y’=(1+cosx)’×sinx+(1+cosx)×sinx’
自信ないんだけど・・・合ってますか?
y = arcsin(sinx)
sinx = siny
とできません。
y = arcsin(sinx)=1/(dx/dy)=1/{sin(siny)}`
=1/sinycos(siny)=1/siny√(1-x^2)
となります
>>961 回数に制限が無いんだから、全部リンゴになるまで変換し続けろ
>>961 >失敗が重なった次のタイミングで〜
毎回、60%の確率でリンゴになると仮定してるんじゃないの?
それとも、前の回の影響を受けるという設定なの?
脳内仕様書は仕様変更が自由です
>みかんを一個入れると60%の確率でリンゴになる。
>みかんを10個一度に入れても60%の確率でリンゴになる。
入れたみかんと同じ個数のリンゴに変わるという保証は無いわけだが
>931
不等式を解きゃいいんとちゃうの?
正弦関数の逆関数です
>>974 判ってて出来ないのは、やる気が無いだけです。
それが、sin(sinx)のグラフが書けないんです。
で、逆三角関数のまま微分してみたら、↑のようになり、
>>939さんのようになりません。
>>976 >それが、sin(sinx)のグラフが書けないんです。
なんでそのグラフを書く必要がある?
>>967 すみません。変換に失敗すると投入個数の半分が無くなる設定にして下さい。。
(1個未満は消滅。つまり、10個入れて失敗すると5個だけ残る。1個入れて失敗すると
0個。3個入れて失敗すると1個だけ残る設定でよろしくお願いします。)
>>968 常に一回の変換作業は、60%の確率です。
例えば、10回の変換作業をした時(○○××○×○○×○)ってことです。
上に書いたことをこの例に当てはめるとはじめは、一個づつ変換していき
×が2個続いた次あたりにまとめて変換すると多く変換できるような気がするんですが、
やっぱり錯覚なんでしょうか?
>>970 すみません。書き方が悪かったみたいです。
一回の変換作業の成功率が60%で、失敗すると1/2個のみかん(小数部分切り捨て)が無くなる。
その一度の変換作業に何個でも入れることができる。
979 :
132人目の素数さん:03/05/12 22:47
>一回の変換作業の成功率が60%で、失敗すると1/2個のみかん(小数部分切り捨て)が無くなる。
脳内仕様マンセー
>>977さん
だって、そうしたら後はy=xに対してひっくりかえしたらいいと思ったのです。
>978
あとから「実はこういう設定でした」のような
あとから「実はこういう設定でした」のような
あとから「実はこういう設定でした」のような
あとから「実はこういう設定でした」のような
あとから「実はこういう設定でした」のような
>>980 >だって、そうしたら後はy=xに対してひっくりかえしたらいいと思ったのです。
( ゚Д゚)ハァ?
983 :
132人目の素数さん:03/05/12 22:51
2*3*5*7*11*13*17*19*23*29+1は素数ですか?
>>983 2*3*5*7*11*13*17*19*23*29+1=331*571*34231
>>984さん
y=f(x)に対して、x=f(y)とひっくり返して、新しく
x=y' y=x' としたものですよね?
>>986 それが何故
>それが、sin(sinx)のグラフが書けないんです。
になるの?
988 :
132人目の素数さん:03/05/12 23:01
f(x)の逆関数をg(x)とするときy=f(x)とy=g(x)のグラフの共有点が存在すれば
その少なくとも1点はy=x上にある事を示せ
という問題が手付かずです
990
あーわからなくなってきた。
>>978 >例えば、10回の変換作業をした時(○○××○×○○×○)ってことです
なんか、確率というものを根本的に勘違いしてるんじゃないかという
疑いを持ってしまうのだが・・・
>>991 >y = arcsin(sinx)
>sinx = siny
>とできません。
できないという理由・根拠は?
994 :
132人目の素数さん:03/05/12 23:09
うめ。
995 :
132人目の素数さん:03/05/12 23:10
うめ。
あげんなうめ
ウメー
998 :
132人目の素数さん:03/05/12 23:11
うめ。
>>993 言い方がわるかったです。
できないというんじゃなくて、そうなるようですが、私には
できません。です。
1000ゲッチュー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。