02:37
>>59
うおおおおおべりーさんくすよんくすごくすろっくすせっくす!
61132人目の素数さん:03/09/04 02:41
>>53の命題で与えられたεにたいして>>53を満足する十分大きいN(ε)は具体的には
どれぐらいにとればいいの?
62132人目の素人さん:03/09/04 03:10
Paul Erdos(1913−1996): Acta Sci. Math. (Szeged) 5, 194-198 (1930-32)
"Beweis eines Satzes von Tschebyschef"

エルデシュってどう? というスレもある。
63 ◆MC1Z7pcz5k :03/09/04 04:17
>>51
n∈N
なので, n=1/2 は当てはまりません。
64 ◆MC1Z7pcz5k :03/09/04 04:36
>>62
これってドイツ語?
65132人目の素数さん:03/09/04 15:23
>>64
ドイツ語です.

>>61
Rosser-Schoenfeld-Robinの近似式

nlogn+n(loglogn-1.0072629)≦p_n≦nlogn+n(loglogn-0.9385)

から計算できる.
>>65
>Rosser-Schoenfeld-Robinの近似式

>nlogn+n(loglogn-1.0072629)≦p_n≦nlogn+n(loglogn-0.9385)

>から計算できる.

おおお、こんな便利な評価式があるのか・・・これ証明のってる教科書ってなんかありませんか?
それからこれすべてのnでは成立しないみたいですね。nが小さいとこ(n≦168まで)を
計算したところ上からの評価は成立してませんでした。どれぐらい大きいとこから成立するんでしょう?
(rubyの計算精度の問題だったりして)
 
あと以前からしってる人さがしてるんですが|ψ(x)-x|<Mxexp(-√logx)を満足する正の定数M
が存在するんですがこのMは具体的にどれぐらい大きくとれば成立してるんでしょう?
教科書のランダウの記号つかってるとこ全部値を計算していけばわかるんですが
めちゃめちゃみちのりが長くていつか自力でやろうとしてめんどくさくてほったらかしてるんですが
それを実行してる信頼のおける教科書なんかありませんか?
67132人目の素数さん:03/09/04 22:48
>>29
>nを15以上の整数とすると3n/2<mとなり
>n+1<p<3n/2となる素数pがあるので
>n!(n+1)!=m!となる整数mは存在しない。
 
このnが15以上ならn+1<p<3n/2となる素数が存在するというのは
どうやってだしたんでしょう?
68132人目の素人さん:03/09/05 00:13
Ψ(x) ≡ Σ(p^m≦x) ln(p)
>>48
1<nなのでn=1は当てはまりません。
70132人目の素人さん:03/09/05 01:41
>>58
M.アイグナー、G.M.ツィーグラー(著)、蟹江幸博 (訳)
「天書の証明」シュプリンガー・フェアラーク東京(2002.12)
の第1部第2章(ベルトラン予想) にはないか?
ttp://www.com.mie-u.ac.jp/~kanie/tosm/proofftb/
71132人目の素数さん:03/09/05 15:29
Hardy & Wright, An Introduction to the Theory of Numbers

にChebyshevの定理の初等的証明が(あと、素数定理の初等的証明も)載ってたはず。
72132人目の素人さん:03/09/06 10:33
>>65
チェビシェフの定理に限れば、粗い評価 Ψ(n)<(2ln2)・n で充分.
ttp://www1.ocn.ne.jp/~yoshiiz/pdf/粗い評価chebyshev.pdf
7372:03/09/06 10:38
74132人目の素人さん:03/09/10 21:39
>>66
n>70500 ぐらいか。
上限値を大きくとればもっと小さくなりますが。
75132人目の素人さん:03/09/10 21:42
>>66
p_n >70500 ぐらいか。
上限値を大きくとればもっと小さくなりますが。
>>74-75
それは証明できたという意味?それとも計算機で実験したらそんな感じという予想?
77132人目の素数さん:03/09/11 17:24
素数をどうするか
7875:03/09/13 11:26
>>76
それはヤマカン法です。
n に対して p_n/n - Ln(n) - Ln(Ln(n)) をプロットし、どこに山があるか見ました。

