面白い問題おしえて〜な 六問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>915
答え書いてください。
918915:03/09/24 18:13
メール欄を。
>>918
答えうpしてください。
(1/2)^2+(1/3)^2+(1/4)^2+・・・>1にならないことを証明すればよい
921132人目の素数さん:03/09/24 18:54
>>920
それじゃだめじゃん。面積をくらべたらはいるかもしれないってだけじゃん。
たとえば
 
−問題−
2辺の長さが10、1/10の長方形の内部に一辺の長さが
1/2,1/3,1/4,……,1/nの小正方形を一つずつ入れていく。
このとき、いくつの正方形を入れることができるか?
 
なら一個もはいらないが答えでしょ?無限に入るが答えなら実際にうまい配置が
存在することをいわないと。
922915:03/09/24 18:58
図書いた。
書き込みのコメントのところに、説明書いたけど
多分説明見なくても理解してもらえると思う。
ttp://funfunfun99.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030924185639.png
>>922
なるほど。なっとく。
一つずつ
しかも1辺の長さが1/2、1/4、1/8、‥‥になってる気が。

Σ1/n は発散するよ。
926132人目の素数さん:03/09/24 23:00
>>925
左上に1/2の正方形を、右上に1/3の正方形を、
二段目左に1/4の正方形を、二段目左から2番目に1/5の正方形を・・・・
三段目左に1/8の正方形を、・・・・

だよ?
927132人目の素数さん:03/09/24 23:07
>>925
そう,その発散を証明するときの置き換えの逆をするわけ.
考慮すべきはΣ1/n^2よ.
928925:03/09/24 23:08
なるほどね。理解しますた。
>>925
発散しないだろ

証明見せてくれ
930132人目の素数さん:03/09/24 23:26
するよ。
>>929
Σ(1/n)
= 1 + (1/2) + (1/3) + (1/4) + (1/5) + (1/6) + (1/7) + (1/8) + (1/9) + ・・・
≧ 1 + (1/2) + (1/4) + (1/4) + (1/8) + (1/8) + (1/8) + (1/8) + (1/16) + ・・・
= 1 + (1/2) + (1/2) + (1/2) + ・・・
→ ∞
932132人目の素数さん:03/09/25 16:06
>>912
だいぶ隙間が残ってるよね。
もう少しきつい条件でうまい解法がある問題作れないかな?

激ムズになるのはパス。
こういう問題って下手するとすぐ激ムズになるからね。
あくまでもうまい解法前提で。
933132人目の素数さん:03/09/25 20:17
Σ[i=2,∞](1/n)^2が0.645くらいだから、グズグズだね。
>>912の問題の拡張で、
一辺の長さの1/2,1/3,1/4,...が、一辺の長さが a の正方形の中に
全て入りきるための a の最小値は?
とするとどうだろう。予想では5/6なのだけど。
935Alpha:03/09/26 00:41
まさか・・・俺以外の人間が、ここと数学の部屋の両方に問題を掲示するとは・・・
>>912 俺が考えた問題じゃないから構わないけど、どうせ掲載するならもっと難しい問題にしてほしかった。

>>912の問題はコレ。元ネタは数学セミナー、エレガントな解答をもとむから
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/seihou2.htm

というわけで、
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/ndimeu.htm
こっちもどーぞ。
936912:03/09/26 00:48
>>935
俺数学の部屋の方の出題者じゃないよ。
面白そうだったから転載しただけ。

著作権?
んなもん知らね
(ごめん・・・)
937Alpha:03/09/26 00:58
>>936
いや、だから文句なんて言ってないじゃん。
俺も自分で考えたんじゃないから、むしろ感謝してるぐらいだよ。  さんくすな
938Alpha:03/09/26 00:59
いや、少し言ってるな・・・
ごめん、本当に感謝してる。
939912:03/09/26 02:21
エェー
なんで俺が感謝されるんだ
照れるな、おい
馴れ合いうざい
941132人目の素数さん:03/09/26 19:07
>>934
5/6というのは >915氏の
ttp://funfunfun99.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030924185639.png
のヒントの図で、横方向をくっつけると1/2+1/3=5/6になるところからだろうが
縦方向は、どの段にも1/2^nの正方形があり、
1/2+1/4+1/8+...->1 だから、1/4以下の入れ方を工夫する必要がある。
どう入れ方を工夫しても5/6以上必要であることは、その通りだが。
942132人目の素数さん:03/09/26 19:15
>>941
そかそか。
一辺5/6以上必要なのは明らかなのか。
思考停止してた。

