>>699 ああ、成程。そこが思いつきませんでした。
△ABCの線分AB,BC,CAより外側の範囲は除かれるものと勝手に思ってました。
>>698 分かりましたか?
>>665をあらためて見てみると分かると思いますが。。。
ちょっと今回は問題が難しすぎましたか?
頭の切れる生徒なら、中学生でもなんとか解くことが可能、
はまるとどうしようもなく難しい問題、
というつもりで出題しました。
>>685に書いた確認例題くらいから始めればよかったですね。
>>685は理解出来ましたか?
点Pを100個くらい書いてみたら、
「点Pを打つことのできる領域」
「どうがんばっても点Pを打つことのできない領域」
がハッキリすると思います。
ここは論理と感覚、両方でバッチリマスターしておいてください。
>>701 >△ABCの線分AB,BC,CAより外側の範囲は除かれるものと勝手に思ってました。
A,B,CではなくD,E,Fのことですよね?
>>638より
なる場合とならない場合の境目の場合も図に書いてみてください。
あとは、補助線を入れてみて下さい。
>>634のサイトをヒントにして。
できたら、図の中で合同な三角形を探して下さい。
それから、これは言いたくはなかったのですが、
図の中から直角を探してみて下さい。
それが直角になる理由も考えてみて下さい。
これをもう一回やれば、境界線が円弧の一部になることが
わかるのでは?
>>703 >A,B,Cではなく、D,E,Fのことですよね?
そうです、間違えました。(・x・;)
眠男 ◆0.16199102 先生の仰っている「直角」の意味が漸く理解できました。
蛇足ですがひし型を考えていた線も加えて。(要は辺が5になるところ
ばかり考えていただけということなのですが。)
ttp://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20040411034256.jpg 眠男先生、集中講義ほんとうにありがとうございました。
私にとっては負荷の大きい問題でしたが、その分大きな力になったと思います。
とりあえずこれを区切りに当分このスレへの参加をお休みします。
また連休などには現れるかも知れません。模試も結構あるので
くどくならない程度の近況報告と公約の成績開示を行うようにします。
春休み集中特訓ありがとうございました。それでは、皆様お元気で。
と言いつつ週末だと思って来てみたら…なんですかこの人気の無さは(・x・;)
私のレスが重くて後の方が書き込みしにくいのかな?
ど、どなたか雑談でも良いので保守を…
じゃあ保守するっす。
大学に入学してから数学の大切さにきづき、それ以来
こつこつ勉強を続けている社会人一年目のものです。
2chの数学板を参考に、自分で参考書を購入し、学習をしてきましたが
なかなか実力はつかず・・・才能ないのかねぇ・・・
>>706 そんなことないんですが、なかなか時間がなくて。
また眠男さんに、お聞きしたいことがあるんですが、
つぎの休みまで我慢します。
それはそうと、数学野郎さん、どうしてます?
>>707 そんなこと言わずに一緒に頑張りましょうヨォー。
見守っておりました。
かなり下がってますけど、書き込んでれば大丈夫ですよね??
>>707 2ch数学板は数学ができる人が多いです。
才能がないのではなく、
トレーニングすべき課題を見誤っているのでは?