========================
上限値 nの範囲 p_nの範囲
------------------------
-0.9385 ≧8602 ≧88811
-0.9335 ≧6948 ≧70121
-0.9300 ≧4273 ≧40819
-0.9296 ≧3472 ≧32363
-0.9130 ≧2202 ≧19429
-0.9000 ≧1688 ≧14407
========================
7954:03/09/28 16:55
〜蔗糖的照明〜
レス>500 までには ご一読願えると思われ・・・。
80132人目の素数さん:03/09/28 17:02
ε>0ならば或るN(ε)が存在して、n≧N → 「n<p<(1+ε)nとなる素数pが存在する」。

初等的に示せるのεはどの程度? ε=1まで?
81132人目の素数さん:03/09/28 17:03
test
82132人目の素数さん:03/09/28 17:04
test
83132人目の素数さん:03/09/28 17:05
test
84132人目の素人さん:03/10/11 16:43
nが正整数のとき
n! 〜 sqrt(2π)・n^(n+1/2)・exp(-n+1/12n)
(2n)!/[(n!)^2] < (4^n)/sqrt(πn)
8584:03/10/21 03:19
(4^n)/sqrt(2n) < (2n)!/[(n!)^2] < (4^n)/sqrt(πn)

(2n)!/[(n!)^2] 中に現れるpのべき指数を評価する。
p≦√(2n) のとき、< Ln(2n)/Ln(p).
√(2n) <p≦(2/3)n のとき ≦1.
(2/3)n<p≦n のとき 0.
→ 残りは n<p<2n にあるはず。
8685:03/10/21 03:22
↑ 左辺の方が大きい!
(4^n)/sqrt(4n) < (2n)!/[(n!)^2] < (4^n)/sqrt(πn)
87132人目の素数さん:03/10/21 12:01
すんげぇすんげぇ すんげぇすんげぇ
88132人目の素数さん:03/10/25 04:19
寸劇
ビンビンマッチョデ(゚д゚)オーエーオーエー
90132人目の素数さん:03/12/04 18:12
j
91132人目の素数さん:03/12/05 07:50
0!0!=0!
045
93132人目の素数さん:03/12/28 06:18
27
94132人目の素数さん:04/01/04 20:46
a=1/n (n∈N) のとき, |x|^a+|y|^a≦1 をみたす領域の面積Sは,
S= 4・(n!)^2/(2n)! になるらしいでつ。。。
95132人目の素数さん:04/01/04 23:38
a=1/n (n∈N) のとき, |x|^a+|y|^a+|z|^a≦1 をみたす領域の面積Sは,
S= ?になるらしいでつ。。。
96132人目の素数さん:04/01/04 23:39
↑面積X
 体積○
97132人目の素数さん:04/01/04 23:57
>>95
3DCGの理論の「メタボール」で、そういう式あったね。
aの値によって球になったり、正八面体になったり、立方体になったりするのが不思議だった。
98132人目の素数さん:04/01/13 07:29
9
372
100132人目の素数さん:04/02/01 07:25
100get
101Over 100 Thread:04/02/07 02:28
このスレッドは100を越えまつた。
まだ書けまつから新しいスレッドを立てないでくださいです。。。
3!5!=6! 4!23!=24! 5!119!=120!
5!(5!-1)!=6!
(n!)((n!-1)!)=(n!)!
550
104132人目の素数さん:04/03/19 21:10
363
108
836
766
ぬるぽ
109KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/19 20:52
[>>108]を晒しage.
みっかっちゃった!
111132人目の素数さん:04/05/28 13:41
101
112132人目の素数さん:04/06/03 10:35
715
113132人目の素数さん:04/06/11 01:51
286
114132人目の素数さん:04/06/18 15:23
237
115132人目の素数さん:04/06/18 15:33
116132人目の素数さん:04/06/27 17:52
305
117ぬるり#:04/06/28 21:57
test
118ぬるり #:04/06/28 21:59
test
119132人目の素数さん:04/07/07 22:54
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU ってもう見ないな。
120132人目の素数さん:04/07/15 01:01
Perm(n,i)がi=2,...,n-2の時、m!になり得ないとか、そんな定理はなかったでしたっけ?
>>120
Perm(6,3)=6*5*4=120=5!
一般にPerm(k!,k)=(k!-1)!なのだが。
ついでに5!ゲットおめ
123120:04/07/16 00:29
スマンス。>>121
124120:04/07/16 00:32
n=a!を満たすような、nでないと成り立たないような気がしてきたよ。
だから、n=1,6の時、m=2,10で成り立ってる。
他にも成り立つの分かってる組はあった?
125120:04/07/16 00:41
なんかすごい当たり前の事を書いたなぁ、恥ずかしい、、、。>>124
でも、スクリプト書いて探してるけど他の組まだ見付からないなぁ。
126132人目の素数さん:04/07/16 02:43
n! = m^2
が(1,1)以外で成り立たないって事実はなかった?
その証明のアイデアがこのスレの問題に適用出来ない?
>>126
それは成立するけど。2以上の自然数nについてn<p<2nをみたす素数が存在するから
n≧2についてn<p<2nなる素数で(2n)!、(2n+1)!はpでちょうど一回しかわれない。
2!、3!も平方数でないから。
128126:04/07/16 03:08
理解できました。サンキューです。>>127
考えてみます。
>>128
ちなみに反例があっても有限個というのはたとえば次の補題をつかえば簡単。
補題
任意の正の定数cについてn<p<n+cnとなる素数pがとれないようなnは有限個しかない。
しかし実際にcをあたえたとき具体的に素数がとれないnの上限をあたえるのは
結構めんどくさい。(手も足もでないほど難しいわけじゃないんだけどやる気がしない。)
1302^7:04/07/16 03:35
>>129ふむふむ
で、その無難な結果のひとつとしてチェビシェフの定理があるのですね。
岩波数学なんとか(全24巻)の「数論1」の最初にいきなりチェビシェフの証明が書いてあったのを見た覚えがあります。