隙間は結構余ってるから直感では5/6で平気そうだな。
あとは入れ方を工夫するだけか。
がんばってみよっと。
この問題では自然数には0を含めないものとする。

a[1]=4 とする
@a[n]-1が6の倍数である場合、または3の倍数でない場合
a[n+1]=2*a[n]
Aa[n]-1が6の倍数ではないが、3の倍数である場合
a[n+1]=(a[n]-1)/3 または a[n+1]=2*a[n]

@Aより構成される数列{a[n],nは自然数}の項に
なりうる値全体の集合をSとしたとき、
Sは自然数全体の集合と等しいことを証明せよ。

ちょっと考えなくてもアレのパクリだというのは分かります
解けたら神
この問題では自然数には0を含めないものとする。

a[1]=4 とする
@a[n]-1が6の倍数である場合、または3の倍数でない場合
a[n+1]=2*a[n]
Aa[n]-1が6の倍数ではないが、3の倍数である場合
a[n+1]=(a[n]-1)/3 または a[n+1]=2*a[n]

@Aより構成される数列{a[n],nは自然数}の項に
なりうる値全体の集合をSとしたとき、
Sは自然数全体の集合と等しいことを証明せよ。

ちょっと考えなくてもアレのパクリだというのは分かる
解けたら神
945132人目の素数さん:03/09/26 20:38
>>934
Σ[i=2,∞](1/n)^2が0.645くらいで、
(5/6)^2が0.694くらいだからきついな・・・
946132人目の素数さん:03/09/27 01:50
947946:03/09/27 01:52
Excelなのはつっこまないでw
948132人目の素数さん:03/09/27 02:22
>>946
40から47はどこに置くの?
なんでExcelなんだ!(怒
950132人目の素数さん:03/09/27 02:29
>>946
ああ、3と11の間の茶色がそうか。
縦に並べてくわけね。

おお、すごい
おみごと!
ttp://www.microprizes.com/mp32.htm
こういう問題を理詰めで解く方法ってありますか?
952132人目の素数さん:03/09/27 06:03
>>951
15回で食べれた!
4つくらい食べこぼしのカスがあるけどw
>>951
この手の問題を総称して「箱詰め問題」というらしい。
円や長方形の中に、円や長方形を詰め込む問題が
よく知られているが、少なくともそれらは、理詰めの
解法やアルゴリズムは見つかっていないそうだ。
>>951
99.9%までは食べれるのだが、なかなか全部食べきらん……。

Packing関係なら
http://www.stetson.edu/~efriedma/packing.html
が詳しいよ。
>>951のやつ、端っこがどうも効率悪く食べてるような・・・
もまいらはどうやって端っこ食べてる?
956132人目の素数さん:03/09/27 22:53
ウィリアム パウンドストーン「ビル・ゲイツの面接試験」から紹介。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791760468/249-0836840-8612300

長方形のカステラがあります。
ですが誰かが、すでに小さな長方形を切り取ってしまっています。
┌──────────┐
│          │
│          │
│          │
│       ┌──┘
│       │
│       │
│       │
│       │
└───────┘

さて、残りのカステラにただ1回、直線に包丁を入れるだけで、
同じ大きさに2分割するためにはどうすればいいでしょうか?

(注1) 横やナナメに切って上下に分ける、というのはナシです。
   下のほうはザラメ付きでおいしいですもんね。
(注2) 切り分けた2つの断片が同じ「形に」なる必要はありません。
   上から見て同じ面積(=つまり、同じ体積)ならばOK。
957132人目の素数さん:03/09/27 22:54
ズレた。卯津市。
>>956
両長方形の対角線の交点同士を結ぶ直線で切ろう。
こんな超既出な問題を面接に使うなんてビルゲイツは
>>953 >>954
情報どうも。充填や被覆はかなり難しい問題のようですね。
調べてみたら、最密充填に関するケプラーの予想が解決したのも
最近のことだそうで。 ttp://citeseer.nj.nec.com/hales98sphere.html
それはそれとして99.9%までしか食えん自分にガックシ…
>>951
クリアできたよー。
よく見ると微妙にかすがのこってるけど、それはOKらしい。
http://funfunfun99.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030928002031.jpg
かす残らんようにも出来るよ。
ちなみに14回で99.5%まで食べることも出来た。
14口で食えないことは証明できるんだろうか
一回に食べる分×14がパイ全体の面積に足らないことを証明すればよい

って書いてる途中に思ったけどこれじゃ駄目なんだね
円って難しい

それと15口で食べつくす方法がワカンネ
965132人目の素数さん:03/09/28 22:05
age
966132人目の素数さん
age