自力で解けるレベルまで一旦落とすといいですよ。
>>708 そう言われると気になりますよ(w
>>707さん
はじめましてです。ありがたいお申し出ありがとうございます。
私もこのスレに出たり入ったりで非常に申し訳ないとは思っているのですが、
予備校で国立理系コースを選択したので、1日7限の授業に加え、その復習を
消化すると睡眠時間さえ平均4時間という有様でして、数学野郎先輩も
お忙しそうにしていらっしゃった事ですし、このスレの存在だけが
気懸かりでいました。
このスレで沢山の事を教えて頂いたお陰で数学の授業は理解出来ないところが
ありません。勿論グレードの低いクラスの易しい(&優しい)授業だから
という事もあちますが(w 加えて、暗号の羅列にしか見えなかった物理の授業
ですら理解出来る(というか式が簡単に見える)様になってる自分に感動です。
先生方、皆様ほんとうにありがとう。毎日エキサイティングです。
【thoughts】
眠男先生の仰ってる事とそう大差ないんですけど、
やっぱり地道な計算の練習が大事だと思いました。なんていうのかな、記憶の
フォルダが飽和状態になるまで反復っていうか…。…うまく言えないなぁ…。
では、逝ってきます。
そして報告。
今日は次のような記号の羅列を色々と。:
∀x∈X−(A∩B)
大学の数学って、黒板に書かれる内容に日本語が少ないw
新しい記号が出てくるたび、「これなんだっけ」状態に陥ります(素
元々集合論は苦手なだけに、苦戦してます。。。
>>712 形式的な話は慣れてくれば何も考えなくても
数式を思いつくままに書いていたらいつの間にか証明できてた、
という状態になりますよ。
どこかのスレで「記号が考えてくれる」という書き込みがありましたが
まさにそんな感じです。
でもそこまで慣れる前に投げ出してしまう人が多いみたいです。
問題を解いていればそのうち慣れるんですが、
そもそも解けないので嫌になってしまうのかもしれません。
そのへんは忍耐力でしょうかね。
あと数学への執着心というか。
>>713 「ちょっぴり感動した定理。」スレですね。過去ログ保存してありました。
以下引用です。
>位相空間のテストがあったんだけど、開集合とかを使って連続性を証明し
>ていくっていうのがあるじゃん
>そんときソノテの門題だったんだけど、頭使わないで記号を操作してたら
>完璧な証明が出来上がった、記号に考えてもらうということなんだなぁ〜
>現代数学というものは。。。 と感心してしまった
>>713-715 ううむ、記号に考えてもらう・・・ですか。
大学への数学は、浪人してたとき自己学習用に購入しようか考えました。
でも結局買わず。
当時、「自分にはレベルが高すぎ」と考えて買わなかったようです。
仲の良かった塾講師に「手をつけすぎると終わるよ」言われたもんでw
今はもう受験を考える必要もないわけで。
せっかく紹介して頂いたので、買ってみようと思います。
かつて「大学の数学は暗号に近い」なんて聞いたことありましたけど。
まさに本当かも、と思いつつありますw
ええー、学部に入って受験参考書を買うのは正直お勧めしない。
そんなもん買うくらいなら30講シリーズのほうがずっとましと思う。
つーか、記号がわかんなかったら授業中に聞いたほうがいい。
授業中がだめなら授業直後につかまえる。
眠男さ〜ん。また、お願いします。
絶対値に関することなんですが、
a≧0のとき、|a|=a、a<0のとき、|a|=−aは分かるんですが、
a>0のとき、|x|=a⇔x=±aが分かりません。
具体的な数を入れると、1>0のとき、|1|=1⇔1=±1てな感じで、
なんで1が−1と一緒なの?と思ってしまうんですが・・・。
返レスは明後日まで無理かと思いますが、何卒、宜しくお願いします。
>>718 x=±aは普通
「x=aまたはx=-a」
を意味するから問題ないのでは?
私は受験屋なので、受験を超える範囲は他の方にお任せした方がいいのかな?
>>717さんの薦めている本も今度見てみます。
>>718 具体的な数を入れると、
x>0のとき、|x|=1⇔x=±1
です。これはわかりますか?
>>721 ウ〜ン。x=−1はx>0ではないと思うですが・・・。
>>721 「a>0のとき、|x|=a⇔x=±a」
のaに1を入れたのだから単に
「|x|=1⇔x=±1」
でいいと思うんですが。
xが実数なら正でなくても成り立ってますし。
>>723 スミマセン。
「a>0のとき、|x|=a⇔x=±a」自体が分からないんです。
なんか、とんでもない勘違いをしている気がします。
>>722 あ、
>>721は私の間違いです。
a>0のとき、|x|=a⇔x=±a
にa=1を代入して、
1>0のとき、|x|=1⇔x=±1
でした。失礼。。
アレ?確かに723さんがおっしゃってたように
「a>0のとき、|x|=a⇔x=±a」のaに1を代入しただけですね。
なんで分かんなかったんだろう?
とにかく疑問は完全に晴れました。
皆さん、ありがとうございました!!
それはそうと眠男さん。
私、高校に入ってから急に難しく感じるようになりまして・・・。
これから、しょっちゅう質問しそうなんですが、よろしいでしょうか?(しかも返レスは遅い)
では、子供みたいで申し訳ないんですが、明日、早いんで、そろそろ寝る準備に入らせて頂きます。
皆さん、オヤスミナサイ。
お久しぶりです。顔見せします。最近忙しかったのですが
少し精神的に余裕が出てきたのでまたスレのほうマメに覗いたり書き込んだり
勉強したりしてみようと思います。
>>730 いいですよ。
ただ、見ている他の方々も結構いますし、
しゃしゃり出るのも何なので
指名はなしでお願いします。
忙しい時とかは書き込みがないと思いますので...