すでに解決してる問題ってのは分かってるんですけど、なんかこー、そう言った知識を使わない証明を探しております。<n!(n+1)!≠m!
今度はn!の素因数aの数は、Σ([n/(a^i)])とか、使えないか考えてます。
(1+n*(n+1)*(n+2)*(n+3))^0.5
132132人目の素数さん:04/07/28 14:18
709
この問題初等的解法みつけた。ヒンチンの本にのってたチェビシェフの定理の
エルデシュの初等的証明がほぼそのままつかえるね。
134132人目の素数さん:04/08/15 08:11
214
135132人目の素数さん:04/08/22 08:27
902
136132人目の素数さん:04/08/30 01:41
347
137132人目の素数さん:04/09/05 19:53
541
138132人目の素数さん:04/09/10 20:38:16
613
139132人目の素数さん:04/09/16 14:25:21
980
140132人目の素数さん:04/09/21 16:58:29
611
141132人目の素数さん:04/09/26 23:40:43
574
142132人目の素数さん:04/10/02 17:30:46
961
143132人目の素数さん:04/10/07 08:42:33
407
144132人目の素数さん:04/10/12 16:28:18
438
145132人目の素数さん:04/10/18 01:55:53
427
146132人目の素数さん:04/10/21 23:52:30
442
147132人目の素数さん:04/10/26 13:36:15
616
148132人目の素数さん:04/10/31 18:09:49
434
149132人目の素数さん:04/11/05 22:36:42
585
150132人目の素数さん:04/11/11 23:25:38
192
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152132人目の素数さん:04/11/19 14:00:02
533
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154132人目の素数さん:04/11/19 23:08:24
17!(17+1)!=32!
155132人目の素数さん:04/11/19 23:10:38
うそかくなよ
156132人目の素数さん:04/11/25 04:36:30
259
157132人目の素数さん:04/12/09 03:18:54
422
158132人目の素数さん:04/12/16 13:06:01
209
159132人目の素数さん:04/12/23 05:39:01
133
160132人目の素数さん:04/12/27 15:40:49
983
161132人目の素数さん:04/12/30 13:47:44
596
162132人目の素数さん:05/02/16 02:11:47
245
163132人目の素数さん:05/02/20 18:07:55
859
164132人目の素数さん:05/03/01 14:47:11
843
165132人目の素数さん:05/03/12 05:13:37
766
166132人目の素数さん:05/03/12 06:01:25
e^!を計算して
167132人目の素数さん:05/03/12 07:26:49
n!(n+1)!=m!
(n+1)(n!)^2=m!
168132人目の素数さん:2005/03/22(火) 10:59:11
375
169132人目の素数さん:2005/03/22(火) 11:33:25
170132人目の素数さん:2005/03/28(月) 09:51:57
>65,66 の下限は
 n{log(n) + log(log(n)) -1} ≦ p_n
に改良されて松。

