【厨房】数論における未解決問題【入場禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
257132人目の素数さん:2005/12/18(日) 06:30:52
985
258132人目の素数さん:2005/12/18(日) 12:40:54
【建部 】斎藤毅先生【Invent】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134743220

志甫 淳 (東大数理助教授) + 建部賞特別
坂内 健一 (名大多元助手) + 建部賞奨励 + duke
安田 正大 (数理研助手)
深谷 太香子 (慶應大商講師) + 建部賞奨励
落合 理 (阪大理講師)
佐藤 周友 (名大多元助手) + 建部賞奨励 + duke
小林 真一 (名大多元助手) + 建部賞奨励 + invent
伊藤 哲史 (JSPS) + 建部賞奨励 + invent
259132人目の素数さん:2006/01/02(月) 03:30:28
252
260132人目の素数さん:2006/01/25(水) 04:17:27
>>255
数学者の就職先
261132人目の素数さん:2006/01/31(火) 03:36:35
age
262132人目の素数さん:2006/02/04(土) 16:49:21
ある正の整数を用意し
偶数ならば2で割り
奇数ならば3倍して1を足す。
これを繰り返すと必ず最後には1になる。


これを証明せよ!!
263132人目の素数さん:2006/02/05(日) 02:03:26
age
264132人目の素数さん:2006/02/14(火) 12:28:25
745
265ANCO:2006/02/25(土) 20:41:57
ある正の整数で偶数のものを2m(m>0)とおくと、
奇数のものは2m−1とおける。
すると奇数のものは3(2m−1)=6m−3=3(m−1)ここまで
266132人目の素数さん:2006/02/25(土) 20:46:36
いろいろつっこみどころ満載
267132人目の素数さん:2006/03/02(木) 18:57:50
751
268132人目の素数さん:2006/03/26(日) 13:59:48
269132人目の素数さん:2006/04/15(土) 19:50:30
270132人目の素数さん:2006/05/06(土) 21:21:31
age
271132人目の素数さん:2006/05/13(土) 22:01:57
365
272132人目の素数さん:2006/05/23(火) 22:00:30
三年。
273132人目の素数さん:2006/05/26(金) 10:03:17
age
274132人目の素数さん:2006/06/05(月) 00:36:25
Σ1/(2^n+3^n) の極限値の素性がよくわからないというのは本当ですか?
275たむ ◆Tamu.jIzZ. :2006/06/08(木) 16:56:52
>>262
最後って・・(・ω・`;)
コラッツ問題の劣化版
276132人目の素数さん:2006/06/16(金) 01:59:57
779
277132人目の素数さん:2006/07/28(金) 16:01:19
642
278132人目の素数さん:2006/08/30(水) 15:02:51
800
279132人目の素数さん:2006/09/06(水) 20:44:25
全部解決されたみたい。
280132人目の素数さん:2006/09/09(土) 23:13:26
コラッツwwwwwww
ttp://www.idel.co.jp/cgi-bin/bbs/bbs.cgi
281132人目の素数さん:2006/10/03(火) 00:53:12
999
282132人目の素数さん:2006/11/13(月) 00:01:03
674
283132人目の素数さん:2006/12/27(水) 10:33:49
129
284132人目の素数さん:2007/01/31(水) 19:56:23
 Des theoremes generaux auxquels on est ainsi parvenu, on deduit ensuite une
regle general pour reconnaitre si une equation proposee est resoluble ou non.

En effet, on est conduit a ce resultat remarquable, que si une equation irreductible
est resoluble algebraiquement, on pourra dans tous les cas trouver les racines a
l'aide de la methode de Lagrange, proposee pour la resolution des equations;
savoir, en suivant la marche de Lagrange on doit parvenir a des equations qui
aient au mins une racine qui puisse s'exprimer rationnellement par les
coefficients. Il a plus, Lagrange a fait voir qu'on peut ramener la resolution d'une
equation du degre a celle de equations respectivement des
degres a l'aide d'une equation kingdu degre
285KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/02/01(木) 06:09:12
talk:>>284 とりあえず、日本の標準語かアメリカの標準語に訳してくれ。
286132人目の素数さん:2007/02/01(木) 10:59:19
よくわかんないけど、フランス語で数学で株とか投資系の先を読むことはできないっぽいことを言ってるのかな(誤爆かも)
Yahoo!のexcite!を使ってみたら?
あ、厨房はだめなんだよね。さいなら!
数理研ファン