>>731 お久しぶりです!!
首を長くして待ってました。
>>732 指名出来ないのはチョット淋しいですが、
よろしくお願いします。
>>731 あまりムリしないでくださいな。
勉強のほうは息切れしないペースがいいですよ。
皆さんありがとうございます。
雑談しか書けませんが・・・。
今、平方完成やってます。オモロイです。
これ考えただけでもエライナァーと思います。
(誰か知りませんが)
>>737 二次方程式の解の公式を初めに導いた人も偉いなぁと思いますよ。
(今調べたんですが、誰が初めか分からないらしいですね。)
>>738 そうそう。平方完成は結局、二次方程式の解の公式に行き着くみたいですね。
三次方程式の方はフォンタナのをカルダノがパクッタらしいですね。(とても理解出来ませんが)
>>739 わざわざ、ありがとうございます。
名前から察するに、アラビヤのひとなんでしょうか?
でも、アラビヤはヨーロッパじゃないですよね。
しかし、ラテン名がついていると言うことは、
アラビヤのひとがイタリアを介してヨーロッパに紹介されていたと言うことでしょうか?
ゴチャゴチャとスミマセン。雑学、大好きなもので。
>>740 かなり意訳ですが。
Abraham bar Hiyya Ha-Nasi はスペイン系ユダヤ人の数学者であり
天文学者でした。彼は当時のヘブライ語でリーダーを意味した
「Ha-Nasi」としてだけでなく、バルセロナで政府の中に公職を占めたことを示す
職務記述表から来たラテン語の名前「Savasorda」としても知られています。
エーゴ読むのめんどっちぃ時はこういうのお使いになるといいですよ。
ttp://www.excite.co.jp/world/english/ ここは最近無料じゃなくなったみたいですが。
>>数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
平方完成が面白いなんて思えてとても羨ましいです。
やっと、一日と一週間のリズムが掴めて落ち着いて来ました。(*´д`*) ふぅ
>>741 アー。そう言えば、聖書にもアブラハムっていましたよね?(ユダヤ人だったっけ?)
とにかく、スペイン系なんですね。「Ha-Nasi」は「リーダー」ですか、フムフム。 ありがとうございます。
翻訳ではないんですが、「sentence」っちゅうソフトが前から気になっとるんですが、ちと、お値段の方が・・・。
>>742 私の場合、ゆっくりやれますんで。
リズムが掴めて良かったですね。
>>743 私はついGovernment of the people…のAbraham Lincolnを
連想してしまいます。人によって思う事が違うものですねぇ。
ところで予備校は通い始めてみると、ホームもあるし担任制で、
予備校というよりも、部活と制服の無い学校みたいな感じです。(実際教諭陣は
先述のとおり学校の先生なのですが)250人くらいの予備校生に対して
50人くらいの先生が授業に当たるの、結構良心的な学校です。
幸か不幸か物理の先生が主任なので、面接のときに実は殆ど物理を勉強していない
こととその理由を説明したら「えっ、それじゃあ今授業でやってる問題(授業の演習は
いきなり難関校の問題から入るので)はちょっと難しいね」といって審査用見本の
ライトな問題付き教科書を貸して下さいました。(親切でしょ?)
物理は毎週月曜にテストをしてくれるのですが、今日のはちょっと難しくて
一問も解けなかった(先週は二問解けて9/35点)ので名前欄の隅に
「先生ごめんなさい、次回頑張ります」と書きました。
で雑談は置いといて質問です。
数IIICの授業を選択して分数関数を習って、以前に疑問に思っていた
二次関数が90°x軸に+か-どちらかの方に横たわってるグラフy^2=xが
書けるようになった訳ですが、45°傾いてるもの、つまりy=xの直線を軸とした
二次関数型放物線のグラフは、書いてみたいのだけど書けません。
y=ともx=とも式を置けないし、式の立て方をご存知の先生がいらっしゃったら
教えて頂きたいのですが、これは高校範囲外の内容になっちゃうので
ダメですか?