http://mathworld.wolfram.com/RossersTheorem.html

P.Dusart: Math.Computation, Vol.68, No.225, p.411-415 (1999.1)
http://www.ams.org/mcom/1999-68-225/S0025-5718-99-01037-6/home.html


教科書(英語)
 Julian Havil: "Gamma: Exploring Euler's Constant", Princeton University Press (2003)
 ISBN 0691099839 (Hard cover book)
 US$29.95 (4000円ぐらい?)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?KEYWORD=%47%61%6D%6D%61+%45%75%6C%65%72
171132人目の素数さん:2005/03/28(月) 13:41:46
age
172132人目の素数さん:2005/04/03(日) 01:45:51
>94
a>0 のとき、
S(a) = 4・{Γ(1+1/a)}^2 /Γ(1+2/a) になるらしいでつ。。。

173132人目の素数さん:2005/04/04(月) 05:28:14
age
174132人目の素数さん:2005/04/20(水) 00:28:48
                      ,、 _,. --――‐- 、
                          //´          `丶、
                      / /              \
                   / /                 /`ヽ
                      ! ! ____        / :::::::!
                    l  '´      ``丶、   /   :::::::|
                  j:,rT,.ニニ、 ―- .._  ``'´    .::::::::j
                   〃:_| ,r;==、    ―-`、ヽ    :::::::::/
                  /.::::{`! トッ::}     r;==、 `|    ::::/
                / .:::::::::Y  ゙ー'     /:ッ::} 〉 |    :::|
                  / .:::::::::::::! ::::::: ,、_   ヽrソ   !     :::!、
            ,. '"´ ̄`ヾ`ヽ<ヽ  l  `j  :::::::::   |    .::|ヽヽ  n!(n+1)!とm!はどっちが多いの?
        ,. -‐―(    ,   }:::::}::::{:::\_` ´__   _,. -‐'´l:::::..  .::ノ、 |``
    ,. -‐' ::    `ー‐'---‐'⌒ヽ::ヽ:.   ̄   ̄  .:::::∧:::::::::::::|` ヽ
  _ノ::::. ::::            :::: ``ヽ、__ __ _,. -‐:::::/:::ヽ::::::::::j
/                     :::ヽ´ `ヽ:::::::::/ .::::ヽ::::::ハ
                       ..::::ヽ:::.  !、_/_..:::::::::::ヽ'::::!、
                      .:::::::::::::',ー:::.| l `ヽ:::::::::::::::|::!
                      .::::::::::::::::!:::/::::.|....::::::::::::::::::::j:::l
     .::.       .:::::.. ..      ::::::::::::::::::}'´::::::ノ::::::::::::::::::::::/::::ヽ

