高木貞治

このエントリーをはてなブックマークに追加
311132人目の素数さん:2007/12/31(月) 14:41:41
異次元のジダン、神がかり的キープ力
高木ワールドにはまったな
312132人目の素数さん:2007/12/31(月) 14:52:01
激しく同意。わかればわかるほど、読めば読むほどすごさがわかってくる。
313132人目の素数さん:2007/12/31(月) 14:57:11
314132人目の素数さん:2007/12/31(月) 17:01:11
こんな所で宣伝するな
315Ekie M_SHIRAISHII:2007/12/31(月) 20:27:19
>>1
Theorem(s) ga atte, Axiom(s) no nai kanari ayashige na Hon.
316132人目の素数さん:2008/01/04(金) 01:03:48
「たかぎ ていじ」でいいんだよね
ttp://www-history.mcs.st-andrews.ac.uk/Biographies/Takagi.html

学生だったころ友人が本屋で高木貞治の本の取り寄せ注文をしたんだ
「てい の字はどういう漢字ですか?」
「王さだはるの さだ です。」
「じ はどういう漢字ですか?」
「そういえば王さだはるの はる です。(笑)」

そのとき初めて気付いたという
317132人目の素数さん:2008/03/28(金) 03:34:23
943
318132人目の素数さん:2008/05/05(月) 22:43:33
427
319132人目の素数さん:2008/05/10(土) 02:14:53
五年二時間。
320132人目の素数さん:2008/05/10(土) 08:07:15
age
321132人目の素数さん:2008/05/10(土) 19:54:44
ちくま学芸文庫 「新式算術講義」 高木貞治 著

http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480091468/
322132人目の素数さん:2008/07/04(金) 09:08:47
239
323132人目の素数さん:2008/07/21(月) 16:25:00
王貞治
324132人目の素数さん:2008/08/31(日) 23:20:13
おうていじ
325132人目の素数さん:2008/09/06(土) 11:28:22
カウンター(笑)
326132人目の素数さん:2008/10/26(日) 12:13:29
904
327132人目の素数さん:2008/11/05(水) 16:45:13
328132人目の素数さん:2008/11/16(日) 01:30:07
解析概論ってもう著作権切れたんでしょ?
ウィキソースとかに乗せてなぶろうぜ
329132人目の素数さん:2008/11/16(日) 03:27:34
あの本そんなにいい本ですか
330132人目の素数さん:2008/11/16(日) 13:35:29
いや 悪い本だからこそなぶるんだよw
331132人目の素数さん:2008/12/03(水) 16:49:03
317
332132人目の素数さん:2009/01/11(日) 09:38:32
100
333132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:06:15
617
334132人目の素数さん:2009/03/08(日) 02:36:08
658,
335132人目の素数さん:2009/03/08(日) 03:10:15
いやあ
最近の教科書はほんとに分かりやすいよなあ

高木さんとかの昔の本なんか読んでたら
えらい時間の無駄になるから
死んでから読むようにしろよおまえら
336132人目の素数さん:2009/03/08(日) 03:15:18
それはお前が馬鹿丁寧な本しか読めないど低能だからだ
337132人目の素数さん:2009/03/10(火) 17:42:30
初等整数論講義とか読んでから最近の本読むと初等整数論講義が小説に見えてくる
338132人目の素数さん:2009/03/11(水) 17:48:53
正直、今の本より分かりやすいと思うんだが。今の本っつってもまともに読んだの一冊だけだけどw
339132人目の素数さん:2009/04/07(火) 16:10:01
ageま〜ん
340132人目の素数さん:2009/05/10(日) 00:14:48
六年。
341132人目の素数さん:2009/07/10(金) 04:16:17
299
342132人目の素数さん:2009/08/18(火) 10:04:01
300
343132人目の素数さん:2009/10/04(日) 23:24:05
812
344132人目の素数さん:2009/10/08(木) 20:52:29
344
345132人目の素数さん:2009/12/19(土) 05:36:35
346132人目の素数さん:2010/01/08(金) 12:21:21
高数からやり直します
347猫は淫獣 ◆ghclfYsc82 :2010/01/18(月) 00:04:16
ココでちょっとしたメッセージや
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★

小沢先生、頑張って下さい。私は最後まで味方になります。


348132人目の素数さん:2010/01/23(土) 08:25:57
1960年没だと思ったから、多分もう少しすると没後50年で著作物は
著作権を消滅するので、ネットで解析概論とか代数学講義とか代数的整数論
などがタダで読めるようになるんだね。
349132人目の素数さん:2010/01/23(土) 10:54:56
>>348
去年の阪大の学会で、坪井が没後50年の話やってた↓

ttp://mathsoc.jp/meeting/takagi50/

さ・・・貞治がNHKラジオに出演した肉声が聞けるDVD販売・・・
じゃなかった、有料配布中。
ttp://mathsoc.jp/meeting/takagi50/dvd.html

以上、日本数学会の中の人がお送りしました(笑)
350132人目の素数さん:2010/02/08(月) 23:55:35
もうすぐ50年
著作権が切れるぞ
351132人目の素数さん:2010/02/17(水) 14:28:19
>>350
2011年1月1日消える

2010年2月28日で没後50年だが,著作権法ではその年末まで有効なので,翌年2011年にならないと切れない
352132人目の素数さん:2010/03/11(木) 01:19:05
424
353132人目の素数さん:2010/03/16(火) 13:52:02
著作権切れたらなんかいいことあるの?
354132人目の素数さん:2010/03/16(火) 17:41:28
ネットに掲載して
誰でもDL出来ます
たとえば、アルチンのガロア理論は
プロジェクトユークリッドから
英語版をDL出来ます
355132人目の素数さん:2010/03/24(水) 16:59:57
356132人目の素数さん:2010/06/27(日) 11:09:49
522
357132人目の素数さん:2010/07/06(火) 14:22:39
辻正次さんも1960年になくなられたから、来年から著作権切れるよ〜
358132人目の素数さん:2010/08/06(金) 02:12:54
410
359132人目の素数さん:2010/08/14(土) 16:48:22
第8回高木レクチャー
平成22年11月23日(祝・火)
京都大学数理解析研究所
招待講演者: • Alain Connes (Collège de France, IHÉS)
"The adèle class space and the Riemann zeta function"
(アデール類空間とリーマン・ゼータ関数)
"The Witt construction in characteristic one and Quantization"
(標数1におけるヴィット構成と量子化)
• Sergei Gukov (California Institute of Technology)
ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~toshi/jjm/JJMJ/JJM_JHP/contents/takagi_jp/8th/index.htm
360132人目の素数さん
定本 解析概論 高木貞治
岩波書店 (2010/09 出版)
536p / B5判 発売予定日:2010/09/16

不動の名著を読みやすく組み直した定本
「高木の解析概論」として知られる解析学の名著。没後50年を記念し読みやすく組み直した定本である。
数学を学ぶ人すべての座右の書としてわが国数学界に不動の地位をしめている。
黒田成俊による高木函数の解説を補遺として加えた。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4000052098.html