>>745 高校の範囲で納めるなら複素数を使うとよいでしょう。
絶対値1の複素数をかけることが回転に対応しているので、
一般に(x,y)を回転させて得られる点の座標は回転角とx,yを使って表せます。
うまくやれば放物線を回転させた方程式も求まります。
あるいは数学Cの範囲だと思いますが焦点Fと準線lを適当に定めておき、
動点Pからlへ下ろした垂線の足をHとおいて
FP=PHを満たすためのPの条件を座標で表してもできるはずです。
>>746先生
わぁ本当ですか、ご指導ありがとうございます。
日常的に取り組んでいる勉強はもっと地味で味気ないものなのですが、
こういう「おやつ」があると励みになってやる気が出ますね。
しかしこれは角を巧く扱える練習にもなるかな?
ありがとうございます。
ところで今日は模試だったのですが、先日中眠男先生からの出題で
100レス近く(以上?)消費した円周角と直角の問題と似たようなのが出題されて
数IAだけで自己採点なんと30点以上も取れてました。(IIBはまだちょっと…)
この問題作ったの眠男先生ー?って訊きたいけどこういうのは守秘義務ってのが
あるから迂闊に尋ねてはいけませんね(w
>>744 部活と制服が無くて先生が親切・・・。
普通の学校はいらないような・・・。
>>745 猿人さんは、もう猿人じゃあないような・・・。
y=f(x)のグラフの対称移動に入りました。
なんか、命題の逆、裏、対偶に似ているような・・・。(全然、関係ないか)
とにかく、対称移動と言うのは、軸なら軸、点なら点を中心に、
クルッと180度、回転させるイメージでよろしいんでしょうか?
(y=xのグラフなら、結局、同じみたいな)
スミマセン。同じなのは、y=xのグラフの原点対称の場合です。
>>749-750 へぇええ、それを回転と捉えるとは、面白いですねぇ。
なんか「写像」とかいう言葉が聞こえてきそう。
(現高校課程ではこの言葉は使わないらしいです)
あっ、でも私に写像について聞いちゃイヤですよぅ。
まだ誤解のないように説明できませんから(・x・;)
>>748 いえ相変わらずとんでもなく猿ですよ(泣)
平方完成も語呂合わせのいい歌みたいなの(内容はみっともないので書きませんが)
を作って呟きながらやってる位です(w
>>751 イヤ。回転が合ってるか、まだ分かんないですし。
平方完成の語呂合わせ、チョット、聞いてみたい・・・。
じゃあ。私も即興で。
係数の♪半分の♪2乗を足してまた引いて♪
カッコで括ってハイおしまい♪
てな感じですか?
どぅも。
もう高校の数学とはまったく別物のように思えてきましたw
まぁ事実そうなんでしょうが。
今日の解析は数列の極限について細かく。
ぼちぼち理解できたかと思いますが、GWでしっかり復習しようかと思ってます。
いつ偏微分・重積分に入るのやら・・・。
もはや「猿レベル」というこのスレの趣旨を軽くオーバーしてるんで、
質問なんかはくだ質スレにでも書くようにします。
先生方、ありがとうございました。
大学レポくらいにはきますんで(汗
>>753 あなたは、とうの昔から「猿レベル」を越えてたと思ってましたが、出来れば先生でご参加を。
>>754 まじどぇすか。
うーん、私に数学を教えることができるのかどうか・・・。
そりゃ教員免許目指してますが(違?
皆さんさえ良ければ、それも考えます。
バイトで塾講師とか家庭教師しようと思ったけど、やめたしねw
私としては、浪人して「初心に戻る」というつもりで猿レベルからスタートしました。
(というと失礼かもしれません、すいません)
私程度でお役に立てるようでしたら・・・。
>>755 教員免許、目指してるんだったら教えて下さいヨー。
(もちろん、余裕のあるときだけで)
>>752 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
そんな感じなんですが、それで覚えてるとどうしてもaの係数をかけ忘れるので
a(x^2) - bx + c
平方完成出来るかな♪
a {x^2 - (b/a)x } + c
aで括って下に置く♪ 括弧はcの手前まで♪ (以下略
「括弧はcの手前まで♪」ってのがポイントで、この括弧からはみ出た
「 + c 」を右辺に移項させて式をちょこっといじると、
解の公式が導け、判別式入りのオマケつきってのがセールスポイントかな。
うっ、稚拙ですみません(・x・;)
>>755 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoMさん
採用試験受けるんですか〜?もし受けるんだったら
私たちひょっとしてライバル?って、敵にもならないか、私相手じゃ(w
なんか面白そうな勉強しててウラヤマスイですぅ。
私も早く学部入りたいですぅぅぅぅぅ。ぅぅぅ。
>教職
今不景気で仕事ないから公務員志望者多いですよねぇ。
因みにうちの姉は教職採用試験小学校理科に今年10年目の挑戦です。
あ〜喉から手が出るほど欲しいよう中学校数学I種!ダメなら理科でも!
(公民の枠がもっとあればこんなに長期浪人は…していない筈なのですが。)
>>757 オーッ。判別式まで行きますか。
稚拙だなんて、とんでもない。
aの係数は確かにヤバイですね。
私の場合、特に−の時が。
修正 >757 aの係数→x^2の係数a です
鯖飛んでんのかな、なんか変だな。当分落ちます。
連休突入だぁ ヽ(´ー`)ノ
連休効果であっという間に下がっちゃうので何か書き込みますね。
今日は二次関数の解と係数の関係の問題しつこく練習してます。
私も二次関数のx軸のことで分からないことがあるんですが、
もうちょっと、ねばってみます。
おやすみなさい。
おはようございます。
こんばんは。
こんにちは。
センター試験結果が戻ってきたので晒します。
これより一つ前の模試結果は
>>303 □平成16年度センター試験結果□
教科 点数 (平均点)
数 1A 17 (70.17)
数 2B 4 (49.84)
外(英) 100 (130.11)
国12(現古漢) 136 (114.15)
現代社会 73(57.27)
□(参考)15年度□
教科 点数(平均点) 偏差値(代々木のセンターリサーチ)
数1A2B 敵前逃亡(61.17)(49.84) なし
理科 敵前逃亡 なし
歴史 敵前逃亡 なし
外(英) 113(126.82) 45ちょいくらい
国12 106(101.08) 50ちょいくらい
公民(現社) 78(59.53) 63くらい
二次関数の解と係数の関係の問題で、
ちょっぴり難しそうに見える問題が解けて(理解できた)嬉しいので
頼まれてもないけど勝手に解説しちゃいます。
x の関数 f(x)= a(x^2+2x+4)^2 + 3a(x^2+2x+4) + b は最小値37をもち、
f(-2)=57である。a、bの値を求めよ。
解き方
(1)置き換え。
(2)(x^2+2x+4)≧3 に気付けば瞬殺♪
この手の問題って一旦出来る様になったら
聞かれるとこ違ってもさくさく解ける様になるもんなんですね。
(論述だとまだ怪しい作文ですが)
新しいタイプの問題が解けるようになるのは模試成績が上がるよりも
ずっとうれしいです。先生方、親切丁寧にご指導下さってありがとうございます。
ageた方がいいのかな…と悩みつつ寝てしまいます。お休みなさい。
おはようございます。でもなんか一人で寂しいなぁ。(・x・)
今日は物理と化学やってるので特に話題も提供できそうにないしなぁ。
数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩降臨きぼんです。
他スレ住人の方、失礼します。落ちそうなので上げさせて下さい。
773 :
猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/05 04:25
あっ、失敗しちゃった(・x・;)
お邪魔しました。
おやすみなさい。
圧縮のときに落ちるのは最終変更日時の古いものであって
スレの位置は関係ない。
スミマセン。またお願いします。
y=ax^2+bx+cのグラフで軸の直線、x=−b/2aが正のとき、
b>0とあったのですが、b<0でないと、x=−b/2aは正にならないように、
思えるんですが・・・。
全く基礎的なことが分かっていないか、不等号が分かっていないかだと思いますが、
どうか、よろしくお願い致します。
aは何。
a<0 かつ -b/2a>0 ならば b>0
>>778 >>779 ウ〜ワッ。bばっかり考えてて、aをすっかり忘れてました。一瞬で分かりました。
ありがとうございます。
1週間ほど、これを考えてた自分がアホかバカかと。
しかし、見ず知らずのひとに、こんなことを教えて貰える2ちゃん、マンセー。
>>776先生 無知で申し訳ありません。教えて下さってありがとうございます。
トリップなくしてしまいました。
>>772,773,776
もし上げるなら、
ちゃんとした質問があるときに上げればよいのでは?