175132人目の素数さん:2005/04/22(金) 11:28:58
age
176132人目の素数さん:2005/05/07(土) 22:33:29
865
177132人目の素数さん:2005/05/27(金) 06:23:23
351
178132人目の素数さん:2005/06/13(月) 18:54:26
nからn+1000までの間に1つも素数がないような自然数nが存在するでしょうか?
179GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/06/13(月) 19:27:42
Re:>>178 1002!+2.
180132人目の素数さん:2005/06/26(日) 02:23:03
a!b!c!=x!
181132人目の素数さん:2005/07/31(日) 06:44:29
557
182132人目の素数さん:2005/08/23(火) 21:52:30
8764
183132人目の素数さん:2005/08/25(木) 18:11:52
age
184132人目の素数さん:2005/08/29(月) 12:43:30
二年一日十一時間。
185132人目の素数さん:2005/08/30(火) 23:28:12
age
186132人目の素数さん:2005/10/05(水) 04:02:12
1
187132人目の素数さん:2005/10/06(木) 15:08:05
age
188132人目の素数さん:2005/11/11(金) 15:33:35
762
189132人目の素数さん:2005/11/28(月) 06:12:57
774
190 ◆oCJZGVXoGI :2005/12/21(水) 00:17:25
king
191GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/21(水) 10:51:52
talk:>>190 私を呼んだか?
192132人目の素数さん:2006/01/02(月) 03:51:23
911
193132人目の素数さん:2006/02/05(日) 04:52:25
926
194132人目の素数さん:2006/02/20(月) 12:37:27
king死ね、kingうざすぎる、kingゴミ
195GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/20(月) 13:07:25
talk:>>194 お前に何が分かるというのか?
196132人目の素数さん:2006/02/20(月) 13:08:47
>>195
ちょwwwwwwwwww最下層スレなのにwwwwwwww
お前もう一級スクリプトだよwwwwwwwwww
197GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/20(月) 13:11:10
talk:>>196 お前に何が分かるというのか?
198132人目の素数さん:2006/02/26(日) 23:48:28
nからn+50までの間に1つも素数がないような最小の自然数nは?
199GreatFixer◇:2006/02/26(日) 23:51:58
Re:>>198 19610
200132人目の素数さん:2006/02/26(日) 23:53:15
nからn+60までの間に1つも素数がないような最小の自然数nは?
201GreatFixer◇:2006/02/26(日) 23:54:35
Re:>>200 34062
202132人目の素数さん:2006/02/26(日) 23:56:34
nからn+62までの間に1つも素数がないような最小の自然数nは?
203GreatFixer◇:2006/02/26(日) 23:58:02
Re:>>202 89690
204132人目の素数さん:2006/02/26(日) 23:59:02
nからn+66までの間に1つも素数がないような最小の自然数nは?
205GreatFixer◇:2006/02/27(月) 00:01:49
Re:>>204 134514
206132人目の素数さん:2006/02/27(月) 00:02:48
nからn+84までの間に1つも素数がないような最小の自然数nは?
207GreatFixer◇:2006/02/27(月) 00:04:18
Re:>>206 155922
208132人目の素数さん:2006/02/27(月) 00:05:13
nからn+94までの間に1つも素数がないような最小の自然数nは?

209GreatFixer◇:2006/02/27(月) 00:07:02
Re:>>208 360654
210132人目の素数さん:2006/02/27(月) 00:10:52
前置きが長かったな.... では問題です。

nからn+100までの間に1つも素数がないような最小の自然数nは?
211GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/27(月) 08:25:00
(C1) (I:0,FOR J FROM 3 STEP 2 WHILE I<51 DO (IF PRIMEP(J) THEN I:0 ELSE I:I+1,IF I=51 THEN PRINT(J-100)));
370263
(D1) DONE
212132人目の素数さん:2006/02/27(月) 08:39:18
>>211
ベーシック?
213GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/02/27(月) 08:42:36
talk:>>212 MAXIMA. xmaximaでもいい。
214132人目の素数さん:2006/02/27(月) 22:33:57
>>211
 n=370262 〜 n+110 でつね。正解です! その次は
 n=492114 〜 n+112

>>201
 n=31398 〜 n+70 の方が小さいyo!

215214:2006/02/27(月) 22:56:13
ついでに小さい方も書いておこう.

