◆ わからない問題はここに書いてね 93 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
962132人目の素数さん:03/05/24 21:07
正方形の紙を3回折って、
正三角形をつくる(折り目で正三角形になっても、
実際に正三角形になってもOK)
にはどう折ればよい?
963132人目の素数さん:03/05/24 21:10
ここ値下げしたみたいよ

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
964132人目の素数さん:03/05/24 21:25
>>961
共役複素数解の絶対値が1。
残りの実数解は、解と係数の関係からaであらわすことができる。
log(e^X−e^-X)ってどう計算するんスか?
966887:03/05/24 21:43
>>891

dF/dα=f(b(α),α)b'(α)-f(a(α),α)a'(α)

どうして積分が消えるのかおしえていただけないでしょうか?
偏微分をわかりやすく説明してください。お願いします!
>967
偏微分の何を教えて欲しいのか、をわかりやすく説明してください。お願いします!
969132人目の素数さん:03/05/24 22:36
質問しようと思ったら自己解決しました
970132人目の素数さん:03/05/24 22:38
☆オススメ! カワイイ女の子満載のHサイト☆ 〜二日間だけ無料です〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
971132人目の素数さん:03/05/24 22:43
lim(x→0)tanx/x
=lim(x→0)sinx/x・cosx
=lim(x→0)1/cosx
=1

これに間違いはありますか
ないよ
返答どうもです。
974132人目の素数さん:03/05/24 22:55
(問)座標平面上で半径2の円板Dが、原点中心とする半径4の円に内接しながらすべらず
転がる時に、D上の定点Pの動きを考える。Dの中心は原点の周りを反時計回りに進む。
Dの中心,Pははじめに、それぞれ(2,0)(3,0)とする。
(1)Dが長さ4θだけ転がった位置にきた時、P(x,y)をθを用いて表す。
(2)Pの軌跡と直線x=(3/2)で囲む二部分のうち、原点含まない方の面積を考える。
--------------------------------------------------------------------
(1)移動後のPをP`、OをO`として、又移動した後、原点から最も遠い円上の点(P^)として、
∠P~ O`P`=(4/3)θであり、P~= (4cosθ,4sinθ)。O`=(3cosθ,3sinθ)であるので、
また、P`O`と水平面のなす∠は、π−(7/3)θであるから、
もとめるP(x,y)={3cosθ−cos〔π−(7/3)θ〕、3sinθ+sin〔π−(7/3)θ〕}

(2)はわかりません。(1)が合っているかどうかと合わせてお願いいたします。

どなたか、よろしくおねがいいたします。
>>958
移動後のPをP`、OをO`として、又移動した後、原点から最も遠い円上の点(P^)として、
∠P~ O`P`=(4/3)θ
出だしが違います。
Oって急に出てきたけど、初期の円Dの中心でしょ?
4θ=2*∠P~ O`P`より、∠P~ O`P`=2θ
俺の答えは、P(x,y)=(cos3θ+2cosθ, sin3θ+2sinθ)
となりますた。

(2)についてはθを消去すれば、できるはず。
976132人目の素数さん:03/05/24 22:58
>>975
わっ!すごい同時ですね。
見直してみますね。。。。
977132人目の素数さん:03/05/24 22:58
円周上に有利点が3つ存在するとき、
円周上に有理点が無数にあることを証明せよ。

どこから手をつけていいのかすら…
お願いします。


まず有理点の定義をしてもらおうか
f(z)=z+1/z=u(x,y)+v(x,y)について
(1) u(x,y)、v(x,y)を求めよ

(2) Cの値をいろいろ変えて
   u(x,y)=Cおよびv(x,y)=C1で与えられる
   z平面(z=x+iy)上の曲線を求めよ
(3) 写像w=f(z)はどのような特徴をもっているか

      お願いします
980行列式:03/05/24 23:03
| a b c d|
|-b a d -c|を掃きだし法で求めたのですが、
|-c -d a b|途中でaなどが分母にきてしまいそれが0になったら
|-d c -b a|どうなる?と言われ減点されました。
分数が出ないようにするにはどのように求めていけばいいのでしょう?
>>958
同じ文コピペするのやめようぜ?
>>958を教えてください」でいいと思うぞ。
982132人目の素数さん:03/05/24 23:06
>>975さん
いきなり、4θ=2*∠P~ O`P`がわかりません。
角度=長さっていうのはどうしてでしょうか?
私が何か大切なことを忘れている気もするのですが、思いつきません。
983132人目の素数さん:03/05/24 23:06
積分してください。よろしくお願いします。

∫1/{x^2√(1-x^2)}dx
984132人目の素数さん:03/05/24 23:08
>>981
わかりました。
ごめんなさい。

コピペ荒らしっぽいですもんね。
985132人目の素数さん:03/05/24 23:08
966>>F(α)=g(b(α),α)-g(a(α),α)でg(b(α),α)をαで微分する事を考えます
x=b(α),y=αとおくとg(x,y)=g(b(α),α)より合成関数gの微分を考え見ると
わかります
979です (2)でv(x,y)=C1じゃなくてv(x,y)=Cでした


どなたかお願いします


987132人目の素数さん:03/05/24 23:09
>>980
転置行列をかけてみる
>>979
f(z)=z+1/z=u(x,y)+v(x,y)について
式が違うんじゃない?’i’が抜けてる。
f(z)=z+1/z=u(x,y)+i*v(x,y)
として勝手にヒント出してみるか。。。

複素数zの実数部分は(z+z~)/2
で表せます。
z~はzの上にバー。
989行列式:03/05/24 23:13
>>987
転置行列にしてやっても分母にaが来ます・・・。
990979:03/05/24 23:14
>>988 iが抜けてましたね。申し訳ないです。
  もう少しヒントを下さい。
>>982
θは角度のみというわけではありません。今回は弧の長さと
考えた方がいいと思います。
問題文に「長さ4θだけ転がった」とありますよ。
公式は、「弧の長さ=半径*中心角」です。

初期の2円の接点をL、移動後の2円の接点をL'とすると、弧LL'=4θとなることは
問題文にある通りで、内側の円に関しても弧の長さは4θです。
考えてる間、誰か次スレを。。。
f(z)=z+1/z=u(x,y)+i*v(x,y)について
(1) u(x,y)、v(x,y)を求めよ
>>988のまんま代入すればいいんだよ。
u(x,y)={(z+1/z)+(z+1/z)~}/2を計算する。
v(x,y)={(z+1/z)-(z+1/z)~}/2を計算する。

まずそこからがんがって!
995132人目の素数さん:03/05/24 23:32
980>>第一行を使って展開してみる
    a*| a d -c| -b*|-b d -c| +…  
|-d a b|   |-c -d -c|
|c -b a|  |-d -b a |
>>983
x=sinθとおく。
∫{1/(sinθ)^2}dθ=-1/tanθを使う。
でできるはず。
◆ わからない問題はここに書いてね 94 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1053787128/
>>997
乙。
1000000000000000000000000000000000000000000
1000132人目の素数さん:03/05/24 23:41
1000!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。