議論も活発になるでしょうし。
>>782 そうですねぇ。燃料になるような質問投下出来る様精進しますです。
勉強忙しくて週末なのにここに来れなかった くすん
質問は書けませんが・・・。
だいぶ前に猿人さんも言っていたと思いますが、
二次関数のグラフが係数の変化で動く感じが少し分かってきたようです。
あと、f(1)やf(−1)のときのyの値でa+b+cやa−b+cの
正負が分かるのが面白いです。
でも、絶対値の入った方程式を見ると、まだ、引きますねぇ。
大学範囲の小テスト2回目にして、改めて高校との違いを実感してますw
>>758 絶対値、私もあまり好きになれないです。
範囲を表す時なんかは便利なんですけど、いざ計算するとなると
面倒な場合分けが出てくる・・・。
家庭教師のバイトが見つかりそうなので、それをやってみようかと。
教えることの難しさを知るのもまた勉強ですね^^
>>786 そう言われるとホッとします。
要は中身が0より大きいか小さいかなんでしょうけど、
|x|はいいんですけど、|x−2|とかなると、ウッとなるんですよねぇ・・・。
確か、「教えることは2度学ぶことである」なんて言葉があったと思います。
>>787 でも簡単な問題から練習していけば、ある程度の理解は得られましたよ。
絶対値が計算の中にどうしても入り込んでくる問題もありますからね。
やらなければ解けないことも、なきにしもあらずでした。
さてさて、センター結果を暴露しちゃいますか。
数学1A 80
数学2B 43
英語 125
化学 57
総合理科48
国語12 88
まぁ2Bが没だった訳ですが。
センターで私大を4校出して、3校合格という結果でした。
>>787 カテキョのバイトいいですねぇ。
>>788 おおっ すごいなぁ。
私も来年はそのぐらいの点数が取れると良いのだけど。
毎週の物理のテストに加えて、英語も毎週100wordsのテストが入ったので
また忙しくなりました。
数学も化学も物理も、授業でやってるところの復習さっとしたら
他のところも気になってついついやっちゃうんですよね(反省)
例えば授業で領域習ったら家でセキブンのページに吸い込まれたり。とか
【feelings】なんか落ち込むなぁ 五月のせいかなぁ…
>>790 オット。チョット、頑張り過ぎじゃないですか?
鬱ってのは、脳の疲れだそうですよ。
たまには、好きな音楽を聴いたり、散歩したりして、気晴らししては?
それはそうと、今、「博士の愛した数式」読み終えました。
アマゾンのブックレビューでは6回泣きましたとありましたが、私は3回でした。
それはともかく、3角数の公式や220と284が友愛数であることや、
eの値を導く数列を覚えられるなどのオマケ付きで、ナカナカ楽しめました。
>>791 ありがとうございます。気分転換下手なのかもです。
数学と物理と化学がセットで憑りつかれたみたいにやめられなくて…
米だけでも一日二合も食べてるのに体重が減っていくんですよ。燃費悪すぎ(w
>>792の本、面白そうですね。私は今「ガロアの生涯」読んでいる途中だけど
読む時間なくて止まったままです。くすん。たまには読書でもしようかなぁ。
久しぶり顔見せ。皆さん目標に向かって頑張ってるみたいですね。自分も何か目標が
欲しいところです。
>>793 確かに数学と物理、化学がセットになったら、メチャクチャ面白そうですね。
ガロアも興味湧きますねぇ。ただ、「群論」があまりにはるか遠くですんで・・・。
>>794 大きなお世話かもしれませんが、
私のように、低レベルでもささやかな楽しみを見い出されたら・・・?
それにしても、もう少し書き込んで下さいよぉー。
>>796 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
いえ、ガロアの群論がどうとかいうのは今はまだかなり遠い話なんで
物理と数学が学問の分野として分かれたあたりの社会背景とかを読んでます(w
理科については、今は原子のスペクトルに勝手に夢中になってます。面白いです。
>>794 数学野郎 ◆eNwncubcDk先輩
>796に同意ですぅ。独り言でもいいので何か書き込んで下さいですぅ。
>>797 うむむ。原子のスペクトルですか。そりゃまた、面白そうナ。
またもや、スレ違いですが、もし良ければ、ほんのさわりだけ、噛み砕いて、
教えて頂ければ・・・。
すみません、ロムしていますが長いこと数学をやってないので
書き込みにくいのです。しかしずうずうしくもなるべく何か書いて
いくことにします。自分は数学は苦手ですが生物と化学には興味があります。
数学ができたら理学部に行きたかったですね。