L : 合成数が続く区間 : 先頭値n, { (L+1)! -(L+1) }
L=3 : n〜n+2 : n=8 { 20 }
L=5 : n〜n+4 : n=24 { 714 }
L=7 : n〜n+6 : n=90 { 40312 }
L=13 : n〜n+12 : n=114 { 87178291186 }
L=17 : n〜n+16 : n=524
L=19 : n〜n+18 : n=888
L=21 : n〜n+20 : n=1130
L=33 : n〜n+32 : n=1328
L=35 : n〜n+34 : n=9552
L=43 : n〜n+42 : n=15684
L=51 : n〜n+50 : n=19610

最小のn は (L+1)! -(L+1) よりずっと小さいようだ...
216132人目の素数さん:2006/03/02(木) 19:10:17
!!!
217GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/02(木) 19:28:54
talk:>>216 ?
218132人目の素数さん:2006/03/02(木) 19:29:16
>>217
いろんなとこで書き込むなよ
219GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/02(木) 19:36:59
talk:>>218 数学板だぞ。
220132人目の素数さん:2006/03/02(木) 19:38:27
>>219
数字書いて荒らしてるのはkingか?

終わった瞬間にkingがあらわれた気がするのだが
221GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/02(木) 19:39:48
talk:>>220 私にそれが出来る能力と時間をくれ。それが無理なら1000円ほどよこせ。
222132人目の素数さん:2006/03/02(木) 19:41:39
>>221
そこで金がでてくる意味が分からない
無駄に金を請求するのはリア消の特徴
223132人目の素数さん:2006/03/02(木) 19:42:30
>>221
スクリプトをつかえば時間も能力も解決
224GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/02(木) 19:43:05
talk:>>222 私に行動を起こして欲しいのではないのか?
225132人目の素数さん:2006/03/02(木) 19:45:02
>>224
そんなことは全く書かれていない
226ヨッシー:2006/03/02(木) 21:03:50
6!7!=2*2*3*3*4*4*5*5*6*6*7=2*3*4*5*6*7*2*4*3*3*10=10!
age
227132人目の素数さん:2006/03/26(日) 14:06:34
228132人目の素数さん:2006/04/15(土) 19:48:25
229132人目の素数さん:2006/05/01(月) 02:51:50
〔問題〕n≧k≧0 のとき
 C(2k,k)・C(2n-2k,n-k) が C(n,k) で割り切れることを示せ。
 お長居します。


さくらスレ191
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1145974960/335

カタラン数スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1132313250/33-34
230132人目の素数さん:2006/05/02(火) 02:11:03
〔問題〕n-3≧k≧3 のとき
 正n角形に内接するk角形(正k角形とは限りません)の個数は?
 ただし、k角形の頂点は正n角形の頂点から選ぶとし、正n角形と辺を共有しているものは数に入れない。

という問題を解ける人、いらっしゃったらぜひ教えて下さい。 ちなみに n=6, k=3 のときは答えは2です。

【ザ】学校で出された宿題を教えてもらうスレV
 http://math.bbs.thebbs.jp/1131378499/965, 992
231132人目の素数さん:2006/05/06(土) 17:11:19
age
232132人目の素数さん:2006/05/13(土) 21:58:12
140
233132人目の素数さん:2006/05/26(金) 13:14:00
560
234132人目の素数さん:2006/06/16(金) 00:50:56
729
235132人目の素数さん:2006/07/04(火) 18:41:02
>>1
の様なことは、
そうないのでは?
236132人目の素数さん:2006/07/28(金) 16:44:04
590
237132人目の素数さん:2006/08/28(月) 01:43:37
三年。
238132人目の素数さん:2006/08/30(水) 11:49:30
age
239132人目の素数さん:2006/08/30(水) 11:50:45
(^◎^)先の契約どおり、チンチン引っこ抜きます
240132人目の素数さん:2006/10/02(月) 23:19:52
241132人目の素数さん:2006/11/12(日) 23:20:34
270
242132人目の素数さん:2006/12/27(水) 10:26:18
725
243132人目の素数さん:2007/02/05(月) 15:21:58
143
244132人目の素数さん
145