287132人目の素数さん:2007/02/01(木) 11:06:53
et, on est conduit a ce resultat remarquable, que si une equation irreductible
est resoluble algebraiquement, on pourra dans tous les cas trouver les racines a
l'aide de la methode de Lagrange, proposee pour la resolution des equations;
savoir, en suivant la marche de Lagrange on doit parvenir a des equations qui
aient au m
288132人目の素数さん:2007/02/01(木) 11:11:35
あんね、少しだけ書くお。
素数君は1と自分でしか割れないぼっち君。
商余の公式
元の数=P
商=Q
元の数をわった数=うんち
あまり=R
とすると
P=Q×うんち+R
このQ×うんち+Rというのは、なんかと似てるよね。そうだよーん、一時間数。だけど、動きやす。
つまり、Pを一定数のy=α、Z=βの2直線との交点を持つモジュライの曲線とか、四次元以上と関わる移動ベクトルビームって考えられない?
でも、厨房禁止なんで終わり、ばいばい!
289132人目の素数さん:2007/02/01(木) 11:19:48
ついでに言うと件のフランス語は144のレスに対して無理っしょ!っぽい
290132人目の素数さん:2007/02/01(木) 11:23:54
そうだなローレンツ=アインシュタインの相対性理論の停止している人と動く電車の関係(今日のレスは京大数理研のみ使用可)を用いて考えられないかな?
291132人目の素数さん:2007/02/01(木) 11:25:50
志望校決めたお!
関西の共学進学校!
292132人目の素数さん:2007/02/01(木) 11:36:06
京大数理研以外使用禁止!
ついでに言うと1を起点とし、モジュライを楕円、円等の演習もしくは準線とし、2点がその交点を通り、等速円運動をする時計の針のような時空のずれを含む一次関数に似た直線との関係かな?
京大数理研ファン
293132人目の素数さん:2007/02/01(木) 12:48:18
漸近線と円周が、時間による動きが含まれることで一致する可能性もありそうだ(京大以外使用禁)
294132人目の素数さん:2007/02/01(木) 23:31:23
>>292は京大数理研の人間でも何でもない件について
295132人目の素数さん:2007/02/02(金) 13:49:14
だから、数理研ファンだよ。ファン!
ひいきのひきたおしでいいもん!
高橋陽一郎先生がOK出さないと、他がこのアイデアはだめ!OK出したら、使っていいお!
296132人目の素数さん:2007/02/02(金) 17:20:40
微分って接線の傾きなんだぜ?知ってた?
297132人目の素数さん:2007/02/02(金) 17:29:36
僕は少し違うと思う。
微分は複素数・複素平面から入らないと本質が見えない。
298132人目の素数さん:2007/02/02(金) 17:32:26
あと、質問してかまいませんか?
あなたのおっしゃる接戦とは二次関数、円、楕円関数のいずれに対しての接線ですか?
円錐上の二次曲線と考えた時、位相がすべて違う。
299132人目の素数さん:2007/02/02(金) 18:26:29
あなたは微分係数と導関数や微分を混同していませんか?
以下、証明に基づく円錐と二次曲線及び円の位置関係に関する証明は数理研以外使用禁止。
まず、数学における基本定義の一つ導関数の公式を用いると
f(x)―f(a)=(x―a)×{f(x)―f(a)}/(x―a)
こん時
lim[x→a](x―a)=0,lim[x→a]{f(x)―f(a)}/(x―a)=f´(a)
∴lim{f(x)―f(a)=0・f´(a)=0
∴lim[x→a]f(x)=f(a)
すなわちf(x)はx=aで連続!
しかーし、二次曲線を形成する円錐がないとき例えばlim[x→+0]2^1/xとlim[x→−0]2^1/2を用いて証明すっと
lim[x→+0]2^1/x=∞
lim[x→−0]=0
lim[x→0]f(x)=lim[x→0]x/(1+2^1/x)=0また f(0)=0
∴f(x)はx=0で連続
h≠0の時、{f(0+h)―f(0)}/h=1/h・h/(1+1/2^1/h
hにさっきのを代入
lim[h→+0]f(0+h)―f(0)/h≠lim[h→―0]f(0+h)―f(0)/h
f(0)存在すない!
∴f(x)はx=0で連続であるが、微分不可能。
こっから先は絶対の絶対、京大数理研以外禁止!
円錐空間上に存在する円、二次曲線を移動するものと考え、円錐と移動する円や楕円、二次曲線との接線ならぬ接点を考える。要するに、移動する円と準線、それに関する円錐空間、二次曲線との接点=焦点を元に数論を考えようというのが僕、厨房数理研ファンの考え方
300132人目の素数さん:2007/02/02(金) 18:27:43
じゃ、ばいばい!
301132人目の素数さん:2007/02/02(金) 18:30:01
>>299
よっ!!自演!
302132人目の素数さん:2007/02/02(金) 18:33:56
追加
京大数理研以外使用禁!
前レスと先日のカキコを同時に考えられないかな?
京大数理研ファン(厨房)
303132人目の素数さん:2007/02/02(金) 18:56:30
296は数理研ファンではありません。
296に対する回答はすべて数理研ファンです(証明含む)
連レス、ごめんなさいm(_ _)m
304132人目の素数さん:2007/02/05(月) 18:25:30
210
305132人目の素数さん:2007/03/11(日) 14:43:41
206
306132人目の素